暮らし

2025年3月北京旅行備忘録

1: RySa 2025/03/25 22:13

北京はコロナ禍前に一度だけ行ったが地下鉄網が張り巡らされていて凄く便利だった。食事は鬼街が店が多くてお勧め。モンゴル帝国の都だった事もあってか焼肉が超美味い。

2: ichigocage 2025/03/25 22:21

都市間移動しなければいまの中国は便利なのよね。都市間で移動しようとした瞬間に難易度上がると思う/「中国は怖い、と思ってる人も多くいると思いますが」と書いてくれてありがとう

3: kenzy_n 2025/03/25 22:27

面白い中国旅行記。

4: kniphofia 2025/03/25 22:58

長い読まない

5: kamm 2025/03/25 23:30

興味深い記事。iOSのマップだと中国でも使えそう。乗換案内までできるかは未確認。

6: ckis 2025/03/25 23:41

ありがとう。こういう話探してた

7: unyamnya 2025/03/25 23:47

中国国内で使える中国専用携帯が欲しい SIM入れた途端、監視系のソフトが入ってきそうで (中国を出国したら電源offしたい)

8: tourism55 2025/03/26 01:37

SIM他の情報は大陸共通なので北京に限らず使える増田だ。ちなみに最近、上海はヨーロッパ行きのための安い経由地として候補になっていることや上海ディズニーなどもあり若い世代が旅Vlogを上げてるのを見る

9: byourself 2025/03/26 02:31

なるほど〜。こういう手段を取るとスムーズなのか。観光客をわんさか呼ぶのはとても無理な国だな。

10: hiro7373 2025/03/26 02:37

中国SIMにするとその代わりに金盾ファイアウォールが適用されるのでGoogleもLINEもFacebookもXも使えない

11: wonodas 2025/03/26 02:50

昔はタクシー断られまくるから使えなかったけど配車アプリあるならいけるか

12: togusa5 2025/03/26 03:20

逮捕されないかだけ書いてほしい

13: sippo_des 2025/03/26 04:41

中国はいつか旅行してみたいなぁ

14: pomepomegusa 2025/03/26 05:25

中国監視怖いけど最近はアメリカも怖くなってきたからどうしよ

15: nanako-robi 2025/03/26 05:56

続きも楽しみです!ありがとうございます!!

16: takanagi1225 2025/03/26 06:44

おかえり~ロストバゲージが怖いので海外旅行行けないよぉ…。韓国くらい気軽に行ける綺麗で食べ物おいしい国行きたいな。

17: HNDLAXPHXSEANRT 2025/03/26 07:04

入国時に指紋を取られない時代に1週間ほど旅行したことあるけど、今は行きたくない国になってしまった。何か理由付けての逮捕リスクがやっぱり怖い。

18: kindara 2025/03/26 07:09

高徳地図はUIを英語にできるのは良かったが施設名も英語になるなら中国語読みがそのまま英語表記になるものが分かりづらかったな。

19: haru_tw 2025/03/26 07:41

もうちょっと緩い国だったら行きたいんだけどな

20: duckt 2025/03/26 07:47

とても面白かった。自分も中国に行ってみたくなった。観光食事編期待。/最初のメンバー構成だけちょっと戸惑う。増田母(義母?)、増田夫婦、増田子供ということだろうか。/修正多謝。

21: Englishwords 2025/03/26 07:53

vpn利用すればgoogleなども使えるが、、

22: tonza_dopeness 2025/03/26 07:55

グレートファイアウォールのせいで行きたくない人結構いると思う。面倒すぎるんよな。

23: booobooo 2025/03/26 08:07

ガラパゴス化が著しい。気兼ねなく行ける国じゃないなあ

24: aburi_engawa 2025/03/26 08:14

とても有益増田

25: Mash 2025/03/26 08:16

AlipayとWeChatでクレジットカード分けるのは上手いやり方だわ

26: rulir 2025/03/26 08:23

地下鉄は便利なんだけど、駅がいちいちでかいからとにかく歩くのよね・・・書いてる通りタクシー安いので基本はDiDiの方が確実に目的地たどり着けて無難だと思う

27: addwisteria 2025/03/26 08:24

GFWは短期旅行ならローミングや中国以外の旅行SIMで回避出来るのだが、座標系の問題は回避できないよね。決済と地図だけはアプリ入れざるを得ない。

28: poko78 2025/03/26 08:26

お疲れ様。ついにホットエントリに中国旅行が上がってくるようになったか。時代の変化を感じる。

29: Helfard 2025/03/26 08:32

ハイテクだなー。

30: unagy 2025/03/26 08:53

そう考えると冷戦終結〜2019年までの30年って、世界中どこでも自由で便利に旅行できる奇跡のような時代だったんですね。

31: underhill 2025/03/26 09:21

ほえ~自分が北京に留学していた頃(スマホ普及前)とは別世界だわ…

32: jsoizo 2025/03/26 09:26

香港simで本土対応版のものを入れればいいと思うよ

33: mutinomuti 2025/03/26 09:31

今年定年したうちの同僚も似たようなこと言ってたし、年数回出張している同僚も似たようなことを言っている

34: ultrabox 2025/03/26 09:38

むか〜し上海に2,3ヶ月出張してた時は、通信とかどうしてたっけな〜全く思い出せない(⁠^⁠q^⁠)携帯持っていかなかったのかな?メールとかどうしてたんだ(爆)

35: dubba 2025/03/26 10:07

ホテルレビューが地味に嬉しい。

36: zakkicho 2025/03/26 10:07

知見。私だったら格安スマホ買って旅行専用端末にするかな。

37: bzb05445 2025/03/26 10:21

たすかる。ありがとう。情勢が落ち着いたらウン十年ぶりに再訪するつもりです。(落ち着くんかな、、、?).

38: Habatsuka 2025/03/26 10:39

スマートフォンがないと無理レベルになったとはよく聞くようになったけど、実際はどうなんだろう。

39: kkobayashi 2025/03/26 10:45

10年前くらいは万里の長城にバスで行った記憶あるけど今は電車で行けるのか

40: same4351 2025/03/26 11:00

ちょうど8日間中国放浪して帰国した私にタイムリーな増田。中国電話番号は他にもホテルのwi-fiやモビリティなど様々の場面で必要とされて、データsimではかなりキツかった😭/中国、みんな優しくてとてもいい旅行になっ

41: yingze 2025/03/26 11:00

今現在でここまでして中国行きたい人いるんだね。魏公村のウイグル人街とか粛清済みで跡形も無いんだろうな。五道口の語言周りも「綺麗」になっちゃんたんだろうなぁ

42: mujou03 2025/03/26 11:16

大変そう 過去香港はお手軽だったが今はどうかな

43: xlc 2025/03/26 11:22

欢迎你们来中国!

44: harsh88 2025/03/26 11:29

前に行った時(5年以上前)ではまだ現金もなんぼか使えていたので、支払い周りの情報がすごく助かる。とはいえ、しばらくはまだ行けなそうだ。行きたい所はいっぱいあるのだけれど。歴史関係以外では天門山とかさ。

45: mirai28724 2025/03/26 11:39

ホテルの値段を知りたい…Hiltonの会員だからそんなに値段を気にしてなさそうけどな。

46: Akech_ergo 2025/03/26 11:54

『祖母、両親(私含む夫婦)、孫の3世代』 増田から見て祖母、両親、孫がいるのかと思って4世代だし子はいないのかと混乱したが、前者ふたつが増田の子から見た続柄で孫は増田の親から見た続柄なのか。

47: MIZ 2025/03/26 12:09

2018年の旅行ではAIRSIM(香港製)で金盾をスルーしてたけど、今でも通用するのかな。あとはデビットカードを使って現地のATMで自分の口座から現地通貨で引き出してた。これだとほぼ世界中の国で、同じ運用でいける。

48: napmaj 2025/03/26 12:09

コロナ直前に行った時は旅行者向けの電子決済アプリがあって、クレカによるチャージ式だったので不正利用なかった。今はもう無いんかな。

49: natu3kan 2025/03/26 12:17

生活を最新システムに合わせろってのは新興国って感じある。ツールを旧システムや生活に合わせようとするとJRみたく逆に複雑怪奇になるもんなあ。

50: rxh 2025/03/26 12:28

すげ〜面白い。

51: toria_ezu1 2025/03/26 12:31

拘束事件が発生して一ヶ月も経ってないのによく行くな/中国、入管法違反容疑で3邦人拘束 全人代前に摘発強化か https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB27D5G0X20C25A2000000//id:uyanunya 日本でプリペイド携帯を買えばいいのでは?

52: MAJiDE 2025/03/26 12:51

iPhoneなら標準のApple Mapを中国本土で起動すると使い慣れたUIのままで中身が高徳地図に差し代わるので便利よ。旅行前の確認には向かないけど。

53: y-wood 2025/03/26 13:07

次回も期待

54: udddbbbu 2025/03/26 13:13

ここまでして中国なんか行きたくないです

55: sds-page 2025/03/26 14:56

これはめんどくさすぎる

56: rekishi_chips 2025/03/26 15:06

そうそう。昔は「北京ダック」は「北京ダッコ」と思っていた。

57: hiroomi 2025/03/26 15:23

“China UnicomのeSIM「中国電話番号付きシーズンSIM」”お電話、決済セットで一拠点なら便利と。

58: palo 2025/03/26 15:44

『China UnicomのeSIM「中国電話番号付きシーズンSIM」。中国本土だけでなく日本でも中国電話番号宛てのSMSが受信できるところがミソで、このおかげでBaiduのアカウントも作成できたし、故宮の予約も日本で取得できた。』

59: hello-you 2025/03/26 19:25

#旅行 #中国

60: naglfar 2025/03/26 19:33

ありがたい。別世界ってワクワクする。

61: electrolite 2025/03/26 20:22

北京オリンピックの頃はskypeで日本と話せたし、外資企業からは普通にfacebookも使えたが、今はもう無理なんだろうな。

62: nabinno 2025/03/26 22:09

地政学的リスク高すぎるので、サンドボックス用に新規端末とデコイ情報用意してからじゃないと手出しづらいな。より安全に旅行できる知見なら興味ある。

63: tadeusz 2025/03/26 23:10

中国北京

64: legnum 2025/03/26 23:12

Hiltonよりこっちが参考にならない率高いだろw日本で必須なアプリ使ってないのに外国で使うってもはや中国人の挙動で母国認識間違えてる感あるおもろい> 日本だとタクシー配車アプリを使ったことはほとんどない

65: John_Kawanishi 2025/03/27 09:18

中国

66: takayaman 2025/03/27 13:05

wechatpay alipay

67: zaikabou 2025/03/28 06:08

百度地図と高徳地図は両方使ったけど、高徳地図のほうが使いやすいと思う。特に中国の電話番号あれば。階段の上り下りや長い徒歩や安検を避けるにはバスも便利/↓配車アプリは日本と中国で必要度が段違いなので

68: fieldragon 2025/03/28 22:39

現金は使えないと思った方が良いので、スマホが無いと中国旅行はかなり難易度が高くなる。