“最終的にこんな曖昧な絵をクレジットカードに印刷するエポスが悪いと2人でお問合せフォーム協力して探してた おわり ”
どう見ても静止してるだろ
わからなくもないような
全てのネット論争に終止符を打ちし者「時計回り! 金と白! 登山!」
こんなので3分程笑う事になろうとはな・・・
答えがあってスッキリ!/エポスの問い合わせフォーム見つけづらいよね…
幼稚園受験のバスの進行方向の問題思い出した
言われるまでは登山に見えてたな。絵本は左開きで動きも左から右に進むイメージだな。無意識で右開きの漫画として見ちゃうと下山に見えちゃうのかもね。
足を見るとだいたい分かる
登ってる。解散。
「山のぼり」って書いてあるからって登ってる証拠にはならんだろ。「登山行ってきた」って人が登山だけして下山しなかったとおもうのか?
wwww
「登ってる様に見えると答えた人は、これから何かを始めたいと思っている人です」みたいな心理テストに使おう。
ミッフィー好きを自負しているが、これはわからなかった。何となく不安になる絵だ。ん?タイトルがあるのか。安心した。ちなみに、全員がミッフィーちゃんではなく、このうち誰かがミッフィーちゃん。見分ける方法は
喧嘩ってどんな喧嘩?詐欺みたいなポスト。
wwww 初見でこれは下山(←に進行)にしか見えなかったんだが、なんだこれ。心理テストか?www
ミッフィーが登山か下山か、人生という名の山登りですわね!
後ろ見ながら登るのはおかしいから下りだよ。
ぱっと見は登山でじっくり見ると下山に見えてくる
足の形状ですかね、、、、、、
おまえは今まで登った頂の数をおぼえているのか?
顔だけでなく腕も左を向いてるので下山に見える。山は一直線に登るだけでなく途中の谷を下ることもあるので沢を歩いてるところという考えも
確かにどっちにも見えるけど普通に考えて山を下ってるところをモチーフにはしないだろうとは・・・
VISAタッチとグイッグベイついてるんや
横顔が無いのか。
どっちだとしてもかわいいな
登ってるように見える
これは難しい
腕の位置で登ってるってわかるけど、視線の向きで下ってるって思っちゃう人がいるのだろうな。
傾斜えぐい。
山登りにしか見えない…可愛いなぁ
ミッフィーの足って向きあるんだな
| ) ←足の形状がこうなってる。加えて衣服が尻尾で膨れてるのも表現されている。
むずかしいな。。
構図は通常前方に空間を配置するのでそれに従うなら坂を下りている途中に見える。
このミッフィーの絵柄は、ディック・ブルーナの絵本「ミッフィーゆめをみる」に登場する場面。この絵本の中で、ミッフィーは夢の中で丘を登ったり降りたりしています。山ではなく丘。
登山だと思う!!
こっち見んな(だから分かりづらい)
登山中だとすると構図としてキャラ後方に空間があることになって不安感を煽るんだろうな。あと、どっちにしろ、真横じゃなく前見ろと。
これ昔から思っててミッフィーの絵本はあまり好きでない…顔は好き
登山だろ。滑落した一匹を見てる。
足の丸くなってるほうが爪先で、角になってるほうがかかとって考えれば登ってるで間違いない。
文章横書きの絵本は本全体の進行方向が左→右なので登ってると思いました。左右反転してたら知らん
ゲーム好きな人が描いた説、とか? https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1107/12/news014.html 「アニメや映画は逆? ゲームのキャラクターが「左から右」へと進む理由」/絵本も横書きなら左から右だね。
クレカ増やさないようにしてるけど、これはほしい。機能のないモックだけ販売してくれないかな。/うさこちゃんの絵本なら、進行方向は右だと思う。
自分はよくよくみると登山だが、ホントは下山にしか見えない派です。
いいデザインだな/タイトルがやまのぼりなんだからのぼってるだろ……と思うけどのぼったらくだるんだよな……
「くだらない」「いや、くだっている」
手が左に偏っていて足は右に偏っているので、登山中に見える
((( ・x・)
この絵で、こっち見んな以外の話題がよく出てくるもんだ。
カードの差し込み方向もミスリードを生んでるな(生んでない)
ミッフィーの騙し絵
登っているように見える。しかし、全員が同じ一点を見つめているように見えて怖い。誰も挨拶を返さず目だけ合う一行が一番怖い。
映像制作をしたことある人は下山って答えそう。余白は進行方向にあるべき。
服の色的に緑はダーンぽいんだけどなぜ耳が垂れてないんだ?と思ったら絵本の通りなのか
終始こっち向いてるカメラ目線でしか移動できないのかね。キティもだが。
オランダの絵本だから基本左→右へ進行するし、足の形を見ても明らかに登ってる側でしょう/ミッフィーは子供のために常に正面を向くのが特徴なんだとか
どう見ても登ってるよ…足の向きもそうだし、ブルーナさんの絵本は横書きだから左から右に進むんだよ。
手と目線の位置関係、足のつま先と踵の方向から登山じゃん。下らん。
私は下山に見えた。 足の話はピックアップされてるけどけど全員進行方向と逆に手を降ってるの気持ち悪くない?
かかとが着いているから下りじゃないの?
左が下山というのも間違いだな。なぜならただの窪地の可能性がある。左は登山かもしれない。
「やまのぼり」には下山が含まれます。いや、そのまま野生に帰るのかこいつらは。
腕の角度から登ろうとしていることは自明!Q.E.D.!(ぇ
みんな間違いです。坂を登る時には前に出ている足のつま先に力が入りますが、この絵では傾斜と平行になっています。これでは登れません。つまり坂に立ち止まって「山登り風」の写真を撮っているだけ。
マロリー以来の登山か下山か問題だな
どう見ても登ってるとしか読み取れない。もし降ってるなら前に出した足はしっかり接地させた後に後ろ足を浮かせる。そもそもつま先が右を向いてる。
ミッフィーに膝があればもう少し判別しやすいのだが。手や顔の位置とか、空いている空間や重心のかけ方から見ると下山だし、絵本の読み方とか足の形を見ると登山だし。
行為としての下山は行楽としての登山・山登りの一部じゃないか。つまり「やまのぼり」には下る行為も含む
目線が皆下向いてる。顔だけ見ると降りようとしているように見える。
そんなわけ無いやろ思って画像見たら、そりゃ喧嘩になるわってなった。
腕の位置からして上ってると判断
つま先が丸い方が前だと思うので登山。
ミッフィーだと「今日から後ろ向きに暮らすわ!」とか言いかねない
登ってるんだろうけど、構図の常識からは下山に見える。普通は進行方向に余白を持たせるので
ミッフィー「あ、ありのまま起こったことを話すぜ!『俺は山に登っているかと思っていたら降りてるようにも見えていた』。頭がどうにかなりそうだった…」
ミッフィー miffy
腕の向きから登坂かなーと思ったが真逆の意見があり面白い
主題統覚検査(TAT )ってやつかな?
絵師は明確に意図してるはずだが、判別が難しい。ミッフィーどうでもいいけど、喧嘩の行方が気になる。
今年は誕生70周年なのでうさこガチ勢もそれなりの人も楽しみましょう
登山とイラストに詳しい友人に確認したところ、足が直角になってるほうが踵!よって登山!とのこと
これはあなたを崖の上から突き落としたミッフィーたちが、完全に息の根をとめられたかどうか、こちらの様子を伺っている絵面だよ多分
ずっと見てると左回転に見えてくるやつじゃん。
足の形状的に、登ってるか、後ろ向きで下ってるかのどちらか。
傾斜のある所に立ってるだけかも知れないし、本当に右の方が高い場所なのかも確定的とは言えない。
足の形状的に登りのほうが少し丸まっている方がつま先だとすると登ってるように見える
かわいいなぁ♡登ってるというか左から右に移動してるのはわかる
「山登り」には、下りの工程も含まれるのでは?笑。パッと見は下りに見えるなぁ
デザイン的には余白を左にもってきたいけど、そうすると左に進んでいるように見えるという…。
こんな軽装で登山とは、山を舐めていますね。遭難してヘリを呼んだりしたら自腹で払ってくださいね。こうですか?
どっちにも見える絵になるのすごいな。デザインがシンプルだからこそ発生する。
どこを見て歩いているのかという問題は残る
タイトル「やまのぼり」、足の向き、しっぽのふくらみ等状況証拠は揃っているのだが、俺の脳が下りだと告げているので下り。
山をおりるまでがやまのぼりです
デザインを仕事にしている以上、この絵を下山だと思う人がいるってことはいつも気にしていなければならないなと、思う次第です。
個人的には登ってるようにしか見えない。降ってるように見える人もいるのか。
ミッフィーは手前側の腕が進行方向に対して後ろに振られる。それがわからなくてもカカトとツマサキの描きわけで進行方向が右、つまり山に登っているのだとわかる。
重心に対して腕をどうするか?で考えると下山派。(※登山と捉えると腕の位置を起点に歩き方が変です。)⇒足の形状と尻尾???尻尾はワンピースの中にいれる派?
進行方向に傾いている
そういわれてみるとわからない
足の形でわかるじゃん
キャラメル盗って逃げてる
さすが万能なミッフィーとそのお友達だ
足の浮き具合と腕の位置だけ見たら下山以外考えられない。もっとも私がジジイなんでこんな登り方不可能なだけで若い時はホイホイこんな感じでホップするように登ってた気もする。
ささやかな話題を提供。デザインの勝利じゃないですか
くだらなくてサイコーだ。なんの変哲もある絵を描いた人と、飲み会でそんな高尚な話題になるひとたちもステキな関係性だと思う。
山は登るためにあるんでしょう。
登山経験豊富な私が回答しますね。くだりのときは前の人との距離を詰めると危ないんですよ。よってこれはのぼりです。いやでもこれ右端の方特に斜面がめっちゃ急すぎる、のぼりでも危ないよ前の人落ちてくるよ
逆回し再生用の動画を撮ってるところだな
日本の「マンガ」の文法では右から左に向かうので、下山していると見える。
ミッフィーのエポスカード作ったけど、絵柄のミッフィー達が登山しているか下山しているかで一緒に飲んでた友達が喧嘩を始めてしまった
“最終的にこんな曖昧な絵をクレジットカードに印刷するエポスが悪いと2人でお問合せフォーム協力して探してた おわり ”
どう見ても静止してるだろ
わからなくもないような
全てのネット論争に終止符を打ちし者「時計回り! 金と白! 登山!」
こんなので3分程笑う事になろうとはな・・・
答えがあってスッキリ!/エポスの問い合わせフォーム見つけづらいよね…
幼稚園受験のバスの進行方向の問題思い出した
言われるまでは登山に見えてたな。絵本は左開きで動きも左から右に進むイメージだな。無意識で右開きの漫画として見ちゃうと下山に見えちゃうのかもね。
足を見るとだいたい分かる
登ってる。解散。
「山のぼり」って書いてあるからって登ってる証拠にはならんだろ。「登山行ってきた」って人が登山だけして下山しなかったとおもうのか?
wwww
「登ってる様に見えると答えた人は、これから何かを始めたいと思っている人です」みたいな心理テストに使おう。
ミッフィー好きを自負しているが、これはわからなかった。何となく不安になる絵だ。ん?タイトルがあるのか。安心した。ちなみに、全員がミッフィーちゃんではなく、このうち誰かがミッフィーちゃん。見分ける方法は
喧嘩ってどんな喧嘩?詐欺みたいなポスト。
wwww 初見でこれは下山(←に進行)にしか見えなかったんだが、なんだこれ。心理テストか?www
ミッフィーが登山か下山か、人生という名の山登りですわね!
後ろ見ながら登るのはおかしいから下りだよ。
ぱっと見は登山でじっくり見ると下山に見えてくる
足の形状ですかね、、、、、、
おまえは今まで登った頂の数をおぼえているのか?
顔だけでなく腕も左を向いてるので下山に見える。山は一直線に登るだけでなく途中の谷を下ることもあるので沢を歩いてるところという考えも
確かにどっちにも見えるけど普通に考えて山を下ってるところをモチーフにはしないだろうとは・・・
VISAタッチとグイッグベイついてるんや
横顔が無いのか。
どっちだとしてもかわいいな
登ってるように見える
これは難しい
腕の位置で登ってるってわかるけど、視線の向きで下ってるって思っちゃう人がいるのだろうな。
傾斜えぐい。
山登りにしか見えない…可愛いなぁ
ミッフィーの足って向きあるんだな
| ) ←足の形状がこうなってる。加えて衣服が尻尾で膨れてるのも表現されている。
むずかしいな。。
構図は通常前方に空間を配置するのでそれに従うなら坂を下りている途中に見える。
このミッフィーの絵柄は、ディック・ブルーナの絵本「ミッフィーゆめをみる」に登場する場面。この絵本の中で、ミッフィーは夢の中で丘を登ったり降りたりしています。山ではなく丘。
登山だと思う!!
こっち見んな(だから分かりづらい)
登山中だとすると構図としてキャラ後方に空間があることになって不安感を煽るんだろうな。あと、どっちにしろ、真横じゃなく前見ろと。
これ昔から思っててミッフィーの絵本はあまり好きでない…顔は好き
登山だろ。滑落した一匹を見てる。
足の丸くなってるほうが爪先で、角になってるほうがかかとって考えれば登ってるで間違いない。
文章横書きの絵本は本全体の進行方向が左→右なので登ってると思いました。左右反転してたら知らん
ゲーム好きな人が描いた説、とか? https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1107/12/news014.html 「アニメや映画は逆? ゲームのキャラクターが「左から右」へと進む理由」/絵本も横書きなら左から右だね。
クレカ増やさないようにしてるけど、これはほしい。機能のないモックだけ販売してくれないかな。/うさこちゃんの絵本なら、進行方向は右だと思う。
自分はよくよくみると登山だが、ホントは下山にしか見えない派です。
いいデザインだな/タイトルがやまのぼりなんだからのぼってるだろ……と思うけどのぼったらくだるんだよな……
「くだらない」「いや、くだっている」
手が左に偏っていて足は右に偏っているので、登山中に見える
((( ・x・)
この絵で、こっち見んな以外の話題がよく出てくるもんだ。
カードの差し込み方向もミスリードを生んでるな(生んでない)
ミッフィーの騙し絵
登っているように見える。しかし、全員が同じ一点を見つめているように見えて怖い。誰も挨拶を返さず目だけ合う一行が一番怖い。
映像制作をしたことある人は下山って答えそう。余白は進行方向にあるべき。
服の色的に緑はダーンぽいんだけどなぜ耳が垂れてないんだ?と思ったら絵本の通りなのか
終始こっち向いてるカメラ目線でしか移動できないのかね。キティもだが。
オランダの絵本だから基本左→右へ進行するし、足の形を見ても明らかに登ってる側でしょう/ミッフィーは子供のために常に正面を向くのが特徴なんだとか
どう見ても登ってるよ…足の向きもそうだし、ブルーナさんの絵本は横書きだから左から右に進むんだよ。
手と目線の位置関係、足のつま先と踵の方向から登山じゃん。下らん。
私は下山に見えた。 足の話はピックアップされてるけどけど全員進行方向と逆に手を降ってるの気持ち悪くない?
かかとが着いているから下りじゃないの?
左が下山というのも間違いだな。なぜならただの窪地の可能性がある。左は登山かもしれない。
「やまのぼり」には下山が含まれます。いや、そのまま野生に帰るのかこいつらは。
腕の角度から登ろうとしていることは自明!Q.E.D.!(ぇ
みんな間違いです。坂を登る時には前に出ている足のつま先に力が入りますが、この絵では傾斜と平行になっています。これでは登れません。つまり坂に立ち止まって「山登り風」の写真を撮っているだけ。
マロリー以来の登山か下山か問題だな
どう見ても登ってるとしか読み取れない。もし降ってるなら前に出した足はしっかり接地させた後に後ろ足を浮かせる。そもそもつま先が右を向いてる。
ミッフィーに膝があればもう少し判別しやすいのだが。手や顔の位置とか、空いている空間や重心のかけ方から見ると下山だし、絵本の読み方とか足の形を見ると登山だし。
行為としての下山は行楽としての登山・山登りの一部じゃないか。つまり「やまのぼり」には下る行為も含む
目線が皆下向いてる。顔だけ見ると降りようとしているように見える。
そんなわけ無いやろ思って画像見たら、そりゃ喧嘩になるわってなった。
腕の位置からして上ってると判断
つま先が丸い方が前だと思うので登山。
ミッフィーだと「今日から後ろ向きに暮らすわ!」とか言いかねない
登ってるんだろうけど、構図の常識からは下山に見える。普通は進行方向に余白を持たせるので
ミッフィー「あ、ありのまま起こったことを話すぜ!『俺は山に登っているかと思っていたら降りてるようにも見えていた』。頭がどうにかなりそうだった…」
ミッフィー miffy
腕の向きから登坂かなーと思ったが真逆の意見があり面白い
主題統覚検査(TAT )ってやつかな?
絵師は明確に意図してるはずだが、判別が難しい。ミッフィーどうでもいいけど、喧嘩の行方が気になる。
今年は誕生70周年なのでうさこガチ勢もそれなりの人も楽しみましょう
登山とイラストに詳しい友人に確認したところ、足が直角になってるほうが踵!よって登山!とのこと
これはあなたを崖の上から突き落としたミッフィーたちが、完全に息の根をとめられたかどうか、こちらの様子を伺っている絵面だよ多分
ずっと見てると左回転に見えてくるやつじゃん。
足の形状的に、登ってるか、後ろ向きで下ってるかのどちらか。
傾斜のある所に立ってるだけかも知れないし、本当に右の方が高い場所なのかも確定的とは言えない。
足の形状的に登りのほうが少し丸まっている方がつま先だとすると登ってるように見える
かわいいなぁ♡登ってるというか左から右に移動してるのはわかる
「山登り」には、下りの工程も含まれるのでは?笑。パッと見は下りに見えるなぁ
デザイン的には余白を左にもってきたいけど、そうすると左に進んでいるように見えるという…。
こんな軽装で登山とは、山を舐めていますね。遭難してヘリを呼んだりしたら自腹で払ってくださいね。こうですか?
どっちにも見える絵になるのすごいな。デザインがシンプルだからこそ発生する。
どこを見て歩いているのかという問題は残る
タイトル「やまのぼり」、足の向き、しっぽのふくらみ等状況証拠は揃っているのだが、俺の脳が下りだと告げているので下り。
山をおりるまでがやまのぼりです
デザインを仕事にしている以上、この絵を下山だと思う人がいるってことはいつも気にしていなければならないなと、思う次第です。
個人的には登ってるようにしか見えない。降ってるように見える人もいるのか。
ミッフィーは手前側の腕が進行方向に対して後ろに振られる。それがわからなくてもカカトとツマサキの描きわけで進行方向が右、つまり山に登っているのだとわかる。
重心に対して腕をどうするか?で考えると下山派。(※登山と捉えると腕の位置を起点に歩き方が変です。)⇒足の形状と尻尾???尻尾はワンピースの中にいれる派?
進行方向に傾いている
そういわれてみるとわからない
足の形でわかるじゃん
キャラメル盗って逃げてる
さすが万能なミッフィーとそのお友達だ
足の浮き具合と腕の位置だけ見たら下山以外考えられない。もっとも私がジジイなんでこんな登り方不可能なだけで若い時はホイホイこんな感じでホップするように登ってた気もする。
ささやかな話題を提供。デザインの勝利じゃないですか
くだらなくてサイコーだ。なんの変哲もある絵を描いた人と、飲み会でそんな高尚な話題になるひとたちもステキな関係性だと思う。
山は登るためにあるんでしょう。
登山経験豊富な私が回答しますね。くだりのときは前の人との距離を詰めると危ないんですよ。よってこれはのぼりです。いやでもこれ右端の方特に斜面がめっちゃ急すぎる、のぼりでも危ないよ前の人落ちてくるよ
逆回し再生用の動画を撮ってるところだな
日本の「マンガ」の文法では右から左に向かうので、下山していると見える。