暮らし

卒業式に担任に花束を渡したいからと行動してくれるのは嬉しいけど…1人1000円も徴収してお金が余らないの謎過ぎる話

1: nadybungo 2025/03/28 07:02

昔からよくある開店祝とか笑っていいともの一番デカい花輪がひとつ2万円が相場。花屋で手持ち花束をお願いしても全部薔薇とかじゃない限り1万円が限度。くすねる気満々だねコレ。

2: frothmouth 2025/03/28 09:23

花束って意外と高いからな...近年は値上げもしているしhttps://www3.nhk.or.jp/news/special/sakusakukeizai/20230317/584/

3: mionosuke 2025/03/28 09:26

こういうのは徴収される側が集まって、企画者に問い合わせればいい。Xに問い合わせる前に、なぜ目の前に言わないのかの方が分からん。

4: lacucaracha 2025/03/28 09:34

『直接聞けば?』はその通りだけど、そういう愚痴を書き殴れる場所がTwitterなのでは。名前を挙げてどうこう言ってるわけでないなら、それでいいと思うが。

5: dusttrail 2025/03/28 09:35

何の卒業式かわからないけど高校生ぐらいだと自分で花買った経験ない子も多いから相場わからないしすぐ「多くない?」って言えないのかな。企画者もそうかもしれないし。余りを返さないのは論外だけど。

6: hirolog634 2025/03/28 09:43

論点がアチコチに飛んでるけど、透明性がないって話では?1,000円が高いか安いかではなく、人のお金を集めるなら使途を透明に。

7: modoroso 2025/03/28 09:51

みんなから集めた金から手間賃としてくすねて当然! みたいな価値観の人ちょいちょいいるから困るな……

8: itotto 2025/03/28 09:52

手間賃と思えば多少は...と思うけど程度によるよね。あとは相手との関係性。

9: versatile 2025/03/28 09:58

いわゆる横領

10: nuara 2025/03/28 09:59

税金のような。

11: myogab 2025/03/28 10:05

全員から徴収できてなく、はなから気の弱い反論できないヤツ等だけで賄おうとしてる説

12: comma3 2025/03/28 10:15

(生徒会に連絡したりしてルール作りした方がいいかもね)

13: iyashi33 2025/03/28 10:15

人数割すると480円のときに500円徴収して残りを手間賃はわかるけど、花屋なら予算伝えればその通りにしてくれるので計算が面倒になることはあんまりないような。最初から経費を取る予定なら商売なので明細を

14: tomokofun 2025/03/28 10:29

あーこれは陽キャグループのファミレスカラオケ打ち上げ資金になってますね。

15: alpha_zero 2025/03/28 10:32

多少手数料として取ってくれるのはいいかな派だけど、クラスメートに対して1,000円も取る幹事が誠実に運営すると思えないよね。どう考えても取りすぎだもん。

16: mitz_008 2025/03/28 10:43

会社員の今ならできる根回だが…(まず味方を作り、相手に近い立場で過失がなさそうかどうか確認し、悪意や過失によるものでなさそうなら堂々と聞いて、悪意や過失ありそうならごく近しいメンツとだけ話するみたいな

17: keidge 2025/03/28 10:44

足を出すのは嫌なので多めに徴収、余剰金は仲間内の打ち上げで消費、みたいな感じなんだろうね。よくある話ではある。

18: tokitori 2025/03/28 10:46

ひとり1000円で計4万円とか胡蝶蘭のスタンドでも出す気かよ草超えて花。そもそも卒業式に担任に花束渡すってなんだよ何方かと言えば君等が貰う側やろ

19: mujou03 2025/03/28 10:49

職場で全く親しくない人宛に勝手にプレゼント決めてお金徴収してくる奴いたの思い出した ほんと迷惑 500円だったが今思い出してもお金返してほしいほどだ

20: nakakzs 2025/03/28 10:51

まあ飲食のワリカンでは大昔からよくある話だわな。でも人間関係における隠れパラメータである信用度をゴリゴリ削るので、レシートをメールやLINEで送るくらいはしたいところ。

21: y-wood 2025/03/28 10:54

『 他クラスの各300円徴収して完成した花束と差程変わりはありませんでした』お察し案件

22: abcdefghijklmnopqrstuvwxy5 2025/03/28 10:57

千円くらいでーとか言ってるやつ的外れにも程がある

23: porquetevas 2025/03/28 11:04

40人いるなら一人500円で相当いいお花用意できるよ。ろくでもない奴らだな

24: catan_coton 2025/03/28 11:05

手持ちの花束なんて数千円で引くほど立派なもの出してくれるぞ…取りすぎたなら差額返却するか自分達用に記念の粗品でも配れよ

25: pptppc2 2025/03/28 11:09

卒業式だからこいつらと会うのもあと数日だろうし、突っぱねれば良いと思うが、小学校→中学校とかだとメンツそんなに変わらなそうだし場合よってはイジメられたりしそうで嫌だな…。

26: wizardofpain 2025/03/28 11:15

1000円も集めるなら報告は必要だね。ケチつけてる奴がいるけど元投稿主が100%正しい。役職代ってなに。役得?

27: YokoChan 2025/03/28 11:32

会計報告して貰えば。40人なら花束とアマギフカード3万5千円分か。担任に聞けば確実。

28: venus902 2025/03/28 11:32

1000円くらいで目くじら立てんなっていう意見もあったけど、40人から集めれば結構な金額になるもんね。勝手に始めて4万円集めといて5000円くらいの花束で済ませて残りはポッケに、となれば穏やかじゃないでしょう

29: bibicosa 2025/03/28 11:39

これ、くすねてたら金額以上に損するよ。一生言われるもん。

30: hizakabu 2025/03/28 11:42

役職代もらって当然なら、お祝い花束代行サービスやれそう。

31: Hate6752na774 2025/03/28 11:46

こういう『私たちは良いことを行っているんだからそれで少しくらい良い思いをするのは当然。金の使い道の明細は出さない。細かいことに文句つける方が悪だ』みたいなムーブにColaboを思い出した都民です(憤慨)

32: RIP-1202 2025/03/28 11:49

高校の時、体育祭に揃いのTシャツだの卒業式の花だのやりたがり集団はいたが、かなり頑固な絶対払いたくないマンも居てくれたので、私はそちらに肩入れして最低限の参加に抑えれたのを思い出した。あの人ありがとう

33: fluoride 2025/03/28 11:53

事前に予算感伝えて有志一同にすりゃいいんだけどね。まあ大人になった今だから言えるんだけど

34: ranran7777pana 2025/03/28 11:54

その花束、たぶんその辺の公園の花を勝手に摘んでいるだろうしな。発案者のポケットマネーになっていますね。

35: restroom 2025/03/28 12:02

いまどき40人学級なんだ

36: otation 2025/03/28 12:03

フラワースタンドならそのくらいやろって思ったけど、先生宅にフラスタが贈られる絵を想像したらワロタ

37: togetter 2025/03/28 12:05

実際、誰かに渡すお花の相場っていくらなんだろう...?

38: cvtbgspuda 2025/03/28 12:12

明細出して、で終わりそう。

39: somaria3 2025/03/28 12:15

だいたいのガキにモラルなんぞないからかなりの確率でポッケナイナイ案件やな/問題になるも後に引けなくなり担任に胡蝶蘭盛り込んだ特大の花輪が渡されて大困惑するところまで見たい

40: ancock 2025/03/28 12:29

真の陽キャはそんなことしない。

41: n_vermillion 2025/03/28 12:33

あーこれは企画したやつの打ち上げ代に消えてるな

42: sentou-joshi 2025/03/28 12:36

子どもたちにやらすなよ、PTAってそういう事する仕事なんじゃないの?

43: halpica 2025/03/28 12:50

仕切ったちょい悪幹事が、将来金持ちになってそう。

44: takeishi 2025/03/28 12:54

まあ収支報告はするのが筋だろう

45: nack1024 2025/03/28 12:56

花っつってもピンキリだしなー。とはいえ収支報告はいる

46: gebonasu30km 2025/03/28 12:57

政治家の闇金集めと同じ仕組みなのよねコレ

47: potnips 2025/03/28 12:58

花も高くなってるからみんなが思ってるよりはまあまあ高いと思うよ。それはそれとして内訳は聞きたいよね

48: triceratoppo 2025/03/28 13:01

直接聞いても生徒間の立場や強さに差があったら有耶無耶にされて終わりでしょうよ。こういう"犯罪"はコミュニティの外から、客観的に指摘しないと何も起こらない。/自分にもリスクあるけど、実名出してもいいと思う。

49: Barton 2025/03/28 13:02

これは陽キャの良くやるパターンだよな……陰キャから合法的に金巻き上げられるだろ、と。花束代一人1000円は普通に高い。

50: zuzunkinki 2025/03/28 13:03

空気階段のラジオで、陽キャの付き合って1周年記念に対してカンパされたエピソードは笑った

51: electrolite 2025/03/28 13:12

てか、これは払いたい人がボランタリーでやるものだろ。全員強制なら法的にも監査必須だよ。

52: maninthemiddle 2025/03/28 13:13

会計報告しないの?

53: hecaton55 2025/03/28 13:14

フラスタでも作ったんかと思ったけどただの花束なら疑問にも思うわな。集めた人が相場を分かってなかったという可能性もあるか

54: naoto_moroboshi 2025/03/28 13:29

確実にぽっけないないしてるし、それやると周りからの信頼なくすので「役職代」とか自分からいうのやめたほうがいいよ。

55: minboo 2025/03/28 13:35

小中高、どれの卒業式か知らんけど、卒業ということはもう縁が切れるんだから、金額に納得できないなら無視すれば?

56: khtokage 2025/03/28 13:43

4万は流石に… 5本立ての胡蝶蘭買えるレベルですが、かなりの得意先の新店のお祝いとかのレベルですよね スタンド花の安いのが1万、高いのが3万未満かな

57: mujisoshina 2025/03/28 13:45

一人千円を集金に来た時点で「40人分で4万円は高すぎない?」と疑問を呈しておくべきだったかな。まあ話して分かる相手だと思えないなら匿名でSNSに愚痴るだけでスルーでも良いかと思うが。

58: Baybridge 2025/03/28 13:53

花束を渡したってことにして、餞別や寸志と称して現ナマで上げることはよくあった。課税とかは聞いちゃダメ。

59: tkm3000 2025/03/28 14:32

黙って払う方も…ちょっとね

60: kiran_o 2025/03/28 14:42

私も4万円って胡蝶蘭かよwと思った。まぁ記念品も買ってるなら別かな。ただ、こう言うのは会計報告がセットだと思ってる。

61: sumomo-kun 2025/03/28 14:43

祝開店の丸い花輪を学校前にズラッと並べようぜ!

62: chibach 2025/03/28 14:52

クラスの一軍の思い出作りの養分

63: lb501 2025/03/28 14:57

問い詰めたら、なんでいけないの?と問い詰めた私が悪者になったことがあった。これ慣れている人は「今後のため」とか適当な嘘つく。手切れ金と思った方がいい。行きたくもない会社の旅行の積立金あれどうなった?

64: hiruhikoando 2025/03/28 15:08

これはひどいけど、これどうやって異議申し立てすればいいんか?単独だと不可能じゃないか。

65: zknf 2025/03/28 15:09

これで余ったお金でカラオケとか行ってたんなら流石にモラルを疑うけど、たぶん贈呈品とかに行ってるでしょ。説明しないのは駄目だけどね

66: y_as 2025/03/28 15:18

金を集めた人は会計報告をした方がいいと思うし、「千円くらいで」とかリプしてる人は投げ銭してあげればいいと思う。

67: daibutsuda 2025/03/28 15:26

花屋で見積もってもらって等分。この程度の知恵も働かない低能は幹事やるな。

68: goldhead 2025/03/28 15:28

3万円だとしても2段のスタンド花でお釣りがくる。胡蝶蘭でも3本立ハイグレードくらいなら買える。学生だから相場がわからないのかもしれないが、目安くらいはネットで調べてもわかりそうなものだが……

69: Shinwiki 2025/03/28 15:41

へどがでる

70: gui1 2025/03/28 15:56

花屋にお釣りが出ないように頼めばいいやろ(´・ω・`)

71: kk23 2025/03/28 16:07

将来の同窓会の幹事がこの陽キャグループの人間だったりすると集まりわるくなりそ、

72: envygreedlust 2025/03/28 16:52

陰キャは政治力もメディアパワーも無いから、「あいつはお世話になった先生に花贈ることにケチつけた性格悪くて頭おかしいヤツ」って広められてもっと徹底的にやられるでしょうね

73: ani11 2025/03/28 16:55

学生の千円はまぁまぁのインパクト。個人的にはこういうこと言い出すクラスに当たったことないな

74: hgaragght 2025/03/28 17:03

確実に遊びに使われてるな。酷いね。

75: question20170711 2025/03/28 17:04

バレンタインデーにも起こりがち。

76: asitanoyamasita 2025/03/28 17:16

同窓会幹事「ごめん!500円追加で欲しい!」→みんな「おっけー」一人「使い道は?」→みんな「500円くらいでケチ陰キャうざ」という悲しい流れになるなんJ定期スレ思い出した http://blog.livedoor.jp/rian0417/archives/4845504.html

77: hkstd_rock 2025/03/28 17:21

陽キャ相手でも初見攻略しなきゃ。

78: mr_yamada 2025/03/28 17:59

そこまで気になるなら直接聞けばいいし、嫌なら払わなきゃいいのに。

79: tetsuya_m 2025/03/28 17:59

やってんな、これ(印象です)

80: UCs 2025/03/28 18:14

こーゆーのに文句言う人、出さないか、自分でやるかのどっちかにすれば。自分で企画しないのに、文句だけ言うやつが一番カッコ悪い。

81: akizuki_b 2025/03/28 18:17

先生へ2,〜3000円のお菓子をプレゼントのはずがなぜか一人2,000円ずつ徴収になり、しかも皆がいないうちに勝手にプレゼントして、どんなお菓子を買ったのかもわからずモヤとしている、というママさんのブログを見たなー

82: duckt 2025/03/28 18:19

こういうのはきちんと収支報告をするよう真正面から要求すべき。学生でも別に難しくない。必要なのは花屋の領収書のコピーと単純な引き算割り算。拒むならタカリと変わらない。

83: thongirl 2025/03/28 18:28

colaboを批判するはてな民には女性支援NPOが「裏で悪いことをして陰キャから金を巻き上げようとする陽キャグループ」の面影が見えていたという学びがあった。単にミソジニーだけではないトラウマがあったのかと

84: tarotheripper 2025/03/28 18:30

花束の相場を知らなかった頃、特に調べもせず予算1万円でオーダーしたらバカデカ花束が完成して面食らったのを思い出した。

85: cinq_na 2025/03/28 18:33

社会人なら1000円は端金だけど、バイトしてない高校生なら小さな額では無いよね。他のクラスが300円だし。こういう金に手を出さないのがまともな人間だと思う(お茶くらいはという感情もあるけど、自分はやらない)

86: sabinezu 2025/03/28 18:38

さすがに4万は高すぎだろ。記念品を買うならわかるが。飯くらいの金額ではない。

87: marilyn-yasu 2025/03/28 19:39

Xでこの陽キャを「よけいな活動をして金を徴収して差額で私腹を肥やす政治屋の才能がある」って評価してる人がいて笑った。

88: wdnsdy 2025/03/28 19:51

一人1000円って当時の担任教師の自宅が阪神大震災で被災したので、そのお見舞いとしてクラスで集められた金額と同じだなと思い出した

89: umi-be 2025/03/28 20:01

昔だったら文句の一言でも言ってたが今なら1000円で手間押し付けられるならいいかと思ってしまうな。なにせ1000円なんて1200mのレースなら1分でなくなっちゃうからな。

90: Flume 2025/03/28 20:35

こういうのまじでやりたい奴だけやれよって話なんだよな。子供によっては300円ですら大事なのに1000円とかやりすぎ。色紙に寄せ書きぐらいでいいでしょうよ。

91: takilog 2025/03/28 20:36

コメント読むと文句言うのがカッコ悪いとかいうやばい価値観が世の中にはあるみたいだな、泥棒は檻にいってどうぞ(適当

92: out5963 2025/03/28 20:40

ちょっと高いものだと4万円ぐらいしない?

93: queeuq 2025/03/28 20:52

つか今でも40人クラスってあんの?もっと少なくなってるイメージだったわ

94: shino_azm 2025/03/28 21:05

記念品買っても4万はありえんだろ。あほか。自分で稼いでもないような生徒から数万のもの貰っても先生もまともなら困るだろ

95: yosiro 2025/03/28 21:14

卒業だし正直、クラスメンバーに未練ないなら、いくらでも揉めて良いし、なんなら1人だけ0円でも良いんだけどな。…若いしそうは割り切れないよね〜

96: wankowanwan 2025/03/28 21:23

花代4万円って、お葬式の花代みたいだね。。。。。

97: Kenju 2025/03/28 22:10

定年退職する知らん人への餞別の代金取られた。もめたくないから払ったけどずっとモヤモヤしてる。 /4万円の花束はおかしいね。500円でも十分だったと思う

98: chiroruxx 2025/03/28 22:10

前向きに考えよう。300円のクラスは激安店を見つけられただけだよ。

99: hogetax 2025/03/28 22:24

ふつうに聞けばいい話だよ。たいていの場合すれ違いだから

100: orange_putting 2025/03/28 22:38

カツアゲの一種では

101: lungta 2025/03/28 23:01

反応を見ていると、面倒なことをしてもらってるのだから黙っているべきという中年層がいたり、逆に預かったお金だから収支報告は常識じゃないの?という若い人がいたり。私は後者と同じ意見。

102: sd-craft 2025/03/28 23:01

これは単なる金額の問題です

103: siomaruko 2025/03/28 23:40

陽キャが中抜きしたなら犯罪だけど、花+記念品て感じで4万円分きっちり先生にあげていたなら、子どもからそんな高額な贈り物もらってんじゃねえよと先生が問題視されそう。

104: kondoly 2025/03/28 23:56

貰う側が企画して請求したわけではないなら、その価値があるイベントとその記録を得るべき実行者たちの感覚に聞くべきでは。出資元の保護者としての不満が子供の体験を限定させるものだとしてもね。

105: rain-tree 2025/03/29 00:44

買いに行く交通費等の実費程度なら分かるけどね 何かの仲立ち率先して買って出る人らの中には、発生するお金絡みのやりとりの中にそこと無関係の自分の利便をちゃっかり混ぜ込む人いるよ(特定の顔思い浮かべつつ

106: deztecjp 2025/03/29 00:59

いま何でもインフレしているから、「この写真の花束が 16,500 円」みたいな話を見るたび、「何年前のこと?」と確認したくなる。/出発点の話は、「1 クラス 40 人って、今どき多くない?」みたいなところが気になった。

107: straychef 2025/03/29 03:51

こういうのは任意なのかね そんなことしたくない人って多いんじゃね

108: yunotanoro 2025/03/29 05:59

ケーキを切れない人間に幹事をさせるとこうなる。味をしめて定期的に同窓会とかもやるだろうね。

109: king-zessan 2025/03/29 07:00

そもそも40人全員が1000円出しているのだろうか?

110: amoreroma 2025/03/29 07:43

集めたお金をそのまま担任に渡せば一件落着

111: okinawazenzai 2025/03/29 11:22

専門学校の時、担任が結婚したって事で同じような事あったんだけど。花ちょっとあとは大人のおもちゃだった時はびっくりしたわ。言いにくい物プレゼントしてるとかもあるかもよ。

112: xjack 2025/03/29 11:57

「そういう愚痴を書き殴れる場所がTwitterなのでは」そういう愚痴に『直接聞けば?』って野暮なつっこみを入れるのがはてブなのでは

113: rub73 2025/03/29 15:00

汚職と着服につながる思考の人が沢山いるので卒業式をやめます。もう一度道徳の授業を受けてください。

114: r_riv 2025/03/29 15:35

会計を明示せずに着服しているのならば学生のうちからこういう汚い金銭のやりとりをおぼえてしまったり、それを成功体験としてしまうのは本人のためにもならないとは思う、が、正されずに将来痛い目にあえばよいとも

115: take1117 2025/03/29 15:35

花屋に4万で作れって言えば、作ってくれる、使いきれなかった予算で他の客の花が少し豪華になる、そうやって花屋は評判を上げている

116: Goldenduck 2025/03/30 00:54

平時で困る金額でもないからモヤモヤするだけで済むけど災害の時にリソース配分する奴が横領したり特定の人間やグループに多く配分するなどよくある話で撲滅されねばならない

117: gyampy 2025/03/30 09:58

善意を隠れ蓑に利己を正当化しようとする。こういうのに、ことわざないんかな。

118: Lumin 2025/03/30 13:58

トップブコメの星のつき方みてると、あーやっぱ名誉毀損の被害規模ってすげーことになってるな、これ一発実刑も下手すりゃあるんじゃないかと思っちゃうよなやっぱ。刑務所行きなったらお前らがアホで騙されたせい

119: dodecamin 2025/03/30 14:11

ガバナンス上の問題。会計監査がない以上は1000円は2000円、5000円と自分達で設定できる上に、レシートの公開の取り決めも無ければいくらでも着服できる。学生では金の集めるのは校則で禁止してこの時期は周知するべき。

120: jaguarsan 2025/03/30 17:21

おかしいな、数日前に養育費月2万の明細出せにはセコいとかマイクロマネジメントとか言ってた奴がコレには金額の問題じゃないとか批判してる。ポジショントークでしかモノ考えられないんだろうな

121: tick2tack 2025/03/31 00:00

花の相場とか全然知らなかったけど、こういう場面のは3、4000円ぐらいなのね。

122: zefiro01 2025/03/31 07:17

値段に引っ張られてフラスタならそんなものではと思ってしまったけど花束は高いね