暮らし

【洗濯初心者向け】洗濯機の使い方から干し方までわかりやすく紹介【新生活】 | Lidea(リディア) by LION

1: kenzy_n 2025/03/27 11:27

匂いと毛玉や糸くずや埃の除去に活用している。

2: perl-o-pal 2025/03/27 12:22

乾燥機使うならそこまで違わない気もするが、気分で消臭レノアとヤシノミ(無香料)と乾燥機用ハミング使い分けている。←めっちゃ気にするタイプ

3: inuinumandx 2025/03/27 13:16

バケツ型の小さい洗濯機を買って柄物漂白剤で50℃洗いしたら子供の泥汚れガビガビ靴下がすごい綺麗になったよ!

4: wapa 2025/03/27 13:18

洗濯のためのタグが劣化して表記読み取れない時がいつも困るんだよなぁ。家電とかならネット調べればマニュアル出てくるが、服だとそのものズバリのはまず無いので、同じジャンルの説明から類推するしかなく

5: collectedseptember 2025/03/27 13:40

温水で洗う洗濯機は大変いいが縦型20万、ドラム型なら30万の予算が必要になるのがネック。

6: gnta 2025/03/27 14:19

洗濯の楽さと快適さは洗濯機の価格と概ね比例する。横型ドラム式の上位機種を買えば洗剤自動投入→お湯洗い→乾燥→ふんわりキープまでワンストップでやってくれる。手間と時間と快適さはお金で買える

7: yakihamo 2025/03/27 14:57

これまで手動で水量を最大にしてたけど、最近自動でセットされる水量をカスタムできることを知った https://cs.sharp.co.jp/faq/qa?qid=138592

8: kazuhix 2025/03/27 16:04

ほとんどのユニクロはタグに「タンブラー乾燥×」マークが付いてるが毛玉まみれでいいので

9: shikiarai 2025/03/27 16:22

洗濯容量は知ってるしその量で洗うつもりなんだがいざ洗濯機にぶち込むと何故か満杯になってるんだよ。洗濯機は幻術使いだと思う

10: aramaaaa 2025/03/27 16:42

洗濯の容量と乾燥の容量が違うワナがあるので、注意が必要。

11: zzteralin 2025/03/27 17:15

知らないんじゃないんだよ、入るだけ詰め込まないと洗えないんだよ

12: uzu_uzu_aq10 2025/03/27 17:20

意外になかなかない情報よね

13: lacucaracha 2025/03/27 17:43

洗濯乾燥機、50%で2回のほうが100%で1回より明らかに時間も掛からず乾燥度合いも高い気がする。最適点は多分80%くらいにある気がするので『1回でまとめる必要なければ減らして』とアナウンスする機能が欲しいなあ。

14: kamiokando 2025/03/27 18:01

安いの買って手間かけて干してます。乾燥は天日干し。急いでるなら送風式乾燥機使ってる。

15: ayumun 2025/03/27 18:39

知ってる。知ってるけど、できる時ばかりではない

17: poko78 2025/03/27 22:29

だよね

18: FreeCatWork 2025/03/27 23:22

洗濯機の使い方…ボクも勉強しなきゃにゃ! 全部お洗濯おねがいしますにゃ!

19: grg0328 2025/03/28 03:41

150%じゃないと回らない量を溜め込み、一度回したら忘れて残りの60%くらいは洗えない。日々限界だよ。どうしてくれってんだよ。

20: rxshiba 2025/03/28 08:19

洗う分量が多い家庭は減らしてみては。匂いと外観でいけそうなら洗う必要はないでしょう

21: rissack 2025/03/28 08:31

乾燥機はたしかに楽だけどエネルギーを余計に使う。その点、天日干しはエコに貢献していると思いながらやってもいい。

22: sakura_momo_mo12345 2025/03/30 00:58

突っ込んでボタン押して適当に干すだけしかしていない。。。