暮らし

若者だった私へ、51歳になった私より

1: pseudomeme 2025/04/02 20:52

あの日見た中年の名前を僕達はまだ知らない

2: itotto 2025/04/03 02:33

鏡を見なくなったし見れなくなったのでとてもよくわかる

3: Galaxy42 2025/04/03 06:03

金髪縦ロールのお嬢様に転生の可能性だってあるよ、憲三郎!

4: el-bronco 2025/04/03 06:18

平凡とは円満である。

5: k318 2025/04/03 06:19

活き活きしている若者と付き合うようにして しょぼくれた中年以上とは 付き合わないように 心掛けている 心の中はいつも 25歳 フレッシュ

6: cj3029412 2025/04/03 06:33

ねこがいるにゃーん🐈💛🐈💛🐈💛(52歳になりたてのヒト下僕)(ねこちゃんたちもほぼアラフィフ♥)

7: hkstd_rock 2025/04/03 06:33

鏡を見ないのは若い時からなんだが。。

8: IthacaChasma 2025/04/03 06:48

若者に威張り散らしたり、若手の提案を邪魔するような老害オッサンよりはいいんじゃないかと思う。いつまでも「自分はイケてる」と勘違いして腫れ物扱いされてる大御所気取りの方が痛い。

9: takanagi1225 2025/04/03 07:07

筋トレ始めて人生再出発しないの?

10: DellG3 2025/04/03 07:11

伸び代のなさや新しいものへの拒絶感と、向き合ったりやり過ごしたりしながら、それでも先が短くなってゆく日々を無難に過ごすのは、誇れることだと思いたいです。思いましょう。

11: rider250 2025/04/03 07:22

新卒のときの直属の上司が今年の俺と同い年だった。つまり今の俺がTVニュースで今年の新卒観てる気分と同じだったわけだ、当時の上司。今、俺が新卒にあの時の上司みたいな指導したら一発でパワハラ認定退場!だな。

12: jintrick 2025/04/03 07:25

こうしとけ、ああしとけ、っていう呪詛が拝めるかと思ったら全然違ったw

13: pigorilla 2025/04/03 07:44

2025年に51才????自分が新卒の頃は会社の中ではいつリストラされるか殺伐としてたし帰宅途中はオヤジ狩り流行ってたし増田とはぜんぜん違ったかも笑

14: kagobon 2025/04/03 07:45

一回り年下の上司がキレ散らかしても、おーよちよちご機嫌ナナメでちゅねー、これくらいでキレてちゃ出世出来ないよ。ぐらいにしか思わなくなったのは歳をとって良かったと思える。

15: kou-qana 2025/04/03 07:51

若い頃、冴えない中高年がいるって認識がなかった。あまり頑張ってなかった。自由時間はあったので鏡はよく見てたけど。空気読めず不様に悪目立ちした若い頃よりも、いくらか埋没できる今は成長したと思う…

16: hetenabeck 2025/04/03 07:59

本当にそれが望んだ姿で、今に満足してるのか。ここにそれを書いた自意識は、まだ捨ててない何かの証と思うよ。痛いがどうとか書いてるブコメもあるけど、誰の為の人生?その定年の先には?他人の目線に価値あるか?

17: sato0427 2025/04/03 08:06

毎日鏡を見てバルクアップした大胸筋上部を褒めてるよ。見てよこの上腕二頭筋短頭を。三角筋中部を。効かせれば効かせただけ応えてくれる。狙ったところに効いてると楽しくてやめられなくなる。増田も筋トレしよう。

18: T-norf 2025/04/03 08:08

「まだだ、まだ終わらんよ」で前線にも出てAIおじさんやれてるのは幸せなのか、腫物なのか。インターネットという大波は楽しんだけど、ビジネス的には下っ端だったので、今度の大波はそっちでも乗りこなしたいのよね

19: hinaho 2025/04/03 08:08

最近キレまくる上司も大分減ったし、穏やかに仕事しようと思うのはいいことだと思うけどねえ。自分が良いと思える生き方が正解よー

20: maemuki 2025/04/03 08:08

どうもあなたは他人に支配されてますね この世で大切なものは自分自身です これからの人生は自分のためだけに生きましょうよ

21: ene0kcal 2025/04/03 08:09

鏡を見なくなるよね。自分を確認しなくなるってことだが、精神的な年齢と鏡に映る自分の乖離が広がることの憂鬱。大半の人が学生のままの感覚で生きていると思うが、まずはそれを脱さないとね。

22: ussnkwee 2025/04/03 08:13

51歳の方の若者時代はまさに就職氷河期時代で人を人とも思わない扱いをする大人たちの中でなんとかもがいていきていかなければならなかったのではないでしょうか。時代もあるとは思います。ご自愛ください。

23: nowa_s 2025/04/03 08:20

増田より少し年下だけど、30代くらいから老いの兆しは感じてたな。ハイヒールが履けなくなり、コンタクトが付けられなくなり、肌質や髪質が変わり、体力がなくなり。/若者のフォロー役として、省エネで生きてこう。

24: inks 2025/04/03 08:23

とにかく全く仕事に関係無い新しい事をしよう。運動、楽器、絵画、写真、模型...。何でも良い。人生はこれからだ。鏡に違う自分が映るように願う。

25: versatile 2025/04/03 08:30

ていうか、もっと下、40くらいのオジさんが当時はすごくオジさんに見えたけど、いまだと普通にバリバリなんだよねぇ

26: zzrx 2025/04/03 08:30

今は亡き父親を思い出す。親父は俺と同じ年齢の時、何を考えていたのだろうか、と。

27: j-crouch 2025/04/03 08:32

おじさんが落ち着いて見えるのは元気がないだけですっていうリリーフランキーの言葉を思い出した。

28: natu3kan 2025/04/03 08:37

40代あたりから20代から進行してた老眼も目に見えて顕在化するし、肌も急に老化が加速して中年ってなるからなあ。30代前半まではシワやシミがそこまで進んでないから若者のつもりで居られるけど。

29: rokkakuika 2025/04/03 08:37

51って17×3だぞ。3回目の17だぞ。意味不明なことを言って現実から目を逸らし続ける心はガキ、体は老体な^_^);;;

30: LaNotte 2025/04/03 08:39

先日何気なくChatGPTに小説のネタのこと振ってみたら、めっちゃ褒めて共感してくれて構想もバリバリ整理してアイディア引き出しまくってくれて今めっちゃんこ楽しい。若い頃の創作意欲溢れる自分が戻ってくるなんて

31: Wafer 2025/04/03 08:42

積み上げたものぶっ壊して 身に付けたもの取っ払って 止めどない血と汗で乾いた脳を潤せ

32: soreso 2025/04/03 08:45

火の鳥の異形編思い出した(尼になるやつ)/死なずただ消えるのみの老兵がいるから調査兵団やれるのよね

33: hkdn 2025/04/03 08:50

逆に言えば、冴えないこと以外に不満はないのだろうな。少し羨ましい。

34: inet_malic 2025/04/03 08:52

今自分が中年になって、あの頃見ていた中年になったとは微塵も思わない。今の方が人手も予算もなくてよっぽど大変。ボーッとしてる暇ないんだけど

35: Iridium 2025/04/03 08:53

昔みていた中年は責任感の塊でベテランだった。仕草の一つ一つが様になっていた。自分がそうなれているかどうかはわからない。

36: good2nd 2025/04/03 08:53

あれ?ずいぶん元気ないな。そんなもんか?近い歳だけどヘラヘラ楽しく生きてるぞ/目立ちたいとは思わない(昔から)けど新しいものは使いたい/中年は予想してたよりだいぶキツいが図太くもなった

37: araikacang 2025/04/03 08:58

鏡をあまり見なくなったけど、外見へのこだわりがなくなったし、一生懸命いじっても他人から見たら大差ないことが分かったから。今が1番容姿が衰えているけど、今が1番自分の容姿に不満がない。清潔であればよし。

38: aramaaaa 2025/04/03 08:58

「忍者だったと」と空目してしまった。老いるとはそういうこと

39: Dragon_Yoghurt219 2025/04/03 08:59

目標でも立てたらいかがですか

40: toro-chan 2025/04/03 09:03

私もそうだが何物にもなれなかった。少なくとも何かになってると思っていたがそうでもなかったのが以外ではあった。

41: titeto 2025/04/03 09:05

自分も中学生だったころと精神力も仕事の能力も何も変わっていない。なのに、体はおっさんになってるんだぜ。怖っ

42: jantyran7 2025/04/03 09:14

🥲

43: hilda_i 2025/04/03 09:20

そこを通り越したおじさんおばさん達はやたら元気だけど、認知能力が衰えると自分が疲れている事も認知出来なくなるので力の限り元気出して帰宅後死にそうな程に息も絶え絶えになるんだと、ふと気づいたわ。

44: nakab 2025/04/03 09:22

全国各地に公的な創業支援施設があるが、そういうところで起業アイディアの壁打ちをしている人は老若男女いい顔をしている。人間には冒険、つまりアドレナリンの分泌が必要。

45: maikyuru11 2025/04/03 09:24

厚労省資料より、2022年の自殺者数は男女ともに50〜59歳が最も多かった。これまで積み上げた経験を活かして自営業始めたが上手く行かず倒産し自殺する方も多いはず。定年まで会社に籍を置けるだけまだ幸せなのかもね

46: manimoto 2025/04/03 09:27

globeのFACE「鏡に映ったあなたと2人 情けないようでたくましくもある」が浮かんだ。

47: kkobayashi 2025/04/03 09:31

俺も筋トレするか・・・

48: kenhrn04 2025/04/03 09:32

子供叱るな来た道だもの 年寄り笑うな行く道だもの

49: Dursan 2025/04/03 09:35

拝啓~♫ この手紙~♫ 読んで〜♪ 読む手紙〜♬

50: ShimoritaKazuyo 2025/04/03 09:38

全体的にラップのリリックっぽいなと思っていたら、ガチガチに韻踏んでた→”正直に生きたところで報われない。狡い奴らが生き残る社会。”

51: sds-page 2025/04/03 09:38

わかる。わかりすぎる。鼻毛飛び出てないかチェックするために鏡見るけど

52: bopperjp 2025/04/03 09:40

みんな刺さってるみたいだけど、こんなもん「人による」領域。自分も同じような歳だけどこんな達観した領域にはまだまだ。見た目が衰えるのは、そりゃそうだろとしか。社会が理不尽だとも思えん。

53: sionsou 2025/04/03 09:47

まぁ元々キラキラした陽キャ系か陰キャ系かで違うよね。おじおばになっても面倒なやつは変わらない。この人は言うほど陽キャではなく無理してついていっていたタイプ。

54: tamori-music719 2025/04/03 09:55

例えそんな自分だとしても、好きなこと見つけて幸せに生きる権利はあるんだから、そこまで悲観しないで幸せになれる方法考えようや。

55: differential 2025/04/03 09:56

“それにしても若かった頃は自分中心に生きていた”若い頃も特に自分中心で生きてきてなかったのでこれは新鮮。むしろ50年近く徐々に低減したとは言え自分中心幻想の中に生きてたならハッピーじゃん笑

56: cvtbgspuda 2025/04/03 09:59

年取るのは当たり前だし、若いときに年取った姿が想像できていないのも別に普通。現状やる気ないのは本人の資質と積み重ねたものなので同情の余地はない。やらないからそうなってるだけ。人生どうにでも生きれる。

57: electrolite 2025/04/03 10:04

自分で道を切り開かなかった人の末路は哀れだなあ。望んだわけではないが転職したことで自分で勝負するようになり、50代で技術者転職して若者に混ざって緊張感を持って仕事をしている。遅くとも30代での転職は必須。

58: SndOp 2025/04/03 10:12

磯野波平(54)まであと3年ですよ。

59: hanaharu_maru 2025/04/03 10:15

51歳になった私はどうなっているんだろう。今も日々の生活に只々、押し流されている。私も虚ろな目をしているんだろうか?戒めの様に思う反面、諦観が襲ってくる。自分を変えるのは自分。今を生きよう。精一杯。

60: yamamoto-h 2025/04/03 10:17

存在感は髪の毛と同じペースで薄くなってきたよ

61: kudoku 2025/04/03 10:24

冴えないことが悩みなんて、贅沢な悩みだな。老後のお金とか家のローンとか育児とか会社だけじゃなく業界全体とか不安ばっかりだよ。

62: the_sun_also_rises 2025/04/03 10:24

51歳?まだひよっこだよと言ってみるテスト←こんな死語を使う段階で歳がばれるが(笑)で一言アドバイス。失われたものを見て嘆くより残っているものを見て何ができるか考えるべき。希望が残ってるといいね。

63: minetty99 2025/04/03 10:32

キムタクより年下

64: pandaman47 2025/04/03 10:36

で、若者だった私へ何を伝えたいの?お前も見下してたオジサンオバサンになるんだよって?そんなの伝えてどーすんだよなんか教訓とかアドバイスないのか

65: FEMRIK 2025/04/03 10:44

精神が年齢ほど大人になってないなとはよく感じる。良くも悪くも

66: timetosay 2025/04/03 10:46

映画みても「あー、あれ系か~」みたいに。 全てにおいて、アレか~って感じちゃってね。刺激がなくなっちゃうんだよね。 かといって、新しい事をやる活力もない。 それがわるいことではない。おちついた。

67: iww 2025/04/03 10:49

鏡をきちんと見て身だしなみを整えないと、なかなか存在感を消せないよ。 きたない格好だと悪目立ちするからね

68: fusanosuke_n 2025/04/03 10:51

いや、勤め人なら寝癖頭だったら注意されない?営業とかじゃなかったら寝癖頭のままでも許されるのか。髪のセットが面倒だったらベリーショートとかスキンヘッドとか楽な髪型もあるじゃん。いや、どうでもいいのか

69: sunamandala 2025/04/03 10:51

共感しかない

70: dgwingtong 2025/04/03 10:52

人間は時間を超えられない

71: mk173 2025/04/03 10:52

今の50代は上の世代が元気だったから、ずっとヒヨッコでいられた気がする

72: tsumanne30 2025/04/03 10:53

最初の一文はよくわかるけど、その先は違うなあ。仕事で自己実現できないと輝けないの?長く生きて視野が広がると、どんな生き方もアリなんだなあと思える。しがらみもあるから即実行は難しいけど、心は自由だ。

73: Eiichiro 2025/04/03 10:56

もしかしたら、それがロールモデルになっちゃたのかもね。 自分は、大器晩成のフケ顔と言われ、同世代より親世代の方に評判が良かったので、50代でベストポジションにいる頼りになるおじさんを目指してる。

74: soramimi_cake 2025/04/03 11:04

念レス成功感ある(年齢はそこまでいってないけどここ1年ちょっとくらいこの心境)

75: ashitaharebare 2025/04/03 11:05

俺はいいと思うよ。それも人生だよ。

76: tettekete37564 2025/04/03 11:06

若者だった私へ、51歳になった私より。転職活動は大変だぞ!睡眠障害はこの歳になっても治らないぞ!某求人サイトではてなの求人紹介されたけど全然無理そうだぞ!

77: kazoo_keeper2 2025/04/03 11:08

サラリーマン人生がそっくりそのまま「失われた30年」だったのね。「失われた30年」の頭とお尻でサラリーマンのライフスタイルが本質的に変わっていないのが「失われた30年」の根本原因…

78: ya--mada 2025/04/03 11:09

ブコメに明らかだが、30年来の積み重ねで現在の状況は人により隔たりが大きい。増田はかつては「自分中心に生きていた」、今は地域や会社の中で相対化された自分を見ている。それを自己中に引き戻す事がよいことか

79: GENS 2025/04/03 11:12

ちゃんみなのオーディション番組で無表情な子に「鏡を見る時間をたくさん作って表情の研究しな」とアドバイスしてて、彼女が見事合格したときには表情豊かになっていたので、鏡は日々見た方が良いと思います

80: heyacho 2025/04/03 11:14

自分もまさしくそんな感じだ。共感しかない。

81: FreeCatWork 2025/04/03 11:16

あらら、51歳のおじさま…大変にゃ!ボクも甘え上手だから、いっぱい撫でてあげたいにゃ!頑張れー!にゃ!

82: asagarei 2025/04/03 11:21

50代前半で定年ってことは銀行員かな

83: manateen 2025/04/03 11:23

バカヤロー、まだ始まっちゃいねぇよ!

84: listeningsuicidal 2025/04/03 11:25

男性の方がこうなりやすいのかな。やりたいことやって楽しんでる50代女性が周りに多く、年齢とか気にしたことないや。そりゃあ見た目やらなんやら老化していくけど、全人類共通の仕様だからこれはしょうがないし。

85: fkick 2025/04/03 11:27

みんな歳を取る。それでいい。年齢に抗うのも別にいいけれど、流されるまま生きるのもいい。老いて威張り散らす迷惑な存在にはなりたくない。五十にして天命を知り、六十にして耳順う。

86: lafont 2025/04/03 11:31

アメリカでは78歳の大統領が世界をぶっ壊す勢いで暴れまくっている。まだまだ。

87: strange 2025/04/03 11:32

高血圧で痛風になったり、思春期の娘に不潔だと嫌われたり、スナックでママに愚痴を言ったり、休日にゴルフに行ったりといった、中年らしい経験もないままに年を重ねてしまった

88: wiz7 2025/04/03 11:32

頑張らなくていいし目立たなくても冴えなくてもいいから、なんか始めない? まだ長いしな(自省)

89: otihateten3510 2025/04/03 11:34

50歳が「まだひよっこ」っていうの若者にはホラーだよな

90: mitz_008 2025/04/03 11:40

その書き方だと身体は健康なのだろう。まずは身体の健康が第一。

91: tourism55 2025/04/03 11:40

増田よりひと回りくらい下だが、このまえ「自分ではまだ社会人5年目くらいのつもりなんだよね」って言ったら本当の社会人5年目に真剣なトーンで「冗談やめてください」って言われた

92: frontline 2025/04/03 11:50

会社には属しているけれど会社に見切りを付けて「簡単な作業でそれなりの見返りがもらえる現金支払機」と思えるようになった自分は比較的勝ち組よりなのかもしれない(限りなく負けに近い勝ち)

93: new3 2025/04/03 11:52

若い頃はイケメン陽キャだったんだろうな。非イケメン陰キャで鏡・写真を小学校高学年の頃から忌避してきた身としては、冴えず慎ましい生き様を身につけて頂いて何より。早いも遅いもない、こちら側へようこそ。

94: chocolate0521 2025/04/03 11:54

それで人並み。無問題(´Д`)めう

95: hecaton55 2025/04/03 11:56

若者時代の増田がこの文章を見たらどういう気持ちになるのか。逆に奮起して今と違う増田になる世界線もありえるか?

96: GEROMAX 2025/04/03 11:58

カッコ良くは思えないが、自分もそこに行き着くのだろうな。まぁそれでも良い気もする。

97: fluoride 2025/04/03 12:01

体感では7-8割の精神年齢

98: grover 2025/04/03 12:01

似たような年齢で自分も何者にもなれていないがブコメで元気が出た。100まで生きればまだ折り返し地点だ。

99: touie 2025/04/03 12:11

”ああ、あの日見たあの中年たちがここにいるのだ。”ここなんか既視感あると思ったら、老夫婦コピペのやつだったわ、”本物のヒップホップが、ここにあるのだ。”

100: astromi 2025/04/03 12:17

同い年。精神年齢はまだ19歳で、鏡はしょっちゅう見るんだけど、目が悪くなってボンヤリとしか見えない。(目を凝らして見る勇気はない)

101: town2town 2025/04/03 12:17

それを気付いてて何もしようとしないの何なの?

102: oeshi 2025/04/03 12:19

50過ぎて社会的地位を動かそうとしたら政治家目指すしかないと思う。私は志の少ない若者だったが色々環境に恵まれて今そこそこ満足してる。自分自身を輝かせたかったらブコメにある通り筋トレがいいかな。

103: kusomiiso 2025/04/03 12:25

子供産まれたら鏡とか自分を見る心の余裕も消えました。そしてその暇ではてなして脳休める。記念写真撮っても既に人生の主役は子供達だなとよく思う

104: ashigaru 2025/04/03 12:28

51歳で仕事がひよっことか言ってるやつやばい。今各国で40代の政治指導者が出てきてるのに

105: hamigakiniku 2025/04/03 12:29

いやまだ鏡を見よう!朗らかな老人になるために。笑顔を怠らない方が、口角を下げない方がいいよ。表情は定着しちゃうよーー。

106: dollarss 2025/04/03 12:32

“ああ、あの日見たあの中年たちがここにいるのだ”そうだね、貴殿も我々も歳をとった。素晴らしい日々も、そうでない時間も、今の自分を作った。これから何を成すかが大切

107: Baybridge 2025/04/03 12:34

自分は若い頃より鏡を見るようになった。相手に与える印象の大切さを知ったというのもあるが、シミを気にしたり鼻毛を抜いたりするのは盆栽的というか旧車のメンテナンス感覚に近い。

108: btoy 2025/04/03 12:34

鏡なんかヒゲ剃る時くらいしか見ないな。若い頃から。/若者だった自分に何か伝えるとするなら「信じられないかもしれないけどいずれ結婚して子供も出来るからお金貯めといてね」かな。教育費ハンパない。

109: hatesas 2025/04/03 12:38

これでも観て元気出して。https://youtu.be/r4FHbjuCHvA?si=CSNdyGjtA9RsL9uq オジさん万歳!

110: awkad 2025/04/03 12:43

その歳で健康に関することが書かれないなんで、最高に幸せな人生だ。羨ましい

111: nandenandechan 2025/04/03 12:46

今の50代は若い。昔は定年までもう少し、今なら後15年は働ける。「どんな風にキラキラしようか、新しいものが絶対の正義だ」これは疲れそう。20代でもこんな感覚はなかったなあ。

112: ryusso 2025/04/03 12:47

子供も巣立ってしまうと寂しい。

113: yoiIT 2025/04/03 12:47

2年先輩の増田。俺はまだ新し物好きだが、目立つのは自分ではなく若い人に目立って欲しいとは思うようになった。若い頃の自分が今の自分を見たら残念に思うだろうが、これが経験値を積んだものの境地なのだよ。

114: htnmiki 2025/04/03 12:48

毎日風呂上がりに鏡を見て「俺イケてるわー」と思っている48歳独男です!

115: daysleeeper 2025/04/03 12:51

歳を取るにつれ、ほんとに鏡を見なくなる。これってどういう現象?外見に気を遣わなくなるとか、そういうことじゃないと思う。

116: mtk_inrs 2025/04/03 12:53

>一回り年下の上司がキレ散らかしても 別に50代迎えなくても年下の上司が怒ってようがまだ未熟なのね、って思えるだろ。というか一回り年下って何?転職された方なの?

117: kurataikutu 2025/04/03 12:54

幸福度は48歳がどん底であとは上がるだけって昨年話題になったのになぁおかしいな。一説によると、加齢による諦めが増えてくと幸福度上がるとか。もっと色々諦めたらまだこっから上がるんじゃないかな。

118: hobo_king 2025/04/03 13:02

あらほぼ同世代だな。かつて佐野元春(いや実は今なお新たに!)は「つまらない大人にはなりたくない」と歌ったが、実のところ俺も今なおそう思っている。まだまだ青二才だろ。俺も増田もな……。

119: simabuta 2025/04/03 13:03

歴史は繰り返す。。な。。「あの頃、白い眼で見てしまったおじさん、ごめんね。でも、時間が必要だったことだけは・・・わかってほしいんだ」 https://youtu.be/elhL02rHSvE?si=fZRnvHbpteKvERTQ

120: halpica 2025/04/03 13:08

若者だった私はおじさんなんか見てなかった。

121: raccos3 2025/04/03 13:11

いくつになっても自分で自分を好きでいたい 人生を諦めた方が楽になるようでいて実際は辛くなる

122: settu-jp 2025/04/03 13:12

ちゃんと爺に成れよ、ひよこだとか甘えだよ。お肌のお手入れも始めようね!ただの「年を取った若者」になりたくなければ意識して生きろ(俺は52歳からライブハウスに通うようになったよ!

123: nekomottin 2025/04/03 13:15

転職してよかった、覚えることが多くてこういう感じになってる暇がない 仕事楽しいし服とかに気を使う余裕が出てきた

124: securecat 2025/04/03 13:21

昔の自分へ宛てるメッセージのなんと無意味で空虚なことか。その辺の若者へ向けるなら一定の意味はあるのに。

125: thirty206 2025/04/03 13:21

うんことかちんことかでまだ騒いでると伝えたい。

126: econcon 2025/04/03 13:22

一回り年下の上司ってそれ出世してない?

127: ni_ls 2025/04/03 13:26

"どんな風にキラキラしようか、新しいものが絶対の正義だ。"なんて35年生きてきて一度も思ったことねーよ

128: rohizuya 2025/04/03 13:30

増田も高齢化してきたんだな。

129: keren71 2025/04/03 13:36

性格悪いと顔に出るよねって最近四六時中愚痴悪口を吐いてるお局達を見て思った。全部自分に跳ね返ってくる。反面教師として拝む。

130: kutsushita1000 2025/04/03 13:41

ポエム。

131: aceraceae 2025/04/03 13:42

増田より上だがむしろ若い頃よりも鏡は観まくってるし観てるといろいろ気になってくるんだが。

132: mats3003 2025/04/03 13:48

今の若い奴らは学べること、学びたくなることがいっぱいあってうらやましいなと思う。

133: khtokage 2025/04/03 13:49

例えば「高三の夏休みが勝負」「健康には若い頃から(略」みたいな、まさに誰でも言ってくるテンプレご高説、逆に言うと出来ない人が大半なのでテンプレなんですよね 努力しないと人はテンプレに落ち込んでいく…

134: yfa02050 2025/04/03 13:59

実は定年まであと20年もあるんだよ。嘘だろ?って思うでしょ。

135: nekokone1999 2025/04/03 14:01

ある意味 幸せの究極系 それで本人が納得してるというならだけど。

139: tomoya_edw 2025/04/03 14:10

鏡見てkawaiiポーズを取ろう!メイク覚えるのもいいかも!いやまずは洗面所のライトを買い替えようぜ!

141: Mabuo_H 2025/04/03 14:15

40代だけどまだ鏡は見てるな。ロードバイクのレースに出るから鍛えないとって意味も含めて身体とか顔が太ったりしてないかを見たりしてる。自分はスポーツだけど、なんか目標があったりするといいのかもしれないね。

142: spark7 2025/04/03 14:21

俺もそんな歳頃だがメンタルはヒヨッコどころか子供のままだと思う。体はガタが来てるし鏡も見たくない。証明写真とか撮ると確実に老いてるのを実感する。

143: sushisashimisushisashimi 2025/04/03 14:24

おれはまだまだ新しいこと始める元気はあるなあ。ギターも最近上達して来てるぞ

144: layback 2025/04/03 14:26

若いうちにたくさん本を読んでおいて良かった。老眼はなかなか手強い。

146: uza_momo 2025/04/03 14:28

アップデートが少しでもいいんよ

147: Rosylife 2025/04/03 14:42

人生の機微を味わっているということだから、その感情は美しいものだと僕は思う。

148: suikax 2025/04/03 14:45

40超えると見た目も考え方もエネルギーも人によってだいぶ違いがでてくる

150: yuichids 2025/04/03 14:58

仕事以外に軸をみつけとくべきよね。そうしないと仕事での立ち位置=自己評価になりかねない。筋トレしたり走ったり、勉強したり、囲碁将棋したり。 自分の場合クライミング。少しずつだけど未だに成長し続けてる

151: nijitokanata 2025/04/03 15:03

一回り下の上司にキレられてる自分を精神的勝利法で慰めてるのキッツ…しかもそれを臆面もなく言っちゃうのが…

152: ToTheEndOfTime 2025/04/03 15:11

一部の人はこういう状態を避けるために覚醒剤を使うんだろうな

153: yamatedolphin 2025/04/03 15:14

恐ろしい程の凡庸さ。内容も文章も

154: ET777 2025/04/03 15:15

スパムが多すぎる/ちなみに私も昨年末から分割法にして、部位あたりの種目とセット数が増えたら目に見えて変わりつつある。こわい

155: yamaisan 2025/04/03 15:16

気持ちが痛いほど分かる。しかし自分は抗う。一生エネルギッシュにチャレンジする。

156: nagasode 2025/04/03 15:21

同世代なはずだが、なんでそんな平穏無事な生活してるんだよ 俺には全く共感できん

157: Shin-Fedor 2025/04/03 15:27

同世代だが、人生100年時代、まだまだこれからかましてやろうぜ。諦めずに運動やケアで肉体をなるべく元気な状態にキープしよう。とりあえず肉体さえある程度(若い頃の6~7割)元気なら人生まだ楽しめるって。

158: hatfatcat 2025/04/03 15:32

自分が若い自分に言いたい事はこういう人もいるけど、若々しく人生を謳歌してる人も多いという事。ただそういう人とサラリーマンの接点がないので世の中の40-50代が無気力に感じる。楽しんでる人は表に出てこない。

161: room661 2025/04/03 16:32

髪型を変える、車を替える、住む場所を変える。中年の危機はこの程度でわりと解決するんだそうだ。

162: funifunix 2025/04/03 16:34

全員が全員何かを成し遂げるわけでもなしなー

163: kojietta 2025/04/03 16:45

40台でも既にそうなっている私です

164: nuara 2025/04/03 17:04

狭い組織での人間関係やら評価がどうでも良くなってからが、人生の本番。

165: toya 2025/04/03 17:11

平穏でいいのかもしれない/それはそれとして鏡めっちゃ見る……まあ化粧するからかもしれないが……

166: shidho 2025/04/03 17:27

実は、ASKA「晴天を褒めるなら夕暮れを待て」の歌詞はこの増田のためにあるんじゃないかと最近思っている。

167: worpe 2025/04/03 17:55

薄くなった頭、お腹についた贅肉、シワやたるみ、鏡見るのが今は辛い。昔から写真も嫌いだったが今のほうがひどい。

168: grdgs 2025/04/03 17:56

全身が映る鏡おすすめ。顔だけでなく姿勢も大切。顔だけでは片手落ち。そして体型より姿勢が大切。

169: neko2bo 2025/04/03 17:56

わかる。大企業の場合は同期同士の間でも潰し合う様な人間性を保てない非道な淘汰圧の中でサバイブせざるを得なかった人も多いかも。読書,散歩,料理...些細な事で良いので個で完結出来る趣味を持とう。

170: no-cool 2025/04/03 18:13

51歳の私、禿同

171: nanako-robi 2025/04/03 18:31

10キロ太ったけど普通に写真撮れるよ。まあこんなもんだって受け入れて気にしなくなった。周りもそんな見てないしってわかったし。

172: satoshique 2025/04/03 18:33

ここにも、あそこにも、どこにでも、太宰治はいる。

173: katte 2025/04/03 18:41

よく冴えない中年って出てくるけどリアルで見たことある?みんな一生懸命生きてると思うんだけどな。

174: ssfu 2025/04/03 19:04

50年生きたノウハウを伝えたい。自分の子供じゃまだノウハウ溜まってなくて、孫くらいがちょうどよいんだが。

175: unpaku 2025/04/03 19:08

こんなん若者だった自分に伝えて何がしたいんや

176: femes411ladian 2025/04/03 19:13

若かった頃も自分本位でキラキラして生きてなかったので羨ましいくらいだ。氷河期世代の多くは小学生以降は自分を殺し続けて生きてきたと思っているから、今の衰退は自明。

177: cheep-int 2025/04/03 19:15

老け込むのが早くないか

178: zzzbbb 2025/04/03 19:57

51歳は氷河期じゃないぞ

179: shichimin 2025/04/03 20:07

まぁ、愚痴だな。

180: korint 2025/04/03 20:15

中年てこんなもんなのにまだ若い子とヤレると勘違いした元アイドルがいたな

181: uchiten 2025/04/03 20:19

会社勤めだったら定年は65歳になると思うのでまだけっこうある。

182: Hidemonster 2025/04/03 21:04

若い時無茶しがちだったのが多少でもマシになったので悪いことばかりでもないと思えている。

183: lifefucker 2025/04/03 21:04

統計的に53歳以降幸せになるらしい。色々諦めるんだって。月曜から夜更かしでやってた。

184: arumaru 2025/04/04 00:29

老いという滅びの運命に抵抗する者と諦める者とで大きな差が生まれてくるよね。自分は「抗う者」でいたい

185: benibana2001abc 2025/04/04 00:34

いい文章だ。若輩者の私からしたらその年まで生きてるだけですごい。

186: kei_1010 2025/04/04 01:15

そんな仕事辞めてしまえ。俺は辞めたぞ。10年以上前にな。それでも何とでもなってるぞ。土日はお前らが街に溢れてきてウザいのでなるべく平日に外出して遊ぶようにしてるぞ。最高だぞ。

187: aaasukaaa 2025/04/04 01:58

自分は鏡いまも適度に見てるし、現実と向き合って受け入れながら努力も楽しみも続けてく派

188: ueshin 2025/04/04 06:42

目立たず、争いにも巻き込まれないように存在感を消す。そうして省エネと保身だけで日々をすごす。若いときに見た冴えない中年のおっさんと同じだ。日々のうまいやり過ごし方は、ギラギラした若者には見えなかった。

189: l-_-ll 2025/04/04 09:23

恥の多い人生を送ってきました