暮らし

三大美味しさの幅が少ない食べ物

1: sugimurasaburo 2025/03/31 16:46

カレーパン

2: bogi745 2025/03/31 18:03

これはかんぴょう。時点でガリとメンマ。どこで食べても大きな差がなく極端にうまいものもまずいものも存在しない上に用途が限定的過ぎるが代役も存在しないため無くなるとそれなりに困る。

3: hz21s8 2025/03/31 18:44

とても美味しいゼリーは「ジュレ」と名乗ってる気がする

4: rt24 2025/03/31 18:48

山岡さんが本気出しそうなお題

5: versatile 2025/03/31 18:48

エクレア

6: Listlessness 2025/03/31 18:49

焼きそば

7: apto117 2025/03/31 18:54

怒られそうだけどネパールカレー。

8: pozzacat 2025/03/31 18:54

バームクーヘンって焼きたてだと凄く美味しい気がするけど、そんな事はないのかな

9: sgo2 2025/03/31 18:57

ゼリーは不味い方の幅が有ると思われる 例:http://ja.wikipedia.org/w/index.php?curid=2200943

10: ustam 2025/03/31 18:57

ラーメン発見伝で言ってたけど味噌ラーメン。味噌が勝ちすぎるのでほとんど全部同じ味。

11: cj3029412 2025/03/31 18:59

土地によっては今川焼とか回転焼とか呼ばれる大判焼のこと? (戦争の火種)

12: aralumis 2025/03/31 19:00

ガリ

13: ffggmm 2025/03/31 19:00

ソースヤキソバ。塩ヤキソバは魚介の美味さで上乗せできそうだけど、全部を打ち消すソースが入るといつもの美味さにしかならない。個人的には「プロが作った最高に美味いソースヤキソバ」を食ってみたい気はする。

14: ninosan 2025/03/31 19:00

カツ丼とかじゃね。よほどペラペラ肉で酸化油でもない限りだいたいうまいだろ( ˘ω˘)

15: yamaisan 2025/03/31 19:05

おー コーンフレークやないかい その特徴はもう完全にコーンフレークやがな

16: inuwantan12 2025/03/31 19:10

無印良品のバナナバウム、最近初めて食べたけど感動したよ。フワフワしててまた買おうと思った。

17: dogdogfactory 2025/03/31 19:16

ある居酒屋で頼んだお茶漬けが劇的にまずくて、ご飯にお茶かけるだけなのにこんなにまずくできるなんて!と逆に感心した。

18: flirt774 2025/03/31 19:17

だいたい価格とおいしさが比例するので難しい。大福もスーパーだと差がないけど老舗の和菓子店だとレベルが違う。グミが以前はその代表だったけど今や一大産業に

19: gm91 2025/03/31 19:21

からあげはピンキリやで

20: fraction 2025/03/31 19:27

ゼリーはちゃんとゼラチン使ってるが多糖類使ってるかで舌触りがかなり変わる(多糖類でもそれっぽい舌触りのもあるが)ので美味しさの幅は大きい。

21: cl-gaku 2025/03/31 19:31

かりんとう。カリッとして甘くてうまい

22: m7g6s 2025/03/31 19:36

増田は本当に美味しいものを食ったことがないんだな

23: gnoname 2025/03/31 19:44

そういうのはタレで食ってる物を探したほうが早い。ごま油で食ってると散々言われるレバ刺しとか

24: Outrast 2025/03/31 19:45

千疋屋のゼリー食ってみな、飛ぶぞ

25: straychef 2025/03/31 19:49

サンプルのがぜんぜんないな どれも差があるものばかりじゃん

26: world24 2025/03/31 19:54

全然違うぞ。美味しいもの食べたことないんじゃないのかな。

27: Cat6 2025/03/31 19:55

ラムネ、マシュマロ、ガム

28: dkanikama 2025/03/31 19:55

お前は箱根菜の花の沖縄黒糖ハードバウムを知らない。バームクーヘンがこんなに硬くなれるなんて、硬いバームクーヘンがこんなに美味しいなんて。食ったお前は必ず言う。

29: runa_way 2025/03/31 20:03

ネットで多い唐揚げは安定してうまい説、納得できなすぎる。皮ばっかり、衣が厚い、衣がガリガリ、油でじっとりグニュグニュ、など唐揚げがクソマズくなる要因はいくらでもないか? 揚げ物は失敗すると不味いよ。

30: madooka 2025/03/31 20:09

フィギュアスケートの高橋大輔選手が「餃子はおいしくない餃子もおいしいんですよ」と熱弁していた

31: Ingunial 2025/03/31 20:10

不味くしようとすればいくらでも不味く出来るので、低価格でクオリティが最高レベルと差がないものかな。そうだとするとみたらし団子かな。

32: pribetch 2025/03/31 20:13

塩化ナトリウム

33: pinkyblue 2025/03/31 20:18

私はお好み焼きとラーメンも特別うまいものもまずいものもなく、どのお店で食べてもそこそこおいしいとしか感じないんだが、関西人やラーメン通にこれ言うと呆れられる

34: kabuquery 2025/03/31 20:20

カレー ハンバーガー チャーハン

35: shoninja 2025/03/31 20:21

拙者は…1つ目のバームクーヘンから引っかかる忍者。全然違うし、ぜんっぜん違うから!なんなら同じバウムでも切りたてはまたぜんっぜんぜんぜんにんにん!/ ユーハイムでも治一郎でもお店で切りたてを食べてほしい

36: temprasoba 2025/03/31 20:28

すあま

37: kageyomi 2025/03/31 20:41

落雁とかの砂糖菓子。どこの店で買っても、大体同じ味。金平糖は違いがある。

38: tohokuaiki 2025/03/31 20:41

バウムクーヘンは違うだろう。明日このブコメに来てください。きっと誰かが美味しいバウムクーヘンのお店をご紹介ください

39: doko 2025/03/31 20:45

逆にこんなものなのになんでこんなに幅があるんだってのが「生麩まんじゅう」

40: manateen 2025/03/31 20:46

ナポリタン。パンチョに行けば変わるかもしれんが、未だに行く気にならない

41: suzuki_kuzilla 2025/03/31 20:49

蘭州牛肉麺。高級素材を使ってもレシピの方が限界を迎えている感じでなんだかなと思った。

42: tukanpo-kazuki 2025/03/31 21:01

明日また来てください。本当の鳥唐揚げをお見せしますよ/鳥唐揚げの幅の広さを舐めてるな。中国の脆皮鶏、マレーシアのアヤムゴレンやタイのハーブ唐揚げを知らないようだ。

43: beerbeerkun 2025/03/31 21:05

家庭用カレーはレシピ通りやれば大体美味くなるし高い肉使っても劇的に美味くなることもない。味噌ラーメンは味噌のブレンド次第で結構変わるし麺でも差別化可能。

44: behuckleberry02 2025/03/31 21:05

最初の三つが全く同意出来ないぞ増の字。バウムクーヘンにはフワフワ系とかいう偽物()があるし衣ガチガチ中パサパサな唐揚げもあるし高級ゼリーはマジうまい。どこでも一緒なのは落雁とすあま。

45: ropon81 2025/03/31 21:05

クラブハリエ初めて食べた時「うっま!?!??なにこれ!?!?????」って思ったんやが?

46: tenari 2025/03/31 21:18

煮干し、食べるラー油、目玉焼き

47: kou-qana 2025/03/31 21:20

美味しいゼリーとそうでもないゼリーはあるなぁ。鶏の唐揚げ、私が作った失敗作を食べても「一定の美味しさがある」と言える?ほんとに?

48: dusttrail 2025/03/31 21:22

バウムクーヘンは治一郎だな。バウムクーヘン好きじゃないんだけど、もらって食べて買いに行っちゃったもんね。

49: tomokofun 2025/03/31 21:24

マックですら味の違いがあるというのに、お前ときたら。。

50: kaneko_hk 2025/03/31 21:27

「ワインと牛肉は高ければ高いほど美味い。しかしウイスキーと魚は違う、安くても個性的で美味いものがたくさんある。だから面白い」と僕に酒教えてくれたおじさんが言ってた

51: akinyon1121 2025/03/31 21:29

日清カップヌードル、シーフードヌードル、カップヌードルカレー

52: sslazio0824 2025/03/31 21:33

異論が多そうなので小声で家系ラーメン。どこで食っても70点くらいの味。

53: atsushingo374 2025/03/31 21:38

ホンモノを食ったことがないなんて

54: nisinouni 2025/03/31 21:38

魔法でもかかってんのかってくらい別格にうまいバームクーヘンを教えてあげたいけどただでさえクソ高い競争率がさらに上がるから教えてあげない

55: ayumun 2025/03/31 21:42

なんでや!文明堂(銀座の方)のバウムクーヘンめちゃくちゃ美味いだろ!

56: kanata0120 2025/03/31 21:42

バームクーヘンは昔は割とパサついてたイメージだったけど、いつのまにかコンビニ含め全体のレベルが上がってた気がする。

57: mr_yamada 2025/03/31 21:42

黒トリュフ

58: eroyama 2025/03/31 21:43

みなの思考のベースに芹沢達也がいる村すき /統一教会2世のジャーナリストの方のお名前が「文明」でなるほどと思った。でもよく考えたら元々シビライゼーションみたいな意味だった

59: spark7 2025/03/31 21:44

蕎麦かな。高い店で食っても全く刺さらなかった。/ パスタはちゃんと作れば簡単に一定の美味さになるのにサイゼ含め不味いのが多すぎる。

60: swampert260 2025/03/31 21:51

ちょっと違うけど安い納豆のほうがすき

61: theatrical 2025/03/31 21:52

コーンフレークはクラフトシスコーンと言う製品が、コーンフレークではなく強いコーンそのものの香りがしてうまいぞ

62: DANSKkun 2025/03/31 21:56

卵と牛乳(生乳)はスーパーの最安値でもそこそこ美味しいので、最高級品との差は小さいと思う。食品としてのポテンシャルが高い。

63: shenlong 2025/03/31 21:56

デミグラスソース…と言ったら怒られそうだがあそこまで煮込むと化学調味料で味を整えたものとそう違いがない

64: nakab 2025/03/31 21:59

正直なところ、焼きそばや粉物などのB級グルメは味の幅が狭いと感じる。

65: run_rabbit_run 2025/03/31 21:59

こんにゃく

66: simarei 2025/03/31 22:03

ホレンディッシェカカオシュトゥーベのバウムクーヘンをほんのちょっとだけ電子レンジで温めたやつを食べてみてほしい

67: nonstandardlife 2025/03/31 22:05

バウムクーヘンはバター使ってるものと植物油脂のものとで全然違うけどなあ。

68: jinkaishitsu 2025/03/31 22:12

焼き鳥 高級店でコース頼んでも知れてる

69: aaaa_a4 2025/03/31 22:24

納豆、サーモン、春雨、木久蔵ラーメン

70: astr-oid 2025/03/31 22:24

BSでコロッケ食べ歩きの番組やってるサンド伊達がラジオの放送中に「やっぱ店によって個性あるんでしょ」と振られて「いやどこも一緒」とぶっちゃけてたのが面白かった

71: haruaki8107 2025/03/31 22:26

オーソドックスなケチャップライスのオムライス。何処で食べてもそこそこ美味しく、すぐに飽きがくる。食べる金太郎アメである

72: toria_ezu1 2025/03/31 22:29

唐揚げは、カレー味やバジルなど幅は広いぞ。バームクーヘンもコーティングで結構変わる

73: prograti 2025/03/31 22:35

冷やし中華。普通のお店でしか食べたことないから有名店とかで食べたら違うのかもしれないけど

74: akapeso 2025/03/31 22:45

たらみの ナタデココヨーグルトデザート ってゼリーがめちゃ好きなの。

75: marilyn-yasu 2025/03/31 22:47

うどん。香川でうどん食ったことないから上は知らんが低くても美味しくないの50点で味の幅はあれど9割がたの店で平均70点前後を出してくる美味さの幅の食べ物は他には知らない。唐揚げは50点を下回る不味い物もあるし

76: yakihamo 2025/03/31 22:47

ラコリーナ近江八幡で焼きたてバームを食べてからまたここに来てください。クラブハリエのフラッグシップ店です。

77: bigstrides 2025/03/31 22:52

カップラーメンかなー。カップラーメンをおいしくないと思ったことがない。 / 店で食べるラーメンは好き嫌いあるけどインスタントはどれも普通に美味い。

78: britt 2025/03/31 22:52

ゼラチン使って自作したコーヒーゼリーはとてもうまいと思う。もちもちして。

79: gidosupario 2025/03/31 22:54

例に挙げたものよりもっとおいしさの幅が少ない食べ物あるでしょ、魚肉ソーセージとか。

80: Shinwiki 2025/03/31 23:01

バームクーヘン美味いやつは別次元に美味いよ

81: nobiox 2025/03/31 23:03

グリーンカレー。どの店で食ってもロイタイでもメープロイでもレトルトでも全てうまい

82: amatou310 2025/03/31 23:04

どれ食べてもうまい?そんなことないのでは?そんな安定した食べ物ある?

83: kamiokando 2025/03/31 23:07

クラブハリエのバームクーヘンはちょっとレベルが違った。

84: tybalt 2025/03/31 23:10

焼き菓子は予想を大きく超えて劇的に美味しいということがないので、お土産を選ぶときに買うのを躊躇する。ハズレがなく大抵美味しいけど、(味の違いが大きいチョコレートなどに比べて)驚きは少ない。

85: sakuragaoka99 2025/03/31 23:11

伊勢丹で大人気のホレンディッシュカカオシュトゥーペを日本で作っているのはバームクーヘンの老舗ユーハイム。ドイツの本店の口コミ見ると日本人以外はバームクーヘン食べてないのは豆

86: TriQ 2025/03/31 23:13

なんかそれって底の浅い食べ物って言っているだけなのでは…

87: nicoyou 2025/03/31 23:15

鳥の唐揚げなんて全然違うが??バウムクーヘンの幅が少ないならクッキーも少ないになってしまうのでは。チョコも。あー温泉まんじゅうの幅は少ないかも?

88: akasaka_34 2025/03/31 23:18

本当に不味い鶏唐揚げの不味さを知らんとは幸せな奴だな。

89: memorabilia 2025/03/31 23:21

バームクーヘンはファミマの冷蔵のが美味しいから、一度騙されたと思って食べてみてほしい。デパ地下の遜色ないレベル。ゼリーじゃないけど、今はもう閉店したレストランのナタデココは異様に美味しかった。

90: mayumayu_nimolove 2025/03/31 23:25

味の素。万能の宿命。

91: chinu48cm 2025/03/31 23:35

え、それは本当に美味しいのを食べたことがないだけでは?

92: kaishaku01 2025/03/31 23:35

ブコメみて本当に美味しいバームクーヘンが食べたくなった…どこで食べれるの!?

93: mariko_ukiek1 2025/03/31 23:38

その視点はなかった

94: lemon32 2025/03/31 23:45

味噌ラーメン、ナポリタン、チキン南蛮

95: doroyamada 2025/03/31 23:51

タイトルの三味線感。

96: nomono_pp 2025/03/31 23:52

バウムクーヘンと唐揚げは上と下で全然違うだろ。ゼリーは上に行くとゼリーじゃないものになるから分かるけど。個人的にはポテトチップス。高いのも安いのもそこまで変わらん

97: naruruu 2025/03/31 23:53

バームクーヘンは全然違う。日本はバームクーヘン総選挙もあるんだぞ。

98: Ottilie 2025/03/31 23:56

熱いお茶が怖い

99: tomokixxx 2025/03/31 23:59

バームクーヘンはまずいのはパサパサもそもそだし美味しいのもたまごたっぷりのしっとり系とかバター多めで皮が硬めのやつとか色々あるよ ねんりん家や花水木だと二種類の系統が食べ比べられるよ

100: sangping 2025/04/01 00:01

うまい棒(あれやこれやキワモノに浮気をしたり、結局王道のコーンやチーズやサラダや明太に戻ったりを繰り返すが、なんだかんだ言って結局大体どれも同じくらい美味い)

101: naka-06_18 2025/04/01 00:21

鳥の唐揚げとゼリーは良いものあると思うけど、ゼリーは果物入りのとかおいしいね/バームクーヘンは識者にまかせる

102: yoh596 2025/04/01 00:21

味噌ラーメンは味噌に頼って同じ味になりがちなのは有名な話だけど、味噌も多種多様、味噌ラーメンも多種多様だよ。すみれ(炒めラード元祖)、鶉(ブレンド味噌+牛蒡油)、ふっく(花道庵)、一福、初期可以、全部違うから

103: miyauchi_it 2025/04/01 00:24

納豆であんまりまずいのない気がする

104: hilda_i 2025/04/01 00:28

辛子明太子。

105: murlock 2025/04/01 00:37

オムライス

106: oreuji 2025/04/01 00:40

ブコメで美味しいバウムクーヘン情報が得られる有用な増田

107: kaorun 2025/04/01 00:45

ねんりん家のしっかり芽と、ユーハイムとクラブハリエを一度に3つ並べて食べて、幅がない、とか言われたらお父さん困っちゃうな…

108: degucho 2025/04/01 01:09

唐揚げはまずいのが存在するのがね

109: deneb-y 2025/04/01 01:12

お前みたいな奴、「ゼリーのイエ」のゼリー食え!三大から二大にしたるわ

110: hepati9ue 2025/04/01 01:12

お好み焼き。ソースが味の9割持ってく。

111: camambert 2025/04/01 01:25

ポップコーンとか?高級ポップコーンは確かにうまいけど、まあポップコーンや。

112: kaloranka 2025/04/01 01:45

エビかな。みんなプリプリしてるとしか言わない。ほかはビスクとかのエビの濃厚なうまみってくらい表現の幅が狭い

113: puppints 2025/04/01 02:04

クラブハリエのバウムたべてほしい。セブンプレミアムのバウムもおいしいよ

114: iphone 2025/04/01 02:32

唐揚げは当たり外れ大きいと思うが……ゼリーもバウムクーヘンも、駄菓子と普通のと贈答品くらいのランク分けはあるよなぁ

115: uzusayuu 2025/04/01 02:33

アメリカのコストコには超マズいバームクーヘンが売っているらしい。(怖くて買えなかったので伝聞)

116: oakbow 2025/04/01 02:38

バームクーヘンは一定以上の美味しさが保証されてる安心感は確かにあるが、ちょいと高級なものはやっぱ美味しいよ。明らかに違うなってなる

117: gomer-pyle 2025/04/01 02:41

かまほまこ

118: kurotsuraherasagi 2025/04/01 02:42

クラブハリエのまわし者になるつもりがすでに多くの人が言及してた。ゼリーは千疋屋のまわし者になるつもりがすでに言及あった。俺は弱い…

119: strange 2025/04/01 02:43

とりの唐揚げの場合は、美味しい/美味しくないの幅があるだけでなく、美味しい唐揚げ同士でも味に幅がある。

120: lbtmplz 2025/04/01 03:08

五平餅。どれも美味い

121: FreeCatWork 2025/04/01 03:24

へぇー、バームクーヘンとか唐揚げとか、みんな同じくらい美味しいんだにゃ!どれも大好きだけどにゃ!もっと美味しいのがあったら教えてほしいにゃ!

122: daruyanagi 2025/04/01 03:46

こんにゃく

123: Cichla 2025/04/01 03:47

大抵の食べ物は好んで突き詰めれば突き詰めるほど微妙な差異が気になるようになるから,馴染みのない食べ物が美味しさの幅が少ない食べ物になる

124: atsushieno 2025/04/01 03:47

自分で唐揚げ作ってみると幅があることに気づくのでは。あとゼリーもコスト削減で水みたいになった安物とかある気がする。

125: kobito19 2025/04/01 03:52

増田基準でええなら米もかな

126: teraph 2025/04/01 04:09

鳥取のお土産でもらったバームクーヘンはクソ不味かった記憶がある。バームクーヘンなら必ず美味いはデマだろ。

127: srng 2025/04/01 04:10

砂糖系の甘味は砂糖が足りてる限りそうそうまずくはならない。最悪でも中東のもののように砂糖の量を増やせば甘さで全てが上書きされる

128: kanibasami77 2025/04/01 04:18

カステラ だと思ってたけど、金のカステラなる絶品があるらしい

129: cvtbgspuda 2025/04/01 04:35

幅って聞くと上から下までを想像するから食べたことないなら幸せな不味さもあるだろうなと思った。例はどれもおいしいので。

130: daichirata 2025/04/01 04:42

味噌ラーメンはイメージする味噌ラーメンの他にも味噌汁っぽい味噌ラーメンだったりバリエーション無いわけではないと思ったり

131: byourself 2025/04/01 04:50

ゼリーはかなり幅あるぞ。ぶっちゃけ素材=かけた金の勝負だから。俺は今は白米はどれもレベル上がりすぎて、炊飯器も性能よくなって、幅が減った気がするよ。

132: hidea 2025/04/01 05:10

もう3つあるじゃないか定期

133: aceraceae 2025/04/01 05:15

いやバウムクーヘンはかなり幅があるぞ。少なくとも安いやつはバームクーヘンでちゃんとしたやつはちゃんとバウムクーヘンだなと思うくらいには味が違うし。

134: kkkirikkk 2025/04/01 05:16

家系ラーメン。吉村家と町田商店で70点と80点くらいの差しか無い。

135: honeybe 2025/04/01 05:18

はぁ?唐揚げの美味しさの幅はかなり大きいんですけど?(怒

136: minaminoani 2025/04/01 05:26

40年前に亡くなったおじいちゃんが働いてた「洋菓子のグリン」の工場から、時々持って帰ってくれたバウムクーヘンは、今でも思い出の味(高級な味ではない)。グリン廃業しちゃったから、もはや食べることはかなわぬ

137: uehaj 2025/04/01 05:47

ヤクルト系飲料。マミー、ピルクル、ヤクルト1000

138: watapoco 2025/04/01 06:00

ブコメが助かる増田。あと全然同意できない増田

139: tohima 2025/04/01 06:23

いや、バウムクーヘンはめちゃくちゃ差があるよ。じゃないとバウムクーヘン博覧会なんてイベントが開催されるわけない。

140: maicou 2025/04/01 06:29

羽田空港でぐるぐる回ってるバウムクーヘン一度食べてみたい

141: bfoj 2025/04/01 06:32

インスタントラーメンの麺部分はどれも同じと両さんが言ってた

142: sho420 2025/04/01 06:41

インドカレー。よく行くし美味いけど店ごとの違いを感じたことないかも

143: tettekete37564 2025/04/01 06:41

唐揚げはかなり幅広いだろ

144: yk_mobile 2025/04/01 06:44

お好み焼きは1口目は美味しいが、最後のほう飽きる

145: takanagi1225 2025/04/01 06:59

治一郎のバームクーヘンは本当においしいよ。

146: orisaku 2025/04/01 07:03

いやそもそもバームじゃなくてバウムって言えよ。タイガーバームじゃあるまいし。

147: Arturo_Ui 2025/04/01 07:07

この3つとも、街場の激安スーパーに行けば明らかに味が落ちる品がすぐ見つかると思うんですけど

148: WildWideWeb 2025/04/01 07:17

「コスパ」探求が無意味では?という書き方にしたら、「価格の割に美味い」を教えてくれる識者と「コスパ=安い」的な誤用で使う人々と「そんなもの知るか。高いやつで美味いのあるぞ」のグルメ氏に別れただろうな。

149: sionsou 2025/04/01 07:19

唐揚げはちゃうやろ・・・クソまずいところは本当に油の塊なだけでゴミだぞ。バームクーヘンはまぁしっとりとホクホクでちょっと違うけどよほどまずいのはないな。

150: rectus 2025/04/01 07:21

からあげ警察です。肉の質はもちろん、衣と揚げる温度、漬け込みなどの調味料で相当に味が変わります。からあげ侮辱罪でご同行願います。あととにかく冷める前に食え。冷めたら価値が半減するんだよ。

151: namo_na 2025/04/01 07:29

バウムクーヘンは福井県西洋菓子倶楽部のバウムッシュか治一郎、ゼリーはブルボンのフェットチーネゼリーかフジッコのフルーツセラピー、唐揚げはよくわからないけど揚げたてが一番かな

152: poponponpon 2025/04/01 07:33

マカロン 100%見た目だけで勝負している食べ物

153: molmolmine 2025/04/01 07:41

大分ガバガバなこと言うけど、中華料理。世界中ウロウロしたことがあるんだけど、中華料理だけはどの国でも比較的味が安定して美味しい。

154: harsh88 2025/04/01 07:50

鶏唐揚げに味の差がないだって?やれやれ、明日の朝、大分県中津市に来て下さい、隣の宇佐市とともに本物の各唐揚げ専門店の個性的な味わいを見せてあげますよ。ついでに宇佐神宮と国東の寺院や別府の温泉も是非どう

155: undercurrent88 2025/04/01 08:00

ゼリーはちがうかな…。何で固めてるかによっても大分違う。

156: zubtz5grhc 2025/04/01 08:06

洋菓子店のゼリーは美味しいけど高いので普段使いできないのです。

157: alpha_zero 2025/04/01 08:21

バウムクーヘンはトースターで焼くのオススメ。BBQのおやつでも大人気。

158: differential 2025/04/01 08:21

唐揚げよりハンバーグの方が、地雷は少ない気がする。唐揚げはたまに⁈⁈って美味しくなさなものがあるよね…

159: Jinmen 2025/04/01 08:22

幅が少ないと思ってた食べ物、大抵はトップバリュを食うと考えが変わる説

160: clapon 2025/04/01 08:36

バウムクーヘンは切り方でも味が変わるから… ちゃんとした専門店のはとてもおいしいよ!/ ゼリーもすごくおいしいのあるし、唐揚げは揚げ方や味付けで大違いでしょ。広島出身なのでむさしの若鶏唐揚げが好き。

161: mas-higa 2025/04/01 08:49

なんでもそうだけど、頂点は信じられないほどウマイし、底辺はクソマズイ。こだわりがないと頂点の価格は出せない。

162: poliphilus 2025/04/01 08:58

ゼリーは千疋屋のを食ってみるといい。概念が変わる。果肉を食わなくてもゼリー部分だけでかなり美味い

163: qq3 2025/04/01 09:02

キムチです。

164: sukekyo 2025/04/01 09:07

うどんだろ。讃岐うどんも立ち食いもオムライスがあるような昭和食堂も冷凍も乾麺もスーパーの1玉20円のも煮ても焼いても醤油かけただけでもパスタソースにからめても平均したら「美味しい」ってなる気はするんだ。

165: guru_guru 2025/04/01 09:09

むかし飛び込んだ練馬の中華屋は頼んだ唐揚げが半生で、後から来たおじさんは「唐揚げ定食、ちゃんと揚げてね」と実に常連っぽいオーダーをしていた。

166: washable-mikan 2025/04/01 09:13

水菜かなぁ。高い店で食っても味の違いがわからない

167: puyop 2025/04/01 09:29

とびっきり上手いバームクーヘンとゼリーは庶民は高くて買えない。唐揚げはかあちゃんが揚げている横からかっさらって熱々をほおばる時の味に勝る味はない。

168: longyang 2025/04/01 09:35

バウムは美味いやつはめちゃウマだぞ。

169: Aodrey 2025/04/01 09:47

「ボンカレーはどう作ってもうまいのだ」

170: ani11 2025/04/01 09:48

鶏の唐揚げは部位でめちゃ幅でると思うけどなぁ。おれが知らないだけだと思うけど、カレーだなぁ。だいたいカレー味

171: anno_ni_msd 2025/04/01 09:56

逆に値段に比例して露骨に美味くなるもの知りたいな。豆腐とか?

172: fujii_yuji 2025/04/01 10:06

どれもこれも劇的に美味いのあるだろうよ!!!!!!!!昔はワシもお前らのように味噌ラーメンは全部同じ味じゃと思っていたものよ……

173: satomi_hanten 2025/04/01 10:18

唐揚げは部位でも下味でも揚げ方でも全然変わる。バームクーヘンは良く道の駅の旨い奴みたいなのとか有名な店の食べると美味しいけど素の(何も装飾が無い)味は大差ない気が。餃子は初期の日高屋クソマズだった。

174: tackyv0o0v 2025/04/01 10:28

東京の志村坂上にある「ドイツ菓子デザート倶楽部」っていうお店のバウムクーヘンかなり美味しいよ、お近くにお住まいの方はぜひ

175: jou2 2025/04/01 10:44

id:sukekyo うどんについては四国で食べたら福岡のそれと全然系統違ったから、美味しさの幅が縦にも横にも超絶幅広いと思う…うどんはすごい深い。どん兵衛みたいなカップうどんから手打ちまで様々だよホント

176: zinboooy 2025/04/01 10:44

バームクーヘンは違うから、全然違うから。

177: question_marker 2025/04/01 10:49

これ敢えて間違ったことを言って有益な知見を集めようとするやつやん。

178: JohnnyJosui 2025/04/01 10:52

三方六食べようぜ! 三方六!

179: SndOp 2025/04/01 11:01

どんな料理でもマヨネーズを掛ければおいしくなる一派を根絶しよう

180: u1205040 2025/04/01 11:22

チャンポンはスープも具材もバリエーションを知らない

181: grover 2025/04/01 11:30

刺身とか焼肉とか。スーパーで買ってきても高級店で食べても値段の違いがよくわからない。

182: qrucifix 2025/04/01 11:36

米粉のバウムクーヘンは柔らかい口溶けでとても美味しいよ。

183: irukutukusan 2025/04/01 11:37

唐揚げのうまさの方はわからんでもないが、業スーの唐揚げはまずかったぞ

184: yoiIT 2025/04/01 11:54

どんな食べ物もかなり幅がある。

185: otchy210 2025/04/01 12:09

これは本物を紹介してほしい増田。

186: loomoo 2025/04/01 12:22

他の人も書いてるけど焼きそばだと思ってた。あれソース食べてるだけだよって。でも海外の日本食レストランで食べた焼きそばはこれ以上ないってくらい不味く野菜が切られててソースでも無理だったから考え変わった

187: pptppc2 2025/04/01 13:15

鶏肉、豚肉、牛肉では鶏肉が一番ふり幅が少なく、牛肉が一番ふり幅が大きそうなイメージならあるな。

188: TakamoriTarou 2025/04/01 13:20

鶏の唐揚げはいくら胸肉と言っても限度があるだろと言うぐらいパッサパサの信じられないくらい固いやつがあるので下の幅は結構あると思う。上は高級品を買うことが無いのでわかりません。

189: y-wood 2025/04/01 13:35

ゼリーは増粘多糖類がでてからゼラチンとは全然食感が違うぞ

190: hadakadenkyu 2025/04/01 15:05

原材料と製造工程で紛れの入る余地が少ない食べ物になるから、材料1つで製造工程が単純なものの美味しさの幅が最も少なくなる筈。となると飴が究極じゃないか?

191: ysksy 2025/04/01 15:07

ゼリーは食感も味もだいぶ幅があるよね

192: yamadadadada2 2025/04/01 15:34

ラムネとか?

193: khatsalano 2025/04/01 15:59

ヨーグルトが好きで,多少マズくても喜んで食べてきたけど,このあいだ初めて買ってみたトップバリュのだけは次元が違った。空虚。白くてドロドロして,含むと虚ろな味覚が舌の上にただ拡がるだけの何か。

195: mujisoshina 2025/04/01 16:19

パティスリーザエレンのハードタイプのバウムクーヘンは、食感の違いで自分の中のバウムクーヘンの概念が広がった。

196: lifeisadog 2025/04/01 17:02

幅というか上限がそれほど高くない食べ物は結構あるよね(下は限りないので)。こんにゃくとか

198: otihateten3510 2025/04/01 19:55

想像したんだけど、俺は超低価格な食品も、超高級な食品も食べてないと気づいた

199: akainan 2025/04/01 22:40

居酒屋で出てくるパスタの揚げた奴とかどうだろうか。特別美味しくも不味くもない。

200: benibana2001abc 2025/04/02 07:18

私が作ったら全ての幅を広げられそうだ(料理が下手)