暮らし

精神科行ったら貴方は高IQで今まで何とかしてきたADHDだって診断された

1: yamadadadada2 2025/03/26 23:10

プライベートのことは、外注とか家電に課金して解決→自分のタスクを減らすという道もあるかも

2: kakeiF451 2025/03/26 23:23

自分だけなら仕事や生活を変えた方が楽そうだけど、家族がいるんだね……。何か1つに秀でていても何かしら苦労があるし、生きるの難しいね……。

3: exciteB 2025/03/26 23:24

来年

4: kuroyagi-x 2025/03/26 23:29

途中まで自分が書いたのかと思うほどだった。銀の弾丸はないので、お互い無理のない範囲でがんばろう。

5: casm 2025/03/26 23:35

「正直、もう生活の質落としてあるのか知らんけど今より楽な仕事を探すしかない(…)/しかし、新居といういらんもん買ってしまったがためにそれも無理そう」ここまで分かってるなら個別事情の相談相手をみつけるしか

6: miyauchi_it 2025/03/26 23:43

“今より楽な仕事を探すしかないかな、と思っている しかし、新居といういらんもん買ってしまったがためにそれも無理そう” 障害年金(厚生3級)結構もらえるかも。初診半年後から申請トライできる!

7: eroyama 2025/03/26 23:45

東北大が伸びたのは関東や北関東の上位め理系需要を取ったのかな。九州や名古屋は集客圏1500万人である所、関東山梨長野新潟で5000万人な上、東大は1段階上なため半分が関東外なので、東科大だけでは全然足りなさそうだ

8: hunglysheep1 2025/03/26 23:47

既にされてたらゴメンだけど、失敗をChatGPTに相談とかしてみるとかはどうかな、自動化か回避策を考えてもらう

9: narukami 2025/03/26 23:50

追記読むとマジで好かれてるな 素直に羨ましい

10: hiro_curry 2025/03/26 23:51

面倒見の良いバディが居るとうまく回るんだろうけど、そう都合よく居ないよなあ

11: north_god 2025/03/27 00:06

自分にそっちの選択肢は無いと人生の確定をさせると、目に入っても意識して切り捨てるというスイッチが入るようになった

12: imanot 2025/03/27 00:08

これさ歳取ったり病気したりすると若さのエネルギーで回せてた自制の力が落ちて全くカバーされなくなったりするの よく見かける 自分にフィットする解法をゆるく探し求めとくとだいぶ違うと思う

13: mitsurin_aikaejg9 2025/03/27 00:10

高IQがうらやましい

14: ustam 2025/03/27 00:20

心当たりがありすぎる…

15: ko2inte8cu 2025/03/27 00:21

IQ理論自体は、低知能は検知できても、高知能をたかが1次元スコアで測れるという点では疑わしい。古い心理学は最近旗色が悪い。要は、医者の言っていることは何でもない。生活への順応能力と、IQも無関係。

16: masao_hg 2025/03/27 00:21

キャパ超えてるならやること減らすしかないやろ。

17: orisaku 2025/03/27 00:27

ハイレベルなADHDの皆様方の悩みごっこはもうたくさんだわ。どん底の絶望感とは無縁の世界

18: kiyo_hiko 2025/03/27 00:40

”プライベート含めてやることが増えとうとうキャパを超えてしまった" 独身ホワイト企業勤務高卒のノッペリした暮らしとは対照的

19: kimai3 2025/03/27 00:43

サポーターを増やせた人は、そこからパフォーマンスがぐっと伸びる。よくあるのは、出世して有能な部下といい関係ができるパターン。苦でなく貢献できる仕事に集中させてもらえる環境を目指して。感謝は忘れずに。

20: charun 2025/03/27 01:00

発達障害診断なんて医者の利権検査だから気にしなくていい。毒投薬より添加物や薬品、注射などを避け、ミネラルをしっかり摂るだけでも一定の好影響はある

21: alovesun 2025/03/27 01:14

IQのくだりはワイには当てはまらんけど、ACDCを生活や仕事の能力で抑えてきたみたいなのはワイもそうやで。色んなことの強度を落とせるとよいですね。

22: repon 2025/03/27 01:20

「優秀な人の気持ちをもっと理解して下さい。大変なんですから」と詰められたトラウマが蘇った

23: hkdn 2025/03/27 01:23

自分のスペックもそれを活かしきれない発達障害も引っくるめて自分の実力なので、それを受け入れたら楽しく生きていけるかも。

24: Kakasi_Neko 2025/03/27 01:31

まじで俺かよ。てかあれ、俺もそうなの?最近もうどうにもならなくなってきてる。

25: yamazakicker 2025/03/27 01:55

普通に老化なのでは…?あとそれほど期待されてるならチームメンバもいると思うのでそちらに振るスキルを鍛えれば楽になるのでは?プライベートの業務あるならなおさら

26: hazlitt 2025/03/27 01:57

似てる気がするが自分の場合は組織や人間関係の中での労働を選択しなかったのが正解だった。ある種の属人的な能力で信用を得ると仕事が見捨ててくれなくなるので逆に助けられている

27: firststar_hateno 2025/03/27 02:00

生活の質向上の鍵は、自分に合った星の王子さまを見つけることですわ。

28: yodogawa-kahan 2025/03/27 02:13

他人の頭の良さを受け入れられない医師を梯子せずたどり着いたのなら、IQだけじゃなく、運もいい。

29: chuukai 2025/03/27 02:29

診断があったから増田で呆けているけど本当は自分になにが起きているか正確に理解しているんじゃないかな

30: natu3kan 2025/03/27 02:38

ストラテラ(アトモキセチン塩酸塩)は胃が荒れたり気持ち悪くなるからダメって人いるよな。ASDならマカで緩和されるかもって動物実験の論文あるけどADHDにも効果あるのかなあ。

31: wdnsdy 2025/03/27 03:07

自分にも何かしらの障害か偏りかがある自覚はあって、高IQで問題をねじ伏せてやってきた感はある。とりあえず仕事なんてなるべくやらない方が良いので、できる限り金を稼いで増やしている。早くFIREしたい

32: kwsktr 2025/03/27 04:53

俺も同じようなパターンだ。治るものじゃないから、面倒なので薬も止めた。いろいろ問題はあるがADHDの自分を受け入れて、最適解を選ぶようにしている。自分の痕跡をすべて消すような自殺をすることが生きる目的だよ

33: zzzbbb 2025/03/27 04:59

ひとまずブコメには高IQの人はいないようです。

34: sho_beibu 2025/03/27 05:00

俺は高IQでなんとかしてきたASDと診断されたけど、割と地獄だよ。周りがおかしいと思って無理矢理生きてきた世界が、俺一人が間違っている世界だったんだから。ASDに効く薬なぞないんだから。まあでも生きてくしかない

35: dkanikama 2025/03/27 05:40

子供がADHDを発揮しはじめてからが地獄の本番かもしれない。

36: wuqgvnfrdt 2025/03/27 05:42

本人も大変かもしれないが、一緒に働く身にもなってくれよ。大変なんだよ。ベキベキうるせーんだよ。同じ特性のやつらひとくくりにしよう。そしたらみんな仲間でハッピーだぞ?ダメか?

37: monotonus 2025/03/27 06:13

はてなーに多そう

38: arrack 2025/03/27 06:16

秘書がいるといいんだけど、成功した経営者くらいでないとそんな人はつけれないんだよね

39: cvtbgspuda 2025/03/27 06:23

どんな特性だろうとみんななんとかして生きてると思います。能力は高そうなので今後もなんとか頑張って。

40: hatepy 2025/03/27 06:28

仕事して、子育てして、リスキリングして。これでキャパオーバーにならないってスーパーマンか。

41: otihateten3510 2025/03/27 06:28

つまりAI

42: tamtam3 2025/03/27 06:28

ちょっとだけマジレスすると、高IQで抑え込めてないし、周りはとっくの昔にこいつはヤバいと気付かれているし、周囲に迷惑掛けまくってる筈なので…… あと恐らく最近まで誰かが尻拭いしてた筈なので……

43: takanagi1225 2025/03/27 06:30

ストラテラとかいうの、効くといいね。お大事にしてください。

44: clapon 2025/03/27 06:37

なんかわかる〜。私もそのタイプかも…と思ってる(未診断)。タスクや頭のごちゃごちゃを紙に書き出して、無理のない計画でシングルタスクに極力集中するようにし、「言い訳」せず淡々とやるのが最適解では。

45: kei_1010 2025/03/27 06:37

IQ130もあったら仕事辞めてもなんとかなるんじゃない?俺が思い付くのはアプリ開発とか株とかだけど、発達障害者に向いてるんじゃない?そういうのが思い付かないから発達障害なのかな?/追記で130より高い可能性示唆。

46: mitsumorix 2025/03/27 06:39

ズボンのチャックが開いていても、取引先などの他人は中々指摘しないものよ。社内も学歴偏重の権威主義社風だと同。

47: tenten00x91 2025/03/27 06:45

自慢9割悩み1割ってところころか。本気のお悩みなら、もっと闇が深まる内容になるんでないかな。

48: fwb603 2025/03/27 06:46

今の仕事なら「お世話係」、転職するなら「一人で完結できる仕事」が安定した生活のためには必要と思われる。がんばれとは言わない。居心地の良い生活が過ごせますように

49: mustelidae 2025/03/27 06:47

医者に行っても自分にもいい薬はなさそうなのがわかった

50: yingze 2025/03/27 06:51

スマホのリマインダーを使い倒すんだよ! あ、あれ持って行かないといけないんだった「後で用意しよ」じゃなくて、今すぐ鞄の中に入れるんだよ!

51: mutinomuti 2025/03/27 06:52

“途中でほっぽりだして卒業の危機が迫っていたが泣きながら一月で論文書いて卒業できた”

52: Nunocky 2025/03/27 06:56

自分は逆にADHDだと思って診断を受けたら「IQが高くて人より何でも処理が早いですね。けどれこれは発達障害じゃないです」と言われた。ああ普通の人間なんだな、と受け入れてそう生きることにした。

53: yamadar 2025/03/27 06:59

似てる

54: kawabata100 2025/03/27 07:01

ブクマカ、低知能の発達障害の人からの嫉妬がすごいな。親身にアイデア出してくれてる人もいるけど。

55: kazyee 2025/03/27 07:05

病名が付く、精神科、心療内科医が言ってくれるだけでも幸せだとは思う。

56: minboo 2025/03/27 07:18

下からの「落ちこぼれ」じゃなくて、上からの「溢れこぼれ」というのがある(「浮きこぼれ」「吹きこぼれ」ともいうらしい)

57: aho_y 2025/03/27 07:26

息をするようにマウントいれてくるあたり、今まで相当周囲を振り回してきたと思われる。診断ついたなら今後は自覚してひっそりしていてくれ。あと卒業研究は夏休みの宿題じゃないんだぞ

58: hazel_pluto 2025/03/27 07:29

高IQのADHDは、並or低IQのADHDと全然難易度違うよね。という話。/増田は、弱男の住処だから、こっちじゃなくて、NOTEにでも、颯爽と記事をまとめて書いたほうが、お互いストレス無いかもしれない。

59: morita_non 2025/03/27 07:29

私もADHDなのか軽い躁鬱なのか知らんけど、どうにもならなくなってきた。ま、なんとかなるやろ。(現在躁)

60: naka_dekoboko 2025/03/27 07:30

IQたかくてADHDもASDも傾向ないやつってほぼ居ないというか珍しくいてもエグいサイコパスかソシオパスだからそんなもんだと思う

61: orangekaz 2025/03/27 07:31

私もほぼ一緒のスペックだけど家はまだ買ってなかった。コンサータもいいよ。常備薬の方をを変えることはできないんだろうか。私の場合は薬がだいぶ効いたから良かった。プライベートカンパニー作って節税お勧め。

62: nao_cw2 2025/03/27 07:34

高IQの巣窟/恵まれている

63: pigorilla 2025/03/27 07:39

嫌われたりしてなかったら会社の人にそのまま相談できないのかな、もったいないじゃん。

64: wiz7 2025/03/27 07:40

車だからストラテラ絶対NGとか、認知行動療法を理解できてないとか色々怪しいので早めに医者変えることをお勧めします。飲み合わせとか言ってるが本当は処方できないだけ(資格が必要なので)の可能性すらありそう

65: shoutinginabucket 2025/03/27 07:45

そうか、これを読んで自慢されたと受けとめる人もいるのか。

66: hinodai 2025/03/27 07:46

ソックス全部同じ柄にしようともくろんでます。

67: circled 2025/03/27 07:49

みんな凄いな。俺なんて低IQなので、物事をできるだけ簡単に考えて自分でも理解できるレベルに落とし込んで生活している一般人なのに

68: piro-de-sky342 2025/03/27 07:52

わかるー。ワシも超優秀だからめちゃわかるー。でも努力とかはしてないから何か些細なズレで簡単に崩れる。よくない。まとも且つ優秀な人が地道にコツコツが築き上げたものが最強

69: inuinuimu 2025/03/27 07:53

私も今年から飲み始めました。全然違う世界。仕事にすんなり取り組める。感情が安定する。あんなに苦しんでいたのはなんだったんだ… ストラテラ。車運転やっぱりできないか。むしろ安定している気はするんだけどな

70: tyosuke2011 2025/03/27 07:59

ADHDの人はアイディアマンが多いから起業家に向いてるのよ

71: keren71 2025/03/27 08:05

いらない家

72: myaoko 2025/03/27 08:05

IQの尺度の問題かもしれないけど、高IQでASDのスペクトラムに全く入らないような人っているのだろうか……今のところ性格の良しあしの差はあれ誰一人定型発達っぽい人を見たことがないんだよな

73: ykana 2025/03/27 08:05

私も若さと愛嬌(周囲の協力)でなんとかしてきたけど、子供2人抱えての復職とワンオペ家事はキャパオーバーらしくメンタルがイかれてきた。

74: nainy 2025/03/27 08:06

子供の頃頭良かったけど、大人になるとパッとしないってこういう人かー質を落とすだけの選択肢あるならそれでいいんじゃね?

75: sukekyo 2025/03/27 08:08

こういうひとがマッドサイエンティストになるんやろうなあと。うまく転ぶとバックトゥザフューチャーのドクになる(ウランを盗むけど)。悪くなるとアレになる。おれは上野さんは不器用の上野さんが好きです。

76: daruyanagi 2025/03/27 08:11

自分は高 IQ っていいたいだけじゃねえか(

77: take-it 2025/03/27 08:13

高IQなら家族も家も持てるけど、そこまでに至らないADHD/ASDの方が多いんだろなぁ。。。/ともあれ、この人にはこの人の苦悩があるわけで、世の中ままならん。

78: hopeholdsmoon 2025/03/27 08:17

家が負担なら売ればいいのではないか

79: Galaxy42 2025/03/27 08:19

ファンタジー

80: Hagalaz 2025/03/27 08:19

高IQかはともかくストラテラ?ってやつ飲んでみたいなー 特に掃除とかの家事が苦手過ぎて具合悪くなるくらいだから

81: birisuken8574 2025/03/27 08:25

俺も全裸で発狂してしまう癖がある。何かの病気かもしれない。

82: atlas_estrela 2025/03/27 08:27

高IQであることだけで自尊心を保つしかないよな。こういう人は起業すると良い。本当に賢ければAI活用すれば食ってはいけると思う。人を不幸にするので雇ってはいけない

83: fourddoor 2025/03/27 08:29

これねえ、私もやらかしをギリギリ事後フォローしてきた人生なので、この前の花見弁当調達失敗くんの話題の時にしんみりしちゃったよ リカバリーする機転がないとこうなるんだって/わかるx2緊急対応強いのよ慣れてて

84: otoan52 2025/03/27 08:29

人間ばらつきがあるので、こういうパターンも実は多そうだよな。かく言う自分もそれっぽいが。

85: emt0 2025/03/27 08:31

金でどうにかなるんだからただの自慢。

86: duckt 2025/03/27 08:32

これですら自慢話に取られかねなくて気の毒。ブコメでもう怒ってる人いるし。

87: rocoroco3310 2025/03/27 08:32

家族持ちならお子さんに遺伝する可能性があるので、大きくなってきたら注意深く見てあげてほしいな。増田は能力で困りごとをカバーできたが運が良かったパターンと思う。特性あるとわかると育児もだいぶ楽になる

88: kaishaku01 2025/03/27 08:39

ストラテラ1ヶ月半くらいで「あ、なんか頭が静かだ!」とはなるけど、特性からのミスはそんなに減るわけじゃない。知能がふつうのADHDは何しても人並み以下でしんどいからやっかむ人の気持ちはわかる…

89: rci 2025/03/27 08:42

ブコメに「面倒見の良いバディ」「お世話係」とあるけど、実際問題として難しいよ。これらの立場の人にやってもらう仕事内容を定義できるようなら増田本人も困ってないはず。職場・家族もヘトヘトになりがち

90: timetosay 2025/03/27 08:45

一般的な仕事がマルチタスクすぎるんよな……。一点に集中出来る環境を用意すれば高IQを活かしてくれるのに。

91: ext3 2025/03/27 08:46

こういう嫌みな事書いてるからいつまでも治らないんだよな

92: matchy2 2025/03/27 08:46

IQってオレもはかってみたいけどネットによくあるのは3問ぐらいやるとうわもうめんどくさってなってやってられない程度には頭悪いです

93: atahara 2025/03/27 08:47

増田本人も大変だろうと思うが、お連れ合いのご負担は、さぞかし大きいだろうと推察する。結婚当初には想定できなかった酷さの連続なのでは。増田は分からなくていいから、お連れ合いを労る行動をしてほしい。

94: y_u_s_u_k_e 2025/03/27 08:48

全124言語130動作109。ストラテラ飲みだしたけど、強烈に自覚できるほどパフォーマンスが変わるわけではない。 気が散りにくいかもってレベル。周りからは物忘れや抜け漏れが減った、気づくようになったと言われる。

95: qq3 2025/03/27 08:50

なんか見たことある言い回しだなーって思ったら「地頭だけはいいと言われる」ってやつだった。

96: nuara 2025/03/27 08:51

こんなに高IQ者がブクマかにいるなら、医者の常套句なんじゃないか。IQなんて慣れた問題への反応速度だから、年取ったら相対的にIQ落ちる。それでADHDカバーしきれなくなる問題でもない。たぶん、仕事が多すぎる。

97: chambersan 2025/03/27 08:52

高IQ発達障害の借金玉さんの本は参考になると思う。<発達障害の僕が「食える人」に変わったすごい仕事術> https://amzn.asia/d/2F8rT7Q

98: shinobue679fbea 2025/03/27 08:52

自分のIQ知ってると言うこと自体がもう地雷になりつつあるよね。高い場合も。友人にも一人いるけど。

99: bfoj 2025/03/27 08:53

ADHD は高IQ でなんとかなる🤔

100: Ottilie 2025/03/27 08:59

宿題って、時間の使いかたの勉強、じぶんの生活をまわす訓練でもあるんよね。子供は親が支えてくれてるからなんとかなってるなんておもいもしないし、おとなは経済力か結婚相手がなんとかするだろうと諦める。悲劇。

101: mugimugigohan 2025/03/27 08:59

特性との付き合い方を考えるためにカウンセリングを使うといいかも。受けられたらMSPAも役立つと思う。

102: dad5341 2025/03/27 09:03

Twitterだったらめちゃめちゃチェンソーマンの画像貼られてるやつだ「わざわざ覚えてるあたり自慢に思ってそう」

103: takilog 2025/03/27 09:03

悩みごっことかいうひどい言葉が投げつけられているが、こういう人は普通にいる(周りでもいるし、聞いたこともある)

104: koutya07 2025/03/27 09:07

薬が合うといいな

105: tetsuya_m 2025/03/27 09:09

機械系開発エンジニアとして何とかやってきたけど、忘れ物やら抜け漏れが常にある粗忽者として生きてきた自分(よくADHDと言われるが生活に困ってないので診断はつかないと思ってる)には参考になる話

106: neo_wata 2025/03/27 09:12

発達障害当事者に対する差別と侮蔑がすごいな。「周囲は迷惑だったろう」って身障者にも言うの?

107: versatile 2025/03/27 09:12

たとえ、地獄じゃないイージーな人生があったとしても、それを我々が体感することはないし、無いものねだりでしかない気がする。

108: TriQ 2025/03/27 09:23

医者からしても「頭でわかってることを伝えることなるだけだから治せない」と言われるなんて高いIQだなんてホントただの一側面でしかなく意味がないもんなんだなぁ

109: kkp596 2025/03/27 09:29

俺は低IQなADHDだけど人生楽しいよ 頭いいと大変だね

110: ryusso 2025/03/27 09:30

ラッキー何とかさんって回りから言われてるだろうね。

111: hakasegawa 2025/03/27 09:38

俺もそうだよ。自分は人の10倍うっかりした生き物だと自覚して、工夫を重ねてなんとか生きてる。 ADHD向けのライフハックはたくさんあるから、できそうなものを取り入れてみるといいかも。

112: jaguarsan 2025/03/27 09:42

Python,PowerAutomate,VBAで自動化すると注意力不足を思考力で補えるのでオススメ。2回同じ事するくらいなら自動化するわのノリで

113: hedgehogx 2025/03/27 09:44

毎朝仕事に行くのを忘れるので取引先にモーニングコールしてもらう私の話、する?

114: SndOp 2025/03/27 09:45

ADHDはADHDを敵視する人がいない職場だったら、そんなに問題とならないのではと思うようになった。

115: chinpokomon_master 2025/03/27 09:47

いわゆるギフテッドね。まあじじいになってから気づくよりもいいと思うしかない。 id:orisaku そんな風にしか考えられないからお前は底辺なんだよ。

116: quietus 2025/03/27 09:48

誰もがあるもので戦うしかないです。ストラテラかインチュニブが効くといいね。学習能力高そうで試行錯誤もできそうだからADHDの本を10冊ぐらい読んでみて取り入れられそうなことは取り入れてみるといいよ。

117: mole-studio 2025/03/27 09:52

宿題とかあらゆる提出物が出ないし学校もサボりがちなのに模試の成績だけ良くて何故かいい大学行くやつな

118: A-NA 2025/03/27 09:56

似たようなタイプが身近にいる。なまじ頭いいとガッツと若さで乗り切れるんだよね。でも歳とって大病したら詰んでた。家族出来たならとにかく健康には気をつけて欲しい。

119: parrying 2025/03/27 09:59

高IQでもって他人を助けてきたことも多いはずだけどそういうことは一切見ずに障害のネガティブな面だけをあげつらって袋叩きにするブクマカ達であった

120: kitamati 2025/03/27 10:02

id:orisaku 巨乳貧乳論争みたいでわろた

121: taiyousunsun 2025/03/27 10:03

ここまでではないけど自分も似てるタイプだと思う。学生時代宿題やらなかったり遅刻したりが多かったのを地頭でなんとかやり過ごしてきた。IQは130くらいで診断はつかなかった。

122: tikani_nemuru_M 2025/03/27 10:03

認知行動療法が無意味ってこともないと思う。ただ、頭でっかちで本当は治す意欲に欠けるケース(高学歴あるある)では効きにくいらしいし、増田はそういうタイプだと医者に判断されたんじゃないの?

123: ToTheEndOfTime 2025/03/27 10:04

家族との関わりがどうか気になります。もし折り合いが悪いならキリスト教以外に救いはありません。

124: nt46 2025/03/27 10:04

自分のIQ知らんわ

125: deep_one 2025/03/27 10:05

有名な開発者もそう診断されたニュースがあった。発達障害が成長するとマシになると言われてきたのは一般人をエミュレートするようになるから。処理能力が高いとエミュレーターで動いていることが分かりにくい。

126: mokkoda4 2025/03/27 10:14

後輩にいるなぁ…高IQのADHD。ストラテラ飲むと具合悪くなるから普通にタスク量減らした方がいいと思うよ。ちなみに発達障害の診断するときに測定するから、発達障害の人はみんな自分のIQを知ってる。

127: yasagure_Polaris 2025/03/27 10:23

経過がおれとそっくりや…。優秀だと勘違いされた後にダメ認定されるからホンマ苦労してきた。今もしてる。薬でどうにかなるんかな

128: kkobayashi 2025/03/27 10:27

定型エミュレーションかと思ったら単に物理で殴るタイプで草。自分もここまでじゃないけど近いタイプなのかもしれない

129: houyhnhm 2025/03/27 10:32

うーむまあ、記録つけるのが苦手とかそんなのかね。多分ねえ根本的にそこらへんはやるしかないのよ。ツール類もある。けど、苦手なものが得意になるとかはないんよね。苦手も育んできたものだから。

130: sumika_09 2025/03/27 10:33

低IQだと境界知能とかの別の困難に当たるから、ADHD診断の時にIQ測られたよ。俺は短期記憶野だけが異常に低い値出して、それを補うためか言語野が異常発達してた。それで大人になるまでカバー出来てたんですねー、て。

131: yumenoa 2025/03/27 10:33

高IQって高IQってだけで他人から勝手にしんどさを軽んじられる風潮あって嫌だわ。そういう視線も苦しみの原因の1つになってるのに。

132: shoechang 2025/03/27 10:34

加齢のよる認知能力の衰えは均等にこないのでこれまで保ってきたバランスを崩して不安定になりがちなんじゃないかと思う。できないことと・できるけどしんどいことはわりきって得意なことで貢献できればいいな。

133: Vr3EUJZd 2025/03/27 10:35

自称ギフテッド

134: differential 2025/03/27 10:37

私は一応ギリギリ健常領域だろなと思うのは、宿題を家でやりたくないあまり授業中に宿題終わらせてたから/成績良ければ色々免罪型ご家庭の被害者たまに居る。速いうちに矯められ緩やかに適応訓練できてたらね

135: nmcli 2025/03/27 10:37

やらかしまくって会社勤めうまくいかず自分で会社作るしかなかった自分のようなタイプはこんどは薬が効かない(適切なプレッシャーがなくなる)のでまた難しい

136: matudoku 2025/03/27 10:40

私は平凡なIQ(言語性が高めで、他は人並み)の発達障害者で、自身の頭の回転の鈍さを嘆く日も多いぐらいです。が、仮に賢かったとしても、この苦しみからは逃れられないのですね…

137: syou430 2025/03/27 10:43

精神科?社会悪な組織だよね。食事の質低下で爆発的に伸びてる業界だよ。食いもん考えような。

138: Yuyuziro 2025/03/27 10:45

イケメンだけどハゲで悩んでるみたいなねw

139: akisibu 2025/03/27 10:46

火事場の馬鹿力はアドレナリンの力。HPA軸やSAM軸の仕組みを知る→心身の運用の判断で活用する。エネルギー温存策。持つことで維持するエネルギーを要するからいらんもんの始末。介護、管理職、ケア労働という難関。

140: kou-qana 2025/03/27 10:50

今までは能力で短期リカバリしてたみたいなので、今後は能力で失敗を防ぐ仕組み構築をしてはどうか。予定のたてかたとか便利グッズとか出力調整のための取捨選択とか。いい関係を築いて人に頼るための人間理解とか

141: sigwyg 2025/03/27 10:50

自分が気づいてて診断受けたのは偉い。でも自分が気づいてて、周囲が気づいてないはずはないと思うよ。それでも選んでくれた家族に感謝を忘れずに。

142: kkzy9 2025/03/27 10:52

宿題好きすぎやろ

143: hateokami 2025/03/27 10:55

大学卒業くらいまでは全く同じ経緯をたどった。大学卒業前にWAIS受けて、コンサータを飲み始めたが結局ADHDなので飲むのを止めてしまったが、別に支障はない。迷惑くらい誰でも掛け合ってるから気にすんな。気楽にいけ

144: yarumato 2025/03/27 11:00

“小学校の頃から大学も、宿題なんて一度も提出したことなく、自分の学生生活は宿題を全くやらずに終わった。最近、仕事の責任も重く、家族も持ち、ミスを繰り返したり色々限界を感じ始めていた”

145: north_korea 2025/03/27 11:04

周りにめちゃくちゃ迷惑かけてそうだなとは思った

146: ussnkwee 2025/03/27 11:09

えらい。よくいきてきてくれた。なんかよんだだけで涙出てくる。わたしもにたような状態みたいだ。わたしも助け舟出してもらえるよう行動する。応援しています。

147: Dursan 2025/03/27 11:10

ストラテラの副作用は、コンサータで押さえ込む事はできるけど、コンサータ飲めないのかぁ

148: FreeCatWork 2025/03/27 11:16

大変にゃ!お仕事大変そうにゃ… ボク、お膝の上でゴロゴロして癒すにゃ!頑張ったご褒美に、美味しいおやつ、あげるにゃ!

149: Insite 2025/03/27 11:19

医者とかそんなんばっかだよ…

150: iwiwtwy 2025/03/27 11:20

親の教育の問題です。以上。ギフテッドのアタシが言うんだから間違いないです。これから頑張りなさい。

151: adhd1978bba 2025/03/27 11:21

!だいじょうぶですか?ストラテラ頭静かになっちゃいますよ???とても楽だから自転車乗れたみたいになって乗れなかった時には戻れません。高IQ保つなら環境を整える方がいいのでは…個室作るとか通勤時間変えると

152: vbcom 2025/03/27 11:29

いいとしして精神科行くのはいいとしして酒に覚えるのよりわるい

153: tanzmuzik 2025/03/27 11:35

私も同じ。会社にWAISとCAADID提出して、業務内容を配慮してもらってる。得意な事で会社に貢献すればいいと思うよ。「みんなちがって、みんないい。We can all be friends」の精神で。あと大学の心理相談室でカウンセリング。

154: drylemon 2025/03/27 11:43

いずれ歳食ったり病気したら崩れるので、遅かれ早かれ。知能テストでどこの能力が弱いか具体的に出てる筈なので、そこをツールや行動でフォローするだけで全然違うよーと鬱で崩れたほどほど高IQのADHD傾向持ちより。

155: guntz 2025/03/27 11:44

70、80歳あたりから大変になる。周りが

156: lifehackcat 2025/03/27 11:45

トップに高IQのお悩みごっこは沢山ってあるが他者の悩みが主題で何故、低脳の自分の方が地獄なんて誰も興味が無いことを書くのか。その共感性の無さからお前の言う地獄が始まってるんだぞ。いい歳だろ?気づこうな。

157: ranran7777pana 2025/03/27 11:46

結論、気楽そうで良いなw

158: keidge 2025/03/27 11:47

増田のような人は、人混みに石を投げたら当たる程度に多いと思うので、珍しい事例ではない。現代はADHD(と判定される人が)多すぎだと思う。

159: bnckmnj 2025/03/27 11:51

ADHDでも母校のことを「旧帝」って言いたがるんだなぁ。受験段階や進路希望に旧帝とか使わないでしょ。卒業と同時に芽生えるプライドがゲロきもい。JRのことも国鉄っていうんすか?

160: nP8Fhx3T 2025/03/27 11:59

ミスりまくってるなら何とかしてるというより他で埋め合わせしたり諦められたりで周りに大目に見てもらってただけでしょ。

161: lapdoglab 2025/03/27 12:02

IQが高いと言う事がアイデンティティなのですね

162: llsstaff 2025/03/27 12:05

アーキテクチャの問題のように思えるんだよな。エクセルの自動計算のようにスルっと問題解決しちゃうのが定型発達で、いくらクロック数が高くても、この人は暗算でがんばってなんとか追いついてるという構図。

163: take1117 2025/03/27 12:09

偉人でよく聞く、AEHDから解き放たれた天才がこの世をどうアップデートできるか見てみたい

164: hinaho 2025/03/27 12:13

コミュ力があるか能力があるかどっちかじゃないと救われない世の中になってきてるよねー。増田は能力でカバーできてるのは素晴らしいよ。

165: dgen 2025/03/27 12:14

平均的な人でもうっかりミスなんて日常的にあるしキャパを超えればパンクするから他の人と大きく変わらないんじゃないの?

166: rub73 2025/03/27 12:14

医者が高IQと添えて納得させたか。医者も大変だったな。

167: byaa0001 2025/03/27 12:21

ナカーマ。高IQのASD/ADHD診断。前職散々低評価だったが現職異世界転生で最上位評価ヌルゲーなう。ブコメ、周りが尻拭い、俺1人が間違い?差別的勘違いも甚しいわ!/得意なこと活かせるような調整を上司とできますように

168: jdwa 2025/03/27 12:24

発達障害もそうだが世の中仕事で優秀なやつらなんて一握りだろう。優秀なやつらの常識でやってたらみんなパンクするよ

169: k-noto3 2025/03/27 12:26

上に上がるにつれて、昼行灯でやっていこうという感じにはなりつつある。

170: HDPE 2025/03/27 12:28

高IQだからなんとかなるってのは職業や環境によるな。個人的には医者や弁理士でよく遭遇した。そのあたりだとなんとかなる場合が多いみたい。

171: akikonian 2025/03/27 12:28

IQはただの数値ってのが定説になってきてる。今後の人生においての参考としてどうぞ。

172: pqw 2025/03/27 12:28

頭はいいけど運動は…は許容できるんだから頭はいいけどADHDだって許容したほうがいいよ。運動はできて頭悪いのだって人生はハードだぜ。頭の方は上位30%ならかなりのもんだが野球の上位30%程度じゃ甲子園も出れない。

173: roirrawedoc 2025/03/27 12:29

ブコメの嫉妬がすごい

174: kappa9 2025/03/27 12:31

「高IQで今までなんとかしてきた発達障害」って要するに普通の人のことだと思う。そこらの普通の人だってみんな事情やら困難やらを抱えて生きているのよ。

175: golotan 2025/03/27 12:33

何から何まで自分のことかと思った

176: manaten 2025/03/27 12:35

前々から思ってるんだけど、日常のインプット(音声だけでも)を全部保存してAIに要約させればMUSTなタスクは漏れづらくなって生きやすくなると思うんだよな。本人の性格に合わせた尻叩きもしてくれれば完璧

177: nakab 2025/03/27 12:36

子育て層の多い会社に転職してはどうだろう。週2日のリモートワークが可能で、出社日もフレックス勤務制の会社などある。

178: ermda 2025/03/27 12:40

精神科に行くのは自分が困っている状態にいて治療したかったからだろ?

179: testUSR 2025/03/27 12:41

@IQに意味なしと言いたい人へ 気持ちはわかるがIQテストはADHD診断の補助に用いられているので…

180: mon_tes_q 2025/03/27 12:45

ストラテラ早漏になるよ

181: Waspkissing 2025/03/27 12:48

ちなみに安易に精神科で診断受けると各種民間保険の加入資格が一気に失われるぞ。用意するべき保険は用意してから診断受けに行けよ。睡眠障害なんてごく軽度だろうとうつ病扱いで保険加入の門前払いだからな。

182: ET777 2025/03/27 12:59

個体差が吸収できないほど詰め詰めの世の中ではあると思うなあ

183: neogratche 2025/03/27 12:59

みんな高IQそんなにアピールしたいんだなぁ。俺は怖すぎて自分のIQとか知りたくないよ

184: uzusayuu 2025/03/27 13:00

これきになったんだけど→「仕事もぶっちゃけつまらんやらかししまくってるけど早期鎮火してきたから大ごとにはならなかった」。実は、まわりの人はブチ切れてた、ってことはない?

185: LoYL 2025/03/27 13:01

宿題も卒論も仕事も自分の傾向と同じすぎて怖い。あの検査意味あったんだな…/私は大して効く薬はなく、医者には「合う場所を見つけるしかない」と言われた。助けられた分以上に人を助けるよう心がけて生きてる…

186: Cherenkov 2025/03/27 13:05

ストラテラ、コンサータ効かなかった。ストラテラの副作用でシャワー浴びてると遺精していた

187: venus902 2025/03/27 13:09

けっきょく誰もが悩みや困難を抱えて生きているわけで、「お前の贅沢な悩みなんか聞きたくない!おれはもっと大変な困難を抱えてるんだ!」とマウントをとったところで何も良くなりはしないからなあ

188: beejaga 2025/03/27 13:13

自分も同じような経験があるが、若さと勢いで誤魔化せなくなってからは、何もできない時期は立場と人をうまく利用してしのぐことを覚えた

189: nekomottin 2025/03/27 13:25

10代のうちは「学校のお勉強」ができると大体許してもらえるから発見が遅れがちだよね 私も過集中が原因で宿題はやったことがないし授業もあからさまに聞いてなかったけど教師には殆ど問題視されたことがなかった

190: kuroi122 2025/03/27 13:32

ブコメ見るにこういう相手に気づかれないよう尻拭いしてるという自認のある人多そう やさしい

191: hatepontan 2025/03/27 13:42

みんなIQに対しての知識が無さすぎる。平和に暮らせるのは平均値の人たちで、低すぎても高すぎても生活に支障があるんだぞ。血圧みたいなもんだ。自慢とかではない。

192: mrs_prospector 2025/03/27 13:46

自称高IQホイホイと化してる。牛刀で熊の前足みたく、そんなのわざわざ書き込むことでどう見られるか想像できず、「俺だって!」で衝動的に書いてるのかな、注意欠陥はこんなふうにも現れるのかなと思ったり。

193: ptolemychan 2025/03/27 13:52

正直、「早期鎮火してきたから大ごとにはならなかった」ほど参考にならないものはない

194: mikantabete 2025/03/27 13:55

ちゃんとした知能検査って言語処理やワーキングメモリーみたいな項目ごとの得意不得意を把握する意味が強いんでは? その偏りから自分の気づいてない特性を把握しようねっていう。

195: yunotanoro 2025/03/27 14:09

「頭じゃわかってることをただ伝えるだけ」←精神科医がここで踏み込むと洗脳として領分から外れちゃうから、自分で答えに辿り着ける知力を以て自分で解決しろ。日頃の心掛け次第って事だよバーカ。

196: myogab 2025/03/27 14:20

ピーターの法則というか、無限成長の価値観の下では、誰もが何処かで必ず限界を迎える。

197: nandenandechan 2025/03/27 14:38

今まで困り事に気が付かずやってこれたのが羨ましい。私は一般人を装うために、形だけでも真似て来た。自分の信念や思いを大切にしてきたが、それは周囲から評価されないし、求められていないので、不要だと切り捨て

198: Kenju 2025/03/27 14:48

あ~、はいはい、私はIQ130しかない低能だからなんともなりませんわ~

199: ya--mada 2025/03/27 15:02

加齢じゃない?。勢いに任せた仕事ぶりが仇となるやつだよ。それに対して病名を付けたところで解決するわけではない。目的とか世界(外界)を評価する指標を変えると頭の中の整理が付くんじゃないかな。

200: altar 2025/03/27 15:04

本当に診断を受けたのなら全検査IQ130よりも苦手領域で100超えてるかどうかを話題にしそうなものなのでエアプ、という印象についていくつかのトラバを見ながら確証バイアスを感じている。

201: azuk1 2025/03/27 15:06

ヤバい奴がいつも周りに泣きついてなんとかして頂いてただけ、としか読み取れないんだが?高いのはIQじゃなくて甘え上手のスキルだろ。世渡りが上手いんだよ

202: youhey 2025/03/27 15:23

ADHD の人って基本的にワーキングメモリが不足しているのかと思ってたけど、人によって違うのかな?それともワーキングメモリが関係ないくらい他が高いから平均して高IQてことなのかな?

203: yymasuda 2025/03/27 15:35

できるだけシングルタスクの大物をこなすことでやってきたけどマネージャークラスになるとそうも言ってられないんだよな。。事務仕事増えるし

204: gmym 2025/03/27 15:36

旧帝とか名乗るの恥ずかしくなってこない?勉強だけできるバカだって

205: kanimaster 2025/03/27 15:47

大半のブコメが、増田に対してビミョウにイラついていて笑った。

206: korint 2025/03/27 15:51

今日も配偶者の忘れ物を取りに行った私、これが一生続くんだろうなぁ。たまにやらかさない人と結婚していたらどんなだったんだろうと想像する。今が嫌な訳ではないんだけどね。

207: NOV1975 2025/03/27 16:05

周りは気づいてたけど、支障がないから黙ってただけでは…

208: wackunnpapa 2025/03/27 16:14

世の中にある、あらゆるツールを使って生き延びて。

209: tororo21 2025/03/27 16:19

なぜネットの発達作文は女だと理解ある彼君、男だと高IQばっかになるんだろう

210: onesplat 2025/03/27 16:26

自分が頭良いと思ってるやつ多すぎだろ。ブコメ含め。

211: lifefucker 2025/03/27 16:34

いい会社なら窓際でもいいからしがみついた方がいいで

212: niaoz 2025/03/27 16:49

“行動療法ってのもあるが君みたいに頭良い人は頭じゃわかってることをただ伝えるだけになるから意味はないだろう” ダウト。行動療法(認知行動療法のことか?)は自身の殻に気付く点に肝がある。医者変えた方がいい

213: fu-wa 2025/03/27 16:55

はてなはほんとにもうダメだな。ここのコメ欄にそのダメさが詰まってる。年明けすぐにいったん辞めてたんだけど、やっぱこれで完全にやめる踏ん切りついたわ。ありがとう。さようなら。

214: jamg 2025/03/27 17:25

上司が計算早かったりと数字的な計算では頭いいんだけど仕事丸投げしてくるしスケジュール立てるのクソ下手だし私がリマインドしないと即忘れるんだよなあ…あんな感じかしら…

215: dfk3 2025/03/27 18:23

妻曰く、高性能なCPUでエミュレータぶん回して社会適合性を維持しているとの評価で、褒められているのか馬鹿にされているのかわからん。技術屋の友人に言うと「それな!」との返答。

216: yorunosuke 2025/03/27 18:36

「頭のいい中学生」みたいな大人いるけどそのタイプかな

217: aramaaaa 2025/03/27 19:14

そもそもADHDと注意力散漫な健常者の境は、生活に支障があるかどうかなので、大抵の人はなんらかの別のスキルで補って日常生活を送ってるんだよ

218: Hidemonster 2025/03/27 19:16

高IQはカバー要員であると共に生きにくさにつながってる場合もあるから知能検査した心理士に細かく助言を求めるのも有益だよ。たとえば群指数の偏りね。

219: unkkk 2025/03/27 19:34

宿題を全くやらなかったらいくら頭が良くても落とされるが

220: kasahannra 2025/03/27 19:54

後で読む

221: ichiken7 2025/03/27 20:52

子供だしとか、友達だし、とかで周りにカバーされてたのが大人になって無くなってきて、自覚できるようになっただけな気がするけど。

223: mmaka2787 2025/03/28 19:41

発達障害のないやつって大体頭が悪いというか自分の頭で考えない生成AIみたいな奴が多い。増田はそういう生成AIみたいな口だけ達者なボンクラどもを陰ながら支えてたってことだろ。

224: tailtame 2025/03/29 10:50

『IQがこんなに可燃性の高い話題だとは思っていませんでした』まあはてなーが…。

225: nisisinjuku 2025/03/31 17:16

多くを予測し圧倒的なパフォーマンスで備える。で凌いで来たがどうも周りをみてみるともっと楽にやってるなと30代中盤で気づいた。40代中盤で結婚。奥様が無茶な人でキャパオーバー。50代でお手上げ。増田に親近感。

226: nekomask 2025/04/01 13:36

これ言いたかったのはADHDじゃなくて高IQの方だろ こういうの嫌だねー

227: pikopikopan 2025/04/01 14:23

ストラテラ効くといいね