暮らし

アクセンチュアが週5出社になったことについて感じたこと|おでん | 外資コンサル

1: differential 2025/04/21 10:28

“コンサル業界といえば「働き方の自由度が高い」といった印象を持っていた”初耳。クライアント次第オブザイヤーだと思う

2: hunglysheep1 2025/04/21 11:22

子育てがしづらい業界になってくのかな(通勤時間がなー、都内マンションは高いし)

3: amilamia 2025/04/21 11:23

「リモート=楽」「出社=しんどい」 ←結局これが本音なんだな / その時々の環境にどう向き合って、自分なりに意味を見出すかが大切なんだと思います。←これは建前というか綺麗事というか

4: toaruR 2025/04/21 11:26

出社回帰≒人員整理≒右方下がり のイメージがある(´-`)

5: wnd_x 2025/04/21 11:34

出社しないでAIよりパフォーマンス出せるコンサルなんて存在しないと

6: voodoo5 2025/04/21 11:35

ただただ海外の真似してるにすぎない感じで、何も考えてなさそう

7: atico 2025/04/21 11:39

相談されたことに対する助言は、生成AIでほぼ代替出来るところまできているので、コンサルタントの役割は、現場に出て課題を見つける、解決案を実行すべく現場を説得することになったので、現場に出社は必然的流れ。

8: asamaru 2025/04/21 11:42

実家近辺に家を買ってしまった人などの離職が進むかもしれない。

9: matchy2 2025/04/21 11:57

コンサルって要は単価の高いSESなんだよな

10: torish 2025/04/21 11:57

じゃあいいですうぅ

11: firststar_hateno 2025/04/21 12:00

働き方の自由度、蜃気楼ですわね。真実はどこにあるのでしょうか?

12: kerodon 2025/04/21 12:02

スタバでずーーと作業している人たちは、在宅勤務の人なのかな?

13: pukarix 2025/04/21 12:05

働き方の幅を狭める愚者の選択。育児困難→少子化推進、東京一極集中→大規模災害時に甚大被害拡大。ヒトは詰むとさらに詰む選択をするらしい

14: sucelie 2025/04/21 12:10

現場も見ないコンサルなんていらねーよ

15: red_banana 2025/04/21 12:12

危ないのかな?という印象しかない

16: aomvce 2025/04/21 12:16

東京なんか世界一、出社に向いていないのに笑

17: mayumayu_nimolove 2025/04/21 12:17

出社が嫌なのは通勤時間無駄だよねってぐらいだよ。別に人と会ったり、朝早く起きるのは問題ない。

18: ixao 2025/04/21 12:21

毎週のように届く外資系企業の求人案件(製造業における日本拠点の間接業務)はハイブリッド勤務が多いのだがこれも永遠に約束されたわけではないと思うとなかなか手が出せない。

19: by-king 2025/04/21 12:24

そもそもコンサルタントという業務をきちんとやると考えると、それは大変泥臭い作業が必要となるだろうから、むしろリモートにしてはいけないジャンルだと思う。

20: kkcnnjfkjqndbfkdo 2025/04/21 12:24

ここ5年で従業員数が約1.7倍(1万人増)みたいだし、人員削減策が濃厚かな、ほかの打ち手がないんやろ

21: catan_coton 2025/04/21 12:28

先日委託でPLやった時はほぼリモートだったので流石に週一くらいは出といた方が良かったなーって思った。PJは成功したんたけどね…ただ片道一時間以上かかるのはダルいって

22: sato0427 2025/04/21 12:31

コンサルなんて客先常駐が当たり前だと思ってたから、逆に在宅勤務できてたんだという驚きの方がある。

23: uniR 2025/04/21 12:31

出社じゃなくて通勤に多くの課題がそれぞれ生じているのではないか、と思う。通勤環境がゴミみたいな現実を抱えている人のその課題をクリアにしてくれ社会全体で。

24: kazu111 2025/04/21 12:45

「『通勤』⇒睡眠時間が少ない東京、ジャカルタ、ラゴス都市圏の方々が辛いのなここ。世界トップスリーの過密人口ゆえに、必然的に家庭持ちほど人口規模に応じて、しんどくなる」。満員電車通勤というゴミのような時

25: mouki0911 2025/04/21 12:47

一応、端くれだけど常駐型なんてやりたくない。

26: hryord 2025/04/21 12:48

コロナの危険度がインフルレベルまで落ちて来ている状況でむしろリモートが許されている企業の方が不思議。リモートは企業側にメリットあんまりない。

27: morucy 2025/04/21 12:52

通勤問題をコンサルしてくれや

28: mon0213 2025/04/21 12:54

ABACBIG4でシニマネまで働いたけど、客先出社なんて当たり前じゃないかなってずっと思ってる。コロナ下が変調だっただけ…。特にACってさほどIT構築力無いのを客先接点でのフロントの客商売営業で何とかしてる側面あるし

29: takeishi 2025/04/21 12:57

決まったオフィスに出社しなくていいなら社員である必要が無いからなあ。ギグワーカーみたいなリモート勤務専門の働き方と普通の会社に二極化するんじゃないか

30: urouro_again 2025/04/21 12:57

コンサルの教科書には、「客先常駐は週3日以上だとメンタルやるから、3日程度にしとこうね」って書いてあったけどなあ

31: orangehalf 2025/04/21 13:07

週5である必要があるかは別として顧客の業務や課題を把握するためには客先に行って現場を確認しないと改善提案とか無理じゃないの?現場で見つけてきた課題の解決策を練るのは出社しないでもある程度できるだろうが

32: ysksy 2025/04/21 13:16

リモートで好き勝手いうコンサルってAIと何が違うのって感じだしな。生成AIで綺麗なパワポ作れるようになったらおしまいだよねそれ

33: monotonus 2025/04/21 13:26

コンサルなんて水商売みたいなもんなのにどうしてリモートなんかできると思ってるんだろう?業界研究が足りないんじゃない?

34: eroyama 2025/04/21 13:39

やはり地価最高点徒歩4分以内

35: bakuhate 2025/04/21 13:47

完全リモートで問題なければ強制出社にならなかったはずなので、何かしら問題があったんでしょうね。勿論この方が問題無かったとしても。

36: zou_crypto 2025/04/21 13:53

どうせ、AIが滅ぼす業界なので、早く転職した方が良さそう

37: dot 2025/04/21 13:59

自分も少しコンサルの経験あるけど、結果云々よりも顧客に納得「感」を持って貰うことが大事で、何かあったらすぐに相談して貰える距離感が必要になってくる職種で、基本リモートは難しいという認識なんだけど。

38: hecaton55 2025/04/21 14:09

顧客を納得させられればリモート勤務可能だと思うのでそこに労力を割くかどうかという話になってくるかな。実際決まりきった作業ではない場合、確認が多くてリモートで効率上げるのって難しいと思うんだよな

39: doko 2025/04/21 14:12

「顧客の業務や課題を把握するために客先に行って現場を確認」というのは、製造業とか物流のイメージなのかなぁ。うちは財務会計・管理会計が直接の対象だから、エクセル仕事してる現場を確認してもなぁ

40: Eiichiro 2025/04/21 14:20

メーカーなら就職時に会社を選べるけど、コンサルだと、出社先(クライアント)を選べない可能性があるから、あまり選びたくないんだよなぁ。

41: tomoka_aiki_aiki123 2025/04/21 14:21

出社のほうが実はリモートより楽なのではと最近感じる

42: hateokami 2025/04/21 14:31

感情労働の極北たるコンサルでリモートが成立するわけがないでしょ。君たちは、頭の良さそうな若者に横文字のスゴそうな提案をされて決断してるおれカッコいい!と思いたい老害経営者をヨイショするホストなんだから

43: prjpn 2025/04/21 14:32

コンサル会社は事業会社やったほうがいいんじゃない?本当にコンサル出来るんだから。今はAIに聞いたほうが色々早いし、独自データとか持ってないとジリ貧になると思う。

44: shea 2025/04/21 14:33

子育てがしにくくなるのかな〜って、そもそも子育て環境期待して外コン行くやつなんかおらんやろ笑

45: peatnnuts 2025/04/21 14:38

私には「コンサルというのは口だけ出して手は動かさないのにカネはふんだくっていく人たち」という偏見があります。

46: sippo_des 2025/04/21 14:39

アクセンチュアは、コンサルだからリモートワークなんじゃじゃないよ。高級派遣ses会社ではなかったっけ。コンサルだからどこでもリモートワークでわけじゃないと思うが。

47: rainbowviolin 2025/04/21 14:45

コロナ契機に田舎に移住してリモートワークしてた人が再び都心に帰ってきたら、同じマンションで家賃が倍になってたとさ。

48: fujifavoric 2025/04/21 14:46

初報と比べるとだいぶパソコン屋さんたちが静かになった 世の中にはソフトウェア作り以外にも多様な企業・業界・職種があることをご理解いただけると幸いです https://b.hatena.ne.jp/entry/s/xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/24/02414/

49: tendon_katsudon 2025/04/21 14:57

現場見ずりにリモートであれこれ言ってくるコンサルを信頼できるかと言われると…

50: dkfj 2025/04/21 14:58

週5出社とかフルリモートとか。個人的にはライフステージによる部分が大きいかな。その辺りを同じ会社の中で選べるようになるといいんじゃないと思っている

51: georgew 2025/04/21 15:08

リモートワークは遠くになりにけり。いくつかブコメで指摘されているように、完全出社要請は程のいいレイオフかと思ってます。

52: zZwIwl 2025/04/21 15:12

実際のところ「リモート=楽」「出社=しんどい」につきる。もっと突き詰めると通勤時間がしんどい。家から10分とかなら毎日出社してもいいけど。

53: moromoro 2025/04/21 15:18

質の低下対策もあるやろね

54: onesplat 2025/04/21 15:18

コンサル名乗るなら少しは出社のプロコンについて業界の事情を交えて論じるくらいのことしろや。ド素人がよ。あ、戦略じゃなくてアホのITのほうか?なら仕方ないが

55: himanahitodesukun 2025/04/21 15:24

この記事を読んでも、コンサル業界そのものが自身でリモートの有無をコントロールできない業界であるのか、アクセンチュアの発表がリモートと絞るように影響したのかがわからない。

56: shino_azm 2025/04/21 15:29

出社の何が嫌かってやっぱり通勤時間と通勤環境だよな。2時間は取られるしストレスかかるしそれがなければ楽に決まってんだろと。会社そばに住めるほど金もねえし

57: longyang 2025/04/21 15:41

コンサルのアウトプットはAIに奪われつつあるので、現場に出社してインプットを作り出す、というのが主な業務内容になるんじゃない?という気がしている。

58: splitaces 2025/04/21 15:41

コロナで無理やりリモートにしていた業界が緩やかに物理に復帰しているだけでしょう。むしろコンサルがいままでリモートOKだなんて知らなかった。

59: namisk 2025/04/21 15:45

悪戦に行った女性の先輩たち、子育て中も多かったが大丈夫なんだろうか…と外野から心配するなど。/LinkedInみたら既に次の次いってたりしてて、まあそんなもんか。優秀な人ほど職を選べるので待遇に敏感なら即応する

60: srng 2025/04/21 15:56

Xだけじゃなくはてなでも、AIに聞いたらこうだったというまるで中身のないブコメを見かけるようになったし、「コンサルさんがこう言ってたんで」の御旗は「AIがこう言ってたんで」に代用可能。上澄み以外滅びそう

61: rekishi_chips 2025/04/21 16:01

アクセンチュア?「悪銭身につかず」しか知らない。

64: type-100 2025/04/21 16:09

クライアントありきのコンサル業が自由に働ける訳がないと思うのだが。毎日出社が必要かはともかく。

65: megomego 2025/04/21 16:13

アクセンチュアの人は他のコンサル企業でやっていけば良い

67: eggheadoscar 2025/04/21 16:28

出ろと客先に言われればそうするしかない立場だから自らの意思でどうこうする裁量が意外と狭いんだろうな。どちらかというとメーカーのワークスタイル側に原因があるように思える。

68: Falky 2025/04/21 16:31

業務価値の向上に寄与しないつらさ(通勤時間とか満員電車のストレスとかそういうもの)を取り除こうとするのは悪でも何でもないので、「結局これが本音なんだな」と言われても、はいそうですよ?って感じです

69: gui1 2025/04/21 16:31

都心にオフィスを用意するとひとりあたり月10万円ぐらいかかる。アクさんの社員さんが出社すると10万円に見合う効果があるということですね。すごいな(´・ω・`)

70: nakab 2025/04/21 16:31

フル出社にするなら徒歩圏内に限り家賃補助の制度は欲しい。

71: SilverHead247 2025/04/21 16:42

数年後にはAIに置き換わって自宅待機組になるだろう。

72: fourth_ukon 2025/04/21 16:44

1年くらい前はめちゃくちゃアクセンチュア募集してたけど危ない感じはしたんだよな とりあえず人取ってて入りやすそうではあったけどその分いらなくなるだろうなって 大量採用してるところは危うい

73: semimaru 2025/04/21 16:48

朝は自宅、昼は会社で。

74: AKIT 2025/04/21 16:49

悪銭チュア入ると安倍っちゃうぞー

75: iphone 2025/04/21 16:53

リモートかどうかって体感年収倍くらい違うし、強制出社なら半額になったようなもんだよねぇ。

76: advancive61 2025/04/21 16:55

低コストなリストラとしか思えない。だとしても優秀な人からいなくなりそうだが大丈夫なのかしら

77: kameyoh 2025/04/21 17:00

小池都知事の満員電車ゼロの公約とか今どうなってるんですかね?投票した人達もちゃんとその辺見てるか?

78: FreeCatWork 2025/04/21 17:17

にゃんてこった!週5日出社…ボク、お家大好きなのにゃ! お仕事大変そうにゃ… みんな、疲れないようにご飯いっぱい食べてにゃ! 心配にゃ… 少しだけ、おやつくれにゃ?

79: sionsou 2025/04/21 17:18

今後はぶっちゃけ真っ先にコンサルの仕事なんてなくなると思う。資料をまとめ、競合他社の状況を調査し、社内の課題を可視化する。AIで全て出来る。あえていうなら他社との面談や調整などの人的接触部分だけ。

80: rityel 2025/04/21 17:23

良い機会だからフルリモートで自分たちでなんかやれよ、と書いて気付いたが集団退職して元~の看板で立ち上げる輩達けっこう出てきそう

81: bbrinri 2025/04/21 17:24

私は出社が嫌なのでフルリモートの会社に転職したよ。人生の充実度が圧倒的に違う

82: jl5 2025/04/21 17:31

痛勤難民は東京一極集中が原因。これを解消するためにあらゆる手を尽くせ。手始めに鉄道運賃大幅値上げで篩にかけよう。

83: nemuiumen 2025/04/21 17:31

つい数年前、「これからはリモートワークできず出社させるような会社は選ばれなくなっていく(キリッ)」みたいなブコメが人気でしたね。

84: togusa5 2025/04/21 17:34

” おでん | 外資コンサル メーカー→コンサル”

85: timoni 2025/04/21 17:44

これからのコンサルはゾスの精神だぞ

86: ET777 2025/04/21 17:50

フリーランスもそうだよね大体先方の都合になる

87: unkonochikara 2025/04/21 17:58

0 or 100の発想に気持ち悪さを感じるんだけど週3でダメだったのかね?この人の言うことには共感するけど、上層部の思惑は他のとこにありそう。やっぱリストラかな。

88: Baybridge 2025/04/21 18:00

現場も見ずに自宅でこねくり回したパワーポイントでコンサルティングして欲しいかというとNoなんだがメリハリはあって良いとは思う。/“僻地勤務からの脱出”とかバイアス強めの筆者なので今一つ共感は出来ない。

89: yojik 2025/04/21 18:00

アクセンチュア、そもそも客先常駐の方が多そうだし(リモートできるかどうかは顧客次第)、客先に出てる側からすると本社勤務組もせめてオフィスには出社しろよと思ってたかもしれない。

90: underhill 2025/04/21 18:01

note主の他の記事読んだ。お疲れ様…"現実はクライアントの社内ルールを覚え、彼らの業務をそのまま代行するだけの状況""いわゆる「高級派遣」のような働き方"/この方も近いうちに転職しそう

91: unagy 2025/04/21 18:06

ホワイトカラーのフルリモートはどんどん進めないといけないと思います。子育て世帯が東京に集中しないようにする施策は、通勤ラッシュの緩和や育児環境向上など、社会的に意義のある事なので残念です。

92: valid_aim 2025/04/21 18:31

一年前ならこの種のエントリにはコロナはまだ終わってない〜というコメントがあったと思うが、それがないので、コロナ騒動は完全に終わったんだと感じる

93: i196 2025/04/21 18:40

あの高給に見合う付加価値をリモートだけで叩き出せるなら、それはそれで凄いと思うが、常人の所業じゃないよなー

94: takinou0 2025/04/21 18:45

コンサルは勤務形態の自由度が高いのではない。 客先にいても家にいてもどこにいても仕事をしなければ間に合わないのだ。。。

95: Naganaga 2025/04/21 18:46

『コンサル業界といえば「働き方の自由度が高い」といった印象を持っていた方も多いと思いますし』 うーん、真逆で思い切りハードな印象しかなかったが……。

96: nuara 2025/04/21 18:49

人材が欲しい会社はリモートうたえばいいんでないか。

97: kazuki0226 2025/04/21 18:58

在宅勤務がチームにいると、そいつらに対する情報伝達に対する手間が増えるんだよなぁ

98: aktkro 2025/04/21 19:20

"コンサル業界といえば「働き方の自由度が高い」といった印象" どういう情報を摂取したらこういう認知になるんだろう

99: tomtanchang 2025/04/21 19:26

実は、フルリモートできる仕事=人間がやる必要がない仕事の可能性もあるかもよ。

100: taguch1 2025/04/21 19:29

「リストラ」はネガティブな印象を与えるため、「生産性向上」などの表現で従業員や世間の反発を和らげ、株主や市場への印象を良くする意図がある

101: shinobue679fbea 2025/04/21 19:44

実質、貸し出し中堅管理職、中堅メンバになってたからね。しかも給与は高い。そりゃ出社は認められる

102: misarine3 2025/04/21 19:55

え?出社なんてしんどいじゃん。週に一回出社するだけでヘトヘトだよ。

103: yogasa 2025/04/21 20:06

コンサルなんか労働集約産業なんだから出社してナンボでは

104: doas1999 2025/04/21 20:11

コンサルも広告代理店も、クライアントの奴隷なのに誤解されてる。誤解は、憧れとしての人材集客装置でもあるが。

105: kazukan 2025/04/21 20:15

自社社員がフル出社する座席も無いのに、ベンダーの理屈で出社強要してどうやって客と交渉するんだろうね。ベンダー小屋の貸しビルも返却しちゃってるし、座席がねぇよな

106: yoiIT 2025/04/21 20:18

親族にアクセンチュア社員いるけど、コミュ力・体力お化けで客先行ってナンボみたいな奴だから何とも思ってなさそう。問題なのはアクセンチュアが週5出社になったことで、うちも週5と言い出す会社が増えることだな。

107: marumarumarumox 2025/04/21 20:30

コンサルなんて人工ビジネスなんだから人たくさん使ってる感出すことで単価を上げてる業界。クライアントは永遠にエクセルとパワポいじって仕事してる風のやつに月数百万払ってるのよ。

108: augsUK 2025/04/21 20:33

これだけ生成AIが進展して、コンサルは泥臭くクライアントに入り込むところにしかいよいよ価値が残らないと思うぞ。//この人のような転職のあてが完全に外れた現実を受け入れる仕草は、物悲しいものがあるが。

109: yuuu1993g 2025/04/21 20:45

生成AIの本格活用も相まって少数精鋭の高級派遣になっていくんだろう。

110: tofu-mental 2025/04/21 20:46

コンサルと言ってもアクセンチュアは炎上プロジェクトの火消しとしての尻ぬぐいのイメージが強い

111: repon 2025/04/21 20:56

出社=レイオフ、という図式がはっきりしてきましたね

112: sevenspice 2025/04/21 21:20

コンサルなのにクライアントに言われたら従うしかない辺りにクライアントを説得できるだけの成果を出せていないということなんだろうとしか思えない。

113: micutakasano 2025/04/21 21:56

環境を変えるのではなく自分を変えるというシンプルな答え。今後リモートワークって減少というか制限されていくと思うので、環境を変えるのは割とイタチごっこな気もする。

114: shields-pikes 2025/04/21 22:19

新卒2001年アクセンチュア戦略入社(CHT)だけど、9時〜24時までは客先常駐、そこからオフィスに戻って会議と資料作成して4時過ぎに帰宅、寝坊が怖いのでシャワーして6時に客先へ、先輩にメールして会議室で寝てたよ。

115: hajimechan0323 2025/04/21 22:45

コロナ前は出社は強制では無かった。訪問や常駐は強制。訪問は調整が効くようになると、直行直帰や隙間時間を使うことが出来た。って感じだった。出社強制になると午前訪問の後に帰社する必要が出てきそう。

116: btron 2025/04/21 22:59

実際問題、オンライン環境がちゃんと整っていれば出社しなくても仕事はほぼできると思うけど、上の方に四六時中会議してるとか喋るんが好きなのがいると色々難癖つけるよね。まあ客先はしゃーないか。

117: tfurukaw 2025/04/21 23:01

コンサルに付きそうITエンジニアやってたときあったけど、顧客と人間関係築いてナンボの世界な印象。会社からこういう指示出るって、本人やってるつもりでも顧客からコミュ不足との指摘があったのでは?

118: devrabi 2025/04/21 23:09

コンサルに働き方の自由度が高いというイメージはないですし、みんながなりたがる上級職というわけでもないと思っています

119: NLPer 2025/04/21 23:28

もう、経営コンサルタント的な人、必要無いよね?リサーチ業務もDeep Researchの方が確実で速い。

120: mohno 2025/04/21 23:33

コンサルなんて、客の話を聞かないといけないだろうしな、とは思う。あと出社しないと同僚・部下の経験を積むのにも困りそうだし。/いや別に報酬よければいくらでも出社するしスーツも着るよ。

121: strange 2025/04/21 23:57

「勤務地に縛られず、自分のライフスタイルに合わせて働く」なら、ぜんぜん稼げないけど自由度が高いか、自分のライフスタイルが仕事メインかどっちかになるとおもう。

122: MyFavoriteOne 2025/04/22 00:04

id:amilamia 本音もくそも出社には通勤という人生で一番無駄な時間が伴う以上リモートが楽なのは当然のことでは?何が言いたいのこいつ

123: alt-native 2025/04/22 00:14

自分がお世話になったACN社はリモートメインだったけど、その代わり勤務時間がえげつなかったな。

124: I000i000I 2025/04/22 00:29

どこでも働けるってのは必要とされる何かが作れるとか修理できるとかそういうのじゃん。企業に依存するコンサルはそもそもそういう仕事じゃないのでは?

125: securecat 2025/04/22 00:45

McKでも働き方自由ってより常駐して一気呵成にって印象だけど

126: iksmpic 2025/04/22 00:48

アクセンチュアはコンサルは一部だけで今やほとんどがコンサルじゃないけどな

127: Goldenduck 2025/04/22 01:22

会社で仕事すること自体はいいけど会議室空いてなさすぎなのと通勤が苦痛すぎる。満員電車解消はどうした小池

128: anigoka 2025/04/22 01:35

テレポーテーション技術が開発されれば出社でもいいよ

129: jnkfkt 2025/04/22 02:01

「どこでも働けるようになりたい」と言いつつ客先や勤め先で仕事するのはいやなのか

130: syzygy_rider 2025/04/22 04:29

オフィスに入りきらない待機コストたちは大連送りにでもなるんだろうか...

131: bebepapa 2025/04/22 04:41

コンサル在宅多いよ。泥臭くある必要もなくてあくまで顧客の期待値を上回ればリモートだろうと許されてた。別に客先常駐でなければ直帰して家で仕事やればよいわけで。

132: harumomo2006 2025/04/22 06:13

コンサルが客先常駐してるイメージはないな。お金払ったらそのときだけ会社に来て悩み事を聞いて「それならこうすればいいんですよ」とふんわりとした助言の報告書を提出して終わりみたいな

133: atlas_estrela 2025/04/22 06:16

AIができることが多すぎてコンサルに発注してる企業がアホみたいになってるよね。それはそうと都内の地価が上がるのは止められないので早く外国人に不動産購入時の印紙税をかけないと日本人は住むところがなくなるの

134: aka85s 2025/04/22 07:08

コンサルって響きはいいけど、その実は御用聞きと雑用なんだから、なんでみんなそんなになりたがるのってずっと謎。働き方なんてクライアントの言いなりなんだから、クライアント次第で超ブラックな働き方になるのに

135: Finding 2025/04/22 07:41

コロナ禍が与えてくれたのは、出社について真剣に考えること。あとオフィスが都心にばっかりあるのって、もうすこしなんとかならないのか。

136: kekera 2025/04/22 08:41

上流層に価値を感じてもらうアウトプットってリモートだとむずいとは思う→“どんな環境でも自分の価値を出せる働き方ができるか”

137: neos21 2025/04/22 10:39

吸収合併が多い会社なので、バリバリのコンサルになりたくてなったわけではない人材も多いことに留意したい。

138: nyandj 2025/04/22 12:46

やっぱり出社してる方が効率いいよな。

139: emiladamas 2025/04/22 12:57

みんな製造業は大好きでも工場では働きたくないのは日米共通

140: KoshianX 2025/04/22 16:59

コンサルなら出社でいいんじゃないの。天候や状況によってはリモートは積極的に使うにしても毎日はきつかろう。

141: Lumin 2025/04/22 18:28

そもそも出社というか現場も見ないで何をコンサルできんねん。テキトーに聞いたり資料まとめるだけならもうAIで充分やねん

142: maketexlsr 2025/04/22 18:38

アクセンチュアが人切ろうと思ったらそんな面倒いことしなくても一発やろ

143: mixvox-j 2025/04/23 08:24

フルリモートのコンサルですが客先次第としか。最近はクライアントもリモートワーク多くてむしろ来るなくらいのところもある。

144: nisisinjuku 2025/04/23 11:27

人類にテレワークってのは早すぎたんですかね。ちなみ、当方は自宅作業の方がデスクで仕事している時間が長いので出社してた方が気楽というパラドックスまであります。

145: xlc 2025/04/23 11:55

客先常駐を求めるくせに社員自体が出社しないふざけた会社もある。「お客様は神様」の日本ならではと思うが。

146: eagleyama 2025/04/23 18:56

感じたこと:この会社は潰れないんだな

147: iiko_1115 2025/04/24 09:19

聴覚過敏なので出社主流の風潮になると困る…