暮らし

「なぜ料理を面倒と思ってしまうのか」料理のどういう点がハードルになってるのか、ひいては現代人にとって「料理する」とは何なのか、本質的な問いをひたすら細かく分解してくれる「自炊の壁」

1: matomeito 2025/03/23 22:32

そうそう、面倒と思ってしまうんだよ

2: asiadehate 2025/03/23 22:50

何度か自炊したことがあるけど、やる気の問題で、仕事で疲れているとやりたいと思わなくなる。

3: REV 2025/03/24 08:10

『玉ねぎとナスとソーセージのポトフ風』+『チーズオムレツ』+『トースト』作ったら30分ちょっと掛かった。外食ならスマホ眺めてれば10分で到着するよね。

4: tsz 2025/03/24 08:10

外食やコンビニ飯は衛生管理を丸投げできるのが強い

5: nekopon44 2025/03/24 08:15

めんどいのは片づけなんよ

6: iwiwtwy 2025/03/24 08:18

自炊の半分はコミュ障/自炊の原材料調達の外出の時点で、外食派は終了するんだから、もうね。

7: kagobon 2025/03/24 08:31

IHコンロの物件に引っ越したら、火力不足&微調整不可インターフェースに今まで苦手なりに蓄積してきた自炊ノウハウが全て振り出しに戻ってしまい、1年半程自炊する気になれなかった。

8: takinou0 2025/03/24 08:36

料理を面倒だと思ったことがないのでわからない。疲れてる時はそもそも何もやる気がなくなるし。。。

9: mix-in 2025/03/24 08:40

毎日料理してても面倒。買ってみようかな。

10: mrmt 2025/03/24 09:03

おもしろそう。なぜ音楽を自分でつくるのか、にも通じてそう。

11: cinq_na 2025/03/24 09:11

料理が面倒と言うより外食で時間を買う。家から出たくないから自炊もするけどね。まあ、味付けは既製品に頼ってる感じ。

12: hecaton55 2025/03/24 09:26

読みたい

13: laranjeiras 2025/03/24 09:31

本業のITも趣味のDIYも完成品を目指して作るのは大好きだが「手元にある食材で何か作る」のような完成品がないと頭が真っ白になる。材料買ってハンバーグを作るような目標ありきの料理は好き。同様に洗い物も好き。

14: bokkou 2025/03/24 09:34

食いしん坊なので自分が食べたいものを作っている

15: henoheno7871 2025/03/24 09:35

興味ある。料理を面倒だと思ったことないんだよなぁ。片付けは常に面倒だけど。

16: satomi_hanten 2025/03/24 09:38

片付けとゴミ。料理自体は好き。毎日ゴミ出し出来るなら自炊出来ると思う。東京は本当にゴミを1日置いておきたくない。

17: meowcatwings 2025/03/24 09:40

作るのにかかる時間と食べ終えるまでの時間がアンバランスでイヤになってしまう。結果手の込んだ物が作れなくなる。

18: kamezo 2025/03/24 09:42

料理は、調理以前に「献立を決める」「材料調達/手持ち材料や調味料の管理」、調理以後に「片付け」と、膨大な別作業が必ず要る。面倒でないわけがない。慣れると麻痺して負担に感じなくなるだけだ。

19: lluvias 2025/03/24 09:50

「料理が面倒なのは段取りが悪いから。片付けながら作れ!」みたいな説教が始まったりする本が多いからなぁ。フライパンで炒めただけ、そのまま盛り付けず食べるだけでも面倒なんだが?

20: nenesan0102 2025/03/24 09:51

料理は大丈夫なんだけど、片付けが苦痛やわ

21: hammondb3 2025/03/24 09:52

別に無理に自炊しなくてもいいのでは?

22: tambo 2025/03/24 09:52

家庭の事情でここ半年くらい毎日食事の用意しているけど料理よりも献立を考えることと買い物が面倒。今は野菜も高いしどうしても同じようなものを作りがちになる

23: mobile_neko 2025/03/24 09:54

在宅だと買い物とか外食に行くよりもストック食材で適当に作る方が楽だったりするのよね。

24: kumpote 2025/03/24 10:00

自炊だとあれが食べたいと思ったら、レシピ確認して食材買ってきて作って…と手間がかかりすぎるが外食or惣菜ならそのメニューのある所に行けばいいだけなんでもう全くやる気にならないのよ…

25: otonaboy 2025/03/24 10:02

1人で食べるごはんはめちゃくちゃ適当で気楽でいいが、家族につくるとなると栄養やら好みやら責任がのしかかってくる感じで気が重い、、

26: ssfu 2025/03/24 10:04

年取るとすぐに疲れて料理まで手が回らない。

27: minboo 2025/03/24 10:09

料理って【自分の正解を作る】=適当にやって「これでいいじゃん」と落ち着く方向と、【正解を求める】=あらかじめ決まった正解に近づける方向の2種類あって、後者の【正解を求める】をやると途端に面倒になる

28: worris 2025/03/24 10:11

“口に入る大きさに切って、おいしそうに見えるまで加熱して、1%の塩分を付けたら立派な料理”

29: nicoyou 2025/03/24 10:12

自炊は選択の連続なんよ。メニューの選定から具材、調理器具、切り方、味付け、量、皿まで。片付けでも洗い方、具材の保存方法、捨て方etc全部選択。そりゃ脳に余力ないとやれないよなあ

30: mustelidae 2025/03/24 10:14

いわゆるスパイスカレーをどこまで手抜きして作れるかを楽しんでおります

31: bml 2025/03/24 10:26

献立選び、食材購入、調理で食べたら失敗作でその後に片付けってなると徒労感。でもパターン化して安定すればコスパは上がる。3倍ぐらいにはなるよね。人件費抜くと。

32: atoshimatsu 2025/03/24 10:28

あれを食べたいとなると、材料を揃えることからなので大変。家にある食材で何か、になったらだいぶ楽になった。買い物も安いものを適当に購入。調理も買い物もこだわればこだわるだけ苦痛

33: Fuggi 2025/03/24 10:33

「食べる」という報酬を得た後に「皿洗い」という負債の返済行為が待ってるからだと思う。

34: pekee-nuee-nuee 2025/03/24 10:40

自分が食事を用意する必要がある家族がいると、面倒さの質がけっこう変わってくると思うんだけど、そういう部分もケアしてくれるんでしょうか

35: mito2 2025/03/24 10:41

単に時間がかかるからやらなくなったなあ

36: ShimoritaKazuyo 2025/03/24 10:47

まず我流を辞めるべき。自分は和洋中印伊の料理本50冊、それら基本調味料全て(昆布からスパイスまで)、料理道具と食器全て揃っていて食べたいもの本で見つけてレシピ通り作るだけ。プロのレシピは洗練の極みなのよ

37: khtokage 2025/03/24 10:48

こういうの、MP消費量が何で多いか少ないかって人それぞれ(武闘家は魔法使えない・使えてもMP消費凄いけど自己強化系は超得意的な)なので、自分の得意・苦手分野に読み替えると全てがためになる話になりますよね

38: tempodeamor 2025/03/24 10:50

「台所が狭い」に尽きるような気がしている。ある程度の広さのキッチンと食洗機、ホットクックで6割くらい問題解決すると思う。あとはちゃんとした調味料が一通り揃っていること。

39: rci 2025/03/24 10:53

手数が多すぎると思う。在庫管理、足りないものの補充、何を作るかを企画、段取り、出すタイミング、後片付け、、、、、、。これが毎日複数回続くんだよ

40: gkrosasto 2025/03/24 10:57

1%の塩分は知ってたけど、1%の塩分を測るのがもう面倒なんだ

41: mutinomuti 2025/03/24 10:58

面倒くさがりに掃除のいらない自炊する方法を提示してください(´・_・`)あと面倒くさがりに冷蔵庫の中が常に整理整頓された状態にする方法を提示してください。外注しかないと思うよ

42: yogasa 2025/03/24 11:00

仕入れの手間、在庫管理、マニュアル通りに実行しないといけないというプレッシャー、事後処理が必要なこと(緩い時間制限あり)あたりかな……

43: eoppp 2025/03/24 11:05

食に強いこだわりがないから。金を出せばすぐ食べられるものが手に入るのに、手間をかける必要性が感じられない… 誰かのために作るのは別。

44: lbtmplz 2025/03/24 11:06

仕事の時間がもう少し減ればいくらでも出来るんや…人間に8時間労働は不可能

45: bzb05445 2025/03/24 11:14

面倒くささのハードルには個人差が大きい。僕は悪天候で忙しくてもジョギングは欠かさないが料理は家族の笑顔を思い浮かべて頑張るときは頑張る。一方で、息をするのも面倒くせえのは北斗の拳のゲイラ・・・。

46: FreeCatWork 2025/03/24 11:19

自炊の壁…大変そうにゃ!ボクは、お魚を待つだけにゃ!

47: netafull 2025/03/24 11:24

“「口に入る大きさに切って、おいしそうに見えるまで加熱して、1%の塩分を付けたら立派な料理」”

48: PrivateIntMain 2025/03/24 11:38

自炊自体は別にできるが、安く済まそうおいしく作ろう品目増やそう栄養バランスなどなど自炊以前のハードルを設けるとダメになる。自分は食えりゃいいクッキングでいい。

49: estragon 2025/03/24 11:40

冷凍餃子焼いたり冷凍うどん温めたりする以外は、できて、トースト、スクランブルエッグとか目玉焼きくらいで、それもしばらくやらずに食材捨てて罪悪感持ちまたやらなくなる的な

50: mike47 2025/03/24 11:49

何を作るのか考えるのが大変。栄養バランスとかも考えて作りたいし

51: Yagokoro 2025/03/24 11:51

単に怠惰が過ぎるだけやろ

52: blueboy 2025/03/24 11:53

 料理は愛なんだよ。自分のためなら料理はしなくていい。現在または将来の家族のために、現在においても料理の修業をする。それができない人は人を愛する資格がない。家族を持つ資格がない。料理は愛だ。自覚しろ。

53: salvatore8 2025/03/24 11:54

洗い物が面倒なんですよ、皿だけじゃなくて包丁まな板フライパンなべ箸計量カップ計量スプーン それを越えれば楽しいですよお料理

54: mitz_008 2025/03/24 11:57

どう考えても片付けがめんどい。料理したくてもその後の片付けができるMPが溜まっていないと着手できない。作りっぱなしできたら全然やる。

55: chokovi 2025/03/24 12:03

面倒だと思ったことがない人結構多いね。何で面倒と思わないのか聞いてみたい

56: kobito19 2025/03/24 12:03

生ごみの後始末、買い出し

57: narukami 2025/03/24 12:04

面倒に思ってるけど家族にもそれを知ってもらうことでだいぶ楽になった あとこういう話題の時に「メイラード反応を知ってると手抜きする気になれん」とか言ってくる奴が見当たらないだけで更に楽になります

58: sumomo-kun 2025/03/24 12:08

週末にご飯と常備菜を大量に作って冷蔵、冷凍しておいて、楽しいメイン料理だけ作ればいいよ。

59: booobooo 2025/03/24 12:09

時間がない。

60: rck10 2025/03/24 12:19

「一人で好き放題食う」ならハードルは低いがメリットも薄い。"スーパーの値引き品" "冷蔵庫の余り物" "栄養バランス" "複数人、複数品"とかを考え出すと急に難易度が上がるんだよ。

61: RXRHsZcJ6xnGXZR8TEZA6hAxzRd3mkD 2025/03/24 12:21

生物の基本デザインが「すべての活動は面倒、それを超える結果(必然性)がある場合のみ行える」なので問いが間違い

62: yakihamo 2025/03/24 12:26

低タンパク高脂質で大して旨くない食事に千円払う苦痛に耐えられず自炊してる/毎食違うものを食べるのをあきらめ、材料を使い切る固定メニューまとめ調理なら手間も思考も少なく済む。ホームフリーザーを調達せよ。

63: miccak 2025/03/24 12:28

所ジョージ「面倒くさいことが、幸せなんだよ」

64: nuara 2025/03/24 12:28

片付けがめんどい。なので、食洗機に鍋もフライパンも入れられるサイズにしてから料理が苦にならなくなった。

65: heyacho 2025/03/24 12:29

とにかく片付けるのが面倒くさい。それが無ければやる。

66: TETOS 2025/03/24 12:30

冷凍弁当がギリ面倒くさくないライン。すでにカップ麺も少しめんどい。栄養管理レシピ材料調達食材管理調理器具管理火元味マンネリ清掃ゴミ捨て余った料理管理。そして雑に自炊すると太る。面倒い。

67: screwflysolver 2025/03/24 12:37

面白そう。家事としての炊事の肝は食材管理とメニュー選定(が毎日続くこと)で、調理工程ではないと思ってるよ。

68: babandoned 2025/03/24 12:38

料理を面倒と思ってしまうのは認知負荷でしょう。最初の段階でレシピを考えるのは定型じゃない。必要な材料があれば買い物という段取りが加わる。仕事や家庭のことでいっぱいいっぱいになっていたら何も思いつかない

69: collectedseptember 2025/03/24 12:39

読むのが面倒

70: ermda 2025/03/24 12:40

これを読んでも自炊って面倒くさいなぁと思う自信がある、確固たる自信が

71: ROYGB 2025/03/24 12:41

自炊してると何が食べたいかではなく、何が作りやすいかでメニューを決めてしまいがちになった。

72: layback 2025/03/24 12:42

キッチンが狭いとやりづらいのよ。

73: algot 2025/03/24 12:43

ウチは共働きと子ども1人でネットスーパー、ホットクック大小二つ、食洗機でなんとか毎日回している。じゃがいもの自動皮剥き機なんかあればなあ

74: KIKUKO 2025/03/24 12:46

一番嫌いな家事だ。目先を変えてくれるのなら読んでみたいな

75: chambersan 2025/03/24 12:47

自炊どころか食うのが面倒くさいわ。けど食わないと死ぬし健康維持の為には食べる内容にも気を配らないといけないし。家族がいない時は3食カロリーメイトでいいって思ってしまう

76: ikanosuke 2025/03/24 12:48

単純に食材を洗ったり切ったりするのが億劫なのですが。

77: phallusia 2025/03/24 12:49

私の中の料理面倒臭いハードル、要素分解しようとしたら100に収まらなさそうな事に気がついて、そっと考えるのをやめた。でも自分の料理が一番好きだから、何とか誤魔化してやっていきたいし、本読みたい。

78: rokasouti 2025/03/24 12:49

個人的には、賞味、消費期限と食品の組み合わせから要求される継続性がかなりきついので、完全にパターン固定しつつ無理な時に手放せる(くらい日持ちするものだけを買う)ような形にしてギリギリ体裁だけ……

79: myogab 2025/03/24 12:50

料理に限らず「面倒」と思ってる人は設定してるハードルがそもそも高いんだよね。例えば、焼き肉だって「料理」だし、調味料足すのだって「料理」に含めれば、できない者はまず居ないかと。その延長。

80: aqwer 2025/03/24 12:51

私は料理上手ではないと思うけど、味付けがうまくて自分が今食べたい味の再現ができるので良い

81: rinxmoon 2025/03/24 12:56

毎日の食事は生きるのに必要な栄養とエネルギーを得るための作業。凝った料理はたまにする娯楽と割り切ると楽になる。毎日入る風呂は作業。たまに行く温泉は娯楽。みたいな感じ。娯楽の料理は多くても週1くらいで

82: m_yanagisawa 2025/03/24 13:01

自炊というか料理そのものが高い認知能力を使うということを、母が認知症になってから思い知らされた。母は物忘れもひどくなったけど、料理の味付けが変になって最後は料理をしなくなった。今は施設に入所している。

83: question20170711 2025/03/24 13:01

私の作った味の想定もできる大して美味しくもない料理を毎日作るのが面倒。どんなに頑張っても出来るのは自分が作った料理。

84: tackyv0o0v 2025/03/24 13:06

料理や片付けは全く苦じゃないんだけど、子供がいるので「自分が食べたくなくても、子供が食べるかわからなくても」作らなきゃいけないっていうのがかなり苦痛なんだけどその辺も書いてあるかな?

85: fkick 2025/03/24 13:07

読んでみようかな。私は仕事が料理なので一般の方が感じる自炊の面倒臭さとかが理解できなくなってる/私にとっての面倒は“今日はホタルイカの下処理が8プレートもある”とか、“鰻のタレを一斗分作らなきゃ”とかw

86: kagehiens 2025/03/24 13:11

準備(メニュー決めを含む)と片付けがあって、在庫管理の手間(買い物含む)もあり、材料が家にない場合には買い物のタイムラグもあり、さらに失敗(マズイものができる)のリスクまであるんだから辛くないわけがない。

87: peacelight 2025/03/24 13:18

自炊を嫌がる人ってなんだかんだと理由つけて料理を絶対悪者にしたがるよね…。もう宗教だよ…。

88: cocoaCargo 2025/03/24 13:19

自炊の出来ない人ほど舌の肥えている人だと思う。毎日同じメニューにして同じものを同じ手順で料理するようにすると、ワーキングメモリの消費が減ってハードルが一気に下がる。問題は状況に耐えられるか

89: Kurilyn 2025/03/24 13:31

そんな訳で、料理は認知症の予防に良いと言われています。

90: hz21s8 2025/03/24 13:38

料理が苦にならない勢だけど、食べることがストレス解消になる+ものづくりはストレス解消になるという下地がある。何にストレスを感じるかは人それぞれなので無理に克服する必要ないと思う

91: mori99 2025/03/24 13:39

自炊も手間のかけ方には何段階もあって、手を抜こうとすればいくらでもぬ抜けると思うのだが、自炊が出来ないという人の自炊はどのレベルからなのだろう。冷凍餃子も袋麺も自炊でええやん

92: differential 2025/03/24 13:42

「食べられる程度に加熱」「1%の塩分」的な塩梅よくやんなはれ型だと、現代日本では外食の方が幸福度高そう/「自炊」に夢を見ない、日常維持に必要な家事的活動を当然として育てられる、とかが必要

93: cocoamas 2025/03/24 13:43

作るのと食べるのは楽しいが考えるのと洗うのが面倒。予算に限りがある中で旬や値段が変わり続ける食材を組み合わせる面倒くささよ。

94: miyauchi_it 2025/03/24 13:43

忙しくて洗い物がたまっている(食洗機はもちろんあるけどまず食洗機に入れるのがハードル高い)

95: solve0 2025/03/24 13:59

仕事のある日はレンチンのみの固定メニュー

96: SndOp 2025/03/24 14:07

食材を買うのが面倒だな。

97: Caligari 2025/03/24 14:12

つうか内容がさっぱり伝わってこないんだが。このまとめ意味ある?

98: hiroshe 2025/03/24 14:14

年度末のくそ忙しいときの合間の休日に同僚が、ローストビーフを作った、おいしく出来たから親戚にも配った、と言っていて、こいつには一生勝てないと思った。料理が好きってそんな感じなんやな。

99: taizomaru1123 2025/03/24 14:28

リュウジの虚無レシピからはじめるといい

100: eriotto 2025/03/24 14:33

以下の理由で自分で作ってまで食べたい物などないと思っている。練習した物も食べないといけない、食べたい分だけ作れない(作っても材料が余る)、調味料を管理したくない、食材の管理をしたくない、掃除したくない

101: namaHam 2025/03/24 14:37

自炊は金とメンタルに余裕のある人がやること

102: hatepontan 2025/03/24 14:44

離乳食期に野菜をゆでるのも億劫だった。今思えばあんなに簡単なものはないのだが、あの時は心から辛かった。心のキャパの問題なのではと思うが如何に?読んでみたい。

103: shifting 2025/03/24 14:48

私の場合完成したものがすぐ消えるからです。作ったプラモデルやらプログラムは一生(とはいわないけど)残る

104: si_mako 2025/03/24 14:57

まずくて金のかかるものを作りたくないし、おいしいものを作っても食べるとなくなってしまい時間と金を費やした事実に悲しくなる。どっちにしろ私の中の負の感情しか生まないのが料理

105: atoh 2025/03/24 15:02

「レシピ見ないとできない料理を脱却したい方に。」なんか自分は無関係のような気がしてきた。

106: denimn 2025/03/24 15:11

claudeに口頭で「なんか考えて」って聞いて買い物メモと段取り作らせて、保管用にマークダウンで出力させてる。

107: gimonfu_usr 2025/03/24 15:11

( ? )( 料理なんかより、亀でも猫でもディズニーランドでも動画とって配信するほうが八億倍くらいめんどうくさそうだけどな )

109: momo234 2025/03/24 15:17

砂の城を毎日違うバリエーションで1日3回作れと言われて萎えない人のみが料理できる人だと思う。味は時間経過で変わるし記録できないから積み上げもできないし、料理のプロセスが楽しくないと地獄。

110: You-me 2025/03/24 15:22

最初の壁はレシピを見て作業量をイメージするあたりかしらん?それを越えると冷蔵庫の食材のマネジメントおよび月週単位のレシピのバランス取りというのが

111: Ayrtonism 2025/03/24 15:25

毎日やってる訳ではない身だけど面倒と感じることはあまりない。自分の中で、「頭を使わずにここまではできる」という基本動作が身についた時期があって、その結果かなあと推測する。

112: nakakzs 2025/03/24 15:30

身も蓋もないことを言ってしまうと、料理そのものより「後片付け」の面倒くささが全体の8割くらいなんじゃないかと思う。

113: ykana 2025/03/24 15:30

料理嫌いの献立うつだったが、育休中に料理に向き合う機会があり、それ以降は苦手意識なくなった。私は調理中に素早い対応を求められるのが嫌だった。

114: mas-higa 2025/03/24 15:36

「めんどい」と思ったことはないけど、美味しいものができなくてつらい。簡単に作れるものじゃなくて美味しいものが食べたい。

115: rain-tree 2025/03/24 15:41

面白そう | ルヌガンガは一度行った事がある 高松の書店

116: ytn 2025/03/24 15:50

切る|みんな『限界オタクのための自炊オンライン入門』よめー

118: SilverHead247 2025/03/24 15:55

自分は適切なサイズに切るのが面倒くさい。料理人と何人も会ったが、彼らは切るのがメチャクチャ速い。そのために、危険なほど研がれた包丁を使用し、黙々と切る。現場で正に叩き込まれた労働生産性だと思った。

119: the_sun_also_rises 2025/03/24 15:57

料理は下ごしらえと片付けが面倒くさいのでは?僕は最近下ごしらえ済みの冷凍野菜をよく使うようになった。片付けの根本的解決法は未だ見つかってないのだけど使用調理器具を少なくする工夫は大事だと思った。

120: minisorari 2025/03/24 16:20

料理好き。作ってる時無心になれるし、自分の食べたいものを、自分の好みの味で、自分の食べたい量に、作れるから。

121: namisk 2025/03/24 16:35

「その日にスーパーで安かったものを組み合わせる」の域には達せていない。レシピに合わせて食材を購入→余り食材に合わせてレシピを決定→(最初に戻る)、を繰り返している。足が速い食材が鬼門。

122: morita_non 2025/03/24 16:44

決った料理をローテイションああローテイション。

123: shikiarai 2025/03/24 16:46

料理を作るのを目的にするから良くない。あれは手段。千切り出来たらかっこいい〜という目的?だけでキャベツの千切りが必要な料理ばかり作ってた時期が一番料理してた。

124: yone3sun 2025/03/24 17:02

ミニマル料理とか参考にしてもいいかも。全部計量して本の通りに作れば簡単で味も決まる。手癖で考えて一品作って味見して??で再調味してとかしちゃう人には特におすすめ。

125: hammam 2025/03/24 17:10

解決してくれるのが「食洗機」

126: strange 2025/03/24 17:13

バリエーションを減らしたりバリエーションを味付けだけにすると献立を決めるのも食材の管理も楽になるよ。あとメインディッシュ以外は買う。

127: lejay4405 2025/03/24 17:22

献立を決めて材料を揃えるのが最強にめんどい

128: nekomottin 2025/03/24 17:24

「なぜ面倒なのか」の考察が必要と思う人がいることにびっくりした 全部面倒なんだよな 食べなくてもいいなら食べたくない 咀嚼が面倒なので昼はキユーピーの「やさしい献立」食べてる

129: d-ff 2025/03/24 17:38

料理は下拵え、下処理がすべてだと思っている。で、面倒事のいちばんは野菜の皮むき。じゃがいもなんて好物なのに、レパートリーも多いのに放置してダメにしてしまう。

130: Hagalaz 2025/03/24 17:49

自分が好きなもん作るぶんにはいいんだけど、人に食べさせられるまともな料理を作るのがしんどい

131: tomono-blog 2025/03/24 17:51

美味しいと返してくれるフィードバックがないと、全然面倒になっちゃうよね。

132: eggplantte 2025/03/24 18:04

作っては無くなりの繰り返しだから、賽の河原に石積んでる感じ

133: jamg 2025/03/24 18:14

あと片付けが面倒な時と、料理そのものが面倒な時の2種が混在してる感じかなぁ…。あと片付けが面倒な時はパスタで終わらせることが多い。

134: OkadaHiroshi 2025/03/24 18:26

要求を下げて面倒を減らすことは出来ると思うが、要求を下げたくないで結局料理はしない。

135: ykktie 2025/03/24 18:27

キッチンが広くないとね…。洗い物も何もかもがやりづらい。切った材料とかできたご飯を置くテーブルも近くに置けないとキツイ。IHは別にいいと思うけど

136: Aion_0913 2025/03/24 18:29

作るの好きだけど誰かが食べてくれないと制作意欲と食う量が合わない。

137: raitu 2025/03/24 18:30

なんでミールキットを買ってる。献立考えたり材料買い集める必要なくレシピに従って手を動かすだけだから仕事後にもなんとか作れる

138: sisya 2025/03/24 18:34

生理食塩水が0.9%。体内を流れる血液と同じ塩分濃度が一番おいしく感じられるという理屈で、1%は少しだけ塩辛い。料理の理屈は結構単純で、うまみ成分を二種類入れて塩分濃度を整えればおいしい。+香りで高級感が出る

139: snneko 2025/03/24 18:34

献立を考える面倒、レシピを調べる面倒、買い物に行く面倒、下処理する面倒、料理する面倒、皿を選んで盛り付ける面倒、食べる面倒、片付ける面倒。これ全部詰まってるのが料理の面倒なのだ

140: high-low-02-03 2025/03/24 18:38

めんどすぎるので、晩御飯を給食で作ってくれないかな…。取りに行くので。

141: s17er 2025/03/24 18:38

調理器具を洗うこと。ほぼこれがすべてやろ

142: ittoko_kana12345987 2025/03/24 18:46

日本の主婦の人がぱぱっと料理作るのも技術だなと思う

143: yood 2025/03/24 18:49

リュウジのバズレシピは出汁と香菜を頑なに使わない。料理が上手い人はこの二つをナチュラルに組み込むけど、段取りが数倍複雑になる罠

144: majaraka 2025/03/24 18:53

体力のある日曜に平日の食事を全部作り置きして、毎日摘まんで生きてる。洗い物は食洗機でOK。逆に掃除の能力にスキル振らなかったから、そっちできる人が眩しく見える

146: glizmo 2025/03/24 19:00

食べてくれる家族がいると手間のかかるご飯も頑張れる

147: tenten00x91 2025/03/24 19:11

肉と野菜を炒めるだけで立派な自炊。野菜は旬のお財布に優しいものをチョイスしよう☆

148: letitbomb78 2025/03/24 19:15

片づけと洗い物さえやってくれれば調理はやる 約束する 油をふんだんに使った料理を食わせてやろう

149: tobineko100 2025/03/24 19:17

家族が食に関心が無いタイプだと家庭内不和一直線だと思う。

150: dgen 2025/03/24 19:21

毎日3回(私は2回だが)も下ごしらえして加熱して味付けて洗い物するのは料理が好きな人以外は面倒でしょ。定期的に買い出しにも行かないとだし。簡単に作れるものをローテーションできれば及第点。

151: kou-qana 2025/03/24 19:41

家族に作る料理は業務、慣れて負担はない。献立も好みも栄養も難しくない。食材切って調味加熱すれば何かできる。知識とパターンと割り切り。面倒臭いのは買い物の肉体労働と、洗い物。食洗機あってもヤダヤダヤダ〜

152: tsuchidatomoka 2025/03/24 19:51

料理は楽しい

154: ekusax 2025/03/24 20:11

シンプルにステマ(ダイマ?)感がすごいまとめだ

155: mkotatsu 2025/03/24 20:12

片付けは別に構わない。「何にしようかな」の時点で疲れる

156: fossilcat 2025/03/24 20:23

もう5年くらい自炊続けてるけど、「毎日絶対に美味いもんを食いながら晩酌したい」って強い思いがあるから、当然家の食材も頭にあるし、15時くらいから何作るか考えてる。他にもこの情熱を傾けられればいいのだが……

157: dominion525 2025/03/24 20:28

そもそも生きるのとか存在していることがめんどいのでそれ以上のふるまいとか無理感がある。

158: n_vermillion 2025/03/24 20:30

今は自炊してるけどサラリーマン時代は疲れ過ぎて自炊にさける力が残ってなかった。労働に日々の活力奪われ過ぎじゃねってのはある気がする。

159: tecepe 2025/03/24 21:16

片付けメンドイから一日二食ワンパンパスタも珍しくない。最近はてなであんまりBuzzらないけど勝間和代女史もかなり料理をミニマル化しようとしてホットクックとヘルシオに全部やらせようとしてたよねえ。

160: toyoshi 2025/03/24 21:19

土井先生の「味噌知る」という本おすすめ

161: M54it 2025/03/24 21:20

「ちょっと焼けば/煮れば/蒸せば…美味しくなるのに」という料理に対するフッ軽さは完全に慣れの問題らしく、家族には敷居高いんだなって気づいた料理歴40年の私

162: kg_nogu 2025/03/24 21:23

というか料理って面倒な作業だよ。本来は数時間以上かかる重労働。現代は下処理されていたり調理済みの食材とか便利が道具が増えたので、その分お手軽になったけど。手が届いてない所は昔ながら面倒なまま。

163: goadbin 2025/03/24 21:27

一人暮らしをすればわかるが料理以前として何を食べるのかを決めるのが意外とめんどくさい。特に疲れている時など外食にしようと思ってもどこに行けばいいのか決められない、めんどくさいという思考になる。

164: poipoi3 2025/03/24 21:27

食材の調達と管理(できるだけ安く買い、傷む前に使い切る)、献立の管理(家族が好きな献立であまり連続しないように、かつ健康にいいもの)、調理(これも経験が必要)、食器洗い…とやること多いのよね

165: welchman 2025/03/24 21:35

金と時間と手間をかけて、旨くないものを食べるのが腹立たしい時もあったな。

166: fb001870 2025/03/24 21:44

休日に料理する気分になるかどうかが心身のバロメーターになってる感じはある

167: fnm 2025/03/24 21:48

炒め物はタスクが単調で好き。特にキャベツと豚肉の炒め物。

168: yarukimedesu 2025/03/24 21:52

料理が面倒と思う人は、本読むのも面倒と思わんかな🤔?

169: nobori_lupin 2025/03/24 21:59

キッチンやお皿が汚れるのがストレスすぎる。レンジ焼き&クッキングシート使うとだいぶ楽だけど。洗濯や掃除と違って外食や惣菜で簡単に置き換えられるから強制力に乏しいのもある。

170: alivekanade 2025/03/24 22:07

私が食べたいものは私しか作れないからこれからもどんなに疲れてても自炊する。

171: zzteralin 2025/03/24 22:08

材料を買わなきゃいかんところだな。帰ってみるとたりなかったり、もうあるのをまた買ったりしてるからな。

172: yoshi-na 2025/03/24 22:09

ハードル越えてまで料理したいと思わない、だって料理しなくてもうまい飯は食える

173: aceraceae 2025/03/24 22:19

料理でめんどくさいのって1食で使い切れないサイズの食材を保存するときかな。食材によってはけっこうめんどくさい。

174: circled 2025/03/24 22:29

同じメニューを毎日食い続けるということに抵抗が無いので、あまり面倒と思ったことが無い

175: hhr 2025/03/24 22:35

「店で食べるよりおうちのご飯の方が美味しい」と子供達に言われたら作らざるを得ない。親に楽をさせようという優しさがない。

176: Galaxy42 2025/03/24 22:38

台所が遠い(物理

177: gomaberry 2025/03/24 22:45

自炊レベルは高い方です。家にある食材で攻略するのは楽しくもあるけど、仕事が立て込んでる時は考えられなくなるから中食にする。ポテサラ、唐揚げ、にんじんしりしりなんかを作り置きしておくと楽。

178: nandenandechan 2025/03/24 23:07

食べるのが好きなので、作るのは頑張れる。片付けが辛い。今は夫が食器や調理機を洗ってくれて、凄く助かるし、料理するモチベーションもあがる。

179: nlogn 2025/03/24 23:16

喜んで食べてくれる人がいるから手間をかけて料理ができる。基本は面倒なもの。我が家の子供たちは、小さい頃、私の作る料理をお腹が痛くなるまで食べ続けた。家族みんなで笑った。

181: pbnc 2025/03/24 23:17

晩酌の流儀とかあんなん仕事から帰って作るのなんて無理よ(笑)

182: umi-be 2025/03/25 00:05

むしろ毎日暇すぎて料理くらいしかやることないんだが、ガパオが簡単で美味いのでそればっかり作ってしまう。余り野菜とひき肉ニンニクナンプラーオイスターソースバジルを炒めて目玉焼きと一緒にご飯にかけるだけ。

183: drinkmee 2025/03/25 00:26

片付けがいちばん面倒で嫌なんだよ

184: pixmap 2025/03/25 02:28

炊飯器のスイッチ入れてから炊きあがるまでのタイムトライアル形式にしてる。食材買いに走るのもあり。時間内に3品以上できたら優勝。我ながらいい感じにゲーム化できてる。

185: sotonohitokun 2025/03/25 03:03

手癖に落とし込む迄、結構な暗記と技術習得の手間+材料欠品時や代替調味料の利用とかリアルタイムでの思考があるからかなりの作業量ではあると思う。手癖迄落とし込めればスイーツ程難しくは無い

186: miki3k 2025/03/25 04:17

片付けが面倒

187: sukekyo 2025/03/25 06:46

自炊は苦じゃないですがモテないのが苦です。と、自虐大喜利しておいて。最新のザ・キンクスはこのネタです。この境地もよくわかります。来月無料になったらお読み遊ばせよ。

188: objectiveworker 2025/03/25 06:56

冷凍食品を活用したセントラルキッチン方式おすすめ。

189: pigorilla 2025/03/25 08:01

お弁当作るの大変、今春休みでホッとしてる笑

190: hateokami 2025/03/25 08:10

真の料理人は素材の入手から道具の手入れまで全て自分で行う。専業主婦は在庫管理から道具の手入れ、調理、片付けまでやっていてこれはもう小さな飲食店経営なのよな。当然コスパが悪いから制度として無くなったけど

191: Mecoysvase 2025/03/25 08:50

1人分作るのは苦じゃないが人数多いと片付けの面倒が勝る

192: shigemyu 2025/03/25 10:02

疲れていても子どもが居るので、それなりの食事を作らないといけない。ご飯を食べるのが嫌な息子はどれだけ勧めても食べない。食料品の買い物リスト作るのもイヤ、献立考えるのもイヤ。

193: c_shiika 2025/03/25 11:27

今の時期は菜の花を茹でて鰹節醤油だけで無限に飯が食えるので自炊も楽。

194: secseek 2025/03/25 11:48

料理に限らずいろいろなことに言えそうですね

195: yuyol 2025/03/25 20:45

やりたい時、できる時にすれば良い。

196: ssssschang 2025/03/26 23:10

洗い物が嫌い。作るのは切りモノが大量にならない範囲でなら楽しい

197: hamamuratakuo 2025/03/28 08:40

金に糸目を付けなければ、大半の面倒は金で解決できますね?