全く新しいものを認識させたり、ブランドイメージを伝えるにはTVCMは抜群ですが、キットカットは既に知られている商品であるからその効果も薄くなる。消費者は次は使用感、多数のクチコミを知りたいとなるよね。
まあそうだがTVCM出してないとTBS不二家捏造報道みたいに材料使い回しだとかありもしないこと報道されて売上に打撃が出たりするしなあ。日本でガチャ規制動かなかったのもソシャゲ各社TVCM頑張ったからだろうしな
TVCMって売上よりも採用に影響するんじゃないの?TVでCMながしてるあの企業ってのは大きいんじゃないの?
「CMに何十億円投資しても売上も利益も変わらない」いや、売上が変わらないなら、利益はむしろ減る。
その決断ができたのも、これまで何億何兆GRP投下したから。たとえば90年前半にTVCFを投下しなかったらいまだに「ネッスル日本」と呼ぶ人の方が多いはずだ。
人はよく目にするものに勝手に親近感を覚えそれが欲しくなる。昔はテレビが潜在顧客の目を引き付ける最強の存在だった。それがSNSや動画配信に置き換わってきた。
"テレビCMはこれから世に出す新ブランドや新商品の認知度を高める効果はあります" それはそうだし、そもそも全国ネットTVのリーチは視聴率1%で120万人とケタが違う
ライブドアも買収する前にCM打ちまくれば変わっていたのだろうか
広告費が増えてるのに売上も利益も変わらないとは、決算間違えてませんか?
キットカットはそうだろね。ブルボンのルマンドやホワイトロリータはCMなしでも売れてる
ネスレが主に扱うような食品関連は店頭でそこそこいい位置を取れるようになれば消費者が普段見るためCMの効果は逓減する(営業の成果が問われる)。他方、金融機関や車のようにタッチポイントが少ないものは、と思う
十分に浸透したブランドでもそれを保つために適宜広報していく必要はあると思う。現在の若者に対してその手法がTVCMではないのは確かなのだろうけど。
テレビ見ない層が出来てんだから、そこがターゲットなら当たり前の結論に思える
広告も巧妙化してるよな。コストコの買い物バラエティとか、ミシュランシェフの合格不合格の番組とか、【PR】のついていないステルスCMだらけ
そう言えば、キットカットって外国人が選ぶお菓子でも1位ってテレビでやってたな。外人はテレビCMなんて見てないからな。そういう確固たる実績が、このコメントの正統性を裏付けている。
知名度が十分あって競合製品が認知されてないなら、CMを続けるメリットって社内に不祥事が起きた時にスポンサーとしての圧力で報道管制を敷くくらいだよね。
この記事を初出のマネーポストWEBで読むと広告まみれという皮肉。転載先のYahooはそんなことなくて読みやすいが掲載期限がある
そらもう知名度が十分だ、ってなるまでのもんだからでは…キットカットレベルで世の人々に知られてるもんならたまに思い出させるくらいでよかろ。
とはいえ昔のネスカフェのCMは芸術的だったし、コーヒー自体の普及に大きく貢献したと思う
イベントをニュース化できれば確かにいいね
これは2000年代にもう言われていたような。広告よりポイント還元のほうが販促効果はある、とか。80年代の広告バブルが異常だったんだろうね……
巧妙な広告の話だった
ネッスルの朝ごはんが俺の初めて聞いたラップ。いとうせいこうってやっぱレジェンドよね。
いや既存構築したブランドイメージを漸減させてる“テレビCMはこれから出す新ブランドや新商品の認知度を高める効果はありますが、(略)誰もが知っているブランドはCMの効果が少なくコストパフォーマンスが非常に悪い”
もう十分宣伝費を投下してブランド認知された後の話をしてるように思える。新規の商品はそういう奇策だけでブランドにはできんと思うが。「『ブランドは広告で作れない』」
大企業の定番商品や皆が注目してる新製品は、CMしなくても買う人は知ってるとか口コミで勝手にリーチするからCMって無意味ではあるよな。今ならネットで中立の人が商品レビューして使用感を見せる方が刺さるかもなあ
CMが不祥事対策になってるのウケる
テレビCMで得られるブランド、サービス、商品認知で商売するスキーム自体が前世紀型。はてなも高齢者ユーザ多いし理解不能かもね。
”テレビCMはこれから世に出す新ブランドや新商品の認知度を高める効果はあります・・・ネスカフェやキットカットのような誰もが知っているブランドはCMの効果が少なく、コストパフォーマンスが非常に悪い”使い分け.
ネスレは名前が十分に売れてるからなぁ。全くの新商品でもネット広告で良いし。今どきネット使えない人間は定番品しか買わないだろうし。
既に全国のどこのコンビニやスーパーにも置かれていて認知度抜群のキットカットを例に出されましても
「CMに何十億円投資しても売上も利益も変わらない」のと同じく、「きっと勝つというダジャレでキットカットを貰っても合格可能性は変わらない」のを消費者は気付いてほしい。ブドウ糖でできたラムネの方が脳に有用よ
ニュース化っていう視点は面白いね
もう大分前から、CMなんて偏向報道対策費(どういう対策かは言ってない)でしょうに。/テレビの影響力が没落してきた今だからこそ言える話でもあるか。
インバウンドの観光客が買い漁っていくのもなにか仕掛けてるのかな
ブランドを確立した大手がスポンサーを離脱し有象無象がCMを打つようになるとますますテレビのポジションも低下しそうだな
認知率を上げるほかに、企業が力を入れているとか、売れている感じがする、とか知覚品質を上げる効果があるので、商材やターゲットによる。
あくせく動いて失敗するくらいなら、動かない手もありだと思いますよ。
CMには支払わないけど、宣伝費はかけてるよね。メディアが変わったり方法が変わって消費者に価値を発信するには費用がかかる。日本のキットカットは他国よりバリエーションが多いので、口コミ配信はあるかもね
キットカットって最近は外国人が爆買いしてるイメージしか無いかも。。あ、あと受験シーズンにスーパーにコーナーできるな。
安直にTVCM打っていればいいという意味では正しいが、認知度を上げる意味ではTVCMは効率的だし、メッセージの内容や状況や届けたい顧客層によってはまだ充分価値はあると思う。One of Themになりつつはあると思う。
昨日サッカーのW杯予選の試合の合間流れてたCM--三菱地所のとか--が、これそんなに流す意味あるのかなって思ってた
あれって税金取られるよりなら広告したろの精神だと思ってる
“マーケティングの本にも、“これからの時代はムダな広告費を使うよりPRを活用せよ”と書いてありました”
季節の変わり目にどっとCMくらいが良いんでは?
この記事にめちゃくちゃ広告表示されてるの、めちゃ面白いし、邪魔くさくて読む気にならない
懐かしいな内田有紀のCM...と思ったらそれはクランキースティックだった
このサイトが広告まみれなの草
ネームバリューを得るには良いかもね。それが売上に繋がるかは別として。
"自分の胸にとどめておけず、人に伝えたいようなニュース性を持つ商品は、広告しなくても口コミで広まります" "(きっと勝つとぉ!)キャンペーンをCMでやっていたら視聴者がシラケてしまって成功しなかったはずです"
すでにブランド力があれば費用対効果が低いだけで、ネスレが知名度上げたのは違いのわかる男とかのCMではあるんだよな
(???)「のれん代」いうぐらい威力もつブランドの力をお忘れなんじゃないか。)( 『エアドッグ』がブレイクしたのは、TV広告と思ってる。日本製空気清浄機ガンバレ )
ところで、このサイトにもぐちゃぐちゃに広告貼ってますけど売り上げに貢献できてるんだろうか?マイナスプロモーションになってませんか?
CM出稿は広告宣伝が第一義にせよ「みかじめ料」の側面も強いんだよ、何が不祥事があった時にTVが取り上げないとか、CM出してりゃ「手心」が加えられる。保険業界、パチンコ等々、叩かれないだろ? 騒ぐのは文春のみ。
十分な認知のある商品ならTVCMの効果は薄いだろうね。リーチできるキットカットの新規客なんて少ないだろうし。ただ新商品、新製品、新ビジネスはまた別で、Webにはもう負けてるかもだけど、まだマスに届けられる。
言わんとするところは分からんでもないが、ステマを求める温床の気もする。
CMは不要。広告も不要
イメージ広告は売り上げに直結しない。かといってキットカットのような低価格帯の商品だとDRMでも扱いにくい(送料や手間がかさむ)。本文で語られてるように話題に乗れればいいが難しい。話題を作るのもまた難しい。
商品の存在の認知さえさせられればいいものね。あとは勝手にユーザが広めてくれる。
TVは年寄り向けだろうねえ。それも団塊以上。
今だと「違いが分かる女」も必要やし(そういう話ではない)
]“赤ワインに含まれるポリフェノールには血液をサラサラにする効果があると解説すると、赤ワインが飛ぶように売れた。 「“あっ、これだ!”と思いました」と高岡氏は振り返る。”
スピードショック!ビジュアルショック!サウンドショック!ネッスルの朝ごはん!
キットカットくらいすでに知名度あるものと新商品では全く別の話だよね
何十億も使って、何で利益が変わらんの?記事読んでないけど。
インタビュイーが「テレビCMは広告メディアのひとつとしてこれからも絶対に生き残ります」って言った二行先で「テレビの終わりの始まり」ではなく、「テレビCMの終わりの始まり」 って何を言ってんだかw
某赤い方の航空会社とか、認知度は充分な上に一度破綻してるのになんでアイドルグループ使ってCMやったりしてたんだろとか思ったりはしていた。まあイメージ回復させたかったんだろうが、効果はあったんだろうか。
キットカット買ってくれる層はテレビ観てないから
一方その頃、花王メリットはCMでイメージを爆上げしていた。
広告はプラス課金して消すくらいの社会の敵ですから!広告屋は悪の手先ですから!YouTuberとかブロガーも手先。ネスカフェ最高!宣伝したのでキットカット送ってください!
キットカットに関してはHave a break, have a KitKatのキャッチフレーズと一色紗英さんのCMのイメージが強いけどなあ
キットカットを小さくし続けるの辞めてください
短期的な費用対効果を考えるならテレビCMがフリーダイヤル通販だらけになるのはわかる。キットカットはみんな商品のことを覚えているので、CMをやめた効果が出てくるのはもっと後なんじゃないかと思いますね。
ブランディング広告って意味ないなと思ってたけどなんとなくでかい会社なんだなとイメージが刷り込まれててテレビ全盛の2,30年前までは有効だったな。
ブランドイメージの確立と維持が出来たからかな。
キットカットは直接の競合いるっけ?似たようなメジャー商品あった場合は広告止めちゃうと持っていかれちゃうと思うんだよな。夏が来て日焼け止めのCMやってるとことやめたところで影響ないです、とか考えにくい
“テレビCMはこれから世に出す新ブランドや新商品の認知度を高める効果はありますが、そのブランドや商品が定着して利益を生み出すヒット商品になるかはわかりません”、販売促進にもいろいろな方法があり、適材適所
すでにSNSと口コミバズ宣伝も陳腐化してきてるよね。
ほならカップヌードルはなぜあんなCMしとるんやろか
広告代理店に「(定番商品でも)CM打ち続けなければ忘れられるぞ」と思わされているのであればそれは間違いだと。
キットカットの売上、オレンジのやつをビターチョコレートで作ってくれたら協力できる。ほろ苦系を増やしてください。かしこ。
広告費じゃぶじゃぶつかって利益率圧迫してるマーケ担当を評価してしまう会社とかいまだにあるからさすが外資はちゃんとしてる
"ブログなどで個人が発信を始めて、それまで口コミで伝わったことが何万倍ものスピードで拡散されるようになって"いた時代だから投資すべき広告が変わっただけでは?
キットカット少なくなったイメージはなかなかCMで復活はできないね…
買う層が何をメディアとしているか、もありそう。受験生はテレビ見ないがケータイは見るんよな
良い釣りタイトルだなぁ
テレビ見てる層はキットカット喰わないんだろうね。夢グループとかが今ちょうどいいレンジ何だと思う。
今まで資金を投じて蓄積された信用貯金が今はあるから影響ないだけで長期的には影響出てくるんじゃない?
CMは不祥事があったときに報道しない自由を発動してもらうためのもの
でもやっぱりCMたくさんしてる商品が売れてるんだよなぁと思う
昔にテレビCMしてた蓄積はありそうだなと思いつつ、無目的にテレビCMを流し続けるのもよくないよねとは思う。
何したのか分からない。ステマ仕込んだってこと? / “高岡氏らのチームは「商品をニュースで広める」ことを試みた。「2003年1月、センター試験の最中に、確か東大と慶應大のキャンパス近くでサンプリングを実施したの
昔のCM見たらキットカットのでかさに驚くよな。
過去のTVCMによる知名度の蓄積があるからだろってのはもちろんあるけど、そもそもTVCMのコスパが下がり続ける中で同じ手は使えない様になってるって話でしょ。結局製品ライフサイクルとメディア特性考えろって当然の話
とはいえ、この数年?(いや、10年ぐらい経つかも)にCM流してるし、全くのテレビCM無しでブランドイメージやら知名度を保ち続けるのはしんどいんちゃうか。
昔はテレビCMでもネッスルって言ってたよな?
やらなくてもできちゃう立場がやらない選択した話はタメにならないな
因果関係が間違ってて、何十年と広告を打った結果として定番化し、広告なしでも売れるようになっただけで、広告しないと売れないは今でも変わりないよ。(TV広告が必要かどうかは議論の余地があるだろけど)
どれだけ美味しい商品を作ったところで知名度がなければ手に取ってくれる人は少ない。運良くSNSとかでバズれば儲けものだが、そんな幸運を掴み取れるのはほんの一握り
CMやめてないし https://nestle.jp/home/cm-movies/
美味しいものを安く買って食べる、これが普通のこと。TVCMなんかやめて正解。
新味をドンドン出してSNSでバズらせるのが今時なのかねぇ。
キットカットは受験との紐付けがうまくいったのでTVCM不要論はマジで結果論でしかない。
テレビCMは他の広告媒体より桁違いに値段が高いからな、だからこれは広告全体についてになるとは限らない
いまのTVCMは頻度が高すぎるし、youtubeの挿入広告もヘイトなだけ。イベントスポンサーなどで認知を広める形になってほしいかなあ
日清の担当者が言っていたが、定番商品で一番恐れているのは若者が「お父さんが好きです」ということらしい。キットカットがそうなって若者から興味を持たれなくなるかもよ。
認知がてっぺんまで届いてて流通にも潤沢に乗っている商品なら、そりゃ不要にもなったでしょう。でもこっから先の未来では割と本当に有効性が減衰するかもね。テレビ見ない層が次第に増えてくるので。
情報が溢れる今の時代、広告を打たないことが逆にブランド価値を高めると思う。SNSネイティブにとっては定番よりも知る人ぞ知る良品とか穴場スポットの方が価値がある。
キットカットの受験ネタは、よく聞く話だけど、同じようなことをやろうとして失敗してる事例は山ほどあるような気はする。/売れるCMを作れなかっただけかもしれないしな。/まあ、民放あんまり見ないけど。
時代遅れ?AIDMAとかAISASとか入門書で解説ができるレベルの当たり前のことをドヤ顔で語る元社長。こんな雑な人が「伝説のマーケター」なんだから、マーケティング業界自体が笑われる。
最近はSNSなどのいわゆる口コミというのも胡散臭く感じて興味が持てない
やっぱ地上波TVはもう無くなった方が世の中のためかもね。
イスラエル支援にカネ使うのに忙しくてテレビCMにまで回らないんでしょう。
これ言えるのは何十億、何百億と注ぎ込んでTVCMと格闘したことある人だけなんだけど、そこがわからず、偉そうに聞いたようなことだけ言う根性無しのカスが多くてな。
”ライブドアも買収する前にCM打ちまくれば変わっていたのだろうか” ライブドア事件直前にホリエモンが回転しながら「開店開店ライブドアオート」と歌ってる謎CMはまだ覚えてる。なお間に合わんかったもよう
Web記事だと文字が読めない人も多くて誤解されるし似たようなテーマでReHacQ−リハック−で後藤達也氏とトークしたやつ聞いたほうが面白いぞ https://www.youtube.com/watch?v=iVnmFY4R5Zg
それは商品自体が認知されてる場合だけだし、長期的に見れば何の広告も打たずに売り上げが一定であり続けるのは不可能だし、だんだん知らない年齢層も出てくるので無理のある話。
へぇ〜、CMいらないんだにゃ! ボクのおやつ代、節約できるにゃ? 嬉しいにゃ!
うーん、んで、キットカットって売れてるの?自分の任期中に見える短絡的なコストカットで削ってヨカッタ(退職後もずっと自画自賛)みたいな感じ?なぜずっとネスレ時代のことを話し続けるの?
たまたまgooリサーチに金払って選択肢にキットカットと入れたのが当たったんだもんね。
CMに何十億もかけて売上が変わらないのに利益も変わらないっておかしくね?粉飾決算の告白?
ネスレ並の知名度を誇りブランドを持つ企業は、でしょ
いま動画で軽く出せるもんね。ただ気合い入ったクリエイティブが観られなくなるのは残念
マス向けのマーケティングてまず認知のためで売上とか利益って直接指標にはしなくない?
量をかえるからや
広告動画を消したら消せずに移動して唐突に音声が流れ出す広告は最悪だと思います。
テレビcm見てる人が少ない
短期的に認知度を上げるためにCM打つのは効果あるけど、考え無しに継続的に投入し続けるのは意味ないよね
キットカットくらいになるとCM打たなくても番組内で勝手に宣伝してくれる。
口コミ狙いで、入試後のごみ箱にキットカットの空箱を大量に仕込んだのか。会場への不法侵入は困難だろうから受験生を大量に雇って口止めしたのか。当の仕掛け人がそれを自慢げに語るのか。広義の詐欺じゃないの
LINEはCMで当時後発だったグループチャットアプリで成功したんだよ。目的による。
んーでも、結局今はまたCMしてるよね、キットカット。一時的には知名度で惰性的に売れてたけど、だんだん消費者の選択肢から外れてきたから、やっぱりCM大切だね!ってなったんじゃない?
そういえばテレビを見なくなった人はファンタの〇〇先生シリーズが復活してるのを知らなかったりするのだろうか
"売上ではなく利益"って姿勢が日本の製造業を弱らせてきた要因ではあるんだけどなぁ。外資席巻以来基本社会利益ではなくて資本家利益しか考えてないよね。ラストベルト選挙区で起きてたのもこれ。トランプ現象の基底
これの行き着く所はステマとインフルエンサー商法だよね。悲しいね。
スーパーやコンビニの商談ではCM打たないと不利なんよね。「CM打つと売れる」というより「CM打ってれば売れなくてもバイヤーの言い訳が立つ(打たない商品より安心)」という面がある。
昔の「マッキントッシュのキットカット」が脳みそに染み付いてる事を思うとTVCMはかつて絶大な効果があったんだろう。今の効果の程度はわからないが。
この記事の書き方だと、キットカットの事例は、関係者が消費者を騙す情報を発信してることのように読めたよ。広告だと明示しない情報発信って、インフォマーシャルとかアフィリエイトとかの観点からどうなのかな。
CMは制作費も枠も高いのでもっと安くして
フジテレビはこのまま廃れていくのかな?
「CMに何十億円投資しても売上も利益も変わらない」かつてキットカットのCMを中止したネスレ日本元社長・高岡浩三氏が考える“テレビCMの価値”「『広告しないと商品が売れない』は時代遅れ」 | マネーポストWEB
全く新しいものを認識させたり、ブランドイメージを伝えるにはTVCMは抜群ですが、キットカットは既に知られている商品であるからその効果も薄くなる。消費者は次は使用感、多数のクチコミを知りたいとなるよね。
まあそうだがTVCM出してないとTBS不二家捏造報道みたいに材料使い回しだとかありもしないこと報道されて売上に打撃が出たりするしなあ。日本でガチャ規制動かなかったのもソシャゲ各社TVCM頑張ったからだろうしな
TVCMって売上よりも採用に影響するんじゃないの?TVでCMながしてるあの企業ってのは大きいんじゃないの?
「CMに何十億円投資しても売上も利益も変わらない」いや、売上が変わらないなら、利益はむしろ減る。
その決断ができたのも、これまで何億何兆GRP投下したから。たとえば90年前半にTVCFを投下しなかったらいまだに「ネッスル日本」と呼ぶ人の方が多いはずだ。
人はよく目にするものに勝手に親近感を覚えそれが欲しくなる。昔はテレビが潜在顧客の目を引き付ける最強の存在だった。それがSNSや動画配信に置き換わってきた。
"テレビCMはこれから世に出す新ブランドや新商品の認知度を高める効果はあります" それはそうだし、そもそも全国ネットTVのリーチは視聴率1%で120万人とケタが違う
ライブドアも買収する前にCM打ちまくれば変わっていたのだろうか
広告費が増えてるのに売上も利益も変わらないとは、決算間違えてませんか?
キットカットはそうだろね。ブルボンのルマンドやホワイトロリータはCMなしでも売れてる
ネスレが主に扱うような食品関連は店頭でそこそこいい位置を取れるようになれば消費者が普段見るためCMの効果は逓減する(営業の成果が問われる)。他方、金融機関や車のようにタッチポイントが少ないものは、と思う
十分に浸透したブランドでもそれを保つために適宜広報していく必要はあると思う。現在の若者に対してその手法がTVCMではないのは確かなのだろうけど。
テレビ見ない層が出来てんだから、そこがターゲットなら当たり前の結論に思える
広告も巧妙化してるよな。コストコの買い物バラエティとか、ミシュランシェフの合格不合格の番組とか、【PR】のついていないステルスCMだらけ
そう言えば、キットカットって外国人が選ぶお菓子でも1位ってテレビでやってたな。外人はテレビCMなんて見てないからな。そういう確固たる実績が、このコメントの正統性を裏付けている。
知名度が十分あって競合製品が認知されてないなら、CMを続けるメリットって社内に不祥事が起きた時にスポンサーとしての圧力で報道管制を敷くくらいだよね。
この記事を初出のマネーポストWEBで読むと広告まみれという皮肉。転載先のYahooはそんなことなくて読みやすいが掲載期限がある
そらもう知名度が十分だ、ってなるまでのもんだからでは…キットカットレベルで世の人々に知られてるもんならたまに思い出させるくらいでよかろ。
とはいえ昔のネスカフェのCMは芸術的だったし、コーヒー自体の普及に大きく貢献したと思う
イベントをニュース化できれば確かにいいね
これは2000年代にもう言われていたような。広告よりポイント還元のほうが販促効果はある、とか。80年代の広告バブルが異常だったんだろうね……
巧妙な広告の話だった
ネッスルの朝ごはんが俺の初めて聞いたラップ。いとうせいこうってやっぱレジェンドよね。
いや既存構築したブランドイメージを漸減させてる“テレビCMはこれから出す新ブランドや新商品の認知度を高める効果はありますが、(略)誰もが知っているブランドはCMの効果が少なくコストパフォーマンスが非常に悪い”
もう十分宣伝費を投下してブランド認知された後の話をしてるように思える。新規の商品はそういう奇策だけでブランドにはできんと思うが。「『ブランドは広告で作れない』」
大企業の定番商品や皆が注目してる新製品は、CMしなくても買う人は知ってるとか口コミで勝手にリーチするからCMって無意味ではあるよな。今ならネットで中立の人が商品レビューして使用感を見せる方が刺さるかもなあ
CMが不祥事対策になってるのウケる
テレビCMで得られるブランド、サービス、商品認知で商売するスキーム自体が前世紀型。はてなも高齢者ユーザ多いし理解不能かもね。
”テレビCMはこれから世に出す新ブランドや新商品の認知度を高める効果はあります・・・ネスカフェやキットカットのような誰もが知っているブランドはCMの効果が少なく、コストパフォーマンスが非常に悪い”使い分け.
ネスレは名前が十分に売れてるからなぁ。全くの新商品でもネット広告で良いし。今どきネット使えない人間は定番品しか買わないだろうし。
既に全国のどこのコンビニやスーパーにも置かれていて認知度抜群のキットカットを例に出されましても
「CMに何十億円投資しても売上も利益も変わらない」のと同じく、「きっと勝つというダジャレでキットカットを貰っても合格可能性は変わらない」のを消費者は気付いてほしい。ブドウ糖でできたラムネの方が脳に有用よ
ニュース化っていう視点は面白いね
もう大分前から、CMなんて偏向報道対策費(どういう対策かは言ってない)でしょうに。/テレビの影響力が没落してきた今だからこそ言える話でもあるか。
インバウンドの観光客が買い漁っていくのもなにか仕掛けてるのかな
ブランドを確立した大手がスポンサーを離脱し有象無象がCMを打つようになるとますますテレビのポジションも低下しそうだな
認知率を上げるほかに、企業が力を入れているとか、売れている感じがする、とか知覚品質を上げる効果があるので、商材やターゲットによる。
あくせく動いて失敗するくらいなら、動かない手もありだと思いますよ。
CMには支払わないけど、宣伝費はかけてるよね。メディアが変わったり方法が変わって消費者に価値を発信するには費用がかかる。日本のキットカットは他国よりバリエーションが多いので、口コミ配信はあるかもね
キットカットって最近は外国人が爆買いしてるイメージしか無いかも。。あ、あと受験シーズンにスーパーにコーナーできるな。
安直にTVCM打っていればいいという意味では正しいが、認知度を上げる意味ではTVCMは効率的だし、メッセージの内容や状況や届けたい顧客層によってはまだ充分価値はあると思う。One of Themになりつつはあると思う。
昨日サッカーのW杯予選の試合の合間流れてたCM--三菱地所のとか--が、これそんなに流す意味あるのかなって思ってた
あれって税金取られるよりなら広告したろの精神だと思ってる
“マーケティングの本にも、“これからの時代はムダな広告費を使うよりPRを活用せよ”と書いてありました”
季節の変わり目にどっとCMくらいが良いんでは?
この記事にめちゃくちゃ広告表示されてるの、めちゃ面白いし、邪魔くさくて読む気にならない
懐かしいな内田有紀のCM...と思ったらそれはクランキースティックだった
このサイトが広告まみれなの草
ネームバリューを得るには良いかもね。それが売上に繋がるかは別として。
"自分の胸にとどめておけず、人に伝えたいようなニュース性を持つ商品は、広告しなくても口コミで広まります" "(きっと勝つとぉ!)キャンペーンをCMでやっていたら視聴者がシラケてしまって成功しなかったはずです"
すでにブランド力があれば費用対効果が低いだけで、ネスレが知名度上げたのは違いのわかる男とかのCMではあるんだよな
(???)「のれん代」いうぐらい威力もつブランドの力をお忘れなんじゃないか。)( 『エアドッグ』がブレイクしたのは、TV広告と思ってる。日本製空気清浄機ガンバレ )
ところで、このサイトにもぐちゃぐちゃに広告貼ってますけど売り上げに貢献できてるんだろうか?マイナスプロモーションになってませんか?
CM出稿は広告宣伝が第一義にせよ「みかじめ料」の側面も強いんだよ、何が不祥事があった時にTVが取り上げないとか、CM出してりゃ「手心」が加えられる。保険業界、パチンコ等々、叩かれないだろ? 騒ぐのは文春のみ。
十分な認知のある商品ならTVCMの効果は薄いだろうね。リーチできるキットカットの新規客なんて少ないだろうし。ただ新商品、新製品、新ビジネスはまた別で、Webにはもう負けてるかもだけど、まだマスに届けられる。
言わんとするところは分からんでもないが、ステマを求める温床の気もする。
CMは不要。広告も不要
イメージ広告は売り上げに直結しない。かといってキットカットのような低価格帯の商品だとDRMでも扱いにくい(送料や手間がかさむ)。本文で語られてるように話題に乗れればいいが難しい。話題を作るのもまた難しい。
商品の存在の認知さえさせられればいいものね。あとは勝手にユーザが広めてくれる。
TVは年寄り向けだろうねえ。それも団塊以上。
今だと「違いが分かる女」も必要やし(そういう話ではない)
]“赤ワインに含まれるポリフェノールには血液をサラサラにする効果があると解説すると、赤ワインが飛ぶように売れた。 「“あっ、これだ!”と思いました」と高岡氏は振り返る。”
スピードショック!ビジュアルショック!サウンドショック!ネッスルの朝ごはん!
キットカットくらいすでに知名度あるものと新商品では全く別の話だよね
何十億も使って、何で利益が変わらんの?記事読んでないけど。
インタビュイーが「テレビCMは広告メディアのひとつとしてこれからも絶対に生き残ります」って言った二行先で「テレビの終わりの始まり」ではなく、「テレビCMの終わりの始まり」 って何を言ってんだかw
某赤い方の航空会社とか、認知度は充分な上に一度破綻してるのになんでアイドルグループ使ってCMやったりしてたんだろとか思ったりはしていた。まあイメージ回復させたかったんだろうが、効果はあったんだろうか。
キットカット買ってくれる層はテレビ観てないから
一方その頃、花王メリットはCMでイメージを爆上げしていた。
広告はプラス課金して消すくらいの社会の敵ですから!広告屋は悪の手先ですから!YouTuberとかブロガーも手先。ネスカフェ最高!宣伝したのでキットカット送ってください!
キットカットに関してはHave a break, have a KitKatのキャッチフレーズと一色紗英さんのCMのイメージが強いけどなあ
キットカットを小さくし続けるの辞めてください
短期的な費用対効果を考えるならテレビCMがフリーダイヤル通販だらけになるのはわかる。キットカットはみんな商品のことを覚えているので、CMをやめた効果が出てくるのはもっと後なんじゃないかと思いますね。
ブランディング広告って意味ないなと思ってたけどなんとなくでかい会社なんだなとイメージが刷り込まれててテレビ全盛の2,30年前までは有効だったな。
ブランドイメージの確立と維持が出来たからかな。
キットカットは直接の競合いるっけ?似たようなメジャー商品あった場合は広告止めちゃうと持っていかれちゃうと思うんだよな。夏が来て日焼け止めのCMやってるとことやめたところで影響ないです、とか考えにくい
“テレビCMはこれから世に出す新ブランドや新商品の認知度を高める効果はありますが、そのブランドや商品が定着して利益を生み出すヒット商品になるかはわかりません”、販売促進にもいろいろな方法があり、適材適所
すでにSNSと口コミバズ宣伝も陳腐化してきてるよね。
ほならカップヌードルはなぜあんなCMしとるんやろか
広告代理店に「(定番商品でも)CM打ち続けなければ忘れられるぞ」と思わされているのであればそれは間違いだと。
キットカットの売上、オレンジのやつをビターチョコレートで作ってくれたら協力できる。ほろ苦系を増やしてください。かしこ。
広告費じゃぶじゃぶつかって利益率圧迫してるマーケ担当を評価してしまう会社とかいまだにあるからさすが外資はちゃんとしてる
"ブログなどで個人が発信を始めて、それまで口コミで伝わったことが何万倍ものスピードで拡散されるようになって"いた時代だから投資すべき広告が変わっただけでは?
キットカット少なくなったイメージはなかなかCMで復活はできないね…
買う層が何をメディアとしているか、もありそう。受験生はテレビ見ないがケータイは見るんよな
良い釣りタイトルだなぁ
テレビ見てる層はキットカット喰わないんだろうね。夢グループとかが今ちょうどいいレンジ何だと思う。
今まで資金を投じて蓄積された信用貯金が今はあるから影響ないだけで長期的には影響出てくるんじゃない?
CMは不祥事があったときに報道しない自由を発動してもらうためのもの
でもやっぱりCMたくさんしてる商品が売れてるんだよなぁと思う
昔にテレビCMしてた蓄積はありそうだなと思いつつ、無目的にテレビCMを流し続けるのもよくないよねとは思う。
何したのか分からない。ステマ仕込んだってこと? / “高岡氏らのチームは「商品をニュースで広める」ことを試みた。「2003年1月、センター試験の最中に、確か東大と慶應大のキャンパス近くでサンプリングを実施したの
昔のCM見たらキットカットのでかさに驚くよな。
過去のTVCMによる知名度の蓄積があるからだろってのはもちろんあるけど、そもそもTVCMのコスパが下がり続ける中で同じ手は使えない様になってるって話でしょ。結局製品ライフサイクルとメディア特性考えろって当然の話
とはいえ、この数年?(いや、10年ぐらい経つかも)にCM流してるし、全くのテレビCM無しでブランドイメージやら知名度を保ち続けるのはしんどいんちゃうか。
昔はテレビCMでもネッスルって言ってたよな?
やらなくてもできちゃう立場がやらない選択した話はタメにならないな
因果関係が間違ってて、何十年と広告を打った結果として定番化し、広告なしでも売れるようになっただけで、広告しないと売れないは今でも変わりないよ。(TV広告が必要かどうかは議論の余地があるだろけど)
どれだけ美味しい商品を作ったところで知名度がなければ手に取ってくれる人は少ない。運良くSNSとかでバズれば儲けものだが、そんな幸運を掴み取れるのはほんの一握り
CMやめてないし https://nestle.jp/home/cm-movies/
美味しいものを安く買って食べる、これが普通のこと。TVCMなんかやめて正解。
新味をドンドン出してSNSでバズらせるのが今時なのかねぇ。
キットカットは受験との紐付けがうまくいったのでTVCM不要論はマジで結果論でしかない。
テレビCMは他の広告媒体より桁違いに値段が高いからな、だからこれは広告全体についてになるとは限らない
いまのTVCMは頻度が高すぎるし、youtubeの挿入広告もヘイトなだけ。イベントスポンサーなどで認知を広める形になってほしいかなあ
日清の担当者が言っていたが、定番商品で一番恐れているのは若者が「お父さんが好きです」ということらしい。キットカットがそうなって若者から興味を持たれなくなるかもよ。
認知がてっぺんまで届いてて流通にも潤沢に乗っている商品なら、そりゃ不要にもなったでしょう。でもこっから先の未来では割と本当に有効性が減衰するかもね。テレビ見ない層が次第に増えてくるので。
情報が溢れる今の時代、広告を打たないことが逆にブランド価値を高めると思う。SNSネイティブにとっては定番よりも知る人ぞ知る良品とか穴場スポットの方が価値がある。
キットカットの受験ネタは、よく聞く話だけど、同じようなことをやろうとして失敗してる事例は山ほどあるような気はする。/売れるCMを作れなかっただけかもしれないしな。/まあ、民放あんまり見ないけど。
時代遅れ?AIDMAとかAISASとか入門書で解説ができるレベルの当たり前のことをドヤ顔で語る元社長。こんな雑な人が「伝説のマーケター」なんだから、マーケティング業界自体が笑われる。
最近はSNSなどのいわゆる口コミというのも胡散臭く感じて興味が持てない
やっぱ地上波TVはもう無くなった方が世の中のためかもね。
イスラエル支援にカネ使うのに忙しくてテレビCMにまで回らないんでしょう。
これ言えるのは何十億、何百億と注ぎ込んでTVCMと格闘したことある人だけなんだけど、そこがわからず、偉そうに聞いたようなことだけ言う根性無しのカスが多くてな。
”ライブドアも買収する前にCM打ちまくれば変わっていたのだろうか” ライブドア事件直前にホリエモンが回転しながら「開店開店ライブドアオート」と歌ってる謎CMはまだ覚えてる。なお間に合わんかったもよう
Web記事だと文字が読めない人も多くて誤解されるし似たようなテーマでReHacQ−リハック−で後藤達也氏とトークしたやつ聞いたほうが面白いぞ https://www.youtube.com/watch?v=iVnmFY4R5Zg
それは商品自体が認知されてる場合だけだし、長期的に見れば何の広告も打たずに売り上げが一定であり続けるのは不可能だし、だんだん知らない年齢層も出てくるので無理のある話。
へぇ〜、CMいらないんだにゃ! ボクのおやつ代、節約できるにゃ? 嬉しいにゃ!
うーん、んで、キットカットって売れてるの?自分の任期中に見える短絡的なコストカットで削ってヨカッタ(退職後もずっと自画自賛)みたいな感じ?なぜずっとネスレ時代のことを話し続けるの?
たまたまgooリサーチに金払って選択肢にキットカットと入れたのが当たったんだもんね。
CMに何十億もかけて売上が変わらないのに利益も変わらないっておかしくね?粉飾決算の告白?
ネスレ並の知名度を誇りブランドを持つ企業は、でしょ
いま動画で軽く出せるもんね。ただ気合い入ったクリエイティブが観られなくなるのは残念
マス向けのマーケティングてまず認知のためで売上とか利益って直接指標にはしなくない?
量をかえるからや
広告動画を消したら消せずに移動して唐突に音声が流れ出す広告は最悪だと思います。
テレビcm見てる人が少ない
短期的に認知度を上げるためにCM打つのは効果あるけど、考え無しに継続的に投入し続けるのは意味ないよね
キットカットくらいになるとCM打たなくても番組内で勝手に宣伝してくれる。
口コミ狙いで、入試後のごみ箱にキットカットの空箱を大量に仕込んだのか。会場への不法侵入は困難だろうから受験生を大量に雇って口止めしたのか。当の仕掛け人がそれを自慢げに語るのか。広義の詐欺じゃないの
LINEはCMで当時後発だったグループチャットアプリで成功したんだよ。目的による。
んーでも、結局今はまたCMしてるよね、キットカット。一時的には知名度で惰性的に売れてたけど、だんだん消費者の選択肢から外れてきたから、やっぱりCM大切だね!ってなったんじゃない?
そういえばテレビを見なくなった人はファンタの〇〇先生シリーズが復活してるのを知らなかったりするのだろうか
"売上ではなく利益"って姿勢が日本の製造業を弱らせてきた要因ではあるんだけどなぁ。外資席巻以来基本社会利益ではなくて資本家利益しか考えてないよね。ラストベルト選挙区で起きてたのもこれ。トランプ現象の基底
これの行き着く所はステマとインフルエンサー商法だよね。悲しいね。
スーパーやコンビニの商談ではCM打たないと不利なんよね。「CM打つと売れる」というより「CM打ってれば売れなくてもバイヤーの言い訳が立つ(打たない商品より安心)」という面がある。
昔の「マッキントッシュのキットカット」が脳みそに染み付いてる事を思うとTVCMはかつて絶大な効果があったんだろう。今の効果の程度はわからないが。
この記事の書き方だと、キットカットの事例は、関係者が消費者を騙す情報を発信してることのように読めたよ。広告だと明示しない情報発信って、インフォマーシャルとかアフィリエイトとかの観点からどうなのかな。
CMは制作費も枠も高いのでもっと安くして
フジテレビはこのまま廃れていくのかな?