暮らし

Voicyが新規事業に失敗して、へこんでいた2年間と、現在の状況について書きます|緒方憲太郎(Voicy代表)

1: akanama 2025/03/25 20:57

なぜこれがVoicyでなくnoteに挙がっているんだろうか。なんか使い分けとかしてるの?

2: daaaaaai 2025/03/25 21:28

すごい振り返りだ

3: nekoneko713 2025/03/25 22:10

墓石がなんか喋っとる

4: kaeru-no-tsura 2025/03/25 22:32

ここってオンラインサロン商売やってる連中のすくつというイメージ。キンコン西野とか https://salon.jp/articles/nishino/s/zvpzQ6zbKtq

5: kunihiro9238 2025/03/25 23:26

芸術だ。この長文もvoicyで発信すればいいのに。

6: napsucks 2025/03/25 23:46

何のサービスなのか文面からは判然としないが名前からして声に関係してるのだろうな。声優とかvtuberとか

7: pollyanna 2025/03/26 00:27

すべてのグラフで縦軸の数値が不明なのはなんで

8: aki_minori 2025/03/26 00:30

久しぶりに西なんとかさんの名前を見たなあと思いつつvoicyのサイト見に行ってみて、トップにちきりん氏と西野氏の名前があって、ダメ(自分には合わない)だろうなぁと思った。

9: lejay4405 2025/03/26 00:49

胡散臭いサロンやってるイメージ

10: kushii 2025/03/26 01:02

読ませるなぁ。古い人間なので、囲い込む形式というか、ここでしか配信できない仕組みはプラットフォームに依存しすぎるので使えないんだよな。移動可能な共通規格とかあるといいのだけど。

11: etranger13 2025/03/26 06:38

どんなプロダクトでも、失敗の振り返りを載せてくれるのはありがたい/声の新興メディアは大きなビジネスにはまだならないのかな。

12: megomego 2025/03/26 07:02

西野さんは好き嫌いあるからもどかしいね

13: nojiwasi 2025/03/26 07:52

Voicyがどんなサービスか説明がないまま書き連ねていて、これは何かの手法だろうなと適当に読み進めていると、ボイスドラマ自体をあたかも自分たちのアイデアで作り事業化したというくだりで胡散臭くて読むのやめた。

14: gcyn 2025/03/26 08:02

面白く読みました。

15: tempodeamor 2025/03/26 08:08

(要約)「調達した資金を新規事業で溶かしたのは社員。現在はオレが尻拭いして絶好調」。なにこのマスクみ。

16: umaruuuun 2025/03/26 08:40

ジョインしてコミットして腹落ちしてそうな番組ばかりで草も生えん。「声の可能性」と宣うなら、その最前線のVtuberや本職の声優を巻き込んでほしい。一般人の声なんて聴きたくないねん

17: ledsun 2025/03/26 08:47

“新規事業は社長が本気でコミットする必要があります。” そうなんですよね

18: dekawo 2025/03/26 08:50

音声サービスの分断をはてブで知る。

19: sucelie 2025/03/26 10:46

この記事を自分のところのサービスでやれないところがもうダメだろ

20: UCs 2025/03/26 13:48

1回講演聞いた。とても面白かった。/なんでこんなに叩かれてるの。個人的には生々しくて興味深かった

21: gnoname 2025/03/26 18:39

dlsiteも全年齢ボイスサービスはZOWA事業譲渡して最終的には何故か音声まとめサイトになり大失敗してる売り抜けられてるので無理ですね。叩くというより既存の少ないパイを奪い合ってる状態なので入り込む隙間無し

22: KeitaroKitano 2025/03/27 08:37

2010年代後半、いろいろな音声配信サービスが始まり、その中で勝ち上がってきたVoicy。個人的には初期の頃から毎日聞いているので、これからも続いて欲しい。応援しています!