''今年は事故が減りますように... 2024年の山岳遭難による死者・行方不明者の数は前の年から倍増 富士山での遭難が最多で50%超える 静岡県山岳遭難防止対策協議会(静岡朝日テレビ)''
登山計画書を提出していなかったこと以前の問題だよ、閉山中の山に登るのは。
別に助けなくてもいいんじゃないの。誰だっていつか死ぬし
“そもそも閉山中で、計画書もなし・・・まぁ救助、交通費関連の全額実費請求が最低限妥当な線だろうな・・・”
迷惑かけたけどいいチャレンジだったな。死ななければオーケー。人は間違いを犯す生き物なのだ
☓閉山中でしかも計画書もない、〇閉山中なので計画書はない
いやぁこれは。。。再発防止や戒めのため、および救助従事者への還元のために、懲罰的に高額な罰金を課するべきだと思うよ。
閉山中に登山計画書なしで登る人って、どういう人が多いんだろう? https://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000316147.html
愚行権は自己責任とセットだと思うけどな
夏になって遺体を下ろすよりも生きている状態で救出した方が諸々安上がりなんじゃないの? 捜査とか検死とかやらなきゃならなくなるので。知らんけど
一応山岳救助に関わる者として言うと、金を高くして救助要請をためらい、民間人、俺らまで出場する大規模捜索に至るよりはなんぼもマシなので自ら助けを求めたら救助するのは公費で言いいとおもう
このパターンでSNSやってないの珍しいな。
ポールやアイスアックスも無くしたんかどうかが気になるな
助けないわけには行かないが、費用分は働いてもらおう
閉山中だし無視したらいいんじゃね 営業してませんってことでしょ 埼玉の穴の人は何か月も待たされている 山開きまで待ってもらう
「20代の外国籍男性」だそうな。出国前に救出費用を回収できるとよいけれど。そんなに都合よく、登山途中ではなく山頂でアイゼンを失くすのか?という気も。https://newsdig.tbs.co.jp/articles/sbs/1870987
こういう場合の費用請求、グローバルにはどうなってるの?
状況が最悪過ぎるので「救出はボランティアの気が向くまで待ってもらうか、自力で下山してください」でいいんじゃね。デスゾーンで死んだ登山家と同じ扱いでさ。
クランポンを喪失して下山不能とかクライマーとしては非常な不名誉で、計画書を出してないのは横着でろくでもないが、だから行政に迷惑を掛けない様に救助依頼せず、従容と死ねって話にはならんよな。
id:shiraishigento 富士山の"閉山"は法律や条例で登山が禁じられてる期間とかじゃなくて、単に山小屋は全部閉まってるよぐらいの意味でして…。海外遠征するような登山家は冬の富士山で雪上訓練とかしてたりしますよ。
理由はなんであれ困っている人は助ける社会の方が住み良いと思うのだけれど、そうは思わない人がそれなりにいるように見えるのはこの国の国民性か、それとも一部の声がデカいだけなのか
“救出する必要ない ”とか言ってる人、何もリスクを取らずにマジでつまらない人生送ってそう 救助者に大きな危険がなく、助けられるリソースがあるなら助けた方がいいに決まってるだろ
まじで金取るべき。特に閉山中に登るやつは高額請求しないと税金で賄われるってふざけるなよ
本当に無くしたのかは調査の余地がありそうだ。
正直ムカつくが、全否定してるツイッタラーやはてなブクマカは人生で1回も間違いを犯したことがないんか?となる……ない?はぁ……そうですか……
初日の出を見に冬の富士山に登るのは割とメジャーだよトップコメ
救護にあたる人たちの常日頃からの職務に対する責任や使命感などを思えば、他人が安易に助けなくていいなどと言うのは躊躇われる
こういうのは名前晒し+かかった経費は全額実費払いは最低限やるべきだろ。登山計画書も出してないんだし。
水門四人衆に比べて運が良い 愚かさではイーブンだが。
shiraishigentoくんはTogetterで書いたことをここにコピペしてるだけなんで対話を試みるのは不毛ですよ
あほ
実費は請求しようぜ。やらかすガイジン対策としても。
アホではあるが救いようがないとまで言うのはちょっと違くない?
辛坊治郎もだったけど自衛隊とか海難救助隊とかレンジャーを批判してる人達が一方で遭難した時救出されるのは当然だと思い込んでるのがヤバいね。その癖救出費用絶対払わんのも許せないね。百万位するが全部税金よ。
せめてどこの国籍か報道してほしいね。外国人に対するマスコミの隠蔽体質はうんざり。
これが皇民か。皇民はアイゼンがなくても下山しなければならないのだ。アイゼンがなかったらキックステップがあるじゃないか。日本男子には大和魂があるということを忘れちゃいかん。日本は神州である。神々が守って
この手は助けた上で、累積赤字を含めて費用を徴収するのが妥当だろう。死んだら遺族に請求は当然。/ 自殺目的もあるので、費用を払えないなら放っておくという選択もあるよな。
助けてもいいし、法外な値段までは払わなくてもいいから少なくとも実費とお気持ち上乗せできますで払わせた方がいいと思うんだよな。助けられる方がいいとは言っても無謀な冒険に安価で助けられて当たり前、じゃ困る
↓辛坊治郎は払ってなかったっけか、って思ったが直接払ったわけでは無いか。それでも500万円は海難救助団体に寄付したようだ。 https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2013/08/04/kiji/K20130804006353520.html
何も問題はない。遭難した人は無料で救助すればいい。今回は、遭難したわけではない。単に帰れなくなっただけだ。ならばヘリコプター代を払えばいい。タクシー代と同様だ。タクシー代のない人を毎度無料支援するか?
んー、下山できないって状況を正しく把握して自ら通報してるんだし、別にどうでもいい。本質的には、山の中で車故障させてJAF呼ぶのと変わらん。
登山届の意味は、対象者が行方不明になったときに警察や消防がどの山、どのコースを重点的に探せばよいのかを知るためにあるのよ。申請書かなんかと勘違いしてはいかん(一部の山域を除いて出す義務はない)。
どこかのテレビキャスターのヨット遭難同様に救助しなければなるまいよ。/いかに無謀であれ救う方法がある以上。あのヨット遭難も費用は請求されなかったはずだよ。
救うのは義務。自分がいつか理不尽に見殺しにされる側に回りたくないなら。その不始末に対して償いが発生するのか、再発防止のためになにか講じるのかはまたその後の話。それにしても妙な話だご苦労さまです
言うたら開山中だって助ける義務は無かろう。
まーた自己責任論の大合唱か。国内や海外でも日本に住所がある人で帰宅が困難な場合、政府は国民を救う義務もあれば救助を求める権利もあるの。懲罰とか言ってるやつはどんな法律に違反したのか説明してください。
国民健康保険のように加入者は安く助けて非加入者は好きなだけ請求という登山保険を強制にしたらいいのかも
山なんて勝手に登って勝手に死ぬものだと思ってた。自然とはそういうものだ。救助費用は山岳保険に入るとかしておくべき。
無事下山させられたようで何より。一番冷酷になれたやつが勝ちみたいなネットのノリには反吐が出る。
とはいえ、定期的に問題行動を取る人間が一定比率で居ないと、その社会は「実践経験」を積む機会は無いのでね。愚行権を認める事にはそういう価値もある。
調べたら登山届の提出は国によって義務型と任意型で違うみたいで日本のように一律義務型なのはレアのようだ。任意のところは完全自己責任で、届け出さないなら救助費は自費だよという形
あとからでも山岳保険分は徴収したいな
そもそも閉山中なのにどこに登山計画書出すんだろ?どこかに申請すれば特別に許可が下りたりするものなんだろうか
害人が増えたせいでこの先もこんな事件増えるぞ。日本の税金で山頂からヘリで下山だぜwwwってゆーちゅーばーが次々と出るぞ
毎回自分で費用負担しろというコメが沢山つくけど警察消防による救助は基本的には無償。気持ちはわかるがどこで線を引けるか考えてみる。レジャーの移動の際に電車なら助けて危険な自動車で事故ったら助けない?
"20代男性 富士山は閉山中で、男性は登山計画書を提出していなかったということです。" 境界知能は7人に1人と言われているけど、体感的に日本は半分以上いる気がする。救急車をタクシー代わりに使う基地外と同類?
下りてこいっつーの。
遭難からの救助で費用払わずに帰国されてどうしようもないって記事昔に見たけど、多分何も変わってない
こんなもん罰金やろ。払うまで拘束でよい。舐めてるやろ。救助する方もリスクあるんだから。
冬山登山やバックカントリーの遭難は何かと叩かれがちだが現状を知らぬ者が騒いでいるだけ 一度山に行ってみればいい、どこでも数時間で理解できる 救助者は危険を冒して救助しない 不届や装備・実力不足は別の話
第一に「山に登るな」(登山大嫌い勢として声を大にして言いたい。登らなければ遭難しないし人に迷惑かけない) 第二に「こういう輩は救助した後、マスコミに名前と顔晒す罰を与えるべき(社会的にタヒぬ)」以上
id:ysc711 日本人の国民性なのかは知らんが、ニッポンリベラルの習性なのは間違いないな。なにせミサイルが撃たれたときの訓練に反対の声を上げるのがリベラルなんだから。 https://www.jcp-shinagawa.com/report/2025/20250124_01.html
なんか必ず助けなくていいとかいう人いるけど命があるかぎり助けるしかないだろう。どこで線引くんだよ。金払えはわからんでもないがそれもどこで線引くんだ
計画書とかどうでもいいわ。そもそも入山するな
どうしても辛坊治郎氏のことを思い出してしまう
「救助者などはじめからいなかった…そうだな?」
アイゼンを使った冬山は未経験だけど、ここまで叩かれるのがわからない。登山届けは行方不明になった時に使う物だから今回は関係ないでしょ。批判している人のアカウント見に行っても登山に興味なさそうな人ばかり
民間ヘリでアイゼン投下して終了でおk。ヘリ代とアイゼン代は後日回収で。
迂闊なコメントをすると、こども憲法川柳の優秀賞に刺される/この焚き付けまとめがposfieでなくtogetterなのもどうなんだ
ニコ生の滑落配信を思い出した。凍った岩がおろし金状態となり、標高差800m距離1500mを時速100km超で滑落。遺体損壊が激しく、下半身は削れて性別不詳。顔も削れ、本人特定まで2週間かかった。あの人、善人だったらしいね
アイゼンを紛失したまま無理に下山を試みなくて賢明だったな。頂上付近は急だし、滑落死のリスクが高い。
“自己責任”とは”失敗したら死ぬ”ということなのか?って思えるほどに恐ろしい発想するんだな
一方で「やっぱり帰りたいけど道が分からない、助けて」と樹海から通報あった時もみんな叩くんだろうか?
救いようがなさそうではあるが。閉山中は自己責任と言ってもいいような気はする
私にはなぜ冬季の山に登るのか理解はできないが、理解できないからと言って救命する必要無しみたいな事まで言い出すの、自己責任論に骨まで侵されてるんだなと辟易する。それで世代丸ごと見殺しにしたのに。
助かった結果どれだけ代償を得たのかまで記事にしてほしい
このネット民の劣化具合だと、遠くない未来にシーズン中のヘリでも、過疎地のドクターヘリでも、一片でも落ち度があれば実費払えと言い出しそうだ。やはり貧しさが余裕を無くさせるのかね
元気なうちに恥を忍んで正確な位置や状況を通報してくれるほうが救助する側は楽。なんも連絡しない仏様探す方が大変なんだよ。
病気で死にそうな人だって自腹である程度は払うのだから、この人も上限ありである程度まで自腹で(後払いで)払うべきでは。登山家はそのための保険を作って入ろう。
「登山計画書を出していない」ことに対する処罰的措置ってことでしょ?これ言ってる人で夏の富士山または、高尾山で登山計画書だしている人がどれだけいるのか知らんけど。(遭難者数日本一)
登山計画書の提出ってあたりまえの事をやらずに何百万もコストをよそに負担させてるんだから非難されるのはあたりまえだと思う。車検受けずに故障で事故起こしたバカの修理代をなぜか税金で負担するようなもの。
閉山中なので救助しませんでいいと思うけどね。なんで遊びに対して命がけで救助する必要が?民間救助会社が高額な請求と引き換えにやればいいだけでは(´・_・`)海外遠征するようなプロなら当然それでいいでしょ
別に死ねとまでは言わん。ごめんなさいして助けを求めたのは、意地を張って死ぬより偉い。一方で、実名報道して費用負担くらいはさせよう。
危険度の高いところに自ら行っておいて助けてくれというのは理不尽な気がする。自分で救助の人員を雇うなり保険に入るなりなら分かるけどそのコストを丸投げしてる訳だよね?金払えに一票。
それ相応の料金が払われるのであれば別にいいと思う
登山計画の提出を法で義務化して違反者は罰せられるようにすれば
行動の是非でいったら舐めてんのかだけど、かかる税金で言えばこれが一番安上がりっぽいのが何ともね。まあハイシーズンでもなく計画書も無いなら後日実費請求とかでもいい気はしてくるが。
そりゃ助けるだろ。釣り船が転覆しても普通に救助に向かうのと同じ。
お知らせが読めてないので日本人じゃなさそう。舐めた軽装で登山する外国人はここ数年ずっとニュースになってる。
生きててくれれば、ぜいきんはらってくれるやろ
以前から問題になっているが現場が誰も悲鳴をあげてないということは、黙って観光客を受け入れた方がトータルではお得なのかもしれないな…。
遊びなんだから助けなくていいとか有料でって言う人多いけど、それだとどこで線引くの?ってなるよ。例えばレジャーで移動中にハンドル操作を誤って車ごと谷に落ちたとしたら遊びだから助けなくていいの?ってなる。
そもそも、富士山頂からだれでも助けを呼べて助けが飛んでくる時代って凄いんだけどね。富士山レーダーがあった時代ならそこに逃げ込んだのかも。>駐在員が探索を手伝ってたらしい https://weathernews.jp/s/topics/202002/200175/
救急車をタクシー代わりに使う人を抑制するために有料化を考えているように、何らかのペナルティは負って貰った方が//「批判している人は今まで間違い犯したことないの?」←何らかのペナルティは負ったね
自分の命を大事にするためにも、決められたルールは守ってほしいな。
閉山中の富士山は重装備で行く専門家用で、登頂してる時点でそれを裏付けてる。そしてプロでもミスをしたら死ぬスポーツなのでこれは仕方ない。登山計画書は出すべきだが海外で疎かった可能性もあるしね。
愚行権はあるけどその後を手厚くする必要は一切ないから関わった人みんな臨時ボーナスでウハウハくらいの料金を取ってほしい
救助は絶対に必要だけど、無償である必要はない。ワンタイムの山岳保険なんて数百円なんで、それでカバーしろ。アプリですぐ加入できるし、流れで登山計画書も提出することになる。必要なのはこうしたことの周知だわ
この人の行動にどの程度問題があったのかよくわらからんけど、救助しなくていいってひとがそこそこいてすごい。そりゃこんな世間じゃ就職氷河期くらい自己責任にされるわ。
報道の「何とかしてほしい」がイラっとするポイント。実際にはよく分かっていないのに、わがままで偉そうな態度をとる印象を与える。アクセス稼ぎの為に他罰感情を煽る報道が目立つ。
あの安田純平氏ですら、救出のためにあちこち働きかけたわけで、放っておくわけにはいかんだろ。費用負担はさておき。
夏から富士山入山料が義務化するし、そこから保険で救助費用を支払えば良いと思う。/最近の富士山閉山中はスポーツ登山用のルートをゲートで封鎖してるのにそこを乗り越える人が問題でニュースになってる。
なんで登山って公費なんですかね。普通に生きてれば起きない現象に自ら進んで行ってるんだから自費であるべきだと思うんですけど
無料なら下山時に使いたいな
法律で禁止されてるわけではない(閉山だから立ち入らないでというのはお願いでしかない)ので、万博でコスプレするのと変わらん。ちなみに私も閉山期に登ったことある。
閉山と申請書ってそういう意味じゃないよみたいな勘違いが山ほどあるな。自費にしたいという話ならそういう法整備をするのが正しく、こんなところでお気持ち書いて何か意味がありますか?
メディアが燃やしたい出来事をSNSの馬鹿が見事思惑通り餌に食いついて炎上してるだけだよねコレって
そら閉山はアホは来んなよの意味でしか無いやろが計画書提出は入った事を知らせる意味で自分の利益にもなるのにやらんのは怠慢やろ。技術も知恵も無い奴が冬に登る場所なんか?
山なんか登ったこともない人たちが自分の言いたいことを言うために利用してる感じが嫌い
べつに閉山中でも登っていいだろ。そこに山があるんだから…
公助に頼ろうとするなら、求められているプロセスはせめて守っとけよとは思うけれど、自分たち就職氷河期世代を苦しめた自己責任論に加担したくはない。
どれくらい税金かかったんだろう
じゃあ3割負担で……
自己責任論云々も程度問題だしなぁ。登山ではあまり無いかもしれないけど、個人の判断で第三者に被害出したら賠償しないといけないことは多いし、本人になんの責任もない病気でも自己負担はあるし。
衛生と通信する携帯が増えたら直接通話で救助要請が増えるのかな。
ニコ生主は忘れられるどころか、ダーウィン賞にノミネートされ愚か者として世界史に刻まれる事になってるよ、反省部分はカットされ愚かだけが強調されて
登山とか全くしないから計画書とか出すんだ、てなった。
この中国人、4日後の26日にも救助要請だそうな...流石に費用は自腹であってほしい https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1881671
なお、まともな冬山装備をしているようなので前に滑落死した人とは一緒にするべきではない。まぁ冬山装備をするようなちゃんとしたやつなのに登山届出してないのはアレだが。
東京在住の中国籍の学生 携帯回収をしようとして再度遭難。 https://www.fnn.jp/articles/-/863936
「下山できない。何とかしてほしい」富士山頂から通報した20代男性、閉山中に「登山計画書」未提出で批難殺到…「救いようがないが、救うしかないのか」
''今年は事故が減りますように... 2024年の山岳遭難による死者・行方不明者の数は前の年から倍増 富士山での遭難が最多で50%超える 静岡県山岳遭難防止対策協議会(静岡朝日テレビ)''
登山計画書を提出していなかったこと以前の問題だよ、閉山中の山に登るのは。
別に助けなくてもいいんじゃないの。誰だっていつか死ぬし
“そもそも閉山中で、計画書もなし・・・まぁ救助、交通費関連の全額実費請求が最低限妥当な線だろうな・・・”
迷惑かけたけどいいチャレンジだったな。死ななければオーケー。人は間違いを犯す生き物なのだ
☓閉山中でしかも計画書もない、〇閉山中なので計画書はない
いやぁこれは。。。再発防止や戒めのため、および救助従事者への還元のために、懲罰的に高額な罰金を課するべきだと思うよ。
閉山中に登山計画書なしで登る人って、どういう人が多いんだろう? https://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000316147.html
愚行権は自己責任とセットだと思うけどな
夏になって遺体を下ろすよりも生きている状態で救出した方が諸々安上がりなんじゃないの? 捜査とか検死とかやらなきゃならなくなるので。知らんけど
一応山岳救助に関わる者として言うと、金を高くして救助要請をためらい、民間人、俺らまで出場する大規模捜索に至るよりはなんぼもマシなので自ら助けを求めたら救助するのは公費で言いいとおもう
このパターンでSNSやってないの珍しいな。
ポールやアイスアックスも無くしたんかどうかが気になるな
助けないわけには行かないが、費用分は働いてもらおう
閉山中だし無視したらいいんじゃね 営業してませんってことでしょ 埼玉の穴の人は何か月も待たされている 山開きまで待ってもらう
「20代の外国籍男性」だそうな。出国前に救出費用を回収できるとよいけれど。そんなに都合よく、登山途中ではなく山頂でアイゼンを失くすのか?という気も。https://newsdig.tbs.co.jp/articles/sbs/1870987
こういう場合の費用請求、グローバルにはどうなってるの?
状況が最悪過ぎるので「救出はボランティアの気が向くまで待ってもらうか、自力で下山してください」でいいんじゃね。デスゾーンで死んだ登山家と同じ扱いでさ。
クランポンを喪失して下山不能とかクライマーとしては非常な不名誉で、計画書を出してないのは横着でろくでもないが、だから行政に迷惑を掛けない様に救助依頼せず、従容と死ねって話にはならんよな。
id:shiraishigento 富士山の"閉山"は法律や条例で登山が禁じられてる期間とかじゃなくて、単に山小屋は全部閉まってるよぐらいの意味でして…。海外遠征するような登山家は冬の富士山で雪上訓練とかしてたりしますよ。
理由はなんであれ困っている人は助ける社会の方が住み良いと思うのだけれど、そうは思わない人がそれなりにいるように見えるのはこの国の国民性か、それとも一部の声がデカいだけなのか
“救出する必要ない ”とか言ってる人、何もリスクを取らずにマジでつまらない人生送ってそう 救助者に大きな危険がなく、助けられるリソースがあるなら助けた方がいいに決まってるだろ
まじで金取るべき。特に閉山中に登るやつは高額請求しないと税金で賄われるってふざけるなよ
本当に無くしたのかは調査の余地がありそうだ。
正直ムカつくが、全否定してるツイッタラーやはてなブクマカは人生で1回も間違いを犯したことがないんか?となる……ない?はぁ……そうですか……
初日の出を見に冬の富士山に登るのは割とメジャーだよトップコメ
救護にあたる人たちの常日頃からの職務に対する責任や使命感などを思えば、他人が安易に助けなくていいなどと言うのは躊躇われる
こういうのは名前晒し+かかった経費は全額実費払いは最低限やるべきだろ。登山計画書も出してないんだし。
水門四人衆に比べて運が良い 愚かさではイーブンだが。
shiraishigentoくんはTogetterで書いたことをここにコピペしてるだけなんで対話を試みるのは不毛ですよ
あほ
実費は請求しようぜ。やらかすガイジン対策としても。
アホではあるが救いようがないとまで言うのはちょっと違くない?
辛坊治郎もだったけど自衛隊とか海難救助隊とかレンジャーを批判してる人達が一方で遭難した時救出されるのは当然だと思い込んでるのがヤバいね。その癖救出費用絶対払わんのも許せないね。百万位するが全部税金よ。
せめてどこの国籍か報道してほしいね。外国人に対するマスコミの隠蔽体質はうんざり。
これが皇民か。皇民はアイゼンがなくても下山しなければならないのだ。アイゼンがなかったらキックステップがあるじゃないか。日本男子には大和魂があるということを忘れちゃいかん。日本は神州である。神々が守って
この手は助けた上で、累積赤字を含めて費用を徴収するのが妥当だろう。死んだら遺族に請求は当然。/ 自殺目的もあるので、費用を払えないなら放っておくという選択もあるよな。
助けてもいいし、法外な値段までは払わなくてもいいから少なくとも実費とお気持ち上乗せできますで払わせた方がいいと思うんだよな。助けられる方がいいとは言っても無謀な冒険に安価で助けられて当たり前、じゃ困る
↓辛坊治郎は払ってなかったっけか、って思ったが直接払ったわけでは無いか。それでも500万円は海難救助団体に寄付したようだ。 https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2013/08/04/kiji/K20130804006353520.html
何も問題はない。遭難した人は無料で救助すればいい。今回は、遭難したわけではない。単に帰れなくなっただけだ。ならばヘリコプター代を払えばいい。タクシー代と同様だ。タクシー代のない人を毎度無料支援するか?
んー、下山できないって状況を正しく把握して自ら通報してるんだし、別にどうでもいい。本質的には、山の中で車故障させてJAF呼ぶのと変わらん。
登山届の意味は、対象者が行方不明になったときに警察や消防がどの山、どのコースを重点的に探せばよいのかを知るためにあるのよ。申請書かなんかと勘違いしてはいかん(一部の山域を除いて出す義務はない)。
どこかのテレビキャスターのヨット遭難同様に救助しなければなるまいよ。/いかに無謀であれ救う方法がある以上。あのヨット遭難も費用は請求されなかったはずだよ。
救うのは義務。自分がいつか理不尽に見殺しにされる側に回りたくないなら。その不始末に対して償いが発生するのか、再発防止のためになにか講じるのかはまたその後の話。それにしても妙な話だご苦労さまです
言うたら開山中だって助ける義務は無かろう。
まーた自己責任論の大合唱か。国内や海外でも日本に住所がある人で帰宅が困難な場合、政府は国民を救う義務もあれば救助を求める権利もあるの。懲罰とか言ってるやつはどんな法律に違反したのか説明してください。
国民健康保険のように加入者は安く助けて非加入者は好きなだけ請求という登山保険を強制にしたらいいのかも
山なんて勝手に登って勝手に死ぬものだと思ってた。自然とはそういうものだ。救助費用は山岳保険に入るとかしておくべき。
無事下山させられたようで何より。一番冷酷になれたやつが勝ちみたいなネットのノリには反吐が出る。
とはいえ、定期的に問題行動を取る人間が一定比率で居ないと、その社会は「実践経験」を積む機会は無いのでね。愚行権を認める事にはそういう価値もある。
調べたら登山届の提出は国によって義務型と任意型で違うみたいで日本のように一律義務型なのはレアのようだ。任意のところは完全自己責任で、届け出さないなら救助費は自費だよという形
あとからでも山岳保険分は徴収したいな
そもそも閉山中なのにどこに登山計画書出すんだろ?どこかに申請すれば特別に許可が下りたりするものなんだろうか
害人が増えたせいでこの先もこんな事件増えるぞ。日本の税金で山頂からヘリで下山だぜwwwってゆーちゅーばーが次々と出るぞ
毎回自分で費用負担しろというコメが沢山つくけど警察消防による救助は基本的には無償。気持ちはわかるがどこで線を引けるか考えてみる。レジャーの移動の際に電車なら助けて危険な自動車で事故ったら助けない?
"20代男性 富士山は閉山中で、男性は登山計画書を提出していなかったということです。" 境界知能は7人に1人と言われているけど、体感的に日本は半分以上いる気がする。救急車をタクシー代わりに使う基地外と同類?
下りてこいっつーの。
遭難からの救助で費用払わずに帰国されてどうしようもないって記事昔に見たけど、多分何も変わってない
こんなもん罰金やろ。払うまで拘束でよい。舐めてるやろ。救助する方もリスクあるんだから。
冬山登山やバックカントリーの遭難は何かと叩かれがちだが現状を知らぬ者が騒いでいるだけ 一度山に行ってみればいい、どこでも数時間で理解できる 救助者は危険を冒して救助しない 不届や装備・実力不足は別の話
第一に「山に登るな」(登山大嫌い勢として声を大にして言いたい。登らなければ遭難しないし人に迷惑かけない) 第二に「こういう輩は救助した後、マスコミに名前と顔晒す罰を与えるべき(社会的にタヒぬ)」以上
id:ysc711 日本人の国民性なのかは知らんが、ニッポンリベラルの習性なのは間違いないな。なにせミサイルが撃たれたときの訓練に反対の声を上げるのがリベラルなんだから。 https://www.jcp-shinagawa.com/report/2025/20250124_01.html
なんか必ず助けなくていいとかいう人いるけど命があるかぎり助けるしかないだろう。どこで線引くんだよ。金払えはわからんでもないがそれもどこで線引くんだ
計画書とかどうでもいいわ。そもそも入山するな
どうしても辛坊治郎氏のことを思い出してしまう
「救助者などはじめからいなかった…そうだな?」
アイゼンを使った冬山は未経験だけど、ここまで叩かれるのがわからない。登山届けは行方不明になった時に使う物だから今回は関係ないでしょ。批判している人のアカウント見に行っても登山に興味なさそうな人ばかり
民間ヘリでアイゼン投下して終了でおk。ヘリ代とアイゼン代は後日回収で。
迂闊なコメントをすると、こども憲法川柳の優秀賞に刺される/この焚き付けまとめがposfieでなくtogetterなのもどうなんだ
ニコ生の滑落配信を思い出した。凍った岩がおろし金状態となり、標高差800m距離1500mを時速100km超で滑落。遺体損壊が激しく、下半身は削れて性別不詳。顔も削れ、本人特定まで2週間かかった。あの人、善人だったらしいね
アイゼンを紛失したまま無理に下山を試みなくて賢明だったな。頂上付近は急だし、滑落死のリスクが高い。
“自己責任”とは”失敗したら死ぬ”ということなのか?って思えるほどに恐ろしい発想するんだな
一方で「やっぱり帰りたいけど道が分からない、助けて」と樹海から通報あった時もみんな叩くんだろうか?
救いようがなさそうではあるが。閉山中は自己責任と言ってもいいような気はする
私にはなぜ冬季の山に登るのか理解はできないが、理解できないからと言って救命する必要無しみたいな事まで言い出すの、自己責任論に骨まで侵されてるんだなと辟易する。それで世代丸ごと見殺しにしたのに。
助かった結果どれだけ代償を得たのかまで記事にしてほしい
このネット民の劣化具合だと、遠くない未来にシーズン中のヘリでも、過疎地のドクターヘリでも、一片でも落ち度があれば実費払えと言い出しそうだ。やはり貧しさが余裕を無くさせるのかね
元気なうちに恥を忍んで正確な位置や状況を通報してくれるほうが救助する側は楽。なんも連絡しない仏様探す方が大変なんだよ。
病気で死にそうな人だって自腹である程度は払うのだから、この人も上限ありである程度まで自腹で(後払いで)払うべきでは。登山家はそのための保険を作って入ろう。
「登山計画書を出していない」ことに対する処罰的措置ってことでしょ?これ言ってる人で夏の富士山または、高尾山で登山計画書だしている人がどれだけいるのか知らんけど。(遭難者数日本一)
登山計画書の提出ってあたりまえの事をやらずに何百万もコストをよそに負担させてるんだから非難されるのはあたりまえだと思う。車検受けずに故障で事故起こしたバカの修理代をなぜか税金で負担するようなもの。
閉山中なので救助しませんでいいと思うけどね。なんで遊びに対して命がけで救助する必要が?民間救助会社が高額な請求と引き換えにやればいいだけでは(´・_・`)海外遠征するようなプロなら当然それでいいでしょ
別に死ねとまでは言わん。ごめんなさいして助けを求めたのは、意地を張って死ぬより偉い。一方で、実名報道して費用負担くらいはさせよう。
危険度の高いところに自ら行っておいて助けてくれというのは理不尽な気がする。自分で救助の人員を雇うなり保険に入るなりなら分かるけどそのコストを丸投げしてる訳だよね?金払えに一票。
それ相応の料金が払われるのであれば別にいいと思う
登山計画の提出を法で義務化して違反者は罰せられるようにすれば
行動の是非でいったら舐めてんのかだけど、かかる税金で言えばこれが一番安上がりっぽいのが何ともね。まあハイシーズンでもなく計画書も無いなら後日実費請求とかでもいい気はしてくるが。
そりゃ助けるだろ。釣り船が転覆しても普通に救助に向かうのと同じ。
お知らせが読めてないので日本人じゃなさそう。舐めた軽装で登山する外国人はここ数年ずっとニュースになってる。
生きててくれれば、ぜいきんはらってくれるやろ
以前から問題になっているが現場が誰も悲鳴をあげてないということは、黙って観光客を受け入れた方がトータルではお得なのかもしれないな…。
遊びなんだから助けなくていいとか有料でって言う人多いけど、それだとどこで線引くの?ってなるよ。例えばレジャーで移動中にハンドル操作を誤って車ごと谷に落ちたとしたら遊びだから助けなくていいの?ってなる。
そもそも、富士山頂からだれでも助けを呼べて助けが飛んでくる時代って凄いんだけどね。富士山レーダーがあった時代ならそこに逃げ込んだのかも。>駐在員が探索を手伝ってたらしい https://weathernews.jp/s/topics/202002/200175/
救急車をタクシー代わりに使う人を抑制するために有料化を考えているように、何らかのペナルティは負って貰った方が//「批判している人は今まで間違い犯したことないの?」←何らかのペナルティは負ったね
自分の命を大事にするためにも、決められたルールは守ってほしいな。
閉山中の富士山は重装備で行く専門家用で、登頂してる時点でそれを裏付けてる。そしてプロでもミスをしたら死ぬスポーツなのでこれは仕方ない。登山計画書は出すべきだが海外で疎かった可能性もあるしね。
愚行権はあるけどその後を手厚くする必要は一切ないから関わった人みんな臨時ボーナスでウハウハくらいの料金を取ってほしい
救助は絶対に必要だけど、無償である必要はない。ワンタイムの山岳保険なんて数百円なんで、それでカバーしろ。アプリですぐ加入できるし、流れで登山計画書も提出することになる。必要なのはこうしたことの周知だわ
この人の行動にどの程度問題があったのかよくわらからんけど、救助しなくていいってひとがそこそこいてすごい。そりゃこんな世間じゃ就職氷河期くらい自己責任にされるわ。
報道の「何とかしてほしい」がイラっとするポイント。実際にはよく分かっていないのに、わがままで偉そうな態度をとる印象を与える。アクセス稼ぎの為に他罰感情を煽る報道が目立つ。
あの安田純平氏ですら、救出のためにあちこち働きかけたわけで、放っておくわけにはいかんだろ。費用負担はさておき。
夏から富士山入山料が義務化するし、そこから保険で救助費用を支払えば良いと思う。/最近の富士山閉山中はスポーツ登山用のルートをゲートで封鎖してるのにそこを乗り越える人が問題でニュースになってる。
なんで登山って公費なんですかね。普通に生きてれば起きない現象に自ら進んで行ってるんだから自費であるべきだと思うんですけど
無料なら下山時に使いたいな
法律で禁止されてるわけではない(閉山だから立ち入らないでというのはお願いでしかない)ので、万博でコスプレするのと変わらん。ちなみに私も閉山期に登ったことある。
閉山と申請書ってそういう意味じゃないよみたいな勘違いが山ほどあるな。自費にしたいという話ならそういう法整備をするのが正しく、こんなところでお気持ち書いて何か意味がありますか?
メディアが燃やしたい出来事をSNSの馬鹿が見事思惑通り餌に食いついて炎上してるだけだよねコレって
そら閉山はアホは来んなよの意味でしか無いやろが計画書提出は入った事を知らせる意味で自分の利益にもなるのにやらんのは怠慢やろ。技術も知恵も無い奴が冬に登る場所なんか?
山なんか登ったこともない人たちが自分の言いたいことを言うために利用してる感じが嫌い
べつに閉山中でも登っていいだろ。そこに山があるんだから…
公助に頼ろうとするなら、求められているプロセスはせめて守っとけよとは思うけれど、自分たち就職氷河期世代を苦しめた自己責任論に加担したくはない。
どれくらい税金かかったんだろう
じゃあ3割負担で……
自己責任論云々も程度問題だしなぁ。登山ではあまり無いかもしれないけど、個人の判断で第三者に被害出したら賠償しないといけないことは多いし、本人になんの責任もない病気でも自己負担はあるし。
衛生と通信する携帯が増えたら直接通話で救助要請が増えるのかな。
ニコ生主は忘れられるどころか、ダーウィン賞にノミネートされ愚か者として世界史に刻まれる事になってるよ、反省部分はカットされ愚かだけが強調されて
登山とか全くしないから計画書とか出すんだ、てなった。
この中国人、4日後の26日にも救助要請だそうな...流石に費用は自腹であってほしい https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1881671
なお、まともな冬山装備をしているようなので前に滑落死した人とは一緒にするべきではない。まぁ冬山装備をするようなちゃんとしたやつなのに登山届出してないのはアレだが。
東京在住の中国籍の学生 携帯回収をしようとして再度遭難。 https://www.fnn.jp/articles/-/863936