暮らし

「アホのシリアルを500g食うぞ!」で冷凍オクラ500gを食べた人、その後トイレに駆け込み大変なことになってしまう「良い子はマネしないでください」

1: konekonekoneko 2025/04/21 13:44

デトックスw

2: IthacaChasma 2025/04/21 15:50

確かに調べたら「オクラに含まれる多く含まれるペクチンは、大量に摂るとお腹が緩くなり、まれに下痢の原因になることがある」とのこと。

3: hgaragght 2025/04/21 15:51

冷凍オクラ、便利で美味しいので使ってるけど、一気に大量摂取はヤバいのか。気をつけようっと。

4: AKIMOTO 2025/04/21 15:54

オクラでお通じってこと? 下剤要らずか

5: lastline 2025/04/21 15:55

オクラ、下剤成分あるくせ本体は繊維質で硬いから地獄み(実際みた

6: ustam 2025/04/21 15:56

ネバネバ食材は概して水溶性食物繊維(ペクチン)が豊富だからな。加えて、非加熱の植物種子は消化が悪い。なので、生オクラは最近避けることが多い。

7: mazmot 2025/04/21 16:10

畑やってた頃はこのぐらい食ったことはあったなあ。もっともその季節はナスやキュウリも出ざかりなんで、オクラ単体ということはあまりなかったが。

8: saihateaxis 2025/04/21 16:15

大量摂取はあかんのか。なら納豆もあかんのかね

9: agrisearch 2025/04/21 16:28

ペクチンのせいでは多分ない。食べ過ぎかと。

10: cinefuk 2025/04/21 16:36

「オクラが家にあると真っ先にこのレシピが浮かんじゃうくらい大好きなパスタ🍝オクラのネバネバが麺に絡みついて優勝!」「鶏ひき肉とオクラの柚子胡椒香るクリームパスタ。程よいとろみがついたクリームソース」

11: victoriaxxx 2025/04/21 16:37

ペクチンてそうなの?マーマレードとかでジャムになるあれよね

12: gm91 2025/04/21 16:38

蒸したら美味いよ

13: mayumayu_nimolove 2025/04/21 16:43

オクラって食べすぎるとダメなの?知らなかった

14: tanakamak 2025/04/21 17:04

オクラらは 今は罷らむ 腹泣くらむ それ厠も 我を待つらむそ

15: chobihige0725 2025/04/21 17:14

水溶性と不溶性の食物繊維どっちも入ってるんで、まあそれだけ食ったらそうなるやろとしか…。米とか他の食材とかもバランスよく食べんとね

16: demcoe 2025/04/21 17:17

過ぎたるは及ばざるがごとしって最初に言った人すげぇなぁ。さすが孔子やで

17: otchy210 2025/04/21 17:30

オクラは英語で Okra。

18: the108simulacra 2025/04/21 17:34

そんな効果あるんや。知らずにボリボリ食ってた。オクラはフライが好きです。

19: NOV1975 2025/04/21 17:36

何が問題なのかちゃんと書いといてよ

20: Hige2323 2025/04/21 17:44

トマトのピリ辛煮はうまそうなので今度作ってみる

21: turanukimaru 2025/04/21 18:02

下すだけなので大変なことというほどではないと思うが。雲鼓が固い増田がたまにいるがそんな人には沢山食べてもらいたい。オクラは茹でて醤油が一番美味いと思うがカレーとかで煮込んでも美味いし沢山食べたいよな。

22: kettkett 2025/04/21 18:06

ガンボ作りたい

23: kamezo 2025/04/21 18:09

ペクチンよりも冷え冷えの食品500g一気喰いの方で下痢したという可能性はないのだろうか。

24: tanority 2025/04/21 18:13

知らなかった。 ネバネバ好きなのでいつかやらかしてたかも

25: Shinwiki 2025/04/21 18:14

オクラ嫌い

26: cent16 2025/04/21 18:25

ほえー 知らんかった モロヘイヤは種食べると食中毒の危険あると言うのは最近聞いたけども/よく見たら生のオクラをそのまま冷凍してあるっぽいが、加熱の有無は関係あるのか?調べたけどよく分からんかった

27: poliphilus 2025/04/21 18:52

オクラって日本語っぽい響きなんだけど英語の okra そのまんまなんだよね(どうでもいい)

28: spark7 2025/04/21 18:52

オクラは英語なので袋にある「カットおくら」という表記は変な感じする。

29: bokmal 2025/04/21 19:01

オクラのトマト煮うまそう。こっちにパスタ入れたい(長いのよりファルファッレとかフジッリがいいかな)

30: masara092 2025/04/21 19:01

消化できない物(食物繊維)を大量に食べると下痢になります

31: togetter 2025/04/21 19:05

オクラって体に良いイメージがあるから、いくら食べても良いのかと思ってたよ…!

32: ghostbass 2025/04/21 19:17

過ぎたるは、って書こうとしたら先客が/多分納豆もチョコもワインもそう

33: suika-greenred 2025/04/21 19:17

えーそうなのか。便秘したとき参考にしよう…

34: BestEditor 2025/04/21 19:28

オクラはたくさん食べない方がいいのか

35: n_231 2025/04/21 19:28

オクラを大喰らいってな

36: cl-gaku 2025/04/21 19:39

たのしそう

37: daibutsu310 2025/04/21 19:45

ペクチンって名前なのにかわいいくしゃみが出ちゃうとかじゃないんだ

38: ayumun 2025/04/21 19:55

レタス1玉ならやった事ある。お腹冷え冷えでぐるぐるになった。おいしかったけど

39: gambol 2025/04/21 19:56

そもそめアホのシリアルってなんなのだ(読んでない)

40: suka6411144 2025/04/21 19:59

ペクチンがダメならフルーチェとかもだめなのかな

41: soylent_green 2025/04/21 20:15

こんにゃくゼリーを食べまくってたらお腹やられたことがある。

42: kitassandro 2025/04/21 20:28

オクラはアフリカ起源

43: asitanoyamasita 2025/04/21 20:32

🦉エッホエッホ、もちづきさんにオクラはドカ食いしちゃダメだよって教えてあげなきゃ(←もう古い

44: t87r 2025/04/21 20:35

オクラはピクルスにすると美味しい。夏はミニトマトやきゅうりやパプリカや玉ねぎなんかと一緒につけておくと美味しい箸休めになります。

45: htnmiki 2025/04/21 20:39

セブンの冷凍オクラ150gは一度に食べてしまう

46: eggheadoscar 2025/04/21 20:40

まあ好物だから腹痛覚悟で食うのは分からんでもない。わたしはケンタの辛口チキンを3本以上食べると必ず油で腹壊すけどそれでも食べたいときは食べる。

47: RAVERAVER 2025/04/21 20:53

もうやんカレーでオクラ大量に入れてカレー大盛2皿は毎回食うんやけど、だいたい夜からお腹痛いの食べ過ぎかなと思ってたけどもしかしてオクラのせい?

48: Karosu 2025/04/21 20:56

口では笑っていても目は笑えない話だ

49: fusanosuke_n 2025/04/21 21:23

シリアル食品はトウモロコシ、オーツ麦、小麦、大麦、米などの穀物を、押しつぶして薄いフレークにする、パフ状にする、混ぜ合わせてシート状にしてから砕くなどの加熱調理で食べやすく加工し、長期保存に(文字数

50: hamanasawa 2025/04/21 21:47

こうしてアホのシリアルの初稿が書き換えられたのであった

51: amunku 2025/04/21 21:49

何も書いてないから食べたところどうなったのか正直良くわからなかったし、下痢したとすぐわかるブクマカ達は経験者なの????

52: ext3 2025/04/21 22:00

そのまま死ねば良かったのに

53: Quontan 2025/04/21 22:16

だから便秘にはいいのだ

54: shiraishigento 2025/04/21 22:56

じつははてなブックマークとtogetterで全く流れが違うものの一つがこの「オクラ」まとめでしてね。昔、「オクラ」という名のある野菜アカウントが棘にいまして、もう今はいなくて偲ぶ会に棘コメはなっております。

55: mventura 2025/04/21 23:32

何でもそうなんだろうけど、意外と少量でも限度超えるやつリスト知りたい。貝類はダメな気がする。甘味料、乳製品も意外と。あとアロエ。

56: kagehiens 2025/04/21 23:43

昔ファミレスのサラダバーでオクラ300gぐらい毎回取ってたけど問題はなかった。限界量に個人差がありそう。

57: mujou03 2025/04/21 23:50

ノリがきつい

58: porquetevas 2025/04/21 23:55

何を食べてもピクリともしない便秘症だが、効くのならやってみたい

59: PikaCycling 2025/04/22 00:00

オクラといえばインターステラーを思い出す。アメリカでもオクラ作ってるんだ!→実はアフリカ原産でむしろアメリカ南部名物であることを知るという流れ。

60: pribetch 2025/04/22 00:22

オクラオルフェノクにはそういう必殺技があったのか

61: udongerge 2025/04/22 02:00

自己申告通りのアホであった

62: mustelidae 2025/04/22 04:57

オクラの粘りがペクチンだとするとジャム作るのに使えたり?? あ、下剤成分…

63: nt46 2025/04/22 05:41

アホのシリアルって畑のキャビアとか森のバターみたいなもんか?

64: atsushieno 2025/04/22 06:00

とんかつ屋で無限キャベツを食ってた知人が腹痛で死にそうになってたのを見て食物繊維こわい…ってなったのを思い出した

65: yingze 2025/04/22 07:07

こういうアホがいるから短期暴露評価出来て迷惑。

66: yogasa 2025/04/22 08:04

食べ物で遊ぶな以外のコメントがない

67: pinefield99 2025/04/22 10:31

オクラもやっぱ食べ過ぎはだめなのか。子がオクラ大好きだからよくオクラのおかず作るけど入れすぎないようにせんとな

68: deep_one 2025/04/22 11:48

食物繊維の取りすぎ?

69: straychef 2025/04/22 12:49

にんにくかと思ったら違った

70: akapeso 2025/04/22 13:10

オクラダイエット爆誕!

71: nicoyou 2025/04/22 13:27

大変なことになってしまうってどういうことだってばよ。下痢でいいの?冷凍もの食べたからでなく?下痢は覚えがないけどトイレで出した物体にオクラそのまま出てきたことは確かにあるな

72: KoshianX 2025/04/22 17:04

オクラは1食70gまでかあ

73: R2M 2025/04/22 20:09

ペクチン、以前サクランボを頂いたのでサクランボジャムを作った時に種からペクチンを抽出して作ったので覚えてる!ジャムのとろみはペクチンなんだよねー

74: fraction 2025/04/22 20:11

どんな阿呆でもオクラをシリアルと誤認することは無理ではないかねえ

75: hobbling 2025/04/23 12:39

逆に言えば便秘の人におすすめ

76: color_nooooo 2025/04/27 00:11

チラッと読んで数日後におんなじことやっちゃった