ファーストブクマはセルクマかな…でも、なんとなくbotっぽい気がするな…… / (追記)やっぱbotか……
なんで蚊帳の外にするんだろう。悲しいね。それはそれとして、"流せるトイレブラシが詰まった"くらいなら真空パイプクリーナーでわりとすぐ何とかなりそう
書きました。なんで蚊帳の外にするんでしょうね。悲しくて仕方ないです。追記:たくさんの人に読んでもらえて嬉しい。みなさんありがとうございます。
庭いじりが嫌だったらその段階で相談した方が良かったし、義母の件もソファのカバーの段階で相談した方が良かった。貯め込んでも良いことは無い。コミュニケーションを取ろう。
家だけ買えばよかったのに旦那まで買うからそのようなことになるのです。ともあれ婚姻は廃絶されるべきであると考える次第であります。
https://rev.hatenablog.com/entry/2023/06/08/234145
しんどかったね。増田の家族は夫だけど、夫の家族は母親だったんだな。増田が自分のためのかわいいお家で暮らせますように
旦那から見える景色が分からないと何とも言えない奴かな。早い段階で反対しておけば良かったなー、というのはあって私も妻の趣味K-POPは心底嫌だな、まぁ、これも妻側の観点での言い分もあるだろうと思ってる
明確にはいこれは無理→話し合い。みたいなはっきりとしたNGラインが心には無いんだよなーあれぇ?うーーんなんか⋯⋯みたいな違和感が積み重なって決壊する感じ。初動からパキッと怒れる人ってそんなおるかー?
義実家の近くに買ってしまったのが運の尽きだったかもね。もともと母子の結びつきが強い雰囲気だし。それまでも小さな不満が溜まってたのが、ここにきて爆発した感じだね。
発狂して私と実家どっちを選ぶんだとキレれば良い。僕は実家を捨てて妻をとった。もう15年実家の人間には会ってない。大好きだった祖母の葬式にも呼ばれなかった。でも、それでいいと思っている。愛してるから。
二つの方針が対立しているなら、まだわかる。だが増田はカーテンや襖を自分の腕で設置するわけでもない。他人に任せるのがイヤなら、先に自力で設置しろ。文句屋さん。/「なんで蚊帳の外」→ 夫婦がコミュ障関係だ
話せば怒り狂うから話せなかったんじゃないかなー。
子供ができる前で心底よかったわ。息子を夫の代用にする姑、その言いなりに妻を軽んじる夫、自分が産んだ息子を姑に奪われた夫の代わりにする嫁、そんなグロテスクな再放送が起きでもしたら目も当てられない
”当人たちのささやかな楽しみを奪っている”当人というのは増田と旦那の事だと思うけど、旦那はささやかな楽しみを奪われているどころか増幅するのを手伝ってもらってると思ってるんじゃないかな。残念だけど…
最初からそんなに怒れない気がする… 私も最近いろいろあった(忘れないし許してないけれど、稼ぎがないから別れられない)
親離れできていない子と子離れできてない親。ローンの分担はどうなっているんだろうか…。責任を押しつけられること無く離れられることを祈念します。
旦那が1ミリも悪いと思ってなさそうで怖い。子供はいないようなのでまだ良かったと思おう。どうせ他でも義母参戦で揉めるよ。
継続するより離婚の方が絶対に幸せになれるパターンなので大正解!!むしろ子供できる前で良かった!//言えば良かったって、自分で選んだソファーカバーより義母の選んだ手縫いが良いなんて人間いないよ。全員嫌だわ
家を旦那と買った、だと少し違和感ある。口語だと旦那と家を買ったが自然。書くとAとBを買ったに見えて違う印象になる不思議。
先方が自分の都合がいいように相手を操作しようとしてるのにコミュニケーション取れる訳ない。
同じ理由で義母がすんごい苦手。人の生活にズケズケ入ってくるので無理。離れて暮らしてるからいいけど気持ちは分かる。大変でしたね、お疲れさま。
読んでいるだけで、旦那と義母の無神経さにイライラくる。よく耐えたと思う。他人事ながら読み切るのに精神力を要する。家のレイアウト、入れる家具とか、そこで暮らす人たちだけで決めるものでしょうに
“勝手に相談して、断れない状況にして、結論だけ伝えて、断らなければ私も賛成したことにされる” それでも都度「嫌だ」と伝え続けるしかなかったんだろうけど、この夫と義母だと絶望的か...。お疲れ様でした。
結婚は妥協点を見いだす忍耐力がない人には向いていない(特に夫婦間の権力勾配か子供が無い場合)。親関係無く、基本こんなんばっかりよ?
全力で逃げて
書き直し。同じ話を、姑目線で最大限姑が悪くないように書いても、「いや…お姑さん、それはお嫁さんイヤだと思うよ〜〜??」となる気がする…。増田が早期に意思表明したら、決裂が早まっただけかもしれない。
“不機嫌で相手をコントロールしようとする”が旦那にしか掛かってなくてびっくりしちゃった
読むだけで吐きそうになる。辛いよね……。
流せるトイレブラシは普通に詰まるので、使い終わったら、そのままパカっとゴミ箱に捨てて下さい。その方が変な心配が要りません
ドイツ人だったら「趣味じゃないからいらない」って断れたのにね。今からでもドイツ人になろう。
旦那をローンで買ったのかと思った
まあでも結婚した以上は義母とも折り合って仲良くやらなしゃあないやろ。書いてる事だけだとちょっとどこが妥協点だったのか分からないし、1か0かという傾向が強い気がする。
良きことのための思いが塗りつぶされるのはきついね/自分を守ってください
じわじわと人生を浸食されるような嫌な展開だな……アイデンティティーを蔑ろにされる感じというか。こういうのってやる側にはなかなかその無理さ加減が伝わらないのがまた。対話しても理解が得られ無さそう……。
こだわりのあるところに干渉してくるやつめっちゃ無理よね。でも結婚てそういうところあるから向いてなかったのかも。うちみたいに新婚即別居で合意してたまに会うくらいがいいのでは。
自分の大事な場所なのに沢山めちゃくちゃにされて嫌だったね。縁のない人達だった。これは意思を伝えたらとか以前の話で義母や前夫は非常識だよ。人としてありえないマジで。
「今も時々旦那からLINEが来る。「誰も住まない家のために払うローンは地獄だ」と言う。「お母さんと私の接点を断てば、一緒に暮らせるよ」と返したが、返事はない」
私の義母が本当にいい人で良かった…
引き延ばしても何も良いことがないので、速やかな解散と新たな人生を。妻の話を聞かない夫は、たとえ義母がいなくなっても変わることはない。男女逆でも同じ。
家の広さがどんなもんかわからないけど、これ旦那の方、将来的に親を同居させる流れにもってゆく算段だったんじゃないかという感じだなあ。|「自分の親でも配偶者には他人」は念じておかないとまずい。
現状では話し合う余地が見えなくて辛い。私は結婚する際に「実家の優先順位をガッツリ下げる覚悟」をした。必要な事だったと思っている。たぶん旦那さんにもそれが必要なんだけど、言って伝わる気がしない。
義母が勝手に家のもの買ってよこしてそれ使わざるを得ないのホント苦痛だし、それに反発しても妻に通じないの絶望的だったりする。今はなんとか折り合いつけられたけど。
ツッコミどころが多すぎて、これだけ見せられたら「相手視点の話も聞かないとなんとも言えない」としか思えないけどこれで共感とか同情とかできる人ってすごいね
他人の自己決定権をないがしろにするのは暴力
コミュ障だろ
キッチンのタイルの趣味が合わなくて妻と揉めるのは住宅リフォーム番組あるある。夫婦関係までリフォームしちゃったか。
嫁姑問題だけど意地悪ではなくて 反りが合わない事例 仕方無い
こういう典型的なマザコン&子離れできない母親、いつの時代にもいるんだな
妻を母の実家近くに住まわすなら夫は妻の味方になんなきゃ破綻するよ。俺はその気で親と向き合ったな。いや、別に同居とかしてないけど
コミュニケーション不全すぎる。。内心の話が多すぎて実際会話ほとんどしてないでしょ。
旦那的には奥さんのやりたいリフォームや模様替えは単に家の手入れ程度に考えてるのでむしろ手伝ってくれる母に感謝がないと不満なんだろね。家が近所なのも狙ってたような気がするけども
旦那と姑が変なのはわかるけど、増田も変だなと思った。冒頭の4行まででもうめちゃくちゃコミュニケーション不全じゃん。なんでみんな増田に同情的なんだ?登場人物の誰にも同情できないわ。
話し合いが端折られてるのか、無かったのか。無かったとしたら増田もかなり変わってると思う。家を出る前にちゃんと喧嘩しましょう。旦那視点、謎に不機嫌になって謎に出ていったただのヤバい奴なんじゃないの?
ママが幸せなら家族が幸せという言葉があるけど、夫婦になったら子が居ようが居まいが新しい家族のママとは妻の事なのに、実母の事を最優先したままって感じ。義母も新居は旦那くんの家、新・旦那家の家父長の嫁扱い
これはこのまま行ってたら軽〜く同居のフラグでは? 夫は自分の家族に妻も入れてあげている感覚だと思うんだけどそれが実は極めて家父長制的な歪な思い込みなんですよという話で
にゃん!大変だったにゃ!あんなに素敵な新居が…もったいないにゃ!ボク、猫パンチしたいくらいだよ!でも、今は美味しいご飯とゴロゴロタイムが大切にゃ!
嫁より母親の方が大事なんていうマザコン旦那は大ハズレでしょ。可哀そうだけど早めに分かって良かったと思うよ。
元々相性悪かったのかもね。それが顕在化しただけという。きっと彼らはずっとあのままだよ。
嫌なことがあったときに嫌だと言わずに、溜め込んでから嫌だと言う。しかも何をどうして欲しいではなく「悲しいよ」と叫んで返す。それじゃ話し合いはできない
まずは離婚できそうで良かった。今よりずっと楽しく生きられると思うよ。
「自分に相談なしで夫婦の事を勝手に決めたり進めないで」って言わなくても分かるような当たり前の事でも小さい間に釘を刺し小まめに伝えないと、夫と姑に「いままでは良かったのに急にキレた」と思われ損な面はある
なかなか中に入らないとわからない事前に把握するのが難しい領域
自分の親にもおかしいところがあることに気付けない幼稚さが夫の一番良くないところ。立つべきは母側ではなく妻側。妻の味方誰がするのよ。離婚しかない。人は変わらない。
どっちが悪いかという点への言及あるけど、それはそれとしてこんな状況無理だろう…続けていけないよ
基本的に旦那側が圧倒的に悪いが、増田もかなり自己完結しているように読める文章だった。結婚までいったことが不思議。/ローンは旦那だけが払うのだろうか。そこだけ気になった。
結婚してから買った家なのに、ローンは全額夫持ちなの? あと、読む限りでは増田もその場で意見を言わずに、「無理」の感情を溜め込んで爆発させ、被害者ポジになることで相手をコントロールしてるのではないかと。
マザコンきもすぎ。あと義父が出てこないが母子家庭なのか?
「中古の古い家。けどかわいい家。」ここまではいい話を期待してたのに急角度で曲がって行った。おつかれさまでした。どう考えてももう無理な案件。
「自分を粗末に扱う人たちとは、もう一緒に暮らせない」そうだよね。本来は増田に相談するべきという自覚の皆無な様子のお連れ合いが、何よりもしんどいな。
冒頭だけ読んでいい話かと思ったらとんでもなかった。わたしもマザコン男は無理だけどマザコン男は自分がマザコンな自覚ないのが問題なんだよね。だから改善不能だと思うんで離婚でいいと思う。
自分が結婚する時、最初は小さなアパートで暮らすのに、父が巨大な婚礼箪笥を勝手に買い、どんなに説明してもしまいには泣いて怒っても聞いてもらえず押し付けられた。その箪笥は今も義実家が預かってくれている。
外にも自分自身にも「うまくいなせてたら…」と思ってしまうのだろうけど、仕方ないよ、しょうがない!
怒れてよかった。自分のために怒ることは大切なことだから。
お互いに言葉が足りなかったように思う。リフォームが出来なかった時点で2人で直していこうって伝えていれば。庭いじりを始めた時に、2人でやろうって伝えていれば。
人間関係のヒエラルキーにおいて配偶者より肉親を上に取る人間は大体問題起こすのなんなんだろうな。
「コミュニケーションを取ろう」って結婚エアプ過ぎる。世の中の上手くいってない夫婦の大半は努力してもまともにコミュニケーションが取れないんだよ。
うちの父もそうだったが家のことになると急に人が変わるのはなんなんだろうな…
書いてないだけなんだろうけど、増田が気持ちを伝える最初の場面が「お母さんが軽く無理」なので、それがそのまま本当だとすると喧嘩になるよな…と思った
わかるわあ。全然傷が浅いうちで良かったね
不動産は離婚すると揉めるので絶対に離婚しないとわかったタイミングで買っちゃダメなんよね。買ったばかりの中古物件だとオーバーローンということはほぼないだろうし。
不機嫌で相手をコントロールしようとする旦那。善意の名のもとに相手の気持ちを踏みにじる義母。自分を粗末に扱う人たち。怒り狂っていた私は「私は悲しいです!」と訴えたが義母に「私も悲しいよ!」と被せられた。
察して、察して、察して、無理!爆発!だいたいこのパターンな気が。気の毒とはいえ、察してもらうのも断絶もコミュニケーションではないと思う。もちろん好きにすれば良いんだけど、結果それであなたは幸せなのか?
ブコメェ…義母のした事に後からクレームつけるのは相当に難易度高いよ/逆にすると「散々夫婦で悩んで買った車を、妻と妻の父がゴリゴリのヤン車にチューンナップ&妻と妻父でファーストドライブ、とかかな笑
ワイの場合、最初からプッツンしないと伝わらない家庭育ちだから、こういう事は起きなくなったな。
この手の、息子と母がズブズブってなんで多いんだろうな…一事が万事一生こんなことされるの、無理ですよね。災難でしたね…。
これは増田が正解。旦那と義母がアホ過ぎて涙出てくるレベル。
妻の母親が~も良く聞く。義母があんまり関わってくるの嫌だよね。私は家に上がられるのさえ嫌だ。来たらできるだけ玄関先でブロックして上げないようにしているけど、図々しくて無理やり上がろうとする。ほんと嫌だ
人の金で買った家を触る義母が厚かましいのは当然として、旦那も旦那で勝手に庭いじりした上で増田をやらない人認定するあたり、変だよ。無駄に出費が出て気の毒だが、接点断てないなら離婚でいいと思う。
これで子供が居たらと思うと地獄だな。遅かれ早かれ揉める未来は見えてたって事でいいきっかけになったんじゃないのか
こういうの片方の話しかないからなんともだけど、お疲れさん。てか結婚する前や付き合ってる時点でこういう傾向や性格知らんかったのかなっていつも思う。まぁ他人だからどうでもいいけど。
中古の家で、リフォームしないけど工事してるってどういうこと?
そもそも元々苦手な義実家の近くに夫のローンで家買うってんだから、初動が間違ってる
登場人物全員が察してコミュニケーションからの爆発大暴れ型だったらというお話かと思った。対話の初手が「おかあさんが軽く無理」
結婚生活において義母(義父も)の過干渉は嫌がられるということは当事者全員が共通認識として持っておくべきだと思う。話し合うとしてもそれがベースに無いと話にもならない。
実の母親でも手縫いのソファーカバーは微妙かな。部屋の印象のメインになる家具を勝手に……。ティッシュ箱カバーくらいならありがたく使うが。
夫の不機嫌や義理母の迷走善意は愛情かな?と思いたい時期があった。ふと私じゃなく『嫁』が居れば二人は良いのだと気づき。相手に寄り添う意味が壊滅的に理解できない層は、沈黙や間を同意にしちゃうし。悲しみ!!
大変でしたね。子どもがいないなら離婚した方がいい。不機嫌でコントロールしようとする、自分の意見や気持ちを全く尊重してくれない、歩み寄りがない、そんな人と生活してもキツイだけ。
察してちゃんは今日も元気です。
各々が見てる世界が違うだけで嫁姑問題に過ぎない
誰のための家だったんだろうね 旦那に聞きたい
旦那側、相談しにくい交流構成になってて増田は辛かっただろうな。旦那は実質義母の傀儡なので離婚して正解だったかも。義母死後は増田を代わりにするだろうし。
まともな家なら配偶者が義理の親に相談をしても「一緒に住む人と決めなさい」って口出しを控えるよ……離婚して正解だよ……
まぁ一方的な意見だが、文書を読む限り、嫁より母親を取る旦那と離婚するのは正解だろうな。ただせっかく結婚したんだったら、自分の非も見つめておいた方がいいよ。後の人生で活きるから。
子供を支配しようとする母親の成れの果てが義母であり被害者は旦那だったのかも知れない。巡り巡って怨嗟は続く。
そりゃマザファッカーに“「おかあさんが軽く無理」”と言っても解決には進まないよね
増田に書いてidバラすの流行ってるの?これでは創作と判定してしまうな。承認欲求恐るべし。
うーん 巣だからねー 他のメスが巣を荒らしたら闘うか逃げるかしかないよねー しかもポジション的に3羽のメスが巣を取り合ってるわけよねー そんなにステキなおうちなんだろうか
つま先ちょっと踏み込まれた時にいきなりブロックできるほどの潔癖はなかなか居なくて、あれ?まだくる?まだくる?ってやってるうちに敷地内完全占拠されちゃってんだよね。そして修復不能になる。わかるわ。
都度都度言えばもう少し上手くやれただろうなと思わなくもない。結果論なんだけど。
不満は小出しにでも出さないと、何も不満がないと思われちゃうんだよね。/あと、家の購入にあたって誰が何割ずつ負担しているかでだいぶ話が変わって来ると思う
俺は自分の親とほぼ縁切り状態だけど、嫁に「正直あなたと親の関係がソレなおかげで私はラクをさせてもらっている」としみじみ言われたことがあるな。
夫婦逆のパターンだと、ソファのカバーぐらいで諦めて無心になる
“お母さんと私の接点を断てば、一緒に暮らせるよ”ほんとかよw
マザコンは母親の側にやっぱ問題があるんだろなぁ。
家の事は実母でも実父でも口出ししては駄目だよ。夫婦で決めて買うのだし。
いいですね。嫌なことは嫌と伝えたほうがいいし、人の気持ちを理解しようとしない人と一緒に過ごすのは無理
中高生で例えば自分の部屋の模様替えを親の意見を取り入れてやる人いるんかな?勝手に部屋入んなやババァ!ってなるのは反抗期だからか?年取ったら許せるようになるんだな。
不機嫌で相手をコントロールしてるのはお互い様だと思う。話し合うしか。"人が悲しいと言ってるときに話を聞かないのは初めて。"
コミュニケーション苦手な人ばかり。誰かに交通整理してもらえたらいいんだが。誰もおらんのかな
黙ってなすがままになってたのはよくなかったんじゃないかと
ムリなもんはムリよな
一緒に住む人より親との相談が優先ってのがちょっと考えられない
“自分を粗末に扱う人たちとは、もう一緒に暮らせない。” >この感覚を皆が持つの大事
いざという時に親の味方になる配偶者は大変だよね、、
結婚しなければ楽しい人生で終われた
そういう夫と義母に相性がいい(気にしない)女性もいるわけで、今回の結婚はひたすら「運が悪かったね」「相性が合わなかったね」という話であり誰も悪くない。価値観の相違はどうにもならないのでさっさと離婚。
「こまめに言わないから悪い」という米あるが言っても結論は変わらなかったのでは?こまめに言えば良かったと言えるのは、爆発した時に相手が「そんなに嫌だと気づかなかった、悪かった」と反省する場合だけだよね
何で折角ふたりで暮らせるようになったのに父親母親という異物を入れたがる人がいるのか理解できない。大の大人が自分達で自分達の事を決められないというのは本当にツライ。
息子を彼氏みたいに扱うお母さんって少なくないよなー。家族を思いやるのはいいことなんだけど、結婚したら大事にしなきゃいけない人を間違うと一気にダメになるよね…
なんでどう考えても幸せに暮らすルートが見えないのに別れないのかが分からない
AI生成もここまで来たか。感情のフックになるポイントで適宜自分の感情だけを表出させて、それ以外の夫と義母を徹底的に無人間化する文章を成功させている。人間増田はもういらないのでは?
マイホームハイ。逆に嫁がハイだと誰も擁護してくれないし旦那が悪い、となる。
こんな話すら女が書くと「コミュニケーションを取ろう」というコメが人気コメに上がってくるのはさすがはてな。増田マジお疲れ
車を2台止められるのに、庭いじりをはじめたってどういう意味だろう?平日仕事なら、家の事が出来ないのは当たり前なのにね。増田への批判があるけど、旦那が人の話を聞かない感じがある。
家と同時に旦那も買ったのかと思った。
タイトルでめっちゃワクワクしながら開いて読んで、途轍もなく悲しい気持ちになった きっと増田もすごく楽しみにしてただろうな…そのやるせなさはいかばかりかと思う
部屋変えられるってすごいストレスなんだよな…
こういうタイプの配偶者と義母は俺も絶対無理だな……
お互いホウレンソウが足りてない
なんだこの旦那。ずっとママと暮らしてろよ..
時系列が前後するのと、ちょこちょこ順接の文章なのに繋がりがなかったりしてよくわからん。旦那、嫁追い出したなら、親子で住めばいいのに。てか、最後に復縁提案するのかー。お疲れ様。私もいらんと思うその旦那
"「私は悲しいです!」と訴えたが、義母に「私も悲しいよ!」と被せられた" 笑った。悲しみが大きい方が勝ちなんかな?客観的に定量化できんと思うけど。俺も今度使ってみよう
お母さんのこと無条件に受け入れちゃう息子はまあ仕方ないとして、母親の神経どうなってんだろ。人間としておかしくない?びっくり。
旦那は友達が少なさそうだなと思った。姑が口出しして家庭環境が壊れるなんてよくある話なのに、誰にも相談できてなさそうなので。
昔の天海祐希氏が主演の映画になりそうな話やなあ。ありそうすぎて気の毒。夫婦は互いの親問題をすげえ軽く考えてるところあるよね。おれは奥さんの実家に泊まるの嫌だったよ。風呂はとくに嫌だった。
庭いじりはあまり関係なかったように見える。とは言えこれはもう無理そう
IDが出てきて書きましたするのあんまり好きじゃなかったけどすぐAIだ釣りだ言われる昨今はやむなしか(名乗ってすらAI扱いコメあるの何なの……)内容的にはお疲れ様でした……
旦那さんが義母の肩を持っている時点で話し合いは不可なのよ。言いくるめられて悪者にされるだけ。
“近くに住む義母に” この辺でもう地雷だろうね
こういう話見るたびに「なんでまともにコミュニケーションも取れないのに結婚できるんだよ!!!!どうなってんだ????」ってなる。純粋に疑問。
マザコンやん。離婚で。
きつ過ぎ、創作やろと思ったら書き手が名乗り出てて、逃げ場失った。助けて。/ どんな形であれ、全て解決するよう祈ります。
AIが書いた話だと思ったらリアルなんですか。悲し過ぎます。自分は完全に両実家とは遠方なんですがこんなゴタゴタになるなら子育ては過酷でも核家族の方が良いと言えます
修復は難しいと思う。離婚して次に行こう
なんでこういうマザコンキモでも個人事業主で稼げるんだろう?
お疲れ、増田。旦那さんの貴女に対する敬意がないね。敬意のない結婚は難しいよ。
もう片側の主張一切なし=片方の都合のいい話であって一方的な擁護は危険って何年ネットやれば覚えるんだ|この一方的な文面見るだけでも感情表現が弱くて不機嫌コントロール企てるのは妻側もそうやないか
人間は悲しい。皆、勝手なことを考える。自分本意である。感情が高まると間違った手を打ってしまう。旦那がラインを送って来る。君のことが気になっている。
えー、増田に同情おかしくないか。そんなにこだわりがあったなら、家を買う前のところで内装も庭も全部自分が決めるから一つも手を出すなって宣言しなよ。
中古とはいえ頭金はどうしたんだろう? これから長く住むのにパートナーの意見を聞こうとしないのはよくないので別れて正解じゃね?
なんでまず義母に相談するんだろう。こどもができたら更に関与がひどくなりそう
あなたはなにもわるくない あなたの人生を一日も早くとりもどして
これは厳しい。仕方ないけど離婚ですね
書いてある内容だけで書くけど「不機嫌で相手をコントロールしようとする旦那が嫌い」これ自分もでは?
これ、やばいマザコンの親子。 ローン解消して離婚しな。
ID書くなら自分のブログでやれよと。/マザコンっていうか、結婚するならそこで嫁選ばんとアカンってだけよ。「誰んちなん?」を踏み超えるとダメ。
真っ赤なバラと白いパンジー
ここは増田なので、離婚しろと言って欲しい人が書く場所だよね。
夫が夫じゃなく息子になってるから、きっともう上手く行かないわ。子供産まれる前で良かったわ / 夫が嫁の絶対的味方なら、嫁と義母は割と良い関係でいられるのにね… / 仕事でいない間に進んじゃうから余計疎外感ある
これは旦那の気持ちが分かった上で旦那が悪いです。家もあなたのことも自分の所有物くらいに思ってます
庭いじりが好きな人ってそう言う生き物だよね、あれなんなん?本能?
キツいな。離婚は大変だけど傷が浅いうちに別れてしまったほうが良さそう。子供がいたりするともっと大変だしね。
胸が締め付けられる思いで読みました。私の実母も私への過干渉が酷く、それを当たり前に考えていた当時は、妻には相当辛い思いをさせてしまい、上手く立ち回れず、壊れた夫婦仲は20年たっても修復できません。
「よかれと思って」ってやつですかねえ。よかれと思ってやることはだいたい間違いと思うくらいでちょうどいいと思います。親切だろうがなんだろうが勝手にやっていいことはありません
新居にママンがでしゃばってくるのキモいな。
これは自分もむちゃくちゃ嫌だな。コントロール権が無い。別れても仕方ないと思う。
増田の旦那母が出てきたのなら(存命で仲良いなら)増田母も召喚してバトルさせるのがいいのでは??フェアにいこう。
「普通」勝手にそんな事しないし、「普通」相談もしないで事を進めないし、「普通」妻の気持ち思いばかるし、「普通」しない事するし、「普通」出来ることが出来ない精神障害、ハテナやってれば分かるよね?
これは義母が悪いように見えて実際にはその100倍くらい旦那が悪い。親は選べないけどパートナーは自分の意思で選んでるんだから親より尊重優先しないと都合いいから選んだと言ってるようなもん。
善意の名のもとに相手の気持ちを踏みにじる義母はもっと嫌だった。
いや~旦那無理すぎるww妻が望んでないのになぜ義母に声をかける?夫婦の家だろ?義母も配慮足りないとはいえ、息子に手伝ってと誘われたら嬉しいし協力するでしょ。圧倒的に旦那がダメ。離婚で正解
日記を毎日書こうと思った。具体的なここが嫌だったとその場では言えなくても後で伝える物が残ってないと伝える相手も改善できないだろうから。
蚊帳の外で勝手に進められてたのに旦那さんと義母さんは「嫁は何もしない、こっちに任せきり」という感覚だったのかな。心がめちゃくちゃに疲れてしまいそう。
1対2は精神的にもしんどいから増田も味方を連れてこよう
女だから叩かれると言ってる人がいるが、男だったら家の事をなんもしないのにカーテンやソファの柄ごときで妻の親にブチ切れるモラハラおっさんと言われ、話し合いのできない察してちゃん部分もよりバカにされます
だから一方的な欠席裁判はやめなさいよ
旦那が増田の方見てないから勝てない
お義母さんは自分の息子中心なので、増田に意思があることを認識していないんじゃ。(自分と)息子が自由にしていい家という思いが少なからずある。他の人も書いてるけど嫁が急に暴れ出したとしか思ってないと思う。
きしょい…
タイトルからすると、幸せな話に思えるやん...。何かせつない...。
増田自身は他人に気を遣う家庭に育ったとのことなので、義母とのギャップが大きすぎたんだろうなぁ。相手が離婚に前向きとのことなので、これは迷わず進むしかないかな。
コミュニケーションブレークダウン
実家の距離感ってすごい大事よな…うちは義母が本当に気遣いの人で助かってる むしろ自分の親の方がグイグイくるのでガードしてるところ 感情的にならず実家の距離感が嫌だと言うことは離婚するにせよ伝えたいね
このじんわり侵食されていく感じはマジしんどい。もっと早めに行動とかじゃない気がつくと蝕まれていく感じ。
こういうのって結婚する前とか家を買う前とかに予感があったりするもんなんでしょうか
超わかる。私は実母からだせえクッション貰ったけど捨てた。自分の感性だけで作りたいんだよ。関係修復以前に何が悪いか分からん旦那も終わってる。id:atatknyk氏の新居が好きな物だけに囲まれますように。
夫側からは何も反論できない欠席裁判なんだから、増田が一方的に書いた文章からでも透けてくる増田自身が自覚すらしてない不作為で信頼できない語り手気味に見られるのは公平な評価でしょ。
おお…ここまでされても義母と距離取れば夫と結婚生活できるんだ。足元を見られてるというか、寂しさでモンスターを呼び込んでしまった感じだなあ。上手く離婚できるといいね。
新生活って自分で一からなんでも決められるのが大きな楽しみなのにこれはないよ……。子供ができたら母親の領分にまでズカズカ入り込んできそうな義母なので今のうちに離婚できて良かったんじゃないかな。
庭いじりとは、車をもっと止められるよう木を抜くということかな?それは嫌だね…。読んでてお腹がきゅうっとなった。辛いね…
不機嫌コントロール法を使う奴は絶対無理だから離婚した方が良いと思って読み進めたらやはり離婚になるよね、という結末だった。
「家のことを考えていない人」と決めつけた。ここですれ違ったんだと思うけど、相談なしで進められるのはナシかなあ。/妻が自営業で実家が近く、ダンナが長時間勤務なら特に揉めない気もする。
マザコンキモい
空気読まずに書くと、この古くてかわいい家には小さな魔物が住んでいて、住人の間にちょっとした揉め事を起こして人間模様を観察しているのではないだろうか。家や敷地のどこかにお札や祠はなかったかな(メルヘン脳)
ここに出てくる義母、同世代のはず。おそらく若いころから自己チューで、でもクラスの中心で、何か気に入らないといじめとかやってたタイプだろうな。同世代がごめんよ、増田さん
旦那マザコンじゃん
コミュニケーション不足で誰が悪いという話ではない。感情的にならず話をしなければ再婚したとしても繰り返しますよ
この日記は流石に釣りだと思うけど、泣けば無条件で相手を悪者扱いできると思ってる女って割といるよね。自分がコミュ障だと気付いてないコミュ障に多い。
家のローンは夫ひとりの名義だったのだろうか。増田にとっては不幸中の幸い
不機嫌で相手をコントロールしようとする嫁「不機嫌で相手をコントロールしようとする旦那が嫌い」
伝えないとっていうコメもあるけれど、私だったらひとんちのソファカバーやカーテンを勝手に決めないでと伝えないといけないような人と関わっていく自信はないわ。一事が万事よ。
この増田氏は心が狭すぎな気がするのだが。庭の剪定とかソファの柄とかどうでもいいことじゃん。そんなんで離婚するなんて馬鹿じゃないの?
登場人物が全員幼くて軽くびっくり。家庭内だと甘えていいって思う人いるよね。増田も会社では「察してケアして&いきなりブチギレ」はしないだろうし、夫もこんなに自己中じゃないだろうに。
20年前にこういう出来事が起きて、それから全力で根回しやら、調整しまくってそういう自体を避けて来たお陰でやっと嫁と母親の関係が改善したけど一瞬で崩壊しそうで怖い。ストレス半端ない
こういうのは片方の言い分だけだとなんとも言えないのですよね。
カーテンやソファーカバーを勝手に決める義母とか絶対無理だし、なによりも義母の味方する夫とかもっと無理だろ…。
男ですが、母親を立てる夫はダメです。この夫は母親を勘違いさせているので本当に良くないです。結婚した時点で最優先は妻なんですよ。妻が悲しむなら、母を悲しませてでも妻の方を優先するのが'当たり前'です。
凄い。辛い。離婚で正解。
かわいそうに。もしや夫ぴ、庭の祠を壊したね。襖骨に血のような痕を見つけた義母やんもまた…みたいなじょうだんはさておき、たいへんだったね。増田さんはなんもわるくないからね。
事例が違うけど、夫に「皿がほしい」「カーテンが」とか言うとまず実家に余った物がないか聞いて貰おうとするのが嫌だったなー。義母は、私の意を汲んでくれてはいたのは助かったけど。
家族に他人を介入させてはならないことを示す必要がある。その為には、犯罪にならない程度に傲慢で狡猾であるべきだ。どうせ離婚するのなら。真実の愛などない。
そのときに言えばってコメあるけど、「不機嫌でコントロールしようとする旦那」相手ってなかなか言えないんだよ。不機嫌になってそれ以上話をさせてくれないの。黙ってる方が心が楽だってなってしまうよ。
子供ができたら孫ハイでアポなし訪問とかランドセル決めとか色んな場面で入り込んでくる未来が見える
わからんけど大変だね。ところで何か自分から伝えたの?無理とか、帰るとか、違う、悲しいです。ってこと以外に?どうしてほしいとか。単純に疑問。
増田は「ささやかな楽しみ」と言ってるけど、一般的には家事だからね。自分から伝えないと分からんよ。黙ってたら「どうして欲しい?」て聞いてくれると思ってる子供みたいな大人が結構いる
悲しいとか訴えてるけどそれはどうでもよくて、相談するのが筋じゃないか?など論理で指摘しなよ。
こっちからお願いしてないのに干渉してくる親族は基本害悪だぞ
ここに至るまでにも結婚のタメに(家を買うタメに)いろいろ我慢してたことがあっただろうと思った
幼稚過ぎる破綻した文章でリアリティあります
言えばというが、これからは相談してねと言ったところで覚えてるわけもなく、少し意見を出せばハイハイ悪かったです俺のお母さんが嫌いなんだねと不貞腐れ、我慢できる範囲は我慢するかと諦観は普通にあるしな
“洋裁の得意な義母は、残置物のソファーに勝手に私の好みとは違う柄の布を相談もせずに買ってきてカバーを作ってしまった。”
庭いじりの話はよくわからん。優先順位違うと思ったら言えば良いと思うけど言ったの?なんか勝手に我慢して限界になってキレてない?カーテンは自分で決めたいとか言わないと伝わらない人ってそんなに少なく無いよ
読んでてめちゃくちゃ腹がたった。こんなマザコンクソ夫さっさっと別れよ!!
やはり家庭の問題ほど早め早めに気持ちを伝えていかないと爆発するんだ、と学びになる
義母だろうとなんだろうとカバー作ってくるの無理すぎる増田が気の毒すぎる
当事者置いてけぼりで勝手に動く義母&追随する夫はきついな。増田がどのタイミングでファースト不快感を伝えたかわからないけど、不満が溜まり切る前にライトに不満伝えていたら何か変わったんだろうか。
逆から見ると、息子とは言え自分じゃない人間の家のソファの柄を勝手に決めてるので、なかなか距離感がおかしい人に思える。当初から高度なコントロールが必要な人物だったということで、しょうがないよ。
全体的に同情するけど旦那の庭いじりを懸念してるところが良く分からなかった。相手の意見も聞くと別の見え方がありそう。
「誰もいない家」というのがムカつくね。義母が入り浸るに決まってるのに。お姫様気質で「今のあんたは脇役!」とビシッと言ってくれる人がいないのだろうな。
「旦那と家」を買ったのか。やっぱり金で買った旦那はダメだな!
人生長いんだし、死ぬ時後悔しない道選んだ方がいいよ。自分だったら離婚するなー。最初からずっとこんな感じだと思うけど、今まで嫌なことは嫌と言ってないのかな。言ってないなら、相手もえ?とはなりそう。
それでも言えば良かったと思う。限界で離婚レベルになる前にケンカでもしてれば軌道修正できたかもしれない。
ソファのカバーとかカーテンとか、選ぶのが楽しくて自分の家!って愛着が増す部分に対して、他人に勝手に手を出されるのが嫌なのすごーくわかる。そしてこの感覚が伝わらない人がいるのもわかる。
義母がホラー級に怖い。カーテンの継ぎ足しみたいな貧乏臭いことを新居で勧める気がしれない。とっとと逃げて正解。近所に住んでいるなら絶対に入り浸られる。
建物を体験することを愛好する者としては、古い家の購入が幸せをもたらさなかったというのは切ない。しかし膿を出したと思えば、今後の展開次第では幸せな場所になるのかもしれない。そう願います。
義母さんは罪深いな。子供の幸せを破壊してる。きっと無自覚なんだろうけど。旦那もマザコンで離婚は正解のように思える。離婚は面倒だけど悪いことじゃないと思うよ。
そんな事で?って※もあるが同居でもないのにしゃしゃる義母にはキレていい。義母の近所が失敗の主要因やろけど、庭いじりやマザコンに家買うまで気づけなかった増田はコミュ不足で向こうからすれば唐突に思えたかも
家主は夫だけじゃないのにね。同情する。増田に幸あれ。/「お母さん」呼びは私も言われたことがあるが、拒否して名前で呼んでる。夫の周りの2人目の女みたいな振る舞いする母親は立場考えて欲しい。
https://support.google.com/edu/classroom/thread/335100930?hl=en&sjid=16644946998516580179-NC
たまに感情的になって怒ってしまうのは人間だから仕方ないけど、常に感情的になって冷静に話出来ない人って嫌だよね。別れて正解だと思うよ。旦那はさぁ、自分で選んだ嫁さんなんだからそっちの味方してあげなよと
旦那は義母とその家に住みたいみたいなんで増田が出ていって正解だったね。
うわぁ…この母子が無理過ぎる。フィクションであって欲しい。嫌過ぎる。この母子から離れられた増田には心から早めに離れて良かったねと言いたい。
これ離婚しても共有財産としてローン半分被るのでは…分与なしで離婚しないとだけど揉めるとしか思えん…
増田を支持します。圧倒的に。
「不機嫌で相手をコントロールしようとする旦那が嫌いだった。」→自分が同じことをしてることに気づかないの?
流せるトイレブラシは実際は流せない事が多い。コレは皆様にとっての今後の人生においても得難い教訓になったのではないでしょうか。(他は任せた)
事ここに至るまでに何かしら予兆的なものは無かったんですかね?家購入のタイミングで義母がすり寄ってきて旦那が覚醒しちゃった感じかな。おっとこれはゲスパーしちゃいましたね失礼失礼
旦那も義母もみんな良かれと思ってやってて、相手は嫌がらせをしているとしか思ってないんだよなぁ。
https://support.google.com/chrome/thread/335125774?hl=en&sjid=5428521131694401317-NC
むちゅこたんタイプなのかなー、義母
https://support.google.com/edu/classroom/thread/335126024?hl=en&sjid=3222129051928172404-NC
性別逆のパターンを知っている。(だからなに)
旦那に届け
これは私も嫌だな。
登場人物全員めんどくせぇ。そこが人間らしくて良いと思います。
どうして言いたいことをしばらく我慢していきなりキレてコミュニケーションしないといけないような人と結婚するんだろう(本人も旦那も)
増田もローン払うなら好きにすればって感じ
“義母をあなたと呼ぶと、義母に「お母さんでしょう?」とたしなめられた。お母さんなんかじゃない。”向こうは家族のつもりでプライバシーを侵害するけど、夫婦のみが世帯だと思ってるこっちとは意見が合わない。
離婚は正解だと思う。ここで件の女性が夫と義母を許しても反省はしないと思うし、何なら新しい家の状態がもっとひどくなると思う。妻より親を選ぶ人とは結婚しない方がいいと思う。
たかが家 価値観の相違で普通に離婚案件 2世帯同居狙いの義母にとっては介護される家だと思って張り切っちゃったのね 夫に家をとるか私をとるかの2択 まー 将来に金銭面で不安なければ普通に離婚だわね
離婚でいいと思う
お疲れ様でした。良き人生を
こればっかりは両方聞かないと分からんが、離婚するのは損でもないし問題ない。
妻は契約が終わったと同時にガーデニングを初めた。今のままで十分車2台停められるのに。専業主婦の妻は平日の昼間も庭木の抜根ができる。平日仕事の私のことを、一方的に「家のことを考えていない人」と決めつけた
こういう配偶者の周りが嫌ってのはあるんだろうなあ。
結果論的な正論なんて何の意味もない。家をきっかけに相手と相手家族の本性を炙り出せて良かったよ。ここで我慢なんてしたら一生後悔して人生を棒に振ってしまう。自身の心を大切に一歩踏み出せたことに誇りを。
庭もソファも嫌だと伝えろ相談しろって、相談するまでもなく100%嫌だしダメに決まってるし、夫婦の一生一度に近い大きなイベントに姑が介入するのも、それを許す夫も頭がおかしい。一種のはっちゃけなのかね。
普通の親の感覚なら自分の息子娘夫婦達が、自分が原因/遠因で喧嘩を始めたら、そっと距離を取るモノだと思うが、その義母は火力の強い場所にさらに油を注ぎに行っており、なかなかの性根をお持ちだと感銘を受けた。
「嫌」、「もう無理」とか忍耐力なさ過ぎちゃうか?その割に周囲に言葉にしてない。自分の周りの女性も結構そういう単語使うが相手にも言う。で周囲を困らす。でも仕方ない。無理なのだから。
“誰も住まない家のために払うローンは地獄だ”と言ってるけど、まだ修行が足りてないんでは。実家を出て新しい家に一人で住んで、何が問題だったか一人で考える時間が必要なんだと思う。
まだ重傷で済んで良かった案件。自分で自分をよりによって家族から守り続けないといけない人生などクソ
旦那と家を買った。 中古の古い家。けどかわいい家。 予算の都合で私好みの..
ファーストブクマはセルクマかな…でも、なんとなくbotっぽい気がするな…… / (追記)やっぱbotか……
なんで蚊帳の外にするんだろう。悲しいね。それはそれとして、"流せるトイレブラシが詰まった"くらいなら真空パイプクリーナーでわりとすぐ何とかなりそう
書きました。なんで蚊帳の外にするんでしょうね。悲しくて仕方ないです。追記:たくさんの人に読んでもらえて嬉しい。みなさんありがとうございます。
庭いじりが嫌だったらその段階で相談した方が良かったし、義母の件もソファのカバーの段階で相談した方が良かった。貯め込んでも良いことは無い。コミュニケーションを取ろう。
家だけ買えばよかったのに旦那まで買うからそのようなことになるのです。ともあれ婚姻は廃絶されるべきであると考える次第であります。
https://rev.hatenablog.com/entry/2023/06/08/234145
しんどかったね。増田の家族は夫だけど、夫の家族は母親だったんだな。増田が自分のためのかわいいお家で暮らせますように
旦那から見える景色が分からないと何とも言えない奴かな。早い段階で反対しておけば良かったなー、というのはあって私も妻の趣味K-POPは心底嫌だな、まぁ、これも妻側の観点での言い分もあるだろうと思ってる
明確にはいこれは無理→話し合い。みたいなはっきりとしたNGラインが心には無いんだよなーあれぇ?うーーんなんか⋯⋯みたいな違和感が積み重なって決壊する感じ。初動からパキッと怒れる人ってそんなおるかー?
義実家の近くに買ってしまったのが運の尽きだったかもね。もともと母子の結びつきが強い雰囲気だし。それまでも小さな不満が溜まってたのが、ここにきて爆発した感じだね。
発狂して私と実家どっちを選ぶんだとキレれば良い。僕は実家を捨てて妻をとった。もう15年実家の人間には会ってない。大好きだった祖母の葬式にも呼ばれなかった。でも、それでいいと思っている。愛してるから。
二つの方針が対立しているなら、まだわかる。だが増田はカーテンや襖を自分の腕で設置するわけでもない。他人に任せるのがイヤなら、先に自力で設置しろ。文句屋さん。/「なんで蚊帳の外」→ 夫婦がコミュ障関係だ
話せば怒り狂うから話せなかったんじゃないかなー。
子供ができる前で心底よかったわ。息子を夫の代用にする姑、その言いなりに妻を軽んじる夫、自分が産んだ息子を姑に奪われた夫の代わりにする嫁、そんなグロテスクな再放送が起きでもしたら目も当てられない
”当人たちのささやかな楽しみを奪っている”当人というのは増田と旦那の事だと思うけど、旦那はささやかな楽しみを奪われているどころか増幅するのを手伝ってもらってると思ってるんじゃないかな。残念だけど…
最初からそんなに怒れない気がする… 私も最近いろいろあった(忘れないし許してないけれど、稼ぎがないから別れられない)
親離れできていない子と子離れできてない親。ローンの分担はどうなっているんだろうか…。責任を押しつけられること無く離れられることを祈念します。
旦那が1ミリも悪いと思ってなさそうで怖い。子供はいないようなのでまだ良かったと思おう。どうせ他でも義母参戦で揉めるよ。
継続するより離婚の方が絶対に幸せになれるパターンなので大正解!!むしろ子供できる前で良かった!//言えば良かったって、自分で選んだソファーカバーより義母の選んだ手縫いが良いなんて人間いないよ。全員嫌だわ
家を旦那と買った、だと少し違和感ある。口語だと旦那と家を買ったが自然。書くとAとBを買ったに見えて違う印象になる不思議。
先方が自分の都合がいいように相手を操作しようとしてるのにコミュニケーション取れる訳ない。
同じ理由で義母がすんごい苦手。人の生活にズケズケ入ってくるので無理。離れて暮らしてるからいいけど気持ちは分かる。大変でしたね、お疲れさま。
読んでいるだけで、旦那と義母の無神経さにイライラくる。よく耐えたと思う。他人事ながら読み切るのに精神力を要する。家のレイアウト、入れる家具とか、そこで暮らす人たちだけで決めるものでしょうに
“勝手に相談して、断れない状況にして、結論だけ伝えて、断らなければ私も賛成したことにされる” それでも都度「嫌だ」と伝え続けるしかなかったんだろうけど、この夫と義母だと絶望的か...。お疲れ様でした。
結婚は妥協点を見いだす忍耐力がない人には向いていない(特に夫婦間の権力勾配か子供が無い場合)。親関係無く、基本こんなんばっかりよ?
全力で逃げて
書き直し。同じ話を、姑目線で最大限姑が悪くないように書いても、「いや…お姑さん、それはお嫁さんイヤだと思うよ〜〜??」となる気がする…。増田が早期に意思表明したら、決裂が早まっただけかもしれない。
“不機嫌で相手をコントロールしようとする”が旦那にしか掛かってなくてびっくりしちゃった
読むだけで吐きそうになる。辛いよね……。
流せるトイレブラシは普通に詰まるので、使い終わったら、そのままパカっとゴミ箱に捨てて下さい。その方が変な心配が要りません
ドイツ人だったら「趣味じゃないからいらない」って断れたのにね。今からでもドイツ人になろう。
旦那をローンで買ったのかと思った
まあでも結婚した以上は義母とも折り合って仲良くやらなしゃあないやろ。書いてる事だけだとちょっとどこが妥協点だったのか分からないし、1か0かという傾向が強い気がする。
良きことのための思いが塗りつぶされるのはきついね/自分を守ってください
じわじわと人生を浸食されるような嫌な展開だな……アイデンティティーを蔑ろにされる感じというか。こういうのってやる側にはなかなかその無理さ加減が伝わらないのがまた。対話しても理解が得られ無さそう……。
こだわりのあるところに干渉してくるやつめっちゃ無理よね。でも結婚てそういうところあるから向いてなかったのかも。うちみたいに新婚即別居で合意してたまに会うくらいがいいのでは。
自分の大事な場所なのに沢山めちゃくちゃにされて嫌だったね。縁のない人達だった。これは意思を伝えたらとか以前の話で義母や前夫は非常識だよ。人としてありえないマジで。
「今も時々旦那からLINEが来る。「誰も住まない家のために払うローンは地獄だ」と言う。「お母さんと私の接点を断てば、一緒に暮らせるよ」と返したが、返事はない」
私の義母が本当にいい人で良かった…
引き延ばしても何も良いことがないので、速やかな解散と新たな人生を。妻の話を聞かない夫は、たとえ義母がいなくなっても変わることはない。男女逆でも同じ。
家の広さがどんなもんかわからないけど、これ旦那の方、将来的に親を同居させる流れにもってゆく算段だったんじゃないかという感じだなあ。|「自分の親でも配偶者には他人」は念じておかないとまずい。
現状では話し合う余地が見えなくて辛い。私は結婚する際に「実家の優先順位をガッツリ下げる覚悟」をした。必要な事だったと思っている。たぶん旦那さんにもそれが必要なんだけど、言って伝わる気がしない。
義母が勝手に家のもの買ってよこしてそれ使わざるを得ないのホント苦痛だし、それに反発しても妻に通じないの絶望的だったりする。今はなんとか折り合いつけられたけど。
ツッコミどころが多すぎて、これだけ見せられたら「相手視点の話も聞かないとなんとも言えない」としか思えないけどこれで共感とか同情とかできる人ってすごいね
他人の自己決定権をないがしろにするのは暴力
コミュ障だろ
キッチンのタイルの趣味が合わなくて妻と揉めるのは住宅リフォーム番組あるある。夫婦関係までリフォームしちゃったか。
嫁姑問題だけど意地悪ではなくて 反りが合わない事例 仕方無い
こういう典型的なマザコン&子離れできない母親、いつの時代にもいるんだな
妻を母の実家近くに住まわすなら夫は妻の味方になんなきゃ破綻するよ。俺はその気で親と向き合ったな。いや、別に同居とかしてないけど
コミュニケーション不全すぎる。。内心の話が多すぎて実際会話ほとんどしてないでしょ。
旦那的には奥さんのやりたいリフォームや模様替えは単に家の手入れ程度に考えてるのでむしろ手伝ってくれる母に感謝がないと不満なんだろね。家が近所なのも狙ってたような気がするけども
旦那と姑が変なのはわかるけど、増田も変だなと思った。冒頭の4行まででもうめちゃくちゃコミュニケーション不全じゃん。なんでみんな増田に同情的なんだ?登場人物の誰にも同情できないわ。
話し合いが端折られてるのか、無かったのか。無かったとしたら増田もかなり変わってると思う。家を出る前にちゃんと喧嘩しましょう。旦那視点、謎に不機嫌になって謎に出ていったただのヤバい奴なんじゃないの?
ママが幸せなら家族が幸せという言葉があるけど、夫婦になったら子が居ようが居まいが新しい家族のママとは妻の事なのに、実母の事を最優先したままって感じ。義母も新居は旦那くんの家、新・旦那家の家父長の嫁扱い
これはこのまま行ってたら軽〜く同居のフラグでは? 夫は自分の家族に妻も入れてあげている感覚だと思うんだけどそれが実は極めて家父長制的な歪な思い込みなんですよという話で
にゃん!大変だったにゃ!あんなに素敵な新居が…もったいないにゃ!ボク、猫パンチしたいくらいだよ!でも、今は美味しいご飯とゴロゴロタイムが大切にゃ!
嫁より母親の方が大事なんていうマザコン旦那は大ハズレでしょ。可哀そうだけど早めに分かって良かったと思うよ。
元々相性悪かったのかもね。それが顕在化しただけという。きっと彼らはずっとあのままだよ。
嫌なことがあったときに嫌だと言わずに、溜め込んでから嫌だと言う。しかも何をどうして欲しいではなく「悲しいよ」と叫んで返す。それじゃ話し合いはできない
まずは離婚できそうで良かった。今よりずっと楽しく生きられると思うよ。
「自分に相談なしで夫婦の事を勝手に決めたり進めないで」って言わなくても分かるような当たり前の事でも小さい間に釘を刺し小まめに伝えないと、夫と姑に「いままでは良かったのに急にキレた」と思われ損な面はある
なかなか中に入らないとわからない事前に把握するのが難しい領域
自分の親にもおかしいところがあることに気付けない幼稚さが夫の一番良くないところ。立つべきは母側ではなく妻側。妻の味方誰がするのよ。離婚しかない。人は変わらない。
どっちが悪いかという点への言及あるけど、それはそれとしてこんな状況無理だろう…続けていけないよ
基本的に旦那側が圧倒的に悪いが、増田もかなり自己完結しているように読める文章だった。結婚までいったことが不思議。/ローンは旦那だけが払うのだろうか。そこだけ気になった。
結婚してから買った家なのに、ローンは全額夫持ちなの? あと、読む限りでは増田もその場で意見を言わずに、「無理」の感情を溜め込んで爆発させ、被害者ポジになることで相手をコントロールしてるのではないかと。
マザコンきもすぎ。あと義父が出てこないが母子家庭なのか?
「中古の古い家。けどかわいい家。」ここまではいい話を期待してたのに急角度で曲がって行った。おつかれさまでした。どう考えてももう無理な案件。
「自分を粗末に扱う人たちとは、もう一緒に暮らせない」そうだよね。本来は増田に相談するべきという自覚の皆無な様子のお連れ合いが、何よりもしんどいな。
冒頭だけ読んでいい話かと思ったらとんでもなかった。わたしもマザコン男は無理だけどマザコン男は自分がマザコンな自覚ないのが問題なんだよね。だから改善不能だと思うんで離婚でいいと思う。
自分が結婚する時、最初は小さなアパートで暮らすのに、父が巨大な婚礼箪笥を勝手に買い、どんなに説明してもしまいには泣いて怒っても聞いてもらえず押し付けられた。その箪笥は今も義実家が預かってくれている。
外にも自分自身にも「うまくいなせてたら…」と思ってしまうのだろうけど、仕方ないよ、しょうがない!
怒れてよかった。自分のために怒ることは大切なことだから。
お互いに言葉が足りなかったように思う。リフォームが出来なかった時点で2人で直していこうって伝えていれば。庭いじりを始めた時に、2人でやろうって伝えていれば。
人間関係のヒエラルキーにおいて配偶者より肉親を上に取る人間は大体問題起こすのなんなんだろうな。
「コミュニケーションを取ろう」って結婚エアプ過ぎる。世の中の上手くいってない夫婦の大半は努力してもまともにコミュニケーションが取れないんだよ。
うちの父もそうだったが家のことになると急に人が変わるのはなんなんだろうな…
書いてないだけなんだろうけど、増田が気持ちを伝える最初の場面が「お母さんが軽く無理」なので、それがそのまま本当だとすると喧嘩になるよな…と思った
わかるわあ。全然傷が浅いうちで良かったね
不動産は離婚すると揉めるので絶対に離婚しないとわかったタイミングで買っちゃダメなんよね。買ったばかりの中古物件だとオーバーローンということはほぼないだろうし。
不機嫌で相手をコントロールしようとする旦那。善意の名のもとに相手の気持ちを踏みにじる義母。自分を粗末に扱う人たち。怒り狂っていた私は「私は悲しいです!」と訴えたが義母に「私も悲しいよ!」と被せられた。
察して、察して、察して、無理!爆発!だいたいこのパターンな気が。気の毒とはいえ、察してもらうのも断絶もコミュニケーションではないと思う。もちろん好きにすれば良いんだけど、結果それであなたは幸せなのか?
ブコメェ…義母のした事に後からクレームつけるのは相当に難易度高いよ/逆にすると「散々夫婦で悩んで買った車を、妻と妻の父がゴリゴリのヤン車にチューンナップ&妻と妻父でファーストドライブ、とかかな笑
ワイの場合、最初からプッツンしないと伝わらない家庭育ちだから、こういう事は起きなくなったな。
この手の、息子と母がズブズブってなんで多いんだろうな…一事が万事一生こんなことされるの、無理ですよね。災難でしたね…。
これは増田が正解。旦那と義母がアホ過ぎて涙出てくるレベル。
妻の母親が~も良く聞く。義母があんまり関わってくるの嫌だよね。私は家に上がられるのさえ嫌だ。来たらできるだけ玄関先でブロックして上げないようにしているけど、図々しくて無理やり上がろうとする。ほんと嫌だ
人の金で買った家を触る義母が厚かましいのは当然として、旦那も旦那で勝手に庭いじりした上で増田をやらない人認定するあたり、変だよ。無駄に出費が出て気の毒だが、接点断てないなら離婚でいいと思う。
これで子供が居たらと思うと地獄だな。遅かれ早かれ揉める未来は見えてたって事でいいきっかけになったんじゃないのか
こういうの片方の話しかないからなんともだけど、お疲れさん。てか結婚する前や付き合ってる時点でこういう傾向や性格知らんかったのかなっていつも思う。まぁ他人だからどうでもいいけど。
中古の家で、リフォームしないけど工事してるってどういうこと?
そもそも元々苦手な義実家の近くに夫のローンで家買うってんだから、初動が間違ってる
登場人物全員が察してコミュニケーションからの爆発大暴れ型だったらというお話かと思った。対話の初手が「おかあさんが軽く無理」
結婚生活において義母(義父も)の過干渉は嫌がられるということは当事者全員が共通認識として持っておくべきだと思う。話し合うとしてもそれがベースに無いと話にもならない。
実の母親でも手縫いのソファーカバーは微妙かな。部屋の印象のメインになる家具を勝手に……。ティッシュ箱カバーくらいならありがたく使うが。
夫の不機嫌や義理母の迷走善意は愛情かな?と思いたい時期があった。ふと私じゃなく『嫁』が居れば二人は良いのだと気づき。相手に寄り添う意味が壊滅的に理解できない層は、沈黙や間を同意にしちゃうし。悲しみ!!
大変でしたね。子どもがいないなら離婚した方がいい。不機嫌でコントロールしようとする、自分の意見や気持ちを全く尊重してくれない、歩み寄りがない、そんな人と生活してもキツイだけ。
察してちゃんは今日も元気です。
各々が見てる世界が違うだけで嫁姑問題に過ぎない
誰のための家だったんだろうね 旦那に聞きたい
旦那側、相談しにくい交流構成になってて増田は辛かっただろうな。旦那は実質義母の傀儡なので離婚して正解だったかも。義母死後は増田を代わりにするだろうし。
まともな家なら配偶者が義理の親に相談をしても「一緒に住む人と決めなさい」って口出しを控えるよ……離婚して正解だよ……
まぁ一方的な意見だが、文書を読む限り、嫁より母親を取る旦那と離婚するのは正解だろうな。ただせっかく結婚したんだったら、自分の非も見つめておいた方がいいよ。後の人生で活きるから。
子供を支配しようとする母親の成れの果てが義母であり被害者は旦那だったのかも知れない。巡り巡って怨嗟は続く。
そりゃマザファッカーに“「おかあさんが軽く無理」”と言っても解決には進まないよね
増田に書いてidバラすの流行ってるの?これでは創作と判定してしまうな。承認欲求恐るべし。
うーん 巣だからねー 他のメスが巣を荒らしたら闘うか逃げるかしかないよねー しかもポジション的に3羽のメスが巣を取り合ってるわけよねー そんなにステキなおうちなんだろうか
つま先ちょっと踏み込まれた時にいきなりブロックできるほどの潔癖はなかなか居なくて、あれ?まだくる?まだくる?ってやってるうちに敷地内完全占拠されちゃってんだよね。そして修復不能になる。わかるわ。
都度都度言えばもう少し上手くやれただろうなと思わなくもない。結果論なんだけど。
不満は小出しにでも出さないと、何も不満がないと思われちゃうんだよね。/あと、家の購入にあたって誰が何割ずつ負担しているかでだいぶ話が変わって来ると思う
俺は自分の親とほぼ縁切り状態だけど、嫁に「正直あなたと親の関係がソレなおかげで私はラクをさせてもらっている」としみじみ言われたことがあるな。
夫婦逆のパターンだと、ソファのカバーぐらいで諦めて無心になる
“お母さんと私の接点を断てば、一緒に暮らせるよ”ほんとかよw
マザコンは母親の側にやっぱ問題があるんだろなぁ。
家の事は実母でも実父でも口出ししては駄目だよ。夫婦で決めて買うのだし。
いいですね。嫌なことは嫌と伝えたほうがいいし、人の気持ちを理解しようとしない人と一緒に過ごすのは無理
中高生で例えば自分の部屋の模様替えを親の意見を取り入れてやる人いるんかな?勝手に部屋入んなやババァ!ってなるのは反抗期だからか?年取ったら許せるようになるんだな。
不機嫌で相手をコントロールしてるのはお互い様だと思う。話し合うしか。"人が悲しいと言ってるときに話を聞かないのは初めて。"
コミュニケーション苦手な人ばかり。誰かに交通整理してもらえたらいいんだが。誰もおらんのかな
黙ってなすがままになってたのはよくなかったんじゃないかと
ムリなもんはムリよな
一緒に住む人より親との相談が優先ってのがちょっと考えられない
“自分を粗末に扱う人たちとは、もう一緒に暮らせない。” >この感覚を皆が持つの大事
いざという時に親の味方になる配偶者は大変だよね、、
結婚しなければ楽しい人生で終われた
そういう夫と義母に相性がいい(気にしない)女性もいるわけで、今回の結婚はひたすら「運が悪かったね」「相性が合わなかったね」という話であり誰も悪くない。価値観の相違はどうにもならないのでさっさと離婚。
「こまめに言わないから悪い」という米あるが言っても結論は変わらなかったのでは?こまめに言えば良かったと言えるのは、爆発した時に相手が「そんなに嫌だと気づかなかった、悪かった」と反省する場合だけだよね
何で折角ふたりで暮らせるようになったのに父親母親という異物を入れたがる人がいるのか理解できない。大の大人が自分達で自分達の事を決められないというのは本当にツライ。
息子を彼氏みたいに扱うお母さんって少なくないよなー。家族を思いやるのはいいことなんだけど、結婚したら大事にしなきゃいけない人を間違うと一気にダメになるよね…
なんでどう考えても幸せに暮らすルートが見えないのに別れないのかが分からない
AI生成もここまで来たか。感情のフックになるポイントで適宜自分の感情だけを表出させて、それ以外の夫と義母を徹底的に無人間化する文章を成功させている。人間増田はもういらないのでは?
マイホームハイ。逆に嫁がハイだと誰も擁護してくれないし旦那が悪い、となる。
こんな話すら女が書くと「コミュニケーションを取ろう」というコメが人気コメに上がってくるのはさすがはてな。増田マジお疲れ
車を2台止められるのに、庭いじりをはじめたってどういう意味だろう?平日仕事なら、家の事が出来ないのは当たり前なのにね。増田への批判があるけど、旦那が人の話を聞かない感じがある。
家と同時に旦那も買ったのかと思った。
タイトルでめっちゃワクワクしながら開いて読んで、途轍もなく悲しい気持ちになった きっと増田もすごく楽しみにしてただろうな…そのやるせなさはいかばかりかと思う
部屋変えられるってすごいストレスなんだよな…
こういうタイプの配偶者と義母は俺も絶対無理だな……
お互いホウレンソウが足りてない
なんだこの旦那。ずっとママと暮らしてろよ..
時系列が前後するのと、ちょこちょこ順接の文章なのに繋がりがなかったりしてよくわからん。旦那、嫁追い出したなら、親子で住めばいいのに。てか、最後に復縁提案するのかー。お疲れ様。私もいらんと思うその旦那
"「私は悲しいです!」と訴えたが、義母に「私も悲しいよ!」と被せられた" 笑った。悲しみが大きい方が勝ちなんかな?客観的に定量化できんと思うけど。俺も今度使ってみよう
お母さんのこと無条件に受け入れちゃう息子はまあ仕方ないとして、母親の神経どうなってんだろ。人間としておかしくない?びっくり。
旦那は友達が少なさそうだなと思った。姑が口出しして家庭環境が壊れるなんてよくある話なのに、誰にも相談できてなさそうなので。
昔の天海祐希氏が主演の映画になりそうな話やなあ。ありそうすぎて気の毒。夫婦は互いの親問題をすげえ軽く考えてるところあるよね。おれは奥さんの実家に泊まるの嫌だったよ。風呂はとくに嫌だった。
庭いじりはあまり関係なかったように見える。とは言えこれはもう無理そう
IDが出てきて書きましたするのあんまり好きじゃなかったけどすぐAIだ釣りだ言われる昨今はやむなしか(名乗ってすらAI扱いコメあるの何なの……)内容的にはお疲れ様でした……
旦那さんが義母の肩を持っている時点で話し合いは不可なのよ。言いくるめられて悪者にされるだけ。
“近くに住む義母に” この辺でもう地雷だろうね
こういう話見るたびに「なんでまともにコミュニケーションも取れないのに結婚できるんだよ!!!!どうなってんだ????」ってなる。純粋に疑問。
マザコンやん。離婚で。
きつ過ぎ、創作やろと思ったら書き手が名乗り出てて、逃げ場失った。助けて。/ どんな形であれ、全て解決するよう祈ります。
AIが書いた話だと思ったらリアルなんですか。悲し過ぎます。自分は完全に両実家とは遠方なんですがこんなゴタゴタになるなら子育ては過酷でも核家族の方が良いと言えます
修復は難しいと思う。離婚して次に行こう
なんでこういうマザコンキモでも個人事業主で稼げるんだろう?
お疲れ、増田。旦那さんの貴女に対する敬意がないね。敬意のない結婚は難しいよ。
もう片側の主張一切なし=片方の都合のいい話であって一方的な擁護は危険って何年ネットやれば覚えるんだ|この一方的な文面見るだけでも感情表現が弱くて不機嫌コントロール企てるのは妻側もそうやないか
人間は悲しい。皆、勝手なことを考える。自分本意である。感情が高まると間違った手を打ってしまう。旦那がラインを送って来る。君のことが気になっている。
えー、増田に同情おかしくないか。そんなにこだわりがあったなら、家を買う前のところで内装も庭も全部自分が決めるから一つも手を出すなって宣言しなよ。
中古とはいえ頭金はどうしたんだろう? これから長く住むのにパートナーの意見を聞こうとしないのはよくないので別れて正解じゃね?
なんでまず義母に相談するんだろう。こどもができたら更に関与がひどくなりそう
あなたはなにもわるくない あなたの人生を一日も早くとりもどして
これは厳しい。仕方ないけど離婚ですね
書いてある内容だけで書くけど「不機嫌で相手をコントロールしようとする旦那が嫌い」これ自分もでは?
これ、やばいマザコンの親子。 ローン解消して離婚しな。
ID書くなら自分のブログでやれよと。/マザコンっていうか、結婚するならそこで嫁選ばんとアカンってだけよ。「誰んちなん?」を踏み超えるとダメ。
真っ赤なバラと白いパンジー
ここは増田なので、離婚しろと言って欲しい人が書く場所だよね。
夫が夫じゃなく息子になってるから、きっともう上手く行かないわ。子供産まれる前で良かったわ / 夫が嫁の絶対的味方なら、嫁と義母は割と良い関係でいられるのにね… / 仕事でいない間に進んじゃうから余計疎外感ある
これは旦那の気持ちが分かった上で旦那が悪いです。家もあなたのことも自分の所有物くらいに思ってます
庭いじりが好きな人ってそう言う生き物だよね、あれなんなん?本能?
キツいな。離婚は大変だけど傷が浅いうちに別れてしまったほうが良さそう。子供がいたりするともっと大変だしね。
胸が締め付けられる思いで読みました。私の実母も私への過干渉が酷く、それを当たり前に考えていた当時は、妻には相当辛い思いをさせてしまい、上手く立ち回れず、壊れた夫婦仲は20年たっても修復できません。
「よかれと思って」ってやつですかねえ。よかれと思ってやることはだいたい間違いと思うくらいでちょうどいいと思います。親切だろうがなんだろうが勝手にやっていいことはありません
新居にママンがでしゃばってくるのキモいな。
これは自分もむちゃくちゃ嫌だな。コントロール権が無い。別れても仕方ないと思う。
増田の旦那母が出てきたのなら(存命で仲良いなら)増田母も召喚してバトルさせるのがいいのでは??フェアにいこう。
「普通」勝手にそんな事しないし、「普通」相談もしないで事を進めないし、「普通」妻の気持ち思いばかるし、「普通」しない事するし、「普通」出来ることが出来ない精神障害、ハテナやってれば分かるよね?
これは義母が悪いように見えて実際にはその100倍くらい旦那が悪い。親は選べないけどパートナーは自分の意思で選んでるんだから親より尊重優先しないと都合いいから選んだと言ってるようなもん。
善意の名のもとに相手の気持ちを踏みにじる義母はもっと嫌だった。
いや~旦那無理すぎるww妻が望んでないのになぜ義母に声をかける?夫婦の家だろ?義母も配慮足りないとはいえ、息子に手伝ってと誘われたら嬉しいし協力するでしょ。圧倒的に旦那がダメ。離婚で正解
日記を毎日書こうと思った。具体的なここが嫌だったとその場では言えなくても後で伝える物が残ってないと伝える相手も改善できないだろうから。
蚊帳の外で勝手に進められてたのに旦那さんと義母さんは「嫁は何もしない、こっちに任せきり」という感覚だったのかな。心がめちゃくちゃに疲れてしまいそう。
1対2は精神的にもしんどいから増田も味方を連れてこよう
女だから叩かれると言ってる人がいるが、男だったら家の事をなんもしないのにカーテンやソファの柄ごときで妻の親にブチ切れるモラハラおっさんと言われ、話し合いのできない察してちゃん部分もよりバカにされます
だから一方的な欠席裁判はやめなさいよ
旦那が増田の方見てないから勝てない
お義母さんは自分の息子中心なので、増田に意思があることを認識していないんじゃ。(自分と)息子が自由にしていい家という思いが少なからずある。他の人も書いてるけど嫁が急に暴れ出したとしか思ってないと思う。
きしょい…
タイトルからすると、幸せな話に思えるやん...。何かせつない...。
増田自身は他人に気を遣う家庭に育ったとのことなので、義母とのギャップが大きすぎたんだろうなぁ。相手が離婚に前向きとのことなので、これは迷わず進むしかないかな。
コミュニケーションブレークダウン
実家の距離感ってすごい大事よな…うちは義母が本当に気遣いの人で助かってる むしろ自分の親の方がグイグイくるのでガードしてるところ 感情的にならず実家の距離感が嫌だと言うことは離婚するにせよ伝えたいね
このじんわり侵食されていく感じはマジしんどい。もっと早めに行動とかじゃない気がつくと蝕まれていく感じ。
こういうのって結婚する前とか家を買う前とかに予感があったりするもんなんでしょうか
超わかる。私は実母からだせえクッション貰ったけど捨てた。自分の感性だけで作りたいんだよ。関係修復以前に何が悪いか分からん旦那も終わってる。id:atatknyk氏の新居が好きな物だけに囲まれますように。
夫側からは何も反論できない欠席裁判なんだから、増田が一方的に書いた文章からでも透けてくる増田自身が自覚すらしてない不作為で信頼できない語り手気味に見られるのは公平な評価でしょ。
おお…ここまでされても義母と距離取れば夫と結婚生活できるんだ。足元を見られてるというか、寂しさでモンスターを呼び込んでしまった感じだなあ。上手く離婚できるといいね。
新生活って自分で一からなんでも決められるのが大きな楽しみなのにこれはないよ……。子供ができたら母親の領分にまでズカズカ入り込んできそうな義母なので今のうちに離婚できて良かったんじゃないかな。
庭いじりとは、車をもっと止められるよう木を抜くということかな?それは嫌だね…。読んでてお腹がきゅうっとなった。辛いね…
不機嫌コントロール法を使う奴は絶対無理だから離婚した方が良いと思って読み進めたらやはり離婚になるよね、という結末だった。
「家のことを考えていない人」と決めつけた。ここですれ違ったんだと思うけど、相談なしで進められるのはナシかなあ。/妻が自営業で実家が近く、ダンナが長時間勤務なら特に揉めない気もする。
マザコンキモい
空気読まずに書くと、この古くてかわいい家には小さな魔物が住んでいて、住人の間にちょっとした揉め事を起こして人間模様を観察しているのではないだろうか。家や敷地のどこかにお札や祠はなかったかな(メルヘン脳)
ここに出てくる義母、同世代のはず。おそらく若いころから自己チューで、でもクラスの中心で、何か気に入らないといじめとかやってたタイプだろうな。同世代がごめんよ、増田さん
旦那マザコンじゃん
コミュニケーション不足で誰が悪いという話ではない。感情的にならず話をしなければ再婚したとしても繰り返しますよ
この日記は流石に釣りだと思うけど、泣けば無条件で相手を悪者扱いできると思ってる女って割といるよね。自分がコミュ障だと気付いてないコミュ障に多い。
家のローンは夫ひとりの名義だったのだろうか。増田にとっては不幸中の幸い
不機嫌で相手をコントロールしようとする嫁「不機嫌で相手をコントロールしようとする旦那が嫌い」
伝えないとっていうコメもあるけれど、私だったらひとんちのソファカバーやカーテンを勝手に決めないでと伝えないといけないような人と関わっていく自信はないわ。一事が万事よ。
この増田氏は心が狭すぎな気がするのだが。庭の剪定とかソファの柄とかどうでもいいことじゃん。そんなんで離婚するなんて馬鹿じゃないの?
登場人物が全員幼くて軽くびっくり。家庭内だと甘えていいって思う人いるよね。増田も会社では「察してケアして&いきなりブチギレ」はしないだろうし、夫もこんなに自己中じゃないだろうに。
20年前にこういう出来事が起きて、それから全力で根回しやら、調整しまくってそういう自体を避けて来たお陰でやっと嫁と母親の関係が改善したけど一瞬で崩壊しそうで怖い。ストレス半端ない
こういうのは片方の言い分だけだとなんとも言えないのですよね。
カーテンやソファーカバーを勝手に決める義母とか絶対無理だし、なによりも義母の味方する夫とかもっと無理だろ…。
男ですが、母親を立てる夫はダメです。この夫は母親を勘違いさせているので本当に良くないです。結婚した時点で最優先は妻なんですよ。妻が悲しむなら、母を悲しませてでも妻の方を優先するのが'当たり前'です。
凄い。辛い。離婚で正解。
かわいそうに。もしや夫ぴ、庭の祠を壊したね。襖骨に血のような痕を見つけた義母やんもまた…みたいなじょうだんはさておき、たいへんだったね。増田さんはなんもわるくないからね。
事例が違うけど、夫に「皿がほしい」「カーテンが」とか言うとまず実家に余った物がないか聞いて貰おうとするのが嫌だったなー。義母は、私の意を汲んでくれてはいたのは助かったけど。
家族に他人を介入させてはならないことを示す必要がある。その為には、犯罪にならない程度に傲慢で狡猾であるべきだ。どうせ離婚するのなら。真実の愛などない。
そのときに言えばってコメあるけど、「不機嫌でコントロールしようとする旦那」相手ってなかなか言えないんだよ。不機嫌になってそれ以上話をさせてくれないの。黙ってる方が心が楽だってなってしまうよ。
子供ができたら孫ハイでアポなし訪問とかランドセル決めとか色んな場面で入り込んでくる未来が見える
わからんけど大変だね。ところで何か自分から伝えたの?無理とか、帰るとか、違う、悲しいです。ってこと以外に?どうしてほしいとか。単純に疑問。
増田は「ささやかな楽しみ」と言ってるけど、一般的には家事だからね。自分から伝えないと分からんよ。黙ってたら「どうして欲しい?」て聞いてくれると思ってる子供みたいな大人が結構いる
悲しいとか訴えてるけどそれはどうでもよくて、相談するのが筋じゃないか?など論理で指摘しなよ。
こっちからお願いしてないのに干渉してくる親族は基本害悪だぞ
ここに至るまでにも結婚のタメに(家を買うタメに)いろいろ我慢してたことがあっただろうと思った
幼稚過ぎる破綻した文章でリアリティあります
言えばというが、これからは相談してねと言ったところで覚えてるわけもなく、少し意見を出せばハイハイ悪かったです俺のお母さんが嫌いなんだねと不貞腐れ、我慢できる範囲は我慢するかと諦観は普通にあるしな
“洋裁の得意な義母は、残置物のソファーに勝手に私の好みとは違う柄の布を相談もせずに買ってきてカバーを作ってしまった。”
庭いじりの話はよくわからん。優先順位違うと思ったら言えば良いと思うけど言ったの?なんか勝手に我慢して限界になってキレてない?カーテンは自分で決めたいとか言わないと伝わらない人ってそんなに少なく無いよ
読んでてめちゃくちゃ腹がたった。こんなマザコンクソ夫さっさっと別れよ!!
やはり家庭の問題ほど早め早めに気持ちを伝えていかないと爆発するんだ、と学びになる
義母だろうとなんだろうとカバー作ってくるの無理すぎる増田が気の毒すぎる
当事者置いてけぼりで勝手に動く義母&追随する夫はきついな。増田がどのタイミングでファースト不快感を伝えたかわからないけど、不満が溜まり切る前にライトに不満伝えていたら何か変わったんだろうか。
逆から見ると、息子とは言え自分じゃない人間の家のソファの柄を勝手に決めてるので、なかなか距離感がおかしい人に思える。当初から高度なコントロールが必要な人物だったということで、しょうがないよ。
全体的に同情するけど旦那の庭いじりを懸念してるところが良く分からなかった。相手の意見も聞くと別の見え方がありそう。
「誰もいない家」というのがムカつくね。義母が入り浸るに決まってるのに。お姫様気質で「今のあんたは脇役!」とビシッと言ってくれる人がいないのだろうな。
「旦那と家」を買ったのか。やっぱり金で買った旦那はダメだな!
人生長いんだし、死ぬ時後悔しない道選んだ方がいいよ。自分だったら離婚するなー。最初からずっとこんな感じだと思うけど、今まで嫌なことは嫌と言ってないのかな。言ってないなら、相手もえ?とはなりそう。
それでも言えば良かったと思う。限界で離婚レベルになる前にケンカでもしてれば軌道修正できたかもしれない。
ソファのカバーとかカーテンとか、選ぶのが楽しくて自分の家!って愛着が増す部分に対して、他人に勝手に手を出されるのが嫌なのすごーくわかる。そしてこの感覚が伝わらない人がいるのもわかる。
義母がホラー級に怖い。カーテンの継ぎ足しみたいな貧乏臭いことを新居で勧める気がしれない。とっとと逃げて正解。近所に住んでいるなら絶対に入り浸られる。
建物を体験することを愛好する者としては、古い家の購入が幸せをもたらさなかったというのは切ない。しかし膿を出したと思えば、今後の展開次第では幸せな場所になるのかもしれない。そう願います。
義母さんは罪深いな。子供の幸せを破壊してる。きっと無自覚なんだろうけど。旦那もマザコンで離婚は正解のように思える。離婚は面倒だけど悪いことじゃないと思うよ。
そんな事で?って※もあるが同居でもないのにしゃしゃる義母にはキレていい。義母の近所が失敗の主要因やろけど、庭いじりやマザコンに家買うまで気づけなかった増田はコミュ不足で向こうからすれば唐突に思えたかも
家主は夫だけじゃないのにね。同情する。増田に幸あれ。/「お母さん」呼びは私も言われたことがあるが、拒否して名前で呼んでる。夫の周りの2人目の女みたいな振る舞いする母親は立場考えて欲しい。
https://support.google.com/edu/classroom/thread/335100930?hl=en&sjid=16644946998516580179-NC
たまに感情的になって怒ってしまうのは人間だから仕方ないけど、常に感情的になって冷静に話出来ない人って嫌だよね。別れて正解だと思うよ。旦那はさぁ、自分で選んだ嫁さんなんだからそっちの味方してあげなよと
旦那は義母とその家に住みたいみたいなんで増田が出ていって正解だったね。
うわぁ…この母子が無理過ぎる。フィクションであって欲しい。嫌過ぎる。この母子から離れられた増田には心から早めに離れて良かったねと言いたい。
これ離婚しても共有財産としてローン半分被るのでは…分与なしで離婚しないとだけど揉めるとしか思えん…
増田を支持します。圧倒的に。
「不機嫌で相手をコントロールしようとする旦那が嫌いだった。」→自分が同じことをしてることに気づかないの?
流せるトイレブラシは実際は流せない事が多い。コレは皆様にとっての今後の人生においても得難い教訓になったのではないでしょうか。(他は任せた)
事ここに至るまでに何かしら予兆的なものは無かったんですかね?家購入のタイミングで義母がすり寄ってきて旦那が覚醒しちゃった感じかな。おっとこれはゲスパーしちゃいましたね失礼失礼
旦那も義母もみんな良かれと思ってやってて、相手は嫌がらせをしているとしか思ってないんだよなぁ。
https://support.google.com/chrome/thread/335125774?hl=en&sjid=5428521131694401317-NC
むちゅこたんタイプなのかなー、義母
https://support.google.com/edu/classroom/thread/335126024?hl=en&sjid=3222129051928172404-NC
性別逆のパターンを知っている。(だからなに)
旦那に届け
これは私も嫌だな。
登場人物全員めんどくせぇ。そこが人間らしくて良いと思います。
どうして言いたいことをしばらく我慢していきなりキレてコミュニケーションしないといけないような人と結婚するんだろう(本人も旦那も)
増田もローン払うなら好きにすればって感じ
“義母をあなたと呼ぶと、義母に「お母さんでしょう?」とたしなめられた。お母さんなんかじゃない。”向こうは家族のつもりでプライバシーを侵害するけど、夫婦のみが世帯だと思ってるこっちとは意見が合わない。
離婚は正解だと思う。ここで件の女性が夫と義母を許しても反省はしないと思うし、何なら新しい家の状態がもっとひどくなると思う。妻より親を選ぶ人とは結婚しない方がいいと思う。
たかが家 価値観の相違で普通に離婚案件 2世帯同居狙いの義母にとっては介護される家だと思って張り切っちゃったのね 夫に家をとるか私をとるかの2択 まー 将来に金銭面で不安なければ普通に離婚だわね
離婚でいいと思う
お疲れ様でした。良き人生を
こればっかりは両方聞かないと分からんが、離婚するのは損でもないし問題ない。
妻は契約が終わったと同時にガーデニングを初めた。今のままで十分車2台停められるのに。専業主婦の妻は平日の昼間も庭木の抜根ができる。平日仕事の私のことを、一方的に「家のことを考えていない人」と決めつけた
こういう配偶者の周りが嫌ってのはあるんだろうなあ。
結果論的な正論なんて何の意味もない。家をきっかけに相手と相手家族の本性を炙り出せて良かったよ。ここで我慢なんてしたら一生後悔して人生を棒に振ってしまう。自身の心を大切に一歩踏み出せたことに誇りを。
庭もソファも嫌だと伝えろ相談しろって、相談するまでもなく100%嫌だしダメに決まってるし、夫婦の一生一度に近い大きなイベントに姑が介入するのも、それを許す夫も頭がおかしい。一種のはっちゃけなのかね。
普通の親の感覚なら自分の息子娘夫婦達が、自分が原因/遠因で喧嘩を始めたら、そっと距離を取るモノだと思うが、その義母は火力の強い場所にさらに油を注ぎに行っており、なかなかの性根をお持ちだと感銘を受けた。
「嫌」、「もう無理」とか忍耐力なさ過ぎちゃうか?その割に周囲に言葉にしてない。自分の周りの女性も結構そういう単語使うが相手にも言う。で周囲を困らす。でも仕方ない。無理なのだから。
“誰も住まない家のために払うローンは地獄だ”と言ってるけど、まだ修行が足りてないんでは。実家を出て新しい家に一人で住んで、何が問題だったか一人で考える時間が必要なんだと思う。
まだ重傷で済んで良かった案件。自分で自分をよりによって家族から守り続けないといけない人生などクソ