暮らし

今まで食べたカツオはカツオではなかった??→高知で本場の「カツオのたたき」を食べた人が口を揃えて「概念が変わる」と言っている

1: frothmouth 2025/03/24 22:13

“なんでカツオのタタキがあるのか。なぜわざわざ焼くのか。それはただの寄生虫処理ではない。 美味いからだ!!!”

2: IthacaChasma 2025/03/25 06:48

目の前で藁で焼いたカツオは、藁の香りが残っているのが良い。東京でもちゃんとした店なら食べられないわけではないけど、高知ではそこかしこで藁で焼いているので身近なのは間違いない。

3: ultrabox 2025/03/25 06:58

ごくり…

4: kawaiikappa 2025/03/25 07:06

いいですか、高知のひろめ市場で食べる時はやいろ亭のを食べるのです。他で藁焼きパフォーマンスやってて目立ってるけどやいろ亭で食べるのです。

5: neko_inertia 2025/03/25 07:09

今までのはカッツォと呼ぼう。

6: sds-page 2025/03/25 07:14

イタリア人はシャンフロ見て爆笑してるんだろうか

7: daruyanagi 2025/03/25 07:26

通は愛媛の愛南で食べる ( ˘ω˘ )

8: richest21 2025/03/25 07:26

「まだ東京で鰹のたたき食べてるの?」

9: maaaaago 2025/03/25 07:37

いいなー行きたいなぁ〜!!

10: IGA-OS 2025/03/25 07:54

高知のひろめ市場で食べたカツオの藁焼きは本当に美味かった。藁焼きの店は探すと近畿とかでもあるのよね

11: x100jp 2025/03/25 07:55

説得力があって困る。

12: cvtbgspuda 2025/03/25 07:57

四国は未踏の地なのでいつか行きたい。

13: wosamu 2025/03/25 08:01

塩たたきくったことねえんだよな。なかなか四国はむつかしい

14: hinaho 2025/03/25 08:02

高知出身です。関東で食べる鰹のたたきはペラペラなので偽物です。あとニンニクをがっつり全面に乗せてほしいです。/家だと鰹に串をぶっさしてコンロの火で炙ってます

15: Cat6 2025/03/25 08:03

ひろめ市場の真価はいろんな店の料理を好きに味わえること。チェーン店の明神丸やその(検閲されました)の龍神丸で十分旨い。スライスの生ニンニク入れまくって食後に生リンゴを4分の1くらい食べれば口臭問題も解決。

16: y-wood 2025/03/25 08:03

高知で教えてもらったけど、冷凍のカツオ美味いよ、明神水産とか。通販やふるさと納税、高知館にある。偶にスーパーに売ってる。スーパーの解凍した切り身はもう食えない。マグロより高いけどそれを超える美味さ。

17: beeeyond 2025/03/25 08:05

保存技術が進歩してもやっぱり現地で食べるのが1番ってことは多いですよね。

18: mayumayu_nimolove 2025/03/25 08:17

出来立て焼き立てはうまい

19: otchy210 2025/03/25 08:18

どこだろ、と思ったら四国にあるのか。気にはなるけどなかなか行きにくいな…。

20: tessy3 2025/03/25 08:18

来週末は高知へ行きます。楽しみ〜

21: Ingunial 2025/03/25 08:26

何回か食ったけど全然そんなことなかったな。普通にも程がある。

22: hkdn 2025/03/25 08:30

写真でわかるけど切り方にブロック感あるのも特徴。鰹のタタキだけじゃなく刺し身も同様です。

23: restroom 2025/03/25 08:30

値段は覚悟しておきましょう

24: hatebunbun 2025/03/25 08:32

塩で味付け済で薬味だけ乗せて食べる「塩たたき」が最高だった。ポン酢を付けないので炙った面のパリパリ感がすごい。

25: PikaCycling 2025/03/25 08:33

先週高知に行ったけど、タタキもハランボも焼きたてが一番美味くてその後は加速度的に普通になっていく。現地に行かないとその一瞬のキラメキは捉えきれない。

26: ktmtto 2025/03/25 08:34

行きたい

27: ghrn 2025/03/25 08:39

高知の鰹のタタキはめちゃくちゃ美味しかった。断然塩タタキ。漁港で捌くところから体験して、それもめちゃくちゃ美味しかった。黒尊は美味しい鮎とウツボも食べられる。

28: morimarii 2025/03/25 08:42

そうか?

29: shima7 2025/03/25 08:45

それ以来ポン酢で食うようになったくらいは概念が変わった

30: sjn 2025/03/25 08:45

ちゃんとしたカツオのたたき、焼けた皮の感じがなんともたまらん…都内の飲み屋では一店しか見かけた事ない、寄生虫の少なさを抜きにしてもアレが常に食べられるなら高知旅行行きたい

31: bigburn 2025/03/25 08:47

本場は美味いというけど、本場から遠く離れた場所で少し鮮度が落ちようが名物が食えるのが現代社会の有り難みですよ

32: cl-gaku 2025/03/25 08:52

青魚は鮮度が命

33: abcdefghijklmnopqrstuvwxy5 2025/03/25 08:53

土佐清水ワールドで十分美味いと思ってる

34: sslazio0824 2025/03/25 09:00

何度か高知行ったけど、お隣りが焼津民だからか普通だった気がする。日本酒の返盃で記憶が無いだけかもしれないが。たたきより舌触りなめらかでトロってしてる生の刺身の方が好き。

35: securecat 2025/03/25 09:02

高知、本場といってるがそれはある意味もう過去の話で温暖化で漁獲量は減少の一歩だし、今後カツオの本場はもっと東のほうになるんだろうな。なんなら東京とか。まあ魚自体獲れない時代に突入までありつつ。

36: poko_pen 2025/03/25 09:09

高知で出てくる鰹のタタキは厚切りでステーキみたいな感じで食べられるのがいいよね。

37: teisi 2025/03/25 09:09

おお、いいねえ。私は北海道で食べたイクラの衝撃的な旨さが忘れられない。「今まで食べていたイクラは何だったんだ??」と同行の友人たちと顔を見合わせ、呆然と立ちつくした。

38: BigHopeClasic 2025/03/25 09:10

一に鮮度、二に鮮度なんだろうとは思う。去年の秋、カツオが急に来始めた函館で、朝に上がったカツオの刺身を夜に居酒屋で食べたけど、カツオを扱うことなんかほぼないだろう店の刺身でさえ美味かったから

39: kkkirikkk 2025/03/25 09:12

俺は30年以上「たたきはイマイチだなぁ。新鮮な刺身の方が好きだなぁ。でもやっぱこれって良い物食ってないんだろうなー」って思ってたんだけど、最近高知のカツオを食べても微妙でたたきが嫌いってやっとわかった

40: yamadadadada2 2025/03/25 09:15

一回行ってみたいんだよなー。時季としてはいつがよいのだろうか

41: rider250 2025/03/25 09:16

10年くらい前に高知出身の女性が「これが本物の鰹のたたき!」と作ってくれたが正直「口に合わなかった」。なんかゴチャゴチャ薬味載せまくってて鰹の身が見えないくらい、濃いタレがどっぷりで。完食できなかった。

42: alpon 2025/03/25 09:17

高知も食ったけど鹿児島のほうがうまかったよ

43: mobanama 2025/03/25 09:22

へー

44: bebop-7 2025/03/25 09:25

高知好きで何度か行ってるが本当に旨い。が現地の人から、本当に1番美味しいと思ったカツオは千葉の勝浦だとも言われた

45: A-NA 2025/03/25 09:28

高知は宿泊先の夕食に出てきた鰹のたたきがびっくりするほど美味しかったのが忘れられない。今度行ったら藁焼きしたてのやつ食べてみたい。

46: inazuma2073 2025/03/25 09:28

鰹が食べたくなった埼玉県民よ…志木の駅前にいい店があるぞ……

47: wizardofpain 2025/03/25 09:28

桂浜の近くにある土佐たたき道場によく行く。塩がおすすめ。

48: ttkazuma 2025/03/25 09:30

冷凍通販してるカツオのたたきでも概念が変わる https://okisui.thebase.in/

49: kura-2 2025/03/25 09:32

マジでびっくり

50: masatomo-m 2025/03/25 09:32

ひろめ市場とか高知市内でもそこそこおいしいが、四万十の方にいかないと食べられないビリカツオは確かに別モノって感じだったな

51: junjun777 2025/03/25 09:34

ある程度材料にこだわれば、焼きたてならかなり美味しいと思うけど。焼くのもそんなに難しくないよ。

52: nagahitoo 2025/03/25 09:34

昔滞在してたときはひろめ市場で明神丸の鰹の塩たたきが旨くてずっと食べてたよ。にんにくもだが玉ねぎがまたいいんだよ。1日3食でも食えるがひろめ市場は朝やってないから平日は2食が限度だった。どろめもたまに。

53: catcat6cat 2025/03/25 09:36

雄山の下剤のせいで美味しんぼの話かと思った

54: SndOp 2025/03/25 09:38

高知だとさわちの一品目扱いではないのか

55: pakila 2025/03/25 09:40

流石に大げさすぎるけど、それでも5割がけすれば本当。うまい。

56: sogatake 2025/03/25 09:40

一時ハマった時期があったけど、ひろめ市場のも美味しかったけど、今はまあそんなに好んで食べなくてもいい感じ。なんだろうな、大きいし大雑把なんだよな。美味いけど、もう一切れ二切れでいいやというか。

57: sho420 2025/03/25 09:41

高知市からちょっと先で土佐久礼の久礼大正町市場で食ったのめっちゃ美味かったな

58: yo4ma3 2025/03/25 09:47

まぁ、、高知に出張行くとカツオ以外食い物がないから困る。毎日食ってると飽きる

59: sekiryo 2025/03/25 09:50

「その食材はちょっと…」→「絶対美味いから!これ食べると変わる!食べて!」→口の中に広がる不味み)→「美味いでしょ!」 興味がない程度ならともかく嫌いなもんは嫌いなので強引に食わせないで欲しい。

60: somaria3 2025/03/25 09:50

高知の話題でイケハヤのイの字も出なくなったんだなあ...

61: mutinomuti 2025/03/25 09:52

概念は一切変わらないけど格段に美味しかった(´・_・`)

62: harsh88 2025/03/25 09:53

そうそう、今まで食べてたカツオのたたきってちょっと後味に酸味みたいな独特な味があってあんま好きじゃなかったんだが、現地で食べたのはそれがなくてめちゃ美味くてびっくりだった。東京ではわらやき屋が近い味で

63: ushigyu 2025/03/25 09:53

「高知に出張行くとカツオ以外食い物ない」というコメントを見て、この人はその土地の一番の名物しか食べない人なのか気になった。香川では毎食うどん、福井では毎食カニ、大阪では毎食たこ焼き食べてるんか?

64: golotan 2025/03/25 09:54

東京周辺だとわらやき屋でも十分美味しいと思ってたけど、それでも比較にならないレベルなのかな。肉厚で香りも立ってるけど、皮目がパリっとはしてなかった記憶

65: AKIYOSHI 2025/03/25 09:56

東京のわらやき屋はどのくらいのレベルなんだろう?

66: GEROMAX 2025/03/25 09:56

広島で食べてもめちゃくちゃ美味かった。

67: greenbuddha138 2025/03/25 09:56

現地で食べるとびっくりするほど美味いものあるよねホヤとか

68: dynastess 2025/03/25 09:57

県内海なし自治体のスーパーでもパックで出回るくらいには一大消費地なんで、カツオを選ぶ目も厳しいのよ。門外漢だけども、J3入りするとこんな効果があるのね。それ以外だとそろそろイタドリ(スカンポ)の季節

69: ma-ke 2025/03/25 09:57

×高知で ⇒ 〇高知市内のたたきのおいしい店で

70: ani11 2025/03/25 09:58

相模湾産でも釣りたてはめちゃ美味いという話を聞いて、何回か釣り船に乗ってるんだけどぜんぜんいい日に当たらんで未だに美味い鰹を食べたことないんよな。食いたし

71: KoshianX 2025/03/25 10:00

かつおのたたきがうまい季節に旅行に行くのはアリかもしれんなあ。四国もうまいもんがいろいろありそうだよな

72: ochikun 2025/03/25 10:01

高知のカツオ、熊本の馬刺し、仙台の牛タン、、いわゆる本場で食べると確かに違うんだよねぇ

73: hwalker 2025/03/25 10:04

元々どの程度のカツオのタタキをたべていたのかよくわからないので眉唾なのです。魚市場でカツオを買ってさばいて自分で焼いて作るおじさんなので、そんなにかわるかなあ?と思ってしまう

74: nandenandechan 2025/03/25 10:04

稚内に行った時にカニの食べ放題に出てきたイクラが美味しすぎて驚いた。それまで、むしろ苦手だった。その時から本場で食べないとと思って食べてるけど、あの衝撃はそれ以降ない。カツオ食べてみたい。

75: Hate6752na774 2025/03/25 10:06

独り暮らしをし始めてからお刺身自体を食べることがほぼ無くなってしまった。高いんだよねぇ鮮魚。

76: qq3 2025/03/25 10:09

気になるなぁ、食べに行ってみたいブクマ

77: ShimoritaKazuyo 2025/03/25 10:11

カツオに限らず、漁師たちが港町で一生を終える理由はマジでこれだと思う。漁という人類史上最高にリアルなゲームがあって、世界最高に新鮮な魚が食べ放題。これ以上人生に求めることある?

78: algot 2025/03/25 10:11

一度食ってみたい。

79: aceraceae 2025/03/25 10:19

たしかに子供の頃家族旅行で高知行ったときに食べたカツオのたたきはやたらと美味しかったっけか。

80: RAVERAVER 2025/03/25 10:24

わかる。藁焼きの違いもあるけど、そもそもカツオ自体の新鮮さが段違い。船釣りでカツオ釣ってその日のうちに食べたけど、ちょっと次元が違うくらいの美味しさだった。

81: soratomo 2025/03/25 10:26

分厚いカツオを薬味たっぷりで頂くのサイコー!だよなぁ。和歌山のケンケン鰹もネットリモッチリして美味いよ

82: nadoto 2025/03/25 10:34

しまんとハマヤさんの龍馬タタキは冷凍で現地の味が届くので大変おすすめです。カツオ本来の美味しさや藁焼きの香りが味わえます。美味です。塩もタレもついてます。このまとめで気になった人は是非。

83: versatile 2025/03/25 10:35

はぁはぁ、食いたい。はぁはぁはぁはぁ

84: miruto 2025/03/25 10:39

ワイも高知行った時に鰹のタタキを食べたけど滅茶苦茶うまかったぞ!

85: pon00 2025/03/25 10:39

カツオの水揚げ量自体静岡、東京、宮城の順で高知入ってないんだけどなんで高知だけ特別なんだろうね。静岡とかは鰹節用とか聞いたことあるけど…。漁獲方法の差かな?

86: saori-yamamura 2025/03/25 10:40

ふるさと納税では、鰹のタタキを毎年頼んでいる。もうスーパーで買う気にはならない。

87: mujisoshina 2025/03/25 10:44

要約すると「旨い、ほんま旨い…これに比べると山岡さんのカツオはカスや。」

88: trini 2025/03/25 10:44

昔、高知の道の駅で室内で焼く作りたての鰹のタタキを食べたけど、もの凄く藁の香ばしい風味がよく美味しかった!と共に天井まで上がる藁が燃える火柱に驚いた(今でもあるのかな)。いまだそれを超えるタタキない

89: caligo 2025/03/25 10:46

高知旅行に行った時に藁焼き食べたけど、めちゃくちゃ分厚くて「1人前で数年分のカツオ食べたな」と思った。単体で食べた割に飽きずに食べ切れた思い出。ひろめ市場行ったなと調べたら食べたのは隣の黒潮ひろばだ

90: ssfu 2025/03/25 10:48

地元の店に入ったときスーパーで売ってる製品が出てきたときのガッカリ感よ

91: sumomo-kun 2025/03/25 10:52

にんにくはしっかり乗せるのが大切。美味しい。腸内細菌は死ぬ。

92: tohokuaiki 2025/03/25 10:52

へー。行ってみたいがあまりに遠すぎる…

93: shibainu46 2025/03/25 10:54

昔、高知出張の飲み会で化調の結晶の輝きが眩しいタタキが出てきてゲンナリして以来食べてないな。今度行ったら行ってみようかな。

94: hevohevo 2025/03/25 10:55

薬味たっぷり乗せた鹿児島のカツオのタタキが最高だと思っていたけれど高知のカツオは臭みがないので薬味いらないし塩で食べても美味しいとかたしかにカツオの概念変わった。

95: aramaaaa 2025/03/25 10:56

みんな結局、海原雄山みたいなこと言いたいんだなぁ

96: brusky 2025/03/25 11:01

愛南町でカツオのお刺身食べてもっとドヤしようね

97: redpants 2025/03/25 11:05

たいしてかわらんと思うなあ。それより冷凍のやつが冷凍なのにすげえって感動した。

98: togetter 2025/03/25 11:09

美味しそう〜〜!!トゥギャッたんも高知行きた〜い!

99: Caligari 2025/03/25 11:15

行けたら行くわ

100: FreeCatWork 2025/03/25 11:16

ニャンとも美味しそうなカツオのたたき、食べたいにゃ!藁焼きの香ばしい匂い、想像しただけで幸せにゃ♡ 黒尊さん、行ってみたいにゃ!

101: porquetevas 2025/03/25 11:18

ぬたつけたら美味しかった。なんちゃってぬたじゃなく葉にんにくでできたやつ

102: tackyv0o0v 2025/03/25 11:18

カツオではないんだけど、以前高知の皿鉢料理のお店で食べた「さえずり(鯨の舌)」がとんでもない美味さだった。東京戻ってから一度だけお店で見つけて食べたけど全く別物で、あれは何だったんだろ…幻……?

103: NOV1975 2025/03/25 11:20

上がってから喰うタイミングが適正化されてる(それに価値があると見做されてる)界隈は統一的に美味いという話。なので高知以外でも美味いところは美味いはずだが当たるのが難しいのよね

104: syou430 2025/03/25 11:24

田舎から切り干し大根もろたら、スーパーで買う切り干し大根と違って、これが本物か…ってなったな今年。

105: whirl 2025/03/25 11:40

俺の中の京極さんが以下略

106: nuihb 2025/03/25 11:46

夢を見過ぎるのも良くない。高知でも良い店じゃあないとダメ。いいやつは関西圏へ送られ、地元は不味い。本当のカツオは皮が硬い

107: atsuskp 2025/03/25 11:48

こんなに分厚いお魚を食べれる自信がない…

108: Ayrtonism 2025/03/25 11:58

親が静岡の出で、「カツオは焼津が日本一だ」と洗脳されて育ったので、高知でカツオ食ったときも「これが焼津の次か」って思いながら食った記憶(命が惜しいので口には出さない)。ちな焼津のは食ったことない。

109: takai_nozomi 2025/03/25 11:59

またトップコメがひろめ市場の真実に触れているのか…/聞いても冷凍か教えてくれない店冷え切った塩たたきを出す店は悪です/家庭だとたたきの下に何を敷くかで派閥が有るんですよキャベツ派玉ねぎ派きゅうり派…

110: tribird 2025/03/25 12:02

カツオやサバ食ったあとのウォーターピックめっちゃ臭い。

111: kisida74 2025/03/25 12:04

かつおを食うんじゃなくて薬味を食うもんだと思ってる。 高知だと薬味関係がドカ盛りで美味い。カツオそのものは大差なかった気がする。

112: mobile_neko 2025/03/25 12:04

鰹に関しては分厚さも重要だよね。柵で買って厚めに切るだけでもだいぶ美味しくなる気がしている。/高知編を連載中の小林銅蟲氏もちょうど鰹の写真を上げていた https://x.com/doom_k/status/1904342355953786981

113: p_shirokuma 2025/03/25 12:04

やいろ亭か。

114: carios 2025/03/25 12:05

いまの物流と技術を持ってしても関東で再現が本当に不可能なのだろうか

115: peccho 2025/03/25 12:08

高知市内でなんとなく商店街のカフェに入ったらランチでカツオのたたきがあって「カフェでもカツオwww」って面白がって頼んだら普通に美味くてビビった思い出。

116: demcoe 2025/03/25 12:12

名物は地元で食べると美味しいのは当然なんだけど、高知のカツオのたたきはその中でもかなり上位に入る。ただひろめ市場の中にバルがあって、そこで出たマッシュルームの傘に溜まったスープが異常に美味かった

117: ultimatebreak 2025/03/25 12:12

カツオ好きなので高知行きたくなった

118: mereco 2025/03/25 12:15

高知はほんとごはんおいしかった。ひろめ市場で8時間くらい飲んでみたい。

119: hate_flag 2025/03/25 12:16

高知のひろめ市場で食ったカツオのたたきは旨かった。みんな行くべきひろめ市場。昼から地元民が普通に飲んでて雰囲気もいい。

120: booobooo 2025/03/25 12:21

一昨年高知の道の駅で食べてから概念が変わった。お土産に持ち帰ったくらいおいしい

121: Kakinoki2nd 2025/03/25 12:25

ギャーやめて!黒尊、ただでさえ予約取りにくいのに>< /と思ったけど、自分そんなしょっちゅう行けるわけもないのだから、人気と品質を維持するためにもみんな行って!カツオ以外もなんでも美味しいよ!

122: sakuragaoka99 2025/03/25 12:27

東京のスーパーのカツオは酸味と血の風味なんだが、高知のカツオは爽やかな味なの何でだろね。獲り方か絞め方か鮮度か全部かわからんけど。

123: Baybridge 2025/03/25 12:30

分かる。本場で食うと美味いんよ特に生鮮品は。カツオのたたきは魚の鮮度に加えて、①藁焼き②薬味(+③日本酒)が乗るので概念変わるのもむべなるかな。

124: shikiarai 2025/03/25 12:31

口いっぱいに頬張ると幸せになれる人は高知で食うカツオのタタキは幸せになれるサイズしてる。概念が変わるほど美味しいかというと……県外でも高知リスペクトしてる店増えてるからもう更新済のやつもいるよなと

125: tasra 2025/03/25 12:33

そうそう高知のはあったかいんだっけ 何で知ったんだったか…2サス?

126: HDPE 2025/03/25 12:37

個人的な経験だけど、カツオに限らずほとんどの海産物がとれたての新鮮なものを食べると驚くほど美味いよ

127: gomaberry 2025/03/25 12:46

美味しいカツオのたたきを求めて千葉の勝浦に行ったら、お店の人が「うちらもうカツオは飽き飽きしてますから置いてないんです」と言われてショックをうけてなぜか鮪の刺身を食べた遠い記憶。

128: rgfx 2025/03/25 12:49

そういや春鰹の季節

129: manabu_amafumi 2025/03/25 12:51

食べたすぎる

130: h16y_as 2025/03/25 13:03

食べたい

131: canpeace 2025/03/25 13:05

カツオが美味いからってなんなんだ?togetterでAPIを回しイーロンマスクに富を貢ぐ道義的責任が担保されるのか?それはXやtogetter以外ではできないことなのか?

132: kamiyakenkyujo 2025/03/25 13:07

なんだこのコメ欄。お、俺は騙されないぞ…!

133: saihateaxis 2025/03/25 13:07

ガンバ大阪が高知ユナイテッドSCと試合をしたので、ガンバサポが高知遠征したのがローカルニュースで10分近くやったらしいんで成功だな

134: johnlee999 2025/03/25 13:08

久礼の大正市場の田中鮮魚店が最高。ひろめで既存のカツオ観がぶっ飛ばされたけど、久礼いくと木っ端微塵になりました (でも明神丸、十二分においしいよ)/ ブコメの愛南町めちゃ気になるので今度いく

135: shimasoba 2025/03/25 13:11

石垣島のカツオも負けず劣らず。心臓をごま油で食うのも最高です。梅雨明けごろに来てね。^^

136: plank 2025/03/25 13:18
137: matsuedon 2025/03/25 13:23

こちら鹿児島です。鹿児島枕崎のカツオもよろしくね😀!

138: pptppc2 2025/03/25 13:24

今まで食べたカツオはカツオではない(カツオの叩き)

139: call_me_nots 2025/03/25 13:28

ハランボ食べてみたい→知る人ぞ知る!ふわっじゅわ〜の旨味広がるカツオのトロ「ハランボ」 | 【高知県公式】高知県のあれこれまとめサイト「高知家の◯◯」 https://kochike.jp/column/16160/2/

140: popopoyyy 2025/03/25 13:28

千葉の勝浦から攻めてみよう

141: furugenyo 2025/03/25 13:32

あ、黒尊って銀座にもある店か。アボカドカツオ丼がすごい美味しかったなあ。

142: abiruy 2025/03/25 13:38

高知出身ですがいいところなのでぜひ観光に行ってください

143: haru_tw 2025/03/25 13:39

高知10年以上行ってないな、その時行ったのがひろめ市場だった、また行きたい

144: kkobayashi 2025/03/25 13:44

高知行ってみたいなー

145: uchiten 2025/03/25 13:46

お取り寄せで食べたときはそこまででもなかった。やはりカツオは現地で新鮮なのがよいのかな。

146: boomerangj 2025/03/25 13:47

東京のスーパーのやつでも十分美味しい俺は低みの見物だな。

147: minisorari 2025/03/25 13:57

地場のものって美味しい、それは真理なのですよね

148: siosiokawa 2025/03/25 14:06

最近ひろめのやいろに行ったんだけどそうでもなかったんよね…日によって、人によって違うのかな 明神丸も行った、こちらのほうが好みだった 断然塩で!他の店にも行ったけどそれぞれ違った郊外店うまいよ!

149: j1nsuke 2025/03/25 14:10

現地で藁焼き体験させてもらって確かに凄く美味しかったんですが、「今まで食べてたのはカツオではなかった」とか流石に大げさすぎやしないですかね。その日上がって捌いたカツオも大概美味しいですけど…

150: preprea 2025/03/25 14:10

有楽町の高知アンテナショップでたまに冷凍の鰹のタタキ買って食ってるけどうまいよ。生ニンニク必須。

151: watapoco 2025/03/25 14:31

これみんな言うよねー。行ったことない…行きたい…

152: darudaru8 2025/03/25 14:36

田中鮮魚店良かったよぉ

153: bisco_uma2 2025/03/25 14:43

一人旅でひろめ市場周辺で飲んだくれた思い出。

154: arvenal 2025/03/25 14:46

明神丸は冷凍、やいろ亭は生。この違いがとてつもなく大きい。非冷凍のかつおの旨さはヤバい。生のかつおの塩たたきに生ニンニクと山葵たっぷり乗せて食べると鰹の概念は変わる

155: azecchi 2025/03/25 14:53

ひろめ市場の人気店は凄い行列になってて心折れそうになったけどあきらめずに並んで良かった。確かに概念が変わった(笑)。他でもけっこう食べたがひろめ市場で食った焼きたてが断然美味かった。

156: krzo 2025/03/25 14:54

道の駅すさきのカツオのたたきは500円(2018年当時)でめっちゃうまかったです。レンタカー借りて高知旅行できる人は、ぜひ。https://krzo.blog.jp/archives/54636426.html

157: takeishi 2025/03/25 14:59

漁港の有る街の魚はおいしい

158: CAX 2025/03/25 15:15

前にテレビで真空パックしたカツオのたたき(冷凍か冷蔵かは記憶が曖昧)を、高知のアンテナショップで売っていてそれが本場の人も認める美味しさとかやっていたような記憶があるけど、どうなんだろう?

160: hatest 2025/03/25 15:29

カツオ「姉さんずるいよ!」

161: anno_ni_msd 2025/03/25 15:31

魚は季節によって味が全然違うという前提がある。青魚は特に露骨だけど料理したりしないとあまり意識しないのかも

163: stabucky 2025/03/25 15:56

こういう田舎自慢はいくらでもある。ホッケの刺身とか。

164: udongerge 2025/03/25 16:11

「今までに食べたカツオ」を否定しない言い方をできるかどうかで人格というものが測られている。

165: clapon 2025/03/25 16:12

瀬戸内育ちですが、30年くらい前に高知に行ってカツオのたたきを食べたときに、地元で食べるたたきとあまりに違うので感動して、翌朝すぐに市場で数本買って実家に送った〜! 今は各地で本格的な店もありますが…

166: nao_cw2 2025/03/25 16:22

そうなのか?旨いよでも藁焼は言うほどでもない/カツオのたたき好きだけど九州人の前で言い過ぎるとしらーっとなるので注意が必要/原因は醤油だけどね/

167: snneko 2025/03/25 16:35

かつおって気仙沼が本場だと思ってた。高知の話ばかりじゃなく、気仙沼のうまいカツオの食べ方も教えて欲しい。

168: gomentic 2025/03/25 16:43

食べてみたい!

169: sucelie 2025/03/25 16:45

久礼大正町市場行けよ

170: ginga0118 2025/03/25 16:48

高知でしか食べれないの?

171: n_vermillion 2025/03/25 16:59

ぐぬぬ…こんなの食べたくなってしまうじゃないか。

172: bzb05445 2025/03/25 17:16

幹事のときに飲み会の会場を「わらやき屋」にするくらいしかできないので、いつか高知を訪れたい。

173: racooon 2025/03/25 17:34

一度だけひろめ市場で藁焼き食べた。美味しい。また食べたい。勝浦のカツオも食べてみたい。

174: mze 2025/03/25 17:38

高知、ひろめ市場、やいろ亭

175: OKP 2025/03/25 18:09

高知のタタキ作りの技術を取り入れたら勝浦あたりでも同じクオリティで食べられるのか、そもそもカツオからして違うものなのか気になる

176: ctw 2025/03/25 18:12

藁次第やろ。スーパーのは藁の香りがないよね

177: verda 2025/03/25 18:12

食いてー

178: hana2512 2025/03/25 18:31

高知はスーパーで売ってる20時過ぎに3割引になっているようなカツオのたたきでも信じられないくらい美味しい。

179: itotto 2025/03/25 18:41

食べてみたい

180: daishi_n 2025/03/25 18:50

高知の塩タタキは特別だからねえ。でも愛媛県からは山を越えるので隣りといっても時間がかかる

181: rkpf 2025/03/25 19:03

福岡県民だけど普通に好きでよく食べる。でも本場のはさらにその上を行くんだろうなあ。

182: keren71 2025/03/25 19:06

野菜寿司が食べたい

183: vala4315 2025/03/25 19:12

新潟の内陸出身です。魚介類は匂いだけで吐き気がするほど嫌いでした。高知ではないですが、おいしい魚介を食べてから大好きになりました。地域でうまさが天地ほど違うはマジである。あと高知はみかんがサイッキョ!

184: onesplat 2025/03/25 19:15

たたき自体が美味くない。生カツオは美味いけど。

185: lvseven 2025/03/25 19:22

高知で本当にうまいのはウツボよ

186: imakita_corp 2025/03/25 19:26

玉ねぎにニンニクやネギを載せて食べたら旨いなと思っていたらなんかカツオも混じっていたわ的な食べ物

187: goldhead 2025/03/25 19:28

スーパーで半額になっているカツオのたたきもどきを買うか買わないかでたいてい買わないような貧しい人生を送っているおれには、生涯無縁の食べ物だと実感させられる。おれの人生はごみだ

188: michihito157 2025/03/25 19:31

近海もののカツオで、水揚げ後半日以内に食べるカツオが絶品です。身が引き締まってプリプリ。半日経つと食感変わります。 地元、漁師町でないと食べられない幻のカツオです。 (愛媛では”びやびや”というそうです

189: akiat 2025/03/25 19:37

讃岐うどんの原料の小麦の多くが「オーストラリア産」という真実

190: sd-craft 2025/03/25 19:50

ここ数年東京でも藁焼きの店増えたよね。高知いきたいなあと思いつつたまに行ってる

191: happy_mail 2025/03/25 19:54

食べてみたいな

192: oya3 2025/03/25 20:02

ブコメ見てやいろ亭をお気に入りに入れようとしたら、既に入っていた。全く身に覚えがないぞ

193: going_zero 2025/03/25 20:13

かつおもいいけど、マイベスト刺身は、どうきんだな。めったに食べられないけど、あれは美味すぎる。

194: gidosupario 2025/03/25 20:20

みんななんだかんだ言って「これに比べると山岡さんの鮎はカスや」みたいな言い回し、言いたくて仕方がないんだよね。

195: sionsou 2025/03/25 20:34

ほえー今度いったら食べてみようかな

196: poliphilus 2025/03/25 20:50

どこでもなんでもその場の獲れたては美味いもんだよ。沖縄の離島でその日釣られたカンパチを食った時の衝撃は20年経っても覚えてる

197: mimoriman 2025/03/25 20:59

浜松にいたときにカツオ食べたら、東京のカツオが臭すぎて食べれなくなった。炙ってあるのは、炙らないと臭いがきつすぎるからって魚屋が言ってたな。とくにトロがつおが最高

198: nikoli 2025/03/25 21:00

高知は何を食べてもおいしい印象だけど、首都圏にもある安かろうまずかろうチェーン店もあって謎だった。ひろめ市場は観光客が手軽に食べられて楽しい素晴らしい施設。黒尊にまた行きたい。ぬたがおいしい。

199: ma38su 2025/03/25 21:04

関東の端にきて、こっちはカツオの刺身も十分美味いしやすいなとおもったんだが。関東でも端のほうだけなんかな。しょうゆにんにくマヨネーズ。

200: spark7 2025/03/25 21:10

冷凍じゃなく生が美味い、厚切りが美味いと聞くとアニサキス大丈夫なのと思ってしまう。

201: dazz_2001 2025/03/25 21:21

千葉の勝浦の情報を誰かplz

202: kadzuya 2025/03/25 21:22

本場は知らないけど、都内のスーパーで藁焼きを買ってる。とても美味しくて、藁焼きしか買えなくなった

203: shinobue679fbea 2025/03/25 21:30

高知生まれ高知育ちのお医者さんから「地元民が納得する味のカツオのタタキは2店しかない」と聞いた。そのうち1店がトプコメのやいろ亭。なおいいカツオが入らないと出してくれないので滞在中に食えなかった、、

204: hobbling 2025/03/25 21:32

東京でも高知式のカツオの叩き出してる店は美味かった、藁で焼いてたよ

205: beerbeerkun 2025/03/25 21:51

うまいよな。生にんにくも効いてる。

206: dot 2025/03/25 21:59

生ニンニクは殺菌作用が強すぎて、腸内環境崩壊して絶対にお腹壊しちゃうんだよね...

207: sodapop444 2025/03/25 22:29

高知に限らず釣りたてのカツオはビックリするほどうまい。高知はあまり関係ない。鮮度が全て。

208: nobori_lupin 2025/03/25 22:35

カツオはなめろう派。美味しいなめろうは感動もの!

209: estragon 2025/03/25 23:36

なんでなのかな。水揚げ量なら静岡県とか宮城県の方が何倍も多いそうだから、血合いが多いカツオは、白身やマグロのように熟成するタイプでなく鮮度が命だそうだから、関東・東北の方が有利なようなもんだけど

210: adsty 2025/03/25 23:57

カツオのニンニク乗せは試してみたい。

211: ciel18m 2025/03/26 01:05

高知でカツオが食べられるようになったと思ったけど、おいしいお店限定の話だった。高知の中でもうまいまずいはある。

212: sumijk 2025/03/26 01:06

地方出身者あるある。地元以外がバズると嫉妬する

214: shields-pikes 2025/03/26 04:50

正直、採りたてでないと鮮度が異常に落ちる食材(かつ生体輸送不可)以外は、店を選んで高い金を払えば、料理人の腕があるぶん東京の方が美味いことも多い。理由は、地元で採れた最高級品は築地に空輸されるから。

215: Helfard 2025/03/26 09:25

3月のカツオでこの反応なら戻り鰹の季節に食ったら死ぬのでは?

216: ikura_chan 2025/03/27 06:33

気仙沼で食べてるから、そこまで概念は変わらなかったなぁ。戻り鰹って高知の方まで戻るの?なお鰹の水揚げは震災時も気仙沼が頑張って一位キープしたんだよ。