暮らし

独身時代はビビットな感覚があったが、出産を機に頭にモヤがかかったような状態になってしまい、アイデンティティが崩れてずっと苦しむ→友人に救われた話

1: mobanama 2025/03/27 09:36

ただタイミングや誰から言われるかってのも重要なんだよなあ。"いっそ別人になったと思えばいいんじゃない?新たに人生が始まったとしてもう一度自分を築いていくと思えば過去に捉われなくて済むんじゃない?"

2: rainbowviolin 2025/03/27 11:06

マザーブレインですね。/ ところで、"ビビットな感覚"とは、電気的なショックやそこから類推される感覚のこと? それとも生き生きとした、色鮮やかな様を意味するvividのこと? モヤがかかったような読後感。

3: straychef 2025/03/27 11:20

モヤモヤ病

4: kenzy_n 2025/03/27 11:28

なのはさんか。

5: cvtbgspuda 2025/03/27 11:31

前向きなアドバイスが響いてよかった。心情次第では逆効果もありうる。

6: gwmp0000 2025/03/27 11:31

「いっそ別人になったと思えばいいんじゃない?新たに人生が始まったとしてもう一度自分を築いていくと思えば過去に捉われなくて済むんじゃない?」と

7: mutinomuti 2025/03/27 11:37

女性版万能感

8: wnd_x 2025/03/27 11:44

出産はミトコンドリアをごっそり持っていかれるらしいしね。運動で取り戻すしかないのでは

9: TakamoriTarou 2025/03/27 11:46

知り合いの女性でこう言うことを仰る方がいて、正直出産復帰後の方がパフォーマンスが高いように見えてたのでちゃんと反応できなかったのを思い出す。

10: ROYGB 2025/03/27 11:50

結婚や出産ではなく、年をとったからだったりして。

11: cinefuk 2025/03/27 12:01

マミーブレイン、マザーブレインと呼ぶ現象あるのね。long COVIDの症状として挙げられる「Brainfog」と似ているのかも知れない https://www.nhk.or.jp/minplus/0009/topic049.html

12: timetosay 2025/03/27 12:17

加齢なのか、ホルモンなのか、睡眠不足なのか、栄養不足なのか、マルチタスクのせいなのか、ストレスなのか、妊娠中からうっかりが増えるの、人格かわったみたいでこわかった。私も別人格がいることにして処理した。

13: ancock 2025/03/27 12:21

育児疲れかもしれんし加齢かもしれんし、そもそも「ビビットな感覚」ってなんやねん。

14: hazlitt 2025/03/27 12:23

マミーブレインは事象として存在するが、認知能力の低下というより母子関係への適応による一時的な傾向と理解されている模様(よく知らんので調べた)。こういうの知ってると知らないでは主観的経験の質がかわりそう

15: Yagokoro 2025/03/27 12:32

なんやそれw

16: neko_no_muzzle 2025/03/27 12:53

これ見た時まさに「ありきたりな女」だ!ってなったんだけどやっぱり同じ人いた。子を産んだら泣けちゃう曲だね。あたしゃ産前も産後もぼんやりしてるけどね。/出産じゃなくて老化って言ってるの男だったらウケるね

17: came8244 2025/03/27 12:59

アドレナリンやドーパミンが少なくなって、セロトニンとオキシトシンに支配されてる状態を感覚的に言ってるだけ。要は脳内ホルモンの奴隷なのよ。何がビビッドやねん。てか、ビビッ「ト」てw

18: pptppc2 2025/03/27 13:17

ビビットってワードでビビットレットオペレーションしか浮かばない。

19: sabinezu 2025/03/27 13:18

出産とか言ってるけどただの老化じゃね

20: kagecage 2025/03/27 13:28

vividだからビビッ"ド"だと思う(そういう話ではないが)

21: skgctom 2025/03/27 13:30

「3時間以上の継続した睡眠が取れない」「10分間隔で実行中のタスクに対するランダムな割り込みが起きる」という拷問のような状況が年単位で続けばどんな人間の脳も壊れると思うが、育児難度との相関はあるのだろうか

22: kerokimu 2025/03/27 13:32

脳みそが萎縮すると聞いた。怖い

23: kaloranka 2025/03/27 13:41

ビビッドな感覚という言葉は想像のバブル時代っぽいとは思ったけど、それはそれとしていい友人だ

24: hatepontan 2025/03/27 13:55

私も辛い。出産以来、頭の回転と注意力が極端に低下して、自分でも驚いてるし、困ってる。年齢よりも出産がきっかけだと思ってる。

25: doroyamada 2025/03/27 14:02

逆デビッドカード、もしくは逆バーモンドカレー。

26: myaoko 2025/03/27 14:05

寝不足の影響が9割と、育児で使う頭と仕事の回路が全然違うのでリソース分配すると仕事用の頭が十分回りきらない感覚がある。ハードは変わらないけどファームウェアくらいは入れ替えられちゃった感じはするね…

27: hiroshe 2025/03/27 14:23

女性特有の事象ってあまり研究し尽くされてない気がするよね

28: tkggohan 2025/03/27 14:34

若い頃はアドレナリンやドーパミン系がだったが、年取るとオキシトシンやセロトニン系のリラックスした幸せがメインになってくるなとは思う。ふと物足りなさを感じて刺激を求めて旅行したり新しいこと始めたりする。

29: plumo 2025/03/27 14:47

誰も書いてないので書いとくけど出産時の出血を契機に下垂体機能低下症を起こすSheehan症候群ってのもあります、いまどき稀だけど

30: iphone 2025/03/27 14:56

誰かが昨日まで運転してきたカラダを、今日から自分が担当することになった、みたいな感覚はたまに訪れる。この乗り物が過去にやってきたことの責任をなぜか引き受けさせられるが、プラスの蓄積もないではなく

31: otihateten3510 2025/03/27 15:01

出産ではなく年だと思う、俺もそうなの

32: peatnnuts 2025/03/27 15:03

脳のホルモンバランスのせいだと思う。そりゃ出産すれば体も色々変わるよねと。

33: darudaru8 2025/03/27 15:10

出産関係ないと思うわー

34: asagarei 2025/03/27 15:15

新しい自分を始めるために、今までの自分を終わらせよう

35: tosi0000 2025/03/27 15:22

アメリカでは出産を経験した女性の脳を「マミーブレイン」と呼び、 頭の働きが鈍くなるという認識が 20 世紀以降から強まり、実際に妊婦の脳は一 時最大で 7 %萎縮することが報告されている(ロンドン医科大学院K.Ellison

36: dot 2025/03/27 15:24

めちゃいいアドバイスをくれる友人がいて、なんかいいな、と思った。

37: girlhood 2025/03/27 15:42

出産の影響もあるだろうし、育児の影響だったら男性でも起こり得ると思う。

38: hotaruishix 2025/03/27 15:42

そのアドバイスを聞いたら、わしだったら発狂してたろうな。今までの自分全否定で子どものお世話マンとして生まれ変わるなんて、まるきり産む機械だ

39: nekomottin 2025/03/27 15:43

マンションの同じ階の奥さん、理事の用で相談しにいくとアイス咥えながら出てくるような人だったけど子供が産まれたら別人になった 別れて再婚したのかと思った 表情は暗いけど今の方がしっかりして礼儀正しい

40: eiki_okuma 2025/03/27 15:50

シンプルに睡眠不足+過労状態なのでは……?

41: kugelbahn 2025/03/27 15:52

リスクが高い人(被虐待経験等)やトラウマ的な出産だと、出産を機に解離症になって、現実が現実である感・自分が自分である感覚が損なわれることもあるそうな。

42: q-Anomaly 2025/03/27 15:56

出産後、女性の脳はシナプスの刈り込みが起こり脳の灰白質の一部が小さくなることが知られている。https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/12/post-6614_1.php また授乳間隔2時間+哺乳瓶の湯煎消毒で長期間寝ることができない

43: ET777 2025/03/27 16:04

人間一人産み出したんだからその後の育児含め身体的時間的リソース吸われてるだけでは?/酔っ払ったって解毒に持ってかれるのにそのことを「鈍くなる」って表現されてるんだったらひどいな

44: Gka 2025/03/27 16:14

生まれ変わったとか子育てに全振りする人は子供が成人したとき空の巣症候群でやはりアイデンティティは崩壊するだろう。

45: aaaikaaa 2025/03/27 16:19

子どもが生まれる前は自分が物語の中心人物で主人公という気持ちがあったけど、出産を機に脇役になった感じがした。歳を取ったからか今は脇役を楽しめるようになったけど、このビビットな感覚に違いかも?

46: katte 2025/03/27 16:21

個人差はありますが、多くの場合、出産後数ヶ月から1年程度で徐々に改善されていきます

47: paulownia 2025/03/27 17:03

「失ったんじゃない。新しく始まっただけ」を受け入れて納得できるとかまだまだ十分ビビットだと思うが・・・

48: heppokopg2013 2025/03/27 17:07

最近ちょうどマミーブレインを調べたところ。脳の変質や実感としてはあるが、実際の脳機能の低下は数ヶ月程度で戻り、長期的に見ると一部能力がむしろ強化されることもあるらしい。実感だけが強い現象っぽい。

49: kamezo 2025/03/27 17:14

マミーブレイン、産後ボケ……知らんかったかも。https://forbesjapan.com/articles/detail/76543 解説してる病院のサイトも複数あった。あってもおかしくないとは思うが、定説なのかはよくわからぬ。

50: FreeCatWork 2025/03/27 17:19

あらあら、大変だったにゃ!でも、友だちがいてよかったにゃ!ボクも抱きつきますにゃ!

51: ultrabox 2025/03/27 17:19

ア〜イデンティティが〜なあ〜あな〜い♫

52: dada_love 2025/03/27 17:21

俺も髪を失ってから頭にモヤがかかってる気がする

53: dgen 2025/03/27 17:23

へー。育児に神経質にならないための進化なのか子どもに栄養を分け与えた結果なのか疲労などによるものなのか。

54: edamametomato 2025/03/27 17:23

産後2年はボケーっとして仕事ではアホミス連発してたし保育園経由のコロナ感染で免疫落ちて年中風邪ひいてたな…。今は持ち直した気がするのは自分の趣味の時間捻出できるようになったからかも。心のゆとりは大切

55: kou-qana 2025/03/27 17:24

ストレスで頭モヤモヤは経験あるけど、前の自分が好きだったのに!とは思わないなぁ…前みたいに色々楽しめるように治りたいとは思うけど、治りたいのを昔の自分が好きって表現は…しないなぁ…

56: rag_en 2025/03/27 17:31

ビビッドレッド・オペレーション(思いついた言葉を言っただけ)。

57: HDPE 2025/03/27 17:40

それはビビットレスという子持ち既婚者が陥りやすいレス状態です。ビビットに変わる新しいアイデンティティを

58: strange 2025/03/27 17:43

妊娠出産で新たな社会的役割(親としての自己)が獲得されてアイデンティティの再構築が必要になり、危機が発生することがある。/妊娠時の脳の変化(マミーブレイン)はほかの人が書いてるな

59: queeuq 2025/03/27 17:55

最近は広告みなくなったしその感覚なくなってきたわ。ビビットアーミーでしょ?

60: hazel_pluto 2025/03/27 17:57

妻のマミーブレイン時期に家買ってもうて、その後、延々とクレーム受けてる事例もあるから、気をつけた方が良い。/マミーブレインとか、知らなかったんだよ。

61: moandsa 2025/03/27 18:02

そこに想定不可能な言動のベビーがいるだけで常に臨戦態勢で自分自身どころではなかった。一緒にしたら悪いんだけど、戦時中の兵士も大変にアイデンティティ削られてるんだろうな

62: akiat 2025/03/27 18:14

「細かいことは割とどうでも良くなった」ってことな気がする

63: eroyama 2025/03/27 18:14

そうそう、電車に1時間も2時間も乗れるシングルの時と、徒歩圏内しか行けない下の子が3~4歳以下の時期と、子を連れていかずに電車に1時間乗って行ける下の子が中学生以上の時期では、生活(とその時期に最も人物コミュ

64: inuinumandx 2025/03/27 18:16

私は、一時期文章が全然読めなくなってしまった。京極夏彦を2日で読み切っていたのに。子どもが3歳ぐらいになってやっと復活してきた。睡眠時間と一人時間を1時間でも確保しないと復活出来ないと思う

65: ken530000 2025/03/27 18:18

男だけど、なんとなくわかる。少し違うかもだけど、子ども産まれると子どもに対して割くリソースが大きくて、自分自身のことはなんとなくフワっとしちゃうというか。意識して自分自身も大事にしないといけないよね。

66: suzuki_kuzilla 2025/03/27 18:26

40歳のことを不惑というらしい

67: ene0kcal 2025/03/27 18:35

生成AIにマザーブレイン、マミーブレインを聞いたら、マザーブレインはメトロイドの敵キャラクター(宿敵)とでてワロタ。

68: tonza_dopeness 2025/03/27 18:46

目の前に超ビビットな存在がいることに気づいてない…?

69: hkdn 2025/03/27 18:55

友人さんの方がキャラ立ってるな。それはともかくposfire(mint)ってなんだ。いまさら?

70: yarumato 2025/03/27 19:01

“友人「いっそ別人になったと思えばいいんじゃない?」 私は独身の頃の、自由に軽やかに生きられる心身に、愛着と執着があった。でも、その私はもういなくなって、また別の私が誕生したんだ”

71: monacal 2025/03/27 19:05

脳みそ7%も萎縮して、血液薄まって酸欠な臨月を過ごし、痛い思いして出産したと思ったら産後は交通事故に遭った並のダメージを負った身体で即死ぬ個体を24時間世話して長いこと寝不足。別人にくらいなるわ

72: fuji_haruka 2025/03/27 19:06

椎名林檎「ありきたりな女」めちゃくちゃいいな。

73: natu3kan 2025/03/27 19:07

ルーチンになった生活が10年単位で続いたり、経験の蓄積で新しい体験も既存の体験との類似度が高まったりで新しい刺激が減る上に、加齢で脳の回転も落ちてヒラメキ減ると脳汁不足して生きてる実感が薄くなるよな。

74: behuckleberry02 2025/03/27 19:11

たまに山ごもりしたり海外放浪したりすると感覚が研ぎ澄まされるぞ。

75: sd-craft 2025/03/27 19:12

高いユンケル飲んだらシャッキリしそう

76: KoshianX 2025/03/27 19:32

まあホルモンバランス崩れるからそういうのはよくあるんだろな。年齢もあると思う。俺も若年性男性更年期障害をやってからはそれ以前のようにはいってない

77: takilog 2025/03/27 19:37

女性特有の現象「だから」研究尽くされてないわけじゃなくて、単に介入も倫理審査も難しいからだと思う

78: tg30yen 2025/03/27 19:50

>マミーブレイン

79: ikanosuke 2025/03/27 19:51

当方マミーブレインからスムーズに鬱病へとステージアップしました。あまり気になるようなら、脳神経外科や精神科を頼ってもいいかもね。私は脳は調べた上で問題なかったわけだが。

81: fkick 2025/03/27 19:54

わしもここ数年、頭がぼんやりしてる気がするわ。若いころ特有の万能感みたいなもんは、結婚とか出産とか男女関係なしに年取ったらなくなる。仕事や日常に追われれば尚更。そういうもんだ。

83: narwhal 2025/03/27 20:01

ビビッドでは?

84: kiwamaru100 2025/03/27 20:25

産後はモヤがかかったようにぼーっとしてたな。大丈夫、元に戻るよ!

85: mkzsdisk 2025/03/27 20:27

私は産後2年くらいでモヤが晴れたけど、ずっと晴れない人や別の病気で患った方も多いんだろうな

86: Aion_0913 2025/03/27 20:50

もちろん加齢による衰えのせいもないわけじゃないが、こういう急激な変化は肉体的なダメージなことがほとんど。加齢より過労。鬱でもなるしコロナでもなる。出産新生児育児って大病したのと同じだよ。

87: baruo 2025/03/27 20:52

仕事が忙しめの時にど忘れが酷い時があって、もの忘れ外来で検査したら、結果は問題なくて、先生に産後の女性も普段より子育てで忙しかったり睡眠不足等で同じような症状で来る人はいると言われたことを思い出した

88: maicou 2025/03/27 21:01

食べ過ぎですね。

89: rlight 2025/03/27 21:22

妊娠出産が母親の脳を破壊している可能性、生活も破壊されて脳内麻薬に振り回される。

90: hapicome 2025/03/27 21:52

良い友人は何にも変え難い財産の一つやな。探し求める言葉をサラッと伝えてくれたなら、一生の宝物になる。

91: shikiarai 2025/03/27 22:04

毎年花粉症の時これ

92: north_korea 2025/03/27 22:37

たぶんですけど睡眠不足じゃないですかね

93: circled 2025/03/27 22:46

出産が体力使う上、そこから母乳育児に進むと3時間毎に授乳だから、ぐっすり8時間程度を寝る時間も無くなって、そりゃずっと感覚はまともじゃないだろう?と思うんだよね

94: ringopower 2025/03/27 23:04

生物学などでは「生物は遺伝子の乗り物」って見方もある。子供ができたことで自分の遺伝子の首輪が取れて、ようやくヒューマンとして歩きだしたと。不惑、齢40にして惑わずというが、現代庶民にとってはまだ先だろう

95: mmmyu 2025/03/27 23:15

産後3年近く経つのに集中力なく数字が頭に入らず痴呆かと思うくらい何でも忘れて新しいことを覚えられないんだけどこれもマミーブレインなの?働くのが辛すぎる

96: anigoka 2025/03/27 23:42

そーいやドーラ肖像画激変の原因説に出産があったな|生命力を分けてるのでドレインされてステータスにデバフかかるのは自然ではあるが解呪出来ないのはツラい スタミナみたいに自然回復しないのかなぁ

97: tourism55 2025/03/27 23:44

出産(orつわり)以降ガラッと変わってきつい○○できない/したいばかり書いていたフォロワーが、数年後ふっと出産前に戻ったのを複数例見てきたのでなんとなくわかる。加齢の場合はそもそもツイートが減る。

98: Goldenduck 2025/03/28 00:57

まともに睡眠も取れないのにビビットな感覚とやらを維持できるはずもない。朦朧としていて当然。妊娠出産のダメージもあるし

99: sdew 2025/03/28 01:18

出産以降頭の中にもやがかかったような感じが続いてる。注意力も散漫になり記憶力も落ち、本好きだったのに長い文章を読むのがしんどい。加齢のせいかもしれないがここまで急になるものだろうか。

100: takeishi 2025/03/28 01:30

単にうつ病なんじゃ

101: AKIT 2025/03/28 02:19

こんにちは、vivid警察です。ビビビっときたって言って結婚したのは松田聖子だっけ?

102: hatebu_admin 2025/03/28 03:02

恋太郎だろ、びびーん!!ってなるやつ

103: soratansu 2025/03/28 03:31

「私は独身の頃の私が大好きだった」のになぜ結婚妊娠出産したのか

104: mory2080 2025/03/28 04:07

コロナ後遺症「ブレインフォグ」みたいな感じか。2回罹患したけど、あんまり実感はなかった(ミスった時の言い訳には使ったw)

105: monbobori 2025/03/28 04:57

症状を経験してない人の地獄コメントがトップになっててはてなを感じる。

106: ueshin 2025/03/28 05:30

自由で消費を楽しむ独身のアイデンティティと足場が崩れてしまって、母親のアイデンティティが受け入れられなかったのかな。自分のために生きるより、子どものために生きる豊かさを意識できればいいね。

107: RIP-1202 2025/03/28 06:11

やっぱり出産とか経験せずに済んでよかった。身体的にボロボロになった上、メンタル面にまで。そんな思いしたくない。

108: tel30 2025/03/28 06:39

男だけどこれなった。ライフワークバランスの崩れと立て直しの問題だったな。と思っている。5年くらいかかったかな。自分の場合は育児系のタスクも業務レベルの管理に引き上げることで解決した

109: catryoshka 2025/03/28 06:48

産後、まとまった睡眠時間が取れないのと目を離したら死ぬかもしれない存在の世話で本当に精神削られた。授乳は日々500-1000ml献血みたいなもんだし。子が可愛いだけが救いだがそれで我が身の回復はしないからな〜

110: akulog 2025/03/28 08:17

体壊してそのまま帰らぬ人みたいになってる(´・ω・`)

111: tecotex 2025/03/28 22:30

この人モテる人