ゴウノモノ
「クネクネと踊っている母親」この時点で記憶に蓋をして、「あー、この件はおしまい、おしまい!」としてしまうなあ、自分なら。
西尾維新が好きと嫌いは相反する概念じゃなくて好きが10で嫌いが30というように、両立する概念だと言っていたのを思い出す。自分も同じ感じで他人を見ている。
すげーなー…50超えても生配信できる根性があるんだもん、そりゃ旦那子供捨てて行ける力あるよなぁ。
リアルくねくね。見てしまった父が狂ってしまわなくてよかった。
笑ってしまった
『人生の袋とじ』という表現が素敵ですね。なんか文筆で食ってる人なのかな。
これって、母親の側から言ったら「失踪」じゃないよね。ま、ふつうそういうもんか
読ませるなぁ〜
その棚にカテゴライズできるのつえーよ→“母のことは「好き寄りの嫌い」になりました”
令和だなぁ
親への感想ってやはり産まれてよかったかどうかで相当違うんだろな俺は人生やらなくてすむならやりたくなかったので棄てられた憎悪しかない。俺を育てるはずだった養育費も愛情も異父兄弟姉妹に全部吸い取られたし
湿度高くない感じ
母親側としては別に『失踪』なんかしていた意識は毛頭なくて増田を育てるのウザいしダルいし面倒だしイヤだから「後は任せた!」的に捨ててやりたいことだけやる素敵な人生とやらを選んだ、というだけのことなのでは
こういう女性は居そうだなと思ったし、もしこの母親が娘を引き取っていたとしたら、この人はあまりいい感じの人生にならなかった気がするな。なので、この人のメンタルの強さに敬服する
いきなりクラブに誘うとか。どちらもぶっ飛んでて面白い。
結局どういう人となりで何故捨てたのかよく分からんかったな。途中から興信所への依頼料の話ばっかになってて母親より百万円なのかってなった。まあこの母親にしてこの子供って訳だ。血は争えんな。
アラサーのルーツしりたい仕草ですね、わかります
タイトルからは正直割と期待通りだが、期待通りに面白い。枝葉のエピソードが気になる
ケーキの記事のケーキがとてもおいしそうでよい
アスカノ思い出した。
中身スカスカなあ
50歳を超えてもTik Tokってすごいなー。
人生ってほんとさまざまだな。
このイカれ母親に対して娘の懐がデカすぎる
ある種の奇妙さがこれもまた人生って感じがする。
40代で赤飯詰まらせて死亡配信した人も居るくらいだから、50代で踊ってるくらいなら良い方だと思う
ま、親子は無理でも友達にはなれるかもよ?というか、それぐらいの距離感だと凄く楽しく過ごせる人かもよ。
無駄な文章大杉
初めて見る母の生きている姿がTikTokの生配信で面白すぎた
わぁお!100万円?! すごい話にゃ! TikTokってすごいにゃ! お母さん、再会できてよかったにゃ! ボクも甘えてみたいにゃ!
母親としては嫌いだろうけど、もはや彼女に母親としての要素は求めてないだろうから、『なんか最近知り合ったおもしれえ女』というカテゴリーに入れとけば好き寄りになれそうな感じはある
逆に興信所は名前だけで100万からでいける公算はあるのか。まあこの国で名前から離れて本気で逃げるのは結構難しいが
このケースは離婚後の情報がわかるブログがあったわけだけど、そういうのがなくても一緒にいる方の親が死んでないなら離婚する前までの情報はあるはずで、「名前だけ」とか言われたら「まず親に聞けや」となるよな。
これからもっと増えそう
まぁ、父側に親権が渡って良かったケースだろうな
俺らは母ちゃんに関して袋とじが出来たんだけどいつ開けさせてくれんの?また20年以上後?
付き合えば付き合うほど、幸せで真っ当な人は傷つくんじゃないかと、そこが心配。割り切れるようで割り切れないこともあると思う。少しでも苦しく辛く感じたら、距離をとってほしいと思う…。
mouseionのイチャモンがひどい。母親より百万円って自分を捨てた母親だぞ。そもそも母親がタブー視される中で育ち無関心さによって自分を守っていた節すら伺えるような娘が母親にどんな篤い感情を向けろと言うのか
すごいな
みんな親とか子に期待しすぎ。人間等しく愛おしくてクズだよ/mouseionのコメントがひどすぎて笑える。こんな人を産んだ親もよっぽどでしょうね
ハッキリしないのが一番モヤモヤするよね。多少深く傷ついてでも、一度はハッキリさせておいた方がいいことが、人生には稀にある。
「人生の袋とじ」かあ。ブラックボックス、と凄むよりも逆に重いな。
酷いブコメがあるようだが見えないのは先にブロックしてたらしい。皆もっと気軽にブロックするといいよ!/お父さんの「いいよー」に笑っちゃった。なんでこのご夫婦が結婚したのかが気になっちゃった
そのクネクネ踊る母親の動画を見たい
筆者さん。つよい。
父親、IDでちゃんと検索かけられるとか2ちゃんとかアングラサイト見てたタイプなんだろうな
( 筆者含めて全員が全員、金井美恵子の小説にでてくる人々のようである )
50歳とかジュリアナで扇子振りながらクネクネ踊っていた人間よりさらに年下なのでTikTokで踊っていたとしても別に不思議ではない
戸籍は調べたのかな。子は親の戸籍を辿れるし、今は広域交付で最寄りの役所で請求可能。そして戸籍の附票から現住所が分かる。日本国籍であり、住所不定でなければだが。人に頼むなら興信所ではなく行政書士。
離婚後に現況を連絡してないことを「失踪」とは言わない気がする。/ この母親なら27年間「疾走」してたのかもしれない。
いいよーの父親が登場人物一素晴らしいな。
こういうの読むと、会ったことない肉親を探す情熱とか、万が一の可能性に賭けて妊活する情熱とか、自分にはそういう感情が欠落してるんだなと思う。
家族への気持ちって、矛盾するものが両立するよね。私も父親には人間には色々な面があるということを教えてもらったわ…
思ったよりずっとポップだった
“いいよー、でした。そうだ、この人、あんまり細かいこととか気にしない人なのでした。”/ わからんけどお父さん色々と気を使ってたんじゃないかな、優しそうな人っぽいし。しかしお母さんバイタリティ凄いな…
"五十歳でTikTokをヘビーに(配信まで)やっている人間が、まともなわけがないでしょう。" つまらんことを言う……今の50歳はそういう認識かもしれないけど、次の10年20年で覆ると思うし、覆って欲しいよ。
全く情報のない袋とじだからこそだろうなぁ。ウチは俺が中学に上る前に正式に離婚して父の消息を知ったのは再婚相手からの相続放棄の依頼でだった。未だに墓の場所どころか命日も知らぬが特に知りたいとも思わない。
27年シングルファザーの「いいよー」には色々な思いが込められてそうだ。多分、娘が聞いてきたら話そうって前から決めてたんだろうね。27年間愛情をもって育てたから「袋とじ」で済んだのだと思う。
今後こういう事例増えそうだな。「母だから父だから子供だから家族だから親族だから」という「変な圧力」や「いい話」を一旦見直す良い機会になると思う。親族内、本当にどうしようも無いクズみたいな奴いるよね。
没交渉だっただけで別に失踪はしてなかったわけね。
面白いテキストでした
子供を捨てた上いい歳こいてTiktokにかまけてるようなドクズ母なのに、肯定しているかのようなブコメに星がついているのな これが父親だったら総叩きになりそう
X、フォローしてしまった……。 しかしお父様も興味はあって、ずっとオンライン観察をしていたのだろうなぁ……
父の兄弟も複雑で養子に出した見知らぬ弟がいきなり訪ねてきたりとかあったな。みんなに冷たくされてかわいそうだった。
明らかに興信所に見積もりを聞くより父親に聞くほうが先でしょうよ。
ここの記事内容読む限り、tiktokというよりふわっち系列の人間ぽいなママ|そーいや早食い配信中に食いモンを喉に詰まらせて死んだ母親(中学生の子持ち)とか居たな その系統っぽいよなぁ
顔も覚えてない父親に全然興味がなかったのでこの人とか、自分のルーツを知りたいたぐいの人の気持ちが全くわからない 自分は自分なので/ありがとう勝手に他人をジャッジするあなたも「別におかしくないと思うよ」w
"自分のルーツを知りたいたぐいの人の気持ちが全くわからない 自分は自分なので" これは単に、自分のルーツも自分の一部という事じゃないかなあ。まあ、そんなの気にしないというのも別におかしくないと思うよ。
文章好きすぎる
なぜ父が母と結婚したのかとか、失踪の原因はとか、失踪後何をしてたのかとか、色々知りたくなるけど、、、とても重そう。人を知るってその人の人生をある程度受け入れないといけないんだよな。知って終わりじゃない
この方が祖父母宅で育って来れたことを心底良かったねと思う話だった。文章が上手な方だなぁ。
好きな文章
お父様が彼女のブログを見つける過程というのも、なかなかクるものがあったと推測する。なんにせよ、救われない人が一人も出なかったのは良いことだ。
チャラ箱、知らない単語が出てきたけど、ナンパ目的のクラブなのか、すげえな。お父さんいい人
本体のコメントが冷静で良いな… 相続ねなるほど
子どもから見た親の姿と、大人となって経験する男女や結婚の関係って見え方がだいぶ違うじゃん。親の役割に縛られたくなかった人かもと思える。もう親にたいして縛られる必要はないんじゃないかな。
魅力的な人ではあるんだろうな。結婚に向いていないだけで。でもそんな人間は子供を作っちゃいけないよね。
良いお父さん。幸せと感じられる今でよかった。過去のことも受け止められる。
正直、竜頭蛇尾というか羊頭狗肉というか。結局この人がしたことって興信所の無料電話相談とお父さんへのLINEだけ?何ならお母さん失踪もしてなくない?/大げさというか事実と異なるのよ。
o3エグいな
娘さんが健気だなと
これを見て "50代女子 tikitok" で検索したところ、おお、もう・・・という感想を得るハメになったぞ
100万円得してよかった!(?!)
おっさんとしては、今っぽいなぁと
父としては想定内だったんだろうな。
人気コメの好きと嫌いは両立するっていうのは、そうだなあと思う。前に恋人が「嫌いだと言ってたのに、好きなの?」と納得できない様子だった。好きで嫌いなのだ。好きだから嫌いなのだ。ちょっと、思い出した。
袋とじという表現が秀逸だなと思いました。
戸籍や役所関係は知らない人は相続の段まで知らないからな。子供がいて元配偶者の消息や動向が分からないのは特に子が小さいうちは懸念の方が大きい。約10年前までお父さんが補足してたのはそのせいだろうね。
「父が知っている情報として、君の母親が十年位前に運営していたブログがあります。僕が離婚した後の記録が書いてあるものです」「そして、そのブログのアカウントIDで検索したらTikTokアカウントが見つかりました」
ふわっちや爆サイ系の人は正直はてブやnoteユーザーの価値観とまったく違うからなぁ
うわ~見つかってよかったけど…これ以上は聞かない方が良さそうだな…と、引くところだな。まぁ、お父様が離婚したのは英断だったということ。
「TikTokを使って」見つけたのかと思ったらそうではなかった
この「自分のルーツ知りたい」期がもっと早かった場合、母親かその知人が子供を性的/金銭的に搾取しようとする最悪のパターンもあり得たので、うわあ実母ドン引き程度で済んだのは本当に幸いだった
大多数の他人から見た評価としては、母親はクズ、だろうな。
なんかいろいろ凄いけど、TikTokで配信してる50overの女性って結構多いんだよね。承認欲求満たされるのかな。
それ失踪ちゃうやろ、というツッコミは置いておく。
ヴィム・ヴェンダースの映画のイメージで読んだ。オチまで含めていい話でもあり、皆に幸あれと願う。
更年期迎えるとテストステロンが優位になるせいか女性は新しい事始めがち。クネクネ踊るカーチャンも面白がれる娘さんもとても良い
どうして失踪したのかだけ気になる あとはどうでもいい
父や母もサバサバしてるのはいい.どうしても離婚話は重くなる.周りは重いんだろうがそれを子供が気にしなくてもいいように思った.
奔放すぎたのか
サムネが紙皿に倒したショートケーキにプラフォークなの洒落てる(一緒に行ったディスコで食べたケーキとのことだが)
この方もしっかりしてるし、お母さまも元気そうだし、読んでよかった! になる文章でした
50のダンス動画の需要が想像つかない勢は、70超えからの「50はワンチャンありそうな(70の時間軸では)こないだまで20代だった若い女性」需要に想像力が及んでない。
なんで失踪ということにされてたのかな
『かなり幸せな人生を送っている自分のことは、今結構好きでいられています。』良かった
おんな寅さん
id:duckt たしかに「長い間連絡をとっていないので今何してるか分からない人」のことを普通「失踪している」とは表現しないのでその点は大げさかも。/ でもこの人の筆致面白い。文筆関係の仕事でもしてる人なのかな
中高年の入り口にさしかかった人がTikTokでくねくね踊ってライブ配信してるって、50年物の承認要求こじらせ児なんだけど、そういう人結構いる。自分の為からみんなの為に変わっていくと思いが軽くなるかもね。
自分の人生を幸福で周りに感謝してると感じれるのはお父さんの陽気さとか含めた接し方かな。母親は、まあ、うん、
父の器のデカさ。母のバイタリティの化け物さ。娘のメンタルの不安定さ。(読んでると面白いのに勝手に心配でツラくなる文章だ…) 今後の人生、面白そうor真っ当そうの2択が来たら、真っ当を選んでほしいです。
ブコメの通り失踪かというとちょっと違うかもね。
いいよーに笑った
50過ぎの女性って、もしかしてバブル世代?
興味深い。良い父親と良好な関係を築けていて、ちょっとぶっ飛んだ母親と離れて育ったという状況から母親に会うというお話。
親族全体的に真面目、地味タイプしか居ないのでこういう奔放な人が親ってどんな感じか想像つかない。側から見ると楽しそうに見えるが、実際自分の親が…と考えるといい歳して辞めてくれと思うのだろうか?
簡潔な話を精一杯膨らませた感があるし母親について全然書いてない/「人生の袋とじ」という表現をどうしても使いたかったんだろうが、自分的にそこに違和感があって読みづらい
増田にありそうな記事
父ちゃんはそりゃいろいろ考えての「いいよー」だと思う。さすがにね。
「食べて、祈って、恋をして」的な・・・?(たぶんぜんぜん違う)/ブリジット・ジョーンズの日記の続編も、夫をなくして健気に生きるプロットだけど、本当は共感が得られなくても描きたい女性像は別にあるのかも?
まあいかにもイマドキっぽいオチだがw この母親も結局「母親」だからこう見られる。「母親」としてふさわしくない振る舞いだと父も彼女も思ってるし、だから母親じゃないと思えばなんか許せる。
Vの皮被れば50代でもいけるんじゃね。知らんけど
絶縁の理由がよくわかる話だった
「主人がオオアリクイに殺されて1年が過ぎました」みたいなタイトルだけどそうは言っても中身はそういうのじゃない感動ものだろうと思ったらそれなりにオオアリクイ系だった。感情をどうしていいかわからない。
27年前に私を産んで失踪した母は美人だった。母という袋とじを開けたい衝動に抗えなくなり、興信所に相談したら100万と言われ、父に連絡したら意外にも「いいよー」で届いたのは母親のブログそしてTikTokクネクネ動画!!
30歳あたりで急に高校時代の友人から声がかかることがあるし、節目の力ってでかいよなぁとあらためて思った。
いい話だけど、この先何か厄介事の後始末をさせられる事態がありそうで自分なら距離を置いてしまうなあ…。この方にはそんな事が起きず、良い時間が続きますように
ほんと、人間て人間の数だけ人生があるなあ、と感じさせられる内容だった。
袋とじは開けたいよな、自分の人生ならなおさらな。むしろ開けるために生きてるって思うわ
50超えてtiktokやってる失踪したおかん。話のネタとしては極上。
面白いけど、この家族の話をポイントポイントを盛って書く、というのは、家族相手だとやりがちなんだろか。西原理恵子的ではあるのだよな。
お前のかーちゃんおもしれーなって感じ……色んな意味で
コレ、母親が失踪したつもりないまであるな。父親も聞かれなかったから答えなかった程度のスタンスなきもする。
”『ゆとりちゃん文芸部』合同誌「YATTERU!」は、2025年5月25日(日)、インテックス大阪2号館で開催予定のイベント「関西コミティア73」(スペースH-63)で頒布予定。” 母親と行ったディスコの話が読めるらしい
noteのコメントにも似た境遇が。従姉妹も似た感じだったな。俺は子供の時分に6歳くらいの従姉妹に「(失踪した)おばちゃんに似てきたね」と言って親から激怒されたな。あれは理不尽な記憶だった。
もうタイトルからして掴みバッチリなんだが、内容もその期待を裏切らない文章力と面白さ。母親への「好き寄りの嫌い」も非常に理解できる(たぶん、身内にいなければ大好きな部類なんだろうな…)
子供の親に対する受容って、「完璧な親であること⇒親としての至らなさも含めて尊重できること⇒親という役割を取り除いた一個人であると認めること」って段階を経ると思っていて、30前にそこに至るのは凄いと思う。
「人生の袋とじ」って言い回しは既視感あるから拝借物だろう。袋とじは雑誌の目玉、破らずそっと隙間から覗けば雑誌の価値は下がらない。バブル崩壊後で援交とか流行ってた世代かな?
「袋とじです。人生にずっと袋とじがあるのです。」
ワイの80のオカンがこのパターンやったけど記事コメントのように感情的な問題より親の死後の財産分与(借金も含む)の処理が大変なんで対応しとったほうがええと思う。親の住所は直系1親等の親族なら戸籍附票でとれる
いい話
この記事で中の人が言いたいことは、私も美人なのよっていう読者への刷り込みだろうな。「美しい人でした。」と、自分の母をそう表現するってことは。
これにつきるよな〜 “母という存在を、愛せなくても全然いい”
100万浮きましたの主張が強すぎるのはさておき「君の母親が十年位前に運営していたブログがあります。僕が離婚した後の記録が書いてあるものです」のくだり、とあるかぞく~のパターンももう現実にありそうだな
人生の袋とじ部分を開くことができたことが大きいので、親本人がどーのこーの部分はどうでもいいのかなと。
浮いた100万で旅行に行ったり幸せになったりして欲しい
まぁ最初から居ないと好きも嫌いもないよ
母の生命力の強さよ
直系親族の戸籍はあっさり取れてかなりのことがわかるし、この人もやってないことはないだろう、って感じなんだけど、それじゃあ話が全然面白くならないからなあ。
面白かった。「好きになろうにも、嫌いになろうにも、獲得できる情報が少なすぎた」とてもわかる。私の父親に対する感情もこれ。/相続は、放棄するつもりなら相続開始までほっといても大丈夫
"踊る"のに忙しくて育てるのに手が回らなかっただけだね。捨てられたりいらなくなったわけではなく。
自分が見たことあるあの人だったりするかもしれないんだな
何奴ーーw
おすすめに出てきて知ったとかじゃないのか。しかしまあすごいな
家族って何なんだろうね。
文章が上手すぎてリアリティを感じにくくなっている件w
私を捨てた母親はTickTockerなので踊ってみた
昨日、美味しんぼアニメの再放送見てたら中国残留孤児のお話で、中国の養父母のことは愛しているし感謝もしているが、それでも日本にいる肉親に会いたいんだと言っていたな。肉親を求めるのは人間の本能なのかも。
「子供を捨てる」という表現が好きではない。育てられないことはあるよ。
TikTokで踊ってみたいと前から思っていたのだが、ブコメでドン引きしてる人が多いのでショックを受けた。本文も含め、読まなければよかった。
27年間失踪してたと「思い込んでた」だけじゃん
とてもおつかれさまでした。
あれ? 役所で市町村までおっかけて貰えないっけ。
TikTokで顔出ししてたの?
創作なら創作で構わないのだけど、だとしたら、キャッチが上手い割にはオチが弱い。事実なら感動が薄い。
https://support.google.com/edu/classroom/thread/339559819?hl=en&sjid=9464618088243193901-NC
https://support.google.com/edu/classroom/thread/339561736?hl=en&sjid=16963896537307660484-NC
"普通、産んだ後27年会ってなかった娘を、クラブには誘わないものです。"それはそう
https://support.google.com/edu/classroom/thread/339565424?hl=en&sjid=9398534641505871481-NC
https://otx.alienvault.com/pulse/6805e565778d904a8809c14e
ふーん。いつも一緒にいると、いつも憎たらしいですよ。
https://otx.alienvault.com/pulse/6805eb39aa9baaefb8f8dc86
AIに30年会ってない父親が睡眠や野菜や瞑想のことばかり書いてるブクマカでしたって文章を書いてもらおう。それはいいアイデアですね!
読みもの
すげえ話
同世代でアベ政治を許さない系の女性たちがクネクネ踊る様子をうpしてたりするし、まぁそういう女性もいるよね。ずっと音沙汰なかった娘と会うのにクラブと聞いてもまぁそれはそれでそういう人もいそうだなとも。
文学とか映画とかにすると一発当たりそうなエピソードだ。
先生の母エピソードが早く読みたくて仕方ない。強烈だなぁ。
パパにも言おうよ!ここに書いた同じ事
お父さんが素敵でよい。
よくわからんが、こういう人(記事中の母親のこと)のおかげで日本人は増えていってるのだなと思いました。
母親も面白人間なら、その子にも素質はあったということか……
私も40年音信不通だった人の消息を思わぬかたちで知ることになったのでそのうち書くか
こんな面白そうな袋とじ、続きが読みたくなるに決まってるじゃん
おもしろーい
こういう母もいるだろう。本人が良いなら良いんだ。
袋とじ内容見なくてもわかる。増田が今幸せなのは、母親と縁切りすると決めた父のおかげと、思春期に再会するイベントなかったからだ。
27年間失踪していた母親をTikTokで見つけました|Alien0124s
ゴウノモノ
「クネクネと踊っている母親」この時点で記憶に蓋をして、「あー、この件はおしまい、おしまい!」としてしまうなあ、自分なら。
西尾維新が好きと嫌いは相反する概念じゃなくて好きが10で嫌いが30というように、両立する概念だと言っていたのを思い出す。自分も同じ感じで他人を見ている。
すげーなー…50超えても生配信できる根性があるんだもん、そりゃ旦那子供捨てて行ける力あるよなぁ。
リアルくねくね。見てしまった父が狂ってしまわなくてよかった。
笑ってしまった
『人生の袋とじ』という表現が素敵ですね。なんか文筆で食ってる人なのかな。
これって、母親の側から言ったら「失踪」じゃないよね。ま、ふつうそういうもんか
読ませるなぁ〜
その棚にカテゴライズできるのつえーよ→“母のことは「好き寄りの嫌い」になりました”
令和だなぁ
親への感想ってやはり産まれてよかったかどうかで相当違うんだろな俺は人生やらなくてすむならやりたくなかったので棄てられた憎悪しかない。俺を育てるはずだった養育費も愛情も異父兄弟姉妹に全部吸い取られたし
湿度高くない感じ
母親側としては別に『失踪』なんかしていた意識は毛頭なくて増田を育てるのウザいしダルいし面倒だしイヤだから「後は任せた!」的に捨ててやりたいことだけやる素敵な人生とやらを選んだ、というだけのことなのでは
こういう女性は居そうだなと思ったし、もしこの母親が娘を引き取っていたとしたら、この人はあまりいい感じの人生にならなかった気がするな。なので、この人のメンタルの強さに敬服する
いきなりクラブに誘うとか。どちらもぶっ飛んでて面白い。
結局どういう人となりで何故捨てたのかよく分からんかったな。途中から興信所への依頼料の話ばっかになってて母親より百万円なのかってなった。まあこの母親にしてこの子供って訳だ。血は争えんな。
アラサーのルーツしりたい仕草ですね、わかります
タイトルからは正直割と期待通りだが、期待通りに面白い。枝葉のエピソードが気になる
ケーキの記事のケーキがとてもおいしそうでよい
アスカノ思い出した。
中身スカスカなあ
50歳を超えてもTik Tokってすごいなー。
人生ってほんとさまざまだな。
このイカれ母親に対して娘の懐がデカすぎる
ある種の奇妙さがこれもまた人生って感じがする。
40代で赤飯詰まらせて死亡配信した人も居るくらいだから、50代で踊ってるくらいなら良い方だと思う
ま、親子は無理でも友達にはなれるかもよ?というか、それぐらいの距離感だと凄く楽しく過ごせる人かもよ。
無駄な文章大杉
初めて見る母の生きている姿がTikTokの生配信で面白すぎた
わぁお!100万円?! すごい話にゃ! TikTokってすごいにゃ! お母さん、再会できてよかったにゃ! ボクも甘えてみたいにゃ!
母親としては嫌いだろうけど、もはや彼女に母親としての要素は求めてないだろうから、『なんか最近知り合ったおもしれえ女』というカテゴリーに入れとけば好き寄りになれそうな感じはある
逆に興信所は名前だけで100万からでいける公算はあるのか。まあこの国で名前から離れて本気で逃げるのは結構難しいが
このケースは離婚後の情報がわかるブログがあったわけだけど、そういうのがなくても一緒にいる方の親が死んでないなら離婚する前までの情報はあるはずで、「名前だけ」とか言われたら「まず親に聞けや」となるよな。
これからもっと増えそう
まぁ、父側に親権が渡って良かったケースだろうな
俺らは母ちゃんに関して袋とじが出来たんだけどいつ開けさせてくれんの?また20年以上後?
付き合えば付き合うほど、幸せで真っ当な人は傷つくんじゃないかと、そこが心配。割り切れるようで割り切れないこともあると思う。少しでも苦しく辛く感じたら、距離をとってほしいと思う…。
mouseionのイチャモンがひどい。母親より百万円って自分を捨てた母親だぞ。そもそも母親がタブー視される中で育ち無関心さによって自分を守っていた節すら伺えるような娘が母親にどんな篤い感情を向けろと言うのか
すごいな
みんな親とか子に期待しすぎ。人間等しく愛おしくてクズだよ/mouseionのコメントがひどすぎて笑える。こんな人を産んだ親もよっぽどでしょうね
ハッキリしないのが一番モヤモヤするよね。多少深く傷ついてでも、一度はハッキリさせておいた方がいいことが、人生には稀にある。
「人生の袋とじ」かあ。ブラックボックス、と凄むよりも逆に重いな。
酷いブコメがあるようだが見えないのは先にブロックしてたらしい。皆もっと気軽にブロックするといいよ!/お父さんの「いいよー」に笑っちゃった。なんでこのご夫婦が結婚したのかが気になっちゃった
そのクネクネ踊る母親の動画を見たい
筆者さん。つよい。
父親、IDでちゃんと検索かけられるとか2ちゃんとかアングラサイト見てたタイプなんだろうな
( 筆者含めて全員が全員、金井美恵子の小説にでてくる人々のようである )
50歳とかジュリアナで扇子振りながらクネクネ踊っていた人間よりさらに年下なのでTikTokで踊っていたとしても別に不思議ではない
戸籍は調べたのかな。子は親の戸籍を辿れるし、今は広域交付で最寄りの役所で請求可能。そして戸籍の附票から現住所が分かる。日本国籍であり、住所不定でなければだが。人に頼むなら興信所ではなく行政書士。
離婚後に現況を連絡してないことを「失踪」とは言わない気がする。/ この母親なら27年間「疾走」してたのかもしれない。
いいよーの父親が登場人物一素晴らしいな。
こういうの読むと、会ったことない肉親を探す情熱とか、万が一の可能性に賭けて妊活する情熱とか、自分にはそういう感情が欠落してるんだなと思う。
家族への気持ちって、矛盾するものが両立するよね。私も父親には人間には色々な面があるということを教えてもらったわ…
思ったよりずっとポップだった
“いいよー、でした。そうだ、この人、あんまり細かいこととか気にしない人なのでした。”/ わからんけどお父さん色々と気を使ってたんじゃないかな、優しそうな人っぽいし。しかしお母さんバイタリティ凄いな…
"五十歳でTikTokをヘビーに(配信まで)やっている人間が、まともなわけがないでしょう。" つまらんことを言う……今の50歳はそういう認識かもしれないけど、次の10年20年で覆ると思うし、覆って欲しいよ。
全く情報のない袋とじだからこそだろうなぁ。ウチは俺が中学に上る前に正式に離婚して父の消息を知ったのは再婚相手からの相続放棄の依頼でだった。未だに墓の場所どころか命日も知らぬが特に知りたいとも思わない。
27年シングルファザーの「いいよー」には色々な思いが込められてそうだ。多分、娘が聞いてきたら話そうって前から決めてたんだろうね。27年間愛情をもって育てたから「袋とじ」で済んだのだと思う。
今後こういう事例増えそうだな。「母だから父だから子供だから家族だから親族だから」という「変な圧力」や「いい話」を一旦見直す良い機会になると思う。親族内、本当にどうしようも無いクズみたいな奴いるよね。
没交渉だっただけで別に失踪はしてなかったわけね。
面白いテキストでした
子供を捨てた上いい歳こいてTiktokにかまけてるようなドクズ母なのに、肯定しているかのようなブコメに星がついているのな これが父親だったら総叩きになりそう
X、フォローしてしまった……。 しかしお父様も興味はあって、ずっとオンライン観察をしていたのだろうなぁ……
父の兄弟も複雑で養子に出した見知らぬ弟がいきなり訪ねてきたりとかあったな。みんなに冷たくされてかわいそうだった。
明らかに興信所に見積もりを聞くより父親に聞くほうが先でしょうよ。
ここの記事内容読む限り、tiktokというよりふわっち系列の人間ぽいなママ|そーいや早食い配信中に食いモンを喉に詰まらせて死んだ母親(中学生の子持ち)とか居たな その系統っぽいよなぁ
顔も覚えてない父親に全然興味がなかったのでこの人とか、自分のルーツを知りたいたぐいの人の気持ちが全くわからない 自分は自分なので/ありがとう勝手に他人をジャッジするあなたも「別におかしくないと思うよ」w
"自分のルーツを知りたいたぐいの人の気持ちが全くわからない 自分は自分なので" これは単に、自分のルーツも自分の一部という事じゃないかなあ。まあ、そんなの気にしないというのも別におかしくないと思うよ。
文章好きすぎる
なぜ父が母と結婚したのかとか、失踪の原因はとか、失踪後何をしてたのかとか、色々知りたくなるけど、、、とても重そう。人を知るってその人の人生をある程度受け入れないといけないんだよな。知って終わりじゃない
この方が祖父母宅で育って来れたことを心底良かったねと思う話だった。文章が上手な方だなぁ。
好きな文章
お父様が彼女のブログを見つける過程というのも、なかなかクるものがあったと推測する。なんにせよ、救われない人が一人も出なかったのは良いことだ。
チャラ箱、知らない単語が出てきたけど、ナンパ目的のクラブなのか、すげえな。お父さんいい人
本体のコメントが冷静で良いな… 相続ねなるほど
子どもから見た親の姿と、大人となって経験する男女や結婚の関係って見え方がだいぶ違うじゃん。親の役割に縛られたくなかった人かもと思える。もう親にたいして縛られる必要はないんじゃないかな。
魅力的な人ではあるんだろうな。結婚に向いていないだけで。でもそんな人間は子供を作っちゃいけないよね。
良いお父さん。幸せと感じられる今でよかった。過去のことも受け止められる。
正直、竜頭蛇尾というか羊頭狗肉というか。結局この人がしたことって興信所の無料電話相談とお父さんへのLINEだけ?何ならお母さん失踪もしてなくない?/大げさというか事実と異なるのよ。
o3エグいな
娘さんが健気だなと
これを見て "50代女子 tikitok" で検索したところ、おお、もう・・・という感想を得るハメになったぞ
100万円得してよかった!(?!)
おっさんとしては、今っぽいなぁと
父としては想定内だったんだろうな。
人気コメの好きと嫌いは両立するっていうのは、そうだなあと思う。前に恋人が「嫌いだと言ってたのに、好きなの?」と納得できない様子だった。好きで嫌いなのだ。好きだから嫌いなのだ。ちょっと、思い出した。
袋とじという表現が秀逸だなと思いました。
戸籍や役所関係は知らない人は相続の段まで知らないからな。子供がいて元配偶者の消息や動向が分からないのは特に子が小さいうちは懸念の方が大きい。約10年前までお父さんが補足してたのはそのせいだろうね。
「父が知っている情報として、君の母親が十年位前に運営していたブログがあります。僕が離婚した後の記録が書いてあるものです」「そして、そのブログのアカウントIDで検索したらTikTokアカウントが見つかりました」
ふわっちや爆サイ系の人は正直はてブやnoteユーザーの価値観とまったく違うからなぁ
うわ~見つかってよかったけど…これ以上は聞かない方が良さそうだな…と、引くところだな。まぁ、お父様が離婚したのは英断だったということ。
「TikTokを使って」見つけたのかと思ったらそうではなかった
この「自分のルーツ知りたい」期がもっと早かった場合、母親かその知人が子供を性的/金銭的に搾取しようとする最悪のパターンもあり得たので、うわあ実母ドン引き程度で済んだのは本当に幸いだった
大多数の他人から見た評価としては、母親はクズ、だろうな。
なんかいろいろ凄いけど、TikTokで配信してる50overの女性って結構多いんだよね。承認欲求満たされるのかな。
それ失踪ちゃうやろ、というツッコミは置いておく。
ヴィム・ヴェンダースの映画のイメージで読んだ。オチまで含めていい話でもあり、皆に幸あれと願う。
更年期迎えるとテストステロンが優位になるせいか女性は新しい事始めがち。クネクネ踊るカーチャンも面白がれる娘さんもとても良い
どうして失踪したのかだけ気になる あとはどうでもいい
父や母もサバサバしてるのはいい.どうしても離婚話は重くなる.周りは重いんだろうがそれを子供が気にしなくてもいいように思った.
奔放すぎたのか
サムネが紙皿に倒したショートケーキにプラフォークなの洒落てる(一緒に行ったディスコで食べたケーキとのことだが)
この方もしっかりしてるし、お母さまも元気そうだし、読んでよかった! になる文章でした
50のダンス動画の需要が想像つかない勢は、70超えからの「50はワンチャンありそうな(70の時間軸では)こないだまで20代だった若い女性」需要に想像力が及んでない。
なんで失踪ということにされてたのかな
『かなり幸せな人生を送っている自分のことは、今結構好きでいられています。』良かった
おんな寅さん
id:duckt たしかに「長い間連絡をとっていないので今何してるか分からない人」のことを普通「失踪している」とは表現しないのでその点は大げさかも。/ でもこの人の筆致面白い。文筆関係の仕事でもしてる人なのかな
中高年の入り口にさしかかった人がTikTokでくねくね踊ってライブ配信してるって、50年物の承認要求こじらせ児なんだけど、そういう人結構いる。自分の為からみんなの為に変わっていくと思いが軽くなるかもね。
自分の人生を幸福で周りに感謝してると感じれるのはお父さんの陽気さとか含めた接し方かな。母親は、まあ、うん、
父の器のデカさ。母のバイタリティの化け物さ。娘のメンタルの不安定さ。(読んでると面白いのに勝手に心配でツラくなる文章だ…) 今後の人生、面白そうor真っ当そうの2択が来たら、真っ当を選んでほしいです。
ブコメの通り失踪かというとちょっと違うかもね。
いいよーに笑った
50過ぎの女性って、もしかしてバブル世代?
興味深い。良い父親と良好な関係を築けていて、ちょっとぶっ飛んだ母親と離れて育ったという状況から母親に会うというお話。
親族全体的に真面目、地味タイプしか居ないのでこういう奔放な人が親ってどんな感じか想像つかない。側から見ると楽しそうに見えるが、実際自分の親が…と考えるといい歳して辞めてくれと思うのだろうか?
簡潔な話を精一杯膨らませた感があるし母親について全然書いてない/「人生の袋とじ」という表現をどうしても使いたかったんだろうが、自分的にそこに違和感があって読みづらい
増田にありそうな記事
父ちゃんはそりゃいろいろ考えての「いいよー」だと思う。さすがにね。
「食べて、祈って、恋をして」的な・・・?(たぶんぜんぜん違う)/ブリジット・ジョーンズの日記の続編も、夫をなくして健気に生きるプロットだけど、本当は共感が得られなくても描きたい女性像は別にあるのかも?
まあいかにもイマドキっぽいオチだがw この母親も結局「母親」だからこう見られる。「母親」としてふさわしくない振る舞いだと父も彼女も思ってるし、だから母親じゃないと思えばなんか許せる。
Vの皮被れば50代でもいけるんじゃね。知らんけど
絶縁の理由がよくわかる話だった
「主人がオオアリクイに殺されて1年が過ぎました」みたいなタイトルだけどそうは言っても中身はそういうのじゃない感動ものだろうと思ったらそれなりにオオアリクイ系だった。感情をどうしていいかわからない。
27年前に私を産んで失踪した母は美人だった。母という袋とじを開けたい衝動に抗えなくなり、興信所に相談したら100万と言われ、父に連絡したら意外にも「いいよー」で届いたのは母親のブログそしてTikTokクネクネ動画!!
30歳あたりで急に高校時代の友人から声がかかることがあるし、節目の力ってでかいよなぁとあらためて思った。
いい話だけど、この先何か厄介事の後始末をさせられる事態がありそうで自分なら距離を置いてしまうなあ…。この方にはそんな事が起きず、良い時間が続きますように
ほんと、人間て人間の数だけ人生があるなあ、と感じさせられる内容だった。
袋とじは開けたいよな、自分の人生ならなおさらな。むしろ開けるために生きてるって思うわ
50超えてtiktokやってる失踪したおかん。話のネタとしては極上。
面白いけど、この家族の話をポイントポイントを盛って書く、というのは、家族相手だとやりがちなんだろか。西原理恵子的ではあるのだよな。
お前のかーちゃんおもしれーなって感じ……色んな意味で
コレ、母親が失踪したつもりないまであるな。父親も聞かれなかったから答えなかった程度のスタンスなきもする。
”『ゆとりちゃん文芸部』合同誌「YATTERU!」は、2025年5月25日(日)、インテックス大阪2号館で開催予定のイベント「関西コミティア73」(スペースH-63)で頒布予定。” 母親と行ったディスコの話が読めるらしい
noteのコメントにも似た境遇が。従姉妹も似た感じだったな。俺は子供の時分に6歳くらいの従姉妹に「(失踪した)おばちゃんに似てきたね」と言って親から激怒されたな。あれは理不尽な記憶だった。
もうタイトルからして掴みバッチリなんだが、内容もその期待を裏切らない文章力と面白さ。母親への「好き寄りの嫌い」も非常に理解できる(たぶん、身内にいなければ大好きな部類なんだろうな…)
子供の親に対する受容って、「完璧な親であること⇒親としての至らなさも含めて尊重できること⇒親という役割を取り除いた一個人であると認めること」って段階を経ると思っていて、30前にそこに至るのは凄いと思う。
「人生の袋とじ」って言い回しは既視感あるから拝借物だろう。袋とじは雑誌の目玉、破らずそっと隙間から覗けば雑誌の価値は下がらない。バブル崩壊後で援交とか流行ってた世代かな?
「袋とじです。人生にずっと袋とじがあるのです。」
ワイの80のオカンがこのパターンやったけど記事コメントのように感情的な問題より親の死後の財産分与(借金も含む)の処理が大変なんで対応しとったほうがええと思う。親の住所は直系1親等の親族なら戸籍附票でとれる
いい話
この記事で中の人が言いたいことは、私も美人なのよっていう読者への刷り込みだろうな。「美しい人でした。」と、自分の母をそう表現するってことは。
これにつきるよな〜 “母という存在を、愛せなくても全然いい”
100万浮きましたの主張が強すぎるのはさておき「君の母親が十年位前に運営していたブログがあります。僕が離婚した後の記録が書いてあるものです」のくだり、とあるかぞく~のパターンももう現実にありそうだな
人生の袋とじ部分を開くことができたことが大きいので、親本人がどーのこーの部分はどうでもいいのかなと。
浮いた100万で旅行に行ったり幸せになったりして欲しい
まぁ最初から居ないと好きも嫌いもないよ
母の生命力の強さよ
直系親族の戸籍はあっさり取れてかなりのことがわかるし、この人もやってないことはないだろう、って感じなんだけど、それじゃあ話が全然面白くならないからなあ。
面白かった。「好きになろうにも、嫌いになろうにも、獲得できる情報が少なすぎた」とてもわかる。私の父親に対する感情もこれ。/相続は、放棄するつもりなら相続開始までほっといても大丈夫
"踊る"のに忙しくて育てるのに手が回らなかっただけだね。捨てられたりいらなくなったわけではなく。
自分が見たことあるあの人だったりするかもしれないんだな
何奴ーーw
おすすめに出てきて知ったとかじゃないのか。しかしまあすごいな
家族って何なんだろうね。
文章が上手すぎてリアリティを感じにくくなっている件w
私を捨てた母親はTickTockerなので踊ってみた
昨日、美味しんぼアニメの再放送見てたら中国残留孤児のお話で、中国の養父母のことは愛しているし感謝もしているが、それでも日本にいる肉親に会いたいんだと言っていたな。肉親を求めるのは人間の本能なのかも。
「子供を捨てる」という表現が好きではない。育てられないことはあるよ。
TikTokで踊ってみたいと前から思っていたのだが、ブコメでドン引きしてる人が多いのでショックを受けた。本文も含め、読まなければよかった。
27年間失踪してたと「思い込んでた」だけじゃん
とてもおつかれさまでした。
あれ? 役所で市町村までおっかけて貰えないっけ。
TikTokで顔出ししてたの?
創作なら創作で構わないのだけど、だとしたら、キャッチが上手い割にはオチが弱い。事実なら感動が薄い。
https://support.google.com/edu/classroom/thread/339559819?hl=en&sjid=9464618088243193901-NC
https://support.google.com/edu/classroom/thread/339561736?hl=en&sjid=16963896537307660484-NC
"普通、産んだ後27年会ってなかった娘を、クラブには誘わないものです。"それはそう
https://support.google.com/edu/classroom/thread/339559819?hl=en&sjid=9464618088243193901-NC
https://support.google.com/edu/classroom/thread/339565424?hl=en&sjid=9398534641505871481-NC
https://otx.alienvault.com/pulse/6805e565778d904a8809c14e
ふーん。いつも一緒にいると、いつも憎たらしいですよ。
https://otx.alienvault.com/pulse/6805eb39aa9baaefb8f8dc86
AIに30年会ってない父親が睡眠や野菜や瞑想のことばかり書いてるブクマカでしたって文章を書いてもらおう。それはいいアイデアですね!
読みもの
すげえ話
同世代でアベ政治を許さない系の女性たちがクネクネ踊る様子をうpしてたりするし、まぁそういう女性もいるよね。ずっと音沙汰なかった娘と会うのにクラブと聞いてもまぁそれはそれでそういう人もいそうだなとも。
文学とか映画とかにすると一発当たりそうなエピソードだ。
先生の母エピソードが早く読みたくて仕方ない。強烈だなぁ。
パパにも言おうよ!ここに書いた同じ事
お父さんが素敵でよい。
よくわからんが、こういう人(記事中の母親のこと)のおかげで日本人は増えていってるのだなと思いました。
母親も面白人間なら、その子にも素質はあったということか……
私も40年音信不通だった人の消息を思わぬかたちで知ることになったのでそのうち書くか
こんな面白そうな袋とじ、続きが読みたくなるに決まってるじゃん
おもしろーい
こういう母もいるだろう。本人が良いなら良いんだ。
袋とじ内容見なくてもわかる。増田が今幸せなのは、母親と縁切りすると決めた父のおかげと、思春期に再会するイベントなかったからだ。