暮らし

人類史上、ここ数年で圧倒的に進歩した技術は『冷凍うどん』だと思う。冷凍そばも冷凍ラーメンも全然追い付けてない。冷凍うどんだけ異常進歩してる

2: mujisoshina 2025/04/21 13:05

"今、冷凍うどんにタピオカ素材が入ってる話を聞いて感動しています。あのもちもちは、タピオカの力だったんだ" と言っているがそれは10年以上前からで、むしろ「ここ数年」はタピオカを使わない方向で進化している。

3: NOV1975 2025/04/21 13:48

「ここ数年で圧倒的に進歩した技術」に全然まともな言及無いので読む価値がない/ブコメに知見が集まったのがこのまとめの存在意義だなw

4: hazlitt 2025/04/21 13:50

「人類史上、ここ数年で」

5: fusanosuke_n 2025/04/21 13:53

高級な奴はタピオカ使ってないのに https://togetter.com/li/2518883

6: sutego386 2025/04/21 14:02

将棋日本シリーズのコシノツヨシ君のところだ!

7: tenari 2025/04/21 14:02

冷凍うどんが美味しいのには異論ないけど、最近は冷凍ラーメンと冷凍パスタも商品によっては相当美味しくなっている。

8: catan_coton 2025/04/21 14:06

皆大好きラーメン発見伝で加ト吉(テーブルマーク)の冷凍うどんの回が載ってる単行本12巻の発売は2004年ですが…最近は鍋で温める冷凍ラーメンの味が良くなってる。スープは工場系ラーメン屋と同等なので後は麺。

9: behuckleberry02 2025/04/21 14:07

『ラーメン発見伝』で加ト吉を取材してタピオカ云々の話をしたのが12巻2004年。ここ数年ではないですね。20年前です。

10: worris 2025/04/21 14:07

ラーメン発見伝に加ト吉のエピソードがあったな。

11: hamigakiniku 2025/04/21 14:10

技術としてはフリーズドライも同じくらい進歩していると思う!味噌汁はもちろん、ビーフシチューとかカツ丼なんかがおいしくて驚いたよ

12: casm 2025/04/21 14:13

黒糖タピオカミルクうどん

13: REV 2025/04/21 14:21

冷凍力と解凍力の二種類があってコンビニの冷凍パスタはそこそこ美味しいけれど冷凍ラーメンはイマイチなのは解凍力不足なのだろうか。

14: ustam 2025/04/21 14:21

カトキチはJT傘下なので信用できなくて買ったことないな。ちなみに、日清製粉は食品会社としての安全信用問題から2008年にJTとの資本提携を撤回している。元々毒を売ってる会社だから、安全意識は低いのかもしれんね。

15: naoto_moroboshi 2025/04/21 14:26

冷凍ラーメンは、カップ麺やろ。昔に比べたらめちゃくちゃうまくなってるぞ。なべで火にかけるタイプのやつもうまくなってるし。

16: nyankosenpai 2025/04/21 14:30

ラーメンそんな愛ないですけど、日清の担々麺や最近出た豚骨ラーメンとか食べると、別に店行かなくてじゅうぶんうまいなってなります

17: a446 2025/04/21 14:34

タピオカでん粉入ってた頃からもう何年も食べてないから久しぶり買ってみようかな

18: gm91 2025/04/21 14:36

乾麺を軽んじるのは五島うどんを食ってからにしてもらおうか

19: sds-page 2025/04/21 14:36

ここ数年どころの話じゃなかった

20: gameshop-aki 2025/04/21 14:38

わかってる人はみんなラーメン発見伝履修してて受ける。いや読んでない人読んだ方がいいよ。

21: blueboy 2025/04/21 14:41

 味ではなく価格で言うなら、関税の効果が大きい。国産の冷凍うどんには、小麦に 145% の関税がかかる。きみたちはうどんより、関税を食っている。外国産の冷凍うどんは、25%の関税なので、圧倒的に関税率が低い。

22: redpants 2025/04/21 14:46

冷凍うどんめっちゃすごいけど乾麺が基準になっちゃってるパスタのがやばいと思う。人類史上ここ数年ってなんじゃそりゃ

23: kenzy_n 2025/04/21 14:48

とあるSF作品で冷凍うどんの技術を究極までに発達させた結果、ありとあらゆる物質を冷凍させる技術を確立させたというネタを見かけた気がする。

24: kitamati 2025/04/21 15:01

ベトナムにはバインカンというキャッサバ麺の料理があります 食感はコシのないうどん、噛み切るとプリンとした感触があり、うどんほどムチ感がありません

25: omioni 2025/04/21 15:03

テーブルマークによる冷凍さぬきうどんの解説 https://www.tablemark.co.jp/udon/udon-univ/lecture-tm01/index.html 1974年の発売当初から急速冷凍や真空ミキサー等の技術が投入されてて常に最新の冷凍技術を投入してるとか

26: kazumi_wakatsu 2025/04/21 15:05

最近加ト吉の名前見ないなと思ってたけど10年以上前にテーブルマークに社名変わってたのか…

27: PikaCycling 2025/04/21 15:08

蕎麦もパスタも乾麺で問題ないから進化しないだけなんだよなあ。冷凍うどんはただ食べるんじゃなくて、鍋の〆に使いやすい点が普及したポイントだと思う。

28: fishma 2025/04/21 15:12

「ここ数年」じゃねえよな、ってまあみんな突っ込むよねー

29: high_and_add_ha2 2025/04/21 15:15

冷凍うどんは本当に美味しい

30: inatax 2025/04/21 15:16

「人類史上」がどこにかかっているのかよくわからなくて、ちょっと不安になる文章

31: timetosay 2025/04/21 15:29

冷凍パスタじゃね????味のバリエーションと麺のプリプリ、具の多様性、クオリティと値段バグってる。 スナップエンドウ入ってるペペロンチーノ、常備してる。

32: togetter 2025/04/21 15:31

あと10年くらいしたらまた進化してたりするのかな…?

33: Baybridge 2025/04/21 15:32

冷静に考えると「ここ数年」って2020年以降なんだけど、そんなわけはなく、20年位をつい先日と思ってしまう年寄りあるあるの亜流でしょ。

34: gowithyou 2025/04/21 15:35

「人類史上」とか情報商材が使うような用語を安易に用いるべきではない

35: yarukimedesu 2025/04/21 15:36

俺は生成AIだと思うな🤔🍜。

36: miki3k 2025/04/21 15:39

10年くらい食べてなかったらこういう感想になると思う

37: AKIMOTO 2025/04/21 15:43

最新は冷凍ごはんアンドおかずでは。最近取り扱いが増えてる気がする。ついに日本もTVディナーが普通に

38: cvtbgspuda 2025/04/21 15:47

冷凍惣菜全般、美味しいのはどんどん美味しくなってる。すごいよね。

39: kurotsuraherasagi 2025/04/21 15:47

実家に戻るとなぜかたまに親がくれるのだけど、間違えてカトキチ以外だと正直ちょっとがっかりするのよね…カトキチのOEMなプライベートブランドのやつはあり。

40: honmasoredesu 2025/04/21 15:59

トゲッターはブコメが参考になるな(なお本文

41: dot 2025/04/21 16:07

冷凍うどんのツルツルモチモチ感も好きだけど、生麺のコシのあるプツンとした歯触りと強い喉ごしも好きなので、同じレシピが使えるけど、違う食べ物みたいな印象がある。/キャッサバ抜き冷凍麺もあるのか!試したい

42: Ereni 2025/04/21 16:09

冷凍庫に入らないので、長い間買ってない。

43: bigburn 2025/04/21 16:17

なぜか東京では冷凍きつねうどんが売ってなくてすごい困る。肉なんて要らんのや…

44: snowmann129 2025/04/21 16:17

「丹念仕込み」はすごい。弾力あるうどんが好きなら試してほしい。

45: gotow 2025/04/21 16:18

冷凍食品なら日清の冷凍担々麺だと思うなぁ

46: pendamadura 2025/04/21 16:21

うどんもご飯もうまいのに冷凍そばはずっと不味いよなぁ

47: kotetsu306 2025/04/21 16:23

「もやしもん」で本題と関係ない小ネタとしてキャッサバ入り冷凍うどんが出てきたのが5巻(2007年)。ラーメン発見伝よりは後だった

48: Outfielder 2025/04/21 16:27

「この急激な進歩は奇しくも香川県にゲーム1時間条例が敷かれた時期と一致」

49: akapeso 2025/04/21 16:27

冷凍うどん以外食べてない可能性ある? パスタ好きでも嫌いでも無いけど、冷凍パスタ美味いよし、汁なし担々麺とかも美味いで。

50: superultraF 2025/04/21 16:30

なべやき屋キンレイの冷凍ラーメンは相当レベル高い。言ってる人がうどん好きなだけじゃないの?

51: astr-oid 2025/04/21 16:31

出だしで威勢よく「人類史上」と打った後一瞬で日和って「ここ数年で」って雑に予防線張っちゃうの好き

52: masa_w 2025/04/21 16:33

ブコメ勉強になりすぎるやん > "むしろ「ここ数年」はタピオカを使わない方向で進化している。"

53: RySa 2025/04/21 16:34

中華圏ではジブリの事を漢字で「吉卜力」と書くのだが何度見ても慣れず、いつも頭の中で「カト吉」と読みたい自分と戦ってしまう。

54: differential 2025/04/21 16:44

それはそれとして、私は稲庭うどんとか五島うどんとかの、細くて柔らかで腰があるうどんが好きなので冷凍うどんネタに乗れなくて悲しい

55: hhungry 2025/04/21 16:47

“冷凍うどんの革命としてキャッサバ由来のものを使うようになった”

56: cinefuk 2025/04/21 16:52

"「粉末タピオカを冷凍うどん麺に入れて、麺をまるで打ち立てのプリプリに」さらに大手のカトキチの一部製品は、「そのタピオカ抜いても、プリプリ品質のまま」という謎技術" https://x.com/ikari_e46/status/1914102558907568555

57: kk23 2025/04/21 16:52

ひと玉だと量が足りない問題

58: qawsklp 2025/04/21 16:52

てか、旨いという基準よりもどれだけ安全か?の方が気になるわ...

59: kuhataku03 2025/04/21 17:01

何故今まで冷凍うどん全く食べたことないのでこの記事を見つけて遠足の前夜くらいワクワクしてる。

60: satomi_hanten 2025/04/21 17:06

・・・なんで冷凍うどんがそんなに旨くて富士そばやしぶそばのうどんは不味いままなの????(この二つはそばうどん共に美味しくない。

61: kabuquery 2025/04/21 17:07

うどんは天ぷらも重要じゃない?

62: khtokage 2025/04/21 17:12

20年近く前に香川在住の親戚から「玉売りより加ト吉の方が美味しいから香川から帰るときは玉で買わんでいいよ」とか言われてましたね(香川のうどん屋は茹で済みのうどんが「玉」で買えます)

63: atsuskp 2025/04/21 17:17

いやずっと前から冷凍はうどんだけ圧倒的に旨いので、この人が知らなかっただけ説

64: the108simulacra 2025/04/21 17:22

俺は茹でうどんのクタクタな感じも好きだぜ。あと冷凍蕎麦もなかなか進化してると思う。そのうち乾麺越えるだろう。

65: nito210san 2025/04/21 17:23

ここ数年の進歩は知らないが、30年前ぐらい前の時点で既に冷凍うどん(特にカトキチ)は抜きん出ていたと個人的には思っている。

66: tana_bata 2025/04/21 17:25

冷凍だろうがチルドだろうが味噌ラーメンはそこそこ美味いので、太麺なのが重要なんじゃないすかね

67: kusomiiso 2025/04/21 17:26

確かに最近のトレンドは冷凍弁当だわ。ライフとかスーパーのプライベートブランドものの力の入れ具合

68: n_vermillion 2025/04/21 17:34

冷凍弁当は確かに色々増えてきたよな。まだ試したことないけど美味しいのか。今度試してみよう。

69: amatou310 2025/04/21 17:38

冷凍うどんがうまいのはもうだいぶ前からという認識。ここ数年でさらにおいしくなってるの?

70: hobo_king 2025/04/21 17:39

極端な言い草には十中八九事実誤認や意図的なウソが混入する。このまとめもその例に漏れない。

71: Hagalaz 2025/04/21 17:45

コシの強いの好きだから美味しいというのわかる まさにテーブルマークのやつが好き

72: ShimoritaKazuyo 2025/04/21 17:48

レンジOKのヤツ明らかに味落ちてるよね。だからカトキチは買わなくなった。ダシも白だしだけでOKとかうどんがある地域の人じゃないよね。

73: pikopikopan 2025/04/21 17:48

だいぶ前に知って、今はタピオカ使ってないであれだけもちもちなのかとびっくりした

74: spark7 2025/04/21 17:48

味は昔と変わらん気がする。10年くらい前に電子レンジ調理できるようになったのが進歩か。冷凍うどんはどれ買っても違う食感で面白い。/ 全然美味くないチルドうどんが続いてる方が不思議。ソフト麺好きが根強いのか

75: healthyhiroshi 2025/04/21 17:52

最近逆にスーパーのゆでうどんが好き

76: SilverHead247 2025/04/21 17:55

汁の臭いが嫌いでうどんは60年近い人生のうちで4回くらいしか食べていないが、別の味付けでどうなるか考えてみたくなった。

77: ramuchop 2025/04/21 18:01

陰謀論好き

78: wxitizi 2025/04/21 18:01

まだカト吉の時代に大きな進歩があって、それ以降はあんまり変わってないように感じる。あと、商品ランクでの味の違いがけっこう大きい。

79: arvenal 2025/04/21 18:05

カト吉の冷凍うどんが下手なうどんより全然美味しいと讃岐人が言っているのは少なくとも30年前から聞いている。

80: kaorun 2025/04/21 18:09

冷凍そばもおいしい製品はそこそこ美味しいし進歩してる。乾麺より美味しい。ただし、わりとよく売ってるテーブルマークの冷凍蕎麦はあくまで「うどん屋の蕎麦」なんであかん。あれは蕎麦のようなうどん。

81: zZwIwl 2025/04/21 18:11

へー知らなかったから食べて見たいかも。あとで買いに行く

82: roshi 2025/04/21 18:13

あの弾力(コシ)がうまいうどんという共通認識が作られた関東圏に、資さんうどんなど九州の柔らかいうどんがどこまで食い込めるのか気になる。

83: suka6411144 2025/04/21 18:17

個人的には袋麺のインスタントラーメンの進化の方がびびる、麺も生麺と遜色ないし、スープもかなり美味しくなってる

84: kamezo 2025/04/21 18:21

モチモチシコシコにあまり価値を感じない勢なのだが進化してるのはわかる。しかし、博多うどん伊勢うどん昔の東京うどんみたいなフワフワ系うどんが茹でうどんでさえ絶滅の危機に瀕しているのが悲しい。

85: collectedseptember 2025/04/21 18:28

冷凍パスタは解凍ムラが課題だと思う

86: tripleflat 2025/04/21 18:33

ラーメン発見伝、20年前だったのか。。。

87: tyhe 2025/04/21 18:33

冷凍ラーメンはうどんと違って麺だけでは売られないからなー。美味しいラーメンスープを自前で作るハードルの高さ故だとは思うけど。うどんはシンプルなスープなら自前でそれなりのものが用意出来るのがつよい。

88: versatile 2025/04/21 18:41

わたしの体は冷凍パスタで出来ている

89: srng 2025/04/21 18:44

タピオカは東南アジアとかではインスタント麺等にも普通に使われてる。確かに妙なコシが出る

90: schoollife 2025/04/21 18:49

冷ぶっかけは冷凍うどんでも美味しいから、半生麺を貰ったりしたときは釜揚げや釜玉で楽しんでいる。

91: hayasinonakanozou 2025/04/21 18:50

ヒガシマルのうどんスープと加ト吉の冷凍うどんを組み合わせたら優勝。

92: irh_nishi 2025/04/21 18:57

みんな言ってる通り、10以上前に完成してる。うどんは冷凍が良い。ただ、最近は流水麺も追いついてきてる。

93: www6 2025/04/21 19:02

大袈裟な物言いはバズり文化の弊害だね

94: UtsumiMarkcity 2025/04/21 19:09

なんかよくわからんけど美味くなってる!程度の感覚で言ってて、本人は技術的な話なんも出来てなくて肩透かし。 冷凍ラーメンは店の麺とスープそのまま冷凍するという別系統への進化を遂げている。高いけどね。

95: hurafula 2025/04/21 19:21

最近??と思ったけどブコメ読んでよかった〜記憶と一致してました。少なくとも10年以上から冷凍のおうどんの良質さは響いておりましたね 数年前まで5食1袋150円みたいなスーパーがあって常食してました

96: harumomo2006 2025/04/21 19:33

15年か20年くらい前に加ト吉の冷凍うどんがすごく美味しくなった。あれだけ美味しければわざわざ普通のうどん屋に行く理由が無くなる

97: MVP1 2025/04/21 19:34

タピオカが入ってるのか

98: gohandesuyo9 2025/04/21 19:34

一周回ってチルドタイプのゆでうどんが好き。加ト吉は冷凍そばもうまいだろうがよ!!!!

99: hanajibuu 2025/04/21 19:34

20年前に香川県に出張したとき、地元民の「そのへんの店より加ト吉の冷凍うどんが美味い。革命だ」との熱弁をうどん屋で美味いうどん食いながら聞いた。

100: Shinwiki 2025/04/21 19:41

冷やして引き締める効果がそもそもあるから…?

101: jackson24 2025/04/21 19:41

ここ数年だとAIだと思う。

102: suika-greenred 2025/04/21 19:49

そうだよなあ。おいしいよな冷凍うどん

103: njgj 2025/04/21 19:50

冷凍うどんって20年前くらいに美味しくて感動した記憶があるんだけど、そっから進化してるってこと?

104: camellow 2025/04/21 20:03

"冷凍そばがそんなに安くも美味くもならないのは何が理由なんだろう。やっぱペイロードなのでしょうか" この場合のペイロードって何のことなのだろう?

105: circled 2025/04/21 20:06

セブンプレミアムの蒙古タンメン中本 汁なし麻辛麺が美味いので、異議有り!!な気分なのよね

106: kkobayashi 2025/04/21 20:06

いつも生麺か乾麺なんだけど、こないだ冷凍のうどんを食ってみたらモチモチでビックリした

107: repunit 2025/04/21 20:07

冷凍で限定してもここ数年なら寿司とかワンプレートとか冷やし中華とかがあるしなぁ。

108: ayumun 2025/04/21 20:11

モチモチしてない方が好きなので、最近は冷蔵のやつ買ってる。安いし、半月くらい持つし

109: ET777 2025/04/21 20:12

ここ数年またすごくなったのかな

110: Chisei 2025/04/21 20:20

丹念仕込みは確かに冷凍うどんでは一番美味いと思うが最寄りのスーパーにはないんだよなあ

111: aya_momo 2025/04/21 20:23

今日も冷凍うどんを食べてしまった。

112: hepati9ue 2025/04/21 20:26

最近新発売の資さんのごぼう天うどんを食べたら衝撃を受けるほど美味かったのでこれはガチ

113: yaychang 2025/04/21 20:29

私も香川出身の友達に冷凍うどんがうまいと教わったのは20年前だ。

114: nekoneko713 2025/04/21 20:36

ただただ注目を集めたいだけの、大袈裟表現と嘘知識で構成されたクソまとめ

115: ya--mada 2025/04/21 20:43

冷凍ウドン驚き屋、というのもいるのね。

116: CAX 2025/04/21 20:50

「数年」という言葉が10年以内の意味を指すのなら、冷凍ラーメンの方が進化のペースは早いと思うけど。むしろ冷凍うどんはここ10年ぐらいは特に大きなトピックは無いイメージだけど、実際どうなんだろう?

117: repon 2025/04/21 20:50

アメリカ人みたいなデカい冷凍庫を買わなければ(理由ができた

118: summoned 2025/04/21 20:52

コシは冷凍うどんが最強だけど、小麦の香りはやはりプロの手打ちが強い。茹でたての表面がとろけてる感じもね。

119: udongerge 2025/04/21 20:57

冷凍ラーメンもおいしいよ?

120: cl-gaku 2025/04/21 21:05

冷凍うどんのモチモチさは作りもん臭くて別ジャンルって感じだわ

121: nowa_s 2025/04/21 21:13

アマノフーズのフリーズドライは常備してる。味噌汁やお粥のイメージが強かったけど、親子丼や牛とじ丼、ひきわり豆のカレーとかが好き。/ニップンやニッスイの冷凍弁当もいいよね。野菜がしっかり入ってて強い。

122: ticokuma 2025/04/21 21:13

これが10年前の話題というならわからなくもない。

123: rtpcr2 2025/04/21 21:17

福岡のあたりのうどんが好きなんだけど(牧のとか) あの感じは冷凍ではうまく行かなそうな気がしている。

124: inks 2025/04/21 21:27

第一位は冷凍餃子じゃね。

125: soulfulmiddleagedman 2025/04/21 21:41

冷凍うどんって、冷凍庫の場所取らない? けど、なんならうどん屋より美味いとか言ってる人いるぐらいだから、すごいんだろうな。

126: solve0 2025/04/21 21:45

テーブルマークって加ト吉だったのか知らんかった

127: Caerleon0327 2025/04/21 22:01

循環取引やって、社名を変えたよね

128: micutakasano 2025/04/21 22:03

冷凍うどんは昔からうまい。邪道かもしれないけど、レンチンで済むのもポイントが高い。 むしろ立ち食いうどんのうどん麺って本当においしくないよね。

129: egory_cat 2025/04/21 22:08

ミロが冷たい牛乳に溶けるようになった方がすごい

130: bml 2025/04/21 22:11

高齢の親は冷凍より真空パックがうまいとか、スーパーより農協とか概念が崩れなさそうで困る。

131: tachisoba 2025/04/21 22:14

ここ30年ぐらいで粉のスープがめちゃめちゃ溶けやすくなったのはもっと注目されてほしい。

132: taruhachi 2025/04/21 22:16

確かにうどんを家庭で手軽に食べるなら乾麺から茹でるより冷凍の方が美味しいので常備食材。そうめんひやむぎやパスタあたりになると乾麺から茹でても美味しいのでこの差は多分太過ぎる麺は乾麺に向かないのかな。

133: gomaberry 2025/04/21 22:30

とはいえ冷凍うどんがあまりにも高度な弾力なので、あえてチルドの安い袋めんを煮込んでゆるゆるにして食べるのがすき。

134: toraba 2025/04/21 22:31

その頃らーめん再遊記は「生めんと乾麺は、後者が劣るように思われるが、両者は別物」 「パスタ、フォー、ビーフン、稲庭うどんなどは乾麺でも普通に飲食店で提供されている」https://m-dojo.hatenadiary.com/entry/2023/09/16/161536

135: shinji 2025/04/21 22:41

冷凍うどん、パスタ、ラーメンで年間回している。それぞれ新製品出たり/リニューアル(進化)したりするので飽きない。そばも好きだけど、なんとなく冷凍そばだけは、ものたりない気がする。

136: tfurukaw 2025/04/21 22:57

な、なんでうどんだけそんな進化を・・・そばも同じくらい進化して欲しい!

137: ginga0118 2025/04/21 23:14

かなり前から美味しかった。ここ数年の話じゃない。投稿主の気のせいかと

138: iphone 2025/04/21 23:14

へえ、知らなかった。食べてみようかな。

139: byaa0001 2025/04/21 23:16

わざんざなんで売ってるのかわからんだが、美味いからなのか。今度試しに買ってみるか。

140: FreeCatWork 2025/04/21 23:18

へぇー、冷凍うどんが進化したんだにゃ!すごいにゃ!美味しいおうどん食べたいにゃ♡ ボクにもおすそ分けしてにゃ!

141: y-wood 2025/04/21 23:23

鍋用の冷凍中華麺が無いのは問題だよな、需要が無いのかしら?/ 鍋の〆に生麺を投入する訳にはいかず、中華系ラーメン系の鍋の締めに冷凍うどんで代用してるのは違うよなと感じてる。

142: a842 2025/04/21 23:27

それなりのホテルで出されたうどんが美味しくて何処のうどんですか?と聞いたらカトキチの冷凍うどんですと回答された話を思い出した

143: nornsaffectio 2025/04/21 23:28

「ここ数年」という根拠のない括りを入れてる時点で情弱による今更気づきトークと思ったが、その通りだった。隙自語だが某学者がヒガシマルうどんスープを世界中に持参する話を知り冷凍うどんに目覚めて20年は経つ。

144: sukekyo 2025/04/21 23:29

人類史上最高の進歩かしらんけど「うどん口」になったよ。どうしてくれる?とくに“丹念仕込み”か。買いに行かないと。さもなくばはなまるか。

145: Kenju 2025/04/21 23:36

乾麺は逆に、うどんだけ圧倒的においてかれてると思う。パスタを筆頭に、そばもそうめんもうまいのに、うどんだけは乾麵で買おうと思わない

146: mohno 2025/04/21 23:37

「乾麺うどんより冷凍うどんのが安くて美味い」←そうなの?まあ、乾麺の方が保存しやすいけど。食べてみるか。「冷凍うどんの革命としてキャッサバ由来のものを使うようになったから」「加ト吉が開発いたしました」

147: nikamechan 2025/04/21 23:39

美味いのは分かるんだけど、冷凍庫のスペースを結構奪うのよ。なので結局乾麺を選んでしまう

148: soreso 2025/04/21 23:43

残念ながら冷凍さぬきは10年以上前からずっとうまい/3分レンチンして最後の2-30秒だけうどんつゆで茹でると馴染んでめちゃうまいし、最後に前日のカレーかければ神

149: KAN3 2025/04/22 01:04

冷凍うどんってそんなに美味しいんだ。食べてみようかな。冷凍パスタもうまいよね。

150: Goldenduck 2025/04/22 01:19

スープジャーみたいな形で冷凍されてるうどんスープ具のセットうまかったな。ラーメン版もあったが当時はうどんとの落差がすごかった

151: gugugu0904 2025/04/22 01:32

え、中年的には2004年って「ここ数年」くらいだぞ

152: nojiwasi 2025/04/22 01:48

わざわざ香川まで讃岐うどん食いに行くうどん好きの知人が、「下手な讃岐うどん屋よりも加ト吉の冷凍うどんの方がうまい」と言っていたのがかれこれ30年くらい前の話なので、この手の見出しはもう読む気がない。

153: straychef 2025/04/22 02:37

冷凍ラーメンってそんなに差があるのかな うどんにしても作ってすぐ冷凍してるだけだと思うが差がでるんだろうか そばのいいやつがあるといいんだけどあまりないね

154: estragon 2025/04/22 03:32

随分前から美味しいし、カトキチだけじゃないよね。冷凍パスタも美味しいと思う。瞬間冷凍技術のおかげなのかなとも

155: tcmsc 2025/04/22 04:10

これも関係あるかな? → “凍結麺の製造に不凍タンパク質を利用すると、解凍したときに弾力性など食感に優れた麺ができるとのことです。” http://topics.foodpeptide.com/?eid=1283369 / https://www.kaneka-finefood.com/cases/index.html

156: onesplat 2025/04/22 04:14

全然突っ込まれてないけど「人類史上」、「ここ数年で」が開幕即矛盾し過ぎていて続きが読めない。

157: KoshianX 2025/04/22 04:29

加ト吉っていまはテーブルマークっていうのか。冷凍うどん確かにうまいなと思ってたけど最近また進歩してんの? とりあえず買ってみるかなあ

158: gomer-pyle 2025/04/22 05:17

中年になると数年前と思ってたことが十数年前とかよくある。悪気はない。

159: furugenyo 2025/04/22 05:44

冷凍うどんも美味しい美味しくないがあるんだよなあ。丹念仕込みは大事な時に食べるw

160: hamigaki_now 2025/04/22 06:34

最近の冷凍ラーメンが美味すぎて、ほぼジェネリック外食じゃんとか思ってたあたくしを敵に回しすぎてる

161: ikaironic 2025/04/22 06:48

「ここ数年」は巧妙な釣り針であること、お気付きだろうか…?

162: watatane 2025/04/22 06:55

食パンなんかもそうだけどモチモチ方向に食感を全振りすると人間が美味しいと感じやすいんじゃないだろうか(なので冷凍のパスタも美味しいと感じやすい気がする)

163: mayumayu_nimolove 2025/04/22 07:57

マジで米が高いからうどんが主食になるのあり得る

164: hrmk4 2025/04/22 08:25

パスタも10年前製造委託してたのがパクられてた、裁判だってニュースになってた https://www.corporate-legal.jp/news/6032

165: ichiken7 2025/04/22 08:58

日清の冷凍のラーメン、めちゃ旨くなってると思うけどな。売ってるところ少ないんだけど。

166: ounce 2025/04/22 09:06

「人類史上ここ数年」という表現からして意味不明だが、その表現を受け入れるにしても進歩の度合いでAIを上回るわけはなく、本題を邪魔するような誇張表現はユーモアの失敗でしかないと思う。

167: restroom 2025/04/22 09:39

“人類史上、ここ数年で”、でなんだかなぁ、と。

168: lily7 2025/04/22 09:54

最近の冷凍餃子はPBですら油なしでフライパンにくっつかないのも地味にすごいと思う

169: kevin_reynolds 2025/04/22 09:56

ワタシも冷凍うどん大好き😋だが冷凍稲庭うどんとの普通のうどんの区別がイマイチついてない。色々な種類とかあるパスタとはまた違う奥深さ

170: TriQ 2025/04/22 13:14

分かる。消費者からすれば冷凍そばも同じように美味しくできるんじゃないの?と思っちゃうけど全然美味しくならないんだよね。そばはまだ乾麺のほうがうまいレベル。難しいもんだ。

171: kootaro 2025/04/22 17:18

40年ぐらい前の近鉄の駅中のうどん屋(冷凍)時代からめちゃ旨かった。30年前のバイトでサービスエリアで作ってたうどん(冷凍)も旨かった。今の加ト吉よりもね。/最近はつるまるうどんが推し。昨日3玉食べた