なんでも○○活にするのカッコ悪いなあ。センスがないよ。セン活しろよ。
ヌンチャクだと思った/夜の飲み会と同程度の価格帯と考えると、昼のヌン茶の方がだいぶ健全で高級な雰囲気があって満足度たかそう
しかのこ活動ブームかと思た。🦌こしたんたん
いかにも6000円くらいしそうやしなぁ https://isamishop.com/smartphone/detail.html?id=000000000441&category_code=ct125&sort=order&page=1
ネーミングセンス悪すぎない?
ヌンチャクだと思った
ヌン活・・・? 黄色いジャージ着てアチョーって叫ぶのが流行ってるの?
ヌンチャク流行ってるのか…知らなかった。
大槻ケンヂさんはライブでヌンチャクのパフォーマンスをしてましたよね ブームを先駆けてんだな…
私これディスプレイから好きなの3つくらい選ぶんだと思ってた。全部(一種類ずつ)食べきるの厳しくないか
ヌン(踊り始める鹿)
自分はお酒飲まないので同じくらいの予算で友達とコミュニケーション取るなら断然こっち派だなー。子連れでも行けるし預けて行くにもちょうどいい時間だし。
モー活(朝)、ヌン活(昼)、イブ活(晩)、ナイ活(夜)、ミッ活(深夜)。少子化対策にミッ活が必要
ぬんかつってなあ。。。
こういうのも少子化というか出産をしないから起きる話だねぇ。
はてなーって自分の知らない文化圏は平然と小馬鹿にするよね。
酒を飲むよりかは良いんじゃないかな
ヌンチャクじゃなかった😢
予約取れないし高いからまだ行ってない。希望者に対して枠が少ないよね
ジャッキー・チェン「ヌンでます」(暴暴茶)
初めて聞いたわ。アフタヌーン?ヌンは正午の略だろアフ活のほうがまだマシだいい加減にしなさい。ヌンチャク活動かと思ったわマジで。ホアチョー!
行ったことある。ちょっとした非日常感を楽しめたので、まぁ人気になるのは分かる。
高級レストランのランチだと思えば、特に高い価格では無いからね。お手軽な贅沢のお手本。 id:ET777 本来は午後いっぱい費やして楽しむモノなので。
アフタヌーンティーで出てくるものってかなりの量あるから全部食べるものではないんだろうけど、食べ残しはそのまま捨てるんだろうかといつも気になる。
お酒飲まない人増えたし、25年前にトワイニングのティールームのアフタヌーンティーが3千円位だったから、物価上昇考えれば別におかしくなくね。ケーキとか単品でも昔の1.8倍くらい値段するじゃん。
予約殺到といっても数が少ないし回転も低いから規模としてはそれほどな感じはないけど…
名前がダサすぎる
よく行く人はヌン茶って呼んでる印象がある 実際豪華なホテルやレストランというロケーションと出る物が期待通りだから高く感じないんじゃないかな
た、高い… いや高い理由は分かるけれど、行けない
どうしても「ぬぅん!」って言ってるイメージになる。
僕はカフェイン糖分よりはアルコール塩分派ですね
マッチングアプリのプロフィール写真にやたらヌン写が溢れてる。男が見ても全く興味がわかないのを女は分かっていない。勝手に女同士でマウント取り合ってゴリラの頂点に立ってください。
ヌン活っていう気持ち悪い用語はやく廃れてほしい。/ジンジャーガーデンて惹かれないなあと思ったら若年女性の憧れかなるほど/お酒の追加料金考えると「ちょっと良いランチ」よりリーズナブルなのよね。
ヌゥン、サイコクラッシャー
友だちに誘われて一度行ったけど量が多くて大変だった。朝も抜いて行けばよかったのかなあ。
しかのこのこのここしたんたんの推し活かとおもた(放送前の瞬間風速だけすごかったアニメ)
ITmediaだからNVIDIAの話かなと…
ティー活
ヌン活ってヌンチャクで戦う活動のことらしい。アフタヌーンティーの方では無いよ。
まあ、シーシャよりは健全じゃない?
6000円も払うなら焼肉行くかな…と、考える自分はやっぱ貧乏だからかなぁ。
「ヌン活」 アフターヌーンティーをヌンと略すな。それじゃ正午のお茶だ。
妻が行きたがってたけど全く興味なくて喧嘩になったやつ
むしろコスパいいまであります。ちょっといいウィスキー頼んだら平気で15ml6000なんって超えるので
どこにあった金がここに流れていってるのだろう?別の娯楽かブランドか貯金か賃上げか?日本は景気良いんじゃね?
ハイスコアの読者なのでヌンチャクの活動だと思っていた。
“2022年に流行語大賞にノミネートされた「ヌン活」。ホテルやカフェでアフタヌーンティーを楽しむ活動を指す” 何それ知らん怖。
飽和脂肪酸まみれ
チーム飲み会の代わりに同予算でアフタヌーンティーしてみたら評判よかったよ!今度はハイティーが気になってます
#しかのこ 関係なかった(←オイ) /「アフタヌーンティー」って Afternoon Tea の専売特許というか固有名詞だと思ってたけど、ああいう風習があるんだね(←風習言うな)
場所代感がね
野草茶中心のちょい変わったのに息子と行ったことあるけど、夜だったから雰囲気出なかったw 都心じゃないから3,000円くらいだし空いてたしサービスの人もフレンドリーで満足。
ヌンチャクダイエットかと思った
男性の私も良く行くけど、良さげなランチ+スイーツって考えたら高くないんだよね。キラキラとワクワク感も最高に良い
「ぬん!」
いいかい学生さん、トン活をな、
スタンドに軽食と甘いものが綺麗に並んでて紅茶含むソフトドリンク飲み放題で目が楽しい食べるのも楽しいでプチアクティビティ感ある。食べ物ってスタンドに乗るだけでなんでこんなにときめくんだか
ブコメ活動、ブ活
仕事関連でも飲み会やめてお茶会にしてほしいね。あとは甘味要素低めのバリエーションが増えて欲しい。砂糖は限界が早い。まあ飲み会から酒要素なくすだけで良いんだけどさ。
ケーキにスコーンにサンドイッチ、炭水化物ばっかで量が多すぎて、食べきるのがしんどいイメージ…私は普通のランチか飲みがいいなぁ…
ロンドンやバンコク、シンガポールも良かったけどマレーシアのクアラルンプールのアフタヌーンティーが自分の中では1番良かった。カルコサスリネガラてホテル。閉鎖されたみたいで悲しい。
ちなみに同じ時間帯にやってる繁華街の居酒屋の方が、同じ値段で複数人が腹一杯になるくらい飲んで食えてしまう上、予約しないでもガラガラというメリットがあるで、価値観が違う人には別の選択肢もあるよ
同じ価格でも当たり外れが大きいので、結局お気に入りのリピートになっちゃうんだよね。
椿山荘のハイティーが大好きだったんだけど、5000円くらいだったのが今8000円になっちゃってもうおいそれと友達誘えないんだよなー
金持ちの趣味なのに「ぬんカツ」なんて自虐っぽい間の抜けた響きの名前つけてキャッキャするの、すご〜く嫌味ったらしくて不快ですわね。素直に「お茶会」でよろしいのではなくて?お紅茶が泣いていてよ
この前初めて行ったけど人気の理由解ったな。ホテルのラウンジって憧れがある割に行く用事は無いんだけど、ヌン活という名目で親しい人とのハレの日を買えるんだよなー。
アフタヌーンティープラン
今ってちょっとしたパフェが3000円ぐらいするから、だったらアフタヌーンティー行きたいなって思ってる。
今お茶するのに狭いとか余裕ないとか時間制限厳しいとか、余裕ないところが多いから、椅子がいいだけでもゆっくりできるんだよな。話題に事欠かないし。
金持ちが増えてるんだな、俺もヌン活できる富裕層になりたい
しかのこのこのここしたんたん しかのこのこのここしたんたん
同じ価格帯であればお酒を飲むよりも高級感はあるしいいよね。しばしぶりに会う友達なんかは居酒屋もいいけどアフタヌーンティーもいいね。
おっしゃ立ち飲みヌン活屋で一発当てるやで!
いいんじゃないの、幸せならば
小汚いオッサンとかナンパ野郎が紛れ込むことがほぼないので、安心して女子会できるんだよね。街中の店の治安がどんどん落ちてる
ヌン茶の時点でなぁ……
ヌン活。初めて聞いた。アフタヌーンティーを楽しむ活動
おっさん1人で行くのはな…って思ってたんだけど、行ってみたら意外と大丈夫だった。店によるけど。でも30分もかからずあっという間に食べ終わって帰ったので、ゆったりとは無縁だった。笑
アフターヌーンティーを「ヌン活」とか略するド底辺がティールームに来るの、マジで邪魔くさいんだよ。予約取れなくなるし/この層に合わせたキワモノ系の企画をでかいホテルでもやってたりするが、品質は最悪
ヌンティーに6000円てすごい金持ちね男は下駄を履かされてるらしいがちょっと行けないな
次はオランダで麻活かな
ブームになっていたんだ
初めて体験してみてホテルのケーキバイキングと同じ値段で量は圧倒的に少ない…!!というのは気づけたが、歴史的な建物とかでやってたりするのでそれは体験としてありだなーと
流石にヌンはねーだろ、ヌンは。
「ヌン活」って言葉を目にするとどうしても伊東四朗が「ヌン」って言ってる姿が頭に浮かんでしまう…。あっちは「ニン」なのに。
ちょっとおしゃれができて美味しい食事があり落ち着いた素敵な空間でお茶飲み放題って考えると全然高くないんだよな。 と言いつつ高級ホテルだともう1万円を超える価格帯もザラなので皆よく出せるなとも思う。
ヌン(筋肉モリモリマッチョマンの忍者が巨大ヌンチャクを凄い勢いで振り回す)活を想像した
これ好き https://x.gd/nU0xg
居酒屋に払う6000円よりは良い時間になりそう
6000円!? 高いにゃ!でも、美味しいのかなぁ?気になるにゃ!
ぬんのステップで踊る活動
久々にヌンしたいと思っていたところ。無限に美味い紅茶が飲めるのは最高。あとホテルなのでオシャレしていこうという気持ちになれるのも良い
ヌン活呼び以降行ってない/税サ別で6,000円だよね、きっと…フワー
ヌン活はヌン茶でヌンチャク。
茶も菓子も美味しくて意外とコスパ悪くは感じないのだけど、どうしてもヌンだけ慣れない
小ではなく中汚いおっさんなんですけど行きたい。
先日マリオットのアフタヌーンティー行ってきた。あまりんが美味しかったしTWGの紅茶も良かった
中出しセックスの事?
ヌン活ヌン茶という単語ができる前からアフタヌーンティーが大好き。流行の煌びやかな高級ホテル系に一通り行って結局イングリッシュガーデン系に戻った。映えスイーツもいいけど胡瓜サンドにスコーンもいいものよ
手取り半分取られる疲弊国家なのに、バエや体験への見栄がすごいって感じなんだろうか
結構お腹いっぱいになった。でも基本甘いものか炭水化物なので、あんまり積極的には行きたくないかな
行きたいが無理でな
帝国ホテルのアフタヌーンティーに子供を預けて友達と行ったけど、めちゃくちゃリフレッシュできたな〜まだ授乳中だからノンアルで楽しめるのが大変良いのよ。
「吸血鬼すぐ死ぬ」のジョンを愛でる活動ではないのか、ヌン
初めて聞いた。
「ラーメン」に置き換えても似たような文章が書けそう
大乗南拳に関するコメント 0・・・。・・・ https://w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/28239.html
ヌンで思い出される 川ちゃんこと ブルーリバー川原豪介の 「ぬん!」
「ヌン活」って呼び名はダサいよな〜/手が届きやすいちょっとした贅沢で、視覚、味覚、空間における体感……五感を満たして揺さぶる要素がちょっと考えるだけでも沢山あるから流行るんだろうなと。
tinderでこれの写真載せてるやつは左スワイプしてた。
『さらなる急拡大はないと思います。強者はたくさんのお客さまを抱えていますが、弱者は耐えられなくなっていて、撤退した店も多い』
ホテルのロビーやレストランの快適な席代と非日常の綺麗なお菓子とお茶飲み放題とあるこれひとつ頼めば程度の時間占領しておしゃべりしてていい安心感がある。酒飲まないしこっちがいい
居酒屋行くより全然良いと思う
「ヌン活」という名前から思い浮かぶのがヌンチャクしかない自分に笑ってしまった.
アフタヌーンティー活動を「ヌン活」と略すセンスはダサすぎると思うが定着したのか。字面だけ見ると「ニンジャがヌンジャ(カツ・ワンソー)の高みに至るための活動」かと思う/拡大が終わり弱肉強食が始まる予感?
「アフタヌーンティー=午後の紅茶」のことは「ヌン茶」っていうんだろうか?
ヌンチャクかっこいいよな~と思ったら全然ちがった
ケルヌンノス活動??と思ったら全然ちがった 誰が使ってんのその言葉
ヌン!🦌
タヌ活、にはならなかったのか…
十数年前でも5000円ぐらいの奴に行ったことがあるから案外値段上がってない。友人と数時間だべっていた。
酒飲まない人、子育てで夜が出られない人、ゆっくり食事を楽しみたい人、ワイワイガヤガヤが苦手な人とかはアフタヌーンティーいいよね。甘いの苦手な人は中華とかおすすめ。ヌン活って略し方は私も違和感あるが
「ヌン」から大変力強さを感じる
“ヌン活”ブームはどこまで続く? 単価6000円でも予約殺到の理由
なんでも○○活にするのカッコ悪いなあ。センスがないよ。セン活しろよ。
ヌンチャクだと思った/夜の飲み会と同程度の価格帯と考えると、昼のヌン茶の方がだいぶ健全で高級な雰囲気があって満足度たかそう
しかのこ活動ブームかと思た。🦌こしたんたん
いかにも6000円くらいしそうやしなぁ https://isamishop.com/smartphone/detail.html?id=000000000441&category_code=ct125&sort=order&page=1
ネーミングセンス悪すぎない?
ヌンチャクだと思った
ヌン活・・・? 黄色いジャージ着てアチョーって叫ぶのが流行ってるの?
ヌンチャク流行ってるのか…知らなかった。
大槻ケンヂさんはライブでヌンチャクのパフォーマンスをしてましたよね ブームを先駆けてんだな…
私これディスプレイから好きなの3つくらい選ぶんだと思ってた。全部(一種類ずつ)食べきるの厳しくないか
ヌン(踊り始める鹿)
自分はお酒飲まないので同じくらいの予算で友達とコミュニケーション取るなら断然こっち派だなー。子連れでも行けるし預けて行くにもちょうどいい時間だし。
モー活(朝)、ヌン活(昼)、イブ活(晩)、ナイ活(夜)、ミッ活(深夜)。少子化対策にミッ活が必要
ぬんかつってなあ。。。
こういうのも少子化というか出産をしないから起きる話だねぇ。
はてなーって自分の知らない文化圏は平然と小馬鹿にするよね。
酒を飲むよりかは良いんじゃないかな
ヌンチャクじゃなかった😢
予約取れないし高いからまだ行ってない。希望者に対して枠が少ないよね
ジャッキー・チェン「ヌンでます」(暴暴茶)
初めて聞いたわ。アフタヌーン?ヌンは正午の略だろアフ活のほうがまだマシだいい加減にしなさい。ヌンチャク活動かと思ったわマジで。ホアチョー!
行ったことある。ちょっとした非日常感を楽しめたので、まぁ人気になるのは分かる。
高級レストランのランチだと思えば、特に高い価格では無いからね。お手軽な贅沢のお手本。 id:ET777 本来は午後いっぱい費やして楽しむモノなので。
アフタヌーンティーで出てくるものってかなりの量あるから全部食べるものではないんだろうけど、食べ残しはそのまま捨てるんだろうかといつも気になる。
お酒飲まない人増えたし、25年前にトワイニングのティールームのアフタヌーンティーが3千円位だったから、物価上昇考えれば別におかしくなくね。ケーキとか単品でも昔の1.8倍くらい値段するじゃん。
予約殺到といっても数が少ないし回転も低いから規模としてはそれほどな感じはないけど…
名前がダサすぎる
よく行く人はヌン茶って呼んでる印象がある 実際豪華なホテルやレストランというロケーションと出る物が期待通りだから高く感じないんじゃないかな
た、高い… いや高い理由は分かるけれど、行けない
どうしても「ぬぅん!」って言ってるイメージになる。
僕はカフェイン糖分よりはアルコール塩分派ですね
マッチングアプリのプロフィール写真にやたらヌン写が溢れてる。男が見ても全く興味がわかないのを女は分かっていない。勝手に女同士でマウント取り合ってゴリラの頂点に立ってください。
ヌン活っていう気持ち悪い用語はやく廃れてほしい。/ジンジャーガーデンて惹かれないなあと思ったら若年女性の憧れかなるほど/お酒の追加料金考えると「ちょっと良いランチ」よりリーズナブルなのよね。
ヌゥン、サイコクラッシャー
友だちに誘われて一度行ったけど量が多くて大変だった。朝も抜いて行けばよかったのかなあ。
しかのこのこのここしたんたんの推し活かとおもた(放送前の瞬間風速だけすごかったアニメ)
ITmediaだからNVIDIAの話かなと…
ティー活
ヌン活ってヌンチャクで戦う活動のことらしい。アフタヌーンティーの方では無いよ。
まあ、シーシャよりは健全じゃない?
6000円も払うなら焼肉行くかな…と、考える自分はやっぱ貧乏だからかなぁ。
「ヌン活」 アフターヌーンティーをヌンと略すな。それじゃ正午のお茶だ。
妻が行きたがってたけど全く興味なくて喧嘩になったやつ
むしろコスパいいまであります。ちょっといいウィスキー頼んだら平気で15ml6000なんって超えるので
どこにあった金がここに流れていってるのだろう?別の娯楽かブランドか貯金か賃上げか?日本は景気良いんじゃね?
ハイスコアの読者なのでヌンチャクの活動だと思っていた。
“2022年に流行語大賞にノミネートされた「ヌン活」。ホテルやカフェでアフタヌーンティーを楽しむ活動を指す” 何それ知らん怖。
飽和脂肪酸まみれ
チーム飲み会の代わりに同予算でアフタヌーンティーしてみたら評判よかったよ!今度はハイティーが気になってます
#しかのこ 関係なかった(←オイ) /「アフタヌーンティー」って Afternoon Tea の専売特許というか固有名詞だと思ってたけど、ああいう風習があるんだね(←風習言うな)
場所代感がね
野草茶中心のちょい変わったのに息子と行ったことあるけど、夜だったから雰囲気出なかったw 都心じゃないから3,000円くらいだし空いてたしサービスの人もフレンドリーで満足。
ヌンチャクダイエットかと思った
男性の私も良く行くけど、良さげなランチ+スイーツって考えたら高くないんだよね。キラキラとワクワク感も最高に良い
「ぬん!」
いいかい学生さん、トン活をな、
スタンドに軽食と甘いものが綺麗に並んでて紅茶含むソフトドリンク飲み放題で目が楽しい食べるのも楽しいでプチアクティビティ感ある。食べ物ってスタンドに乗るだけでなんでこんなにときめくんだか
ブコメ活動、ブ活
仕事関連でも飲み会やめてお茶会にしてほしいね。あとは甘味要素低めのバリエーションが増えて欲しい。砂糖は限界が早い。まあ飲み会から酒要素なくすだけで良いんだけどさ。
ケーキにスコーンにサンドイッチ、炭水化物ばっかで量が多すぎて、食べきるのがしんどいイメージ…私は普通のランチか飲みがいいなぁ…
ロンドンやバンコク、シンガポールも良かったけどマレーシアのクアラルンプールのアフタヌーンティーが自分の中では1番良かった。カルコサスリネガラてホテル。閉鎖されたみたいで悲しい。
ちなみに同じ時間帯にやってる繁華街の居酒屋の方が、同じ値段で複数人が腹一杯になるくらい飲んで食えてしまう上、予約しないでもガラガラというメリットがあるで、価値観が違う人には別の選択肢もあるよ
同じ価格でも当たり外れが大きいので、結局お気に入りのリピートになっちゃうんだよね。
椿山荘のハイティーが大好きだったんだけど、5000円くらいだったのが今8000円になっちゃってもうおいそれと友達誘えないんだよなー
金持ちの趣味なのに「ぬんカツ」なんて自虐っぽい間の抜けた響きの名前つけてキャッキャするの、すご〜く嫌味ったらしくて不快ですわね。素直に「お茶会」でよろしいのではなくて?お紅茶が泣いていてよ
この前初めて行ったけど人気の理由解ったな。ホテルのラウンジって憧れがある割に行く用事は無いんだけど、ヌン活という名目で親しい人とのハレの日を買えるんだよなー。
アフタヌーンティープラン
今ってちょっとしたパフェが3000円ぐらいするから、だったらアフタヌーンティー行きたいなって思ってる。
今お茶するのに狭いとか余裕ないとか時間制限厳しいとか、余裕ないところが多いから、椅子がいいだけでもゆっくりできるんだよな。話題に事欠かないし。
金持ちが増えてるんだな、俺もヌン活できる富裕層になりたい
しかのこのこのここしたんたん しかのこのこのここしたんたん
同じ価格帯であればお酒を飲むよりも高級感はあるしいいよね。しばしぶりに会う友達なんかは居酒屋もいいけどアフタヌーンティーもいいね。
おっしゃ立ち飲みヌン活屋で一発当てるやで!
いいんじゃないの、幸せならば
小汚いオッサンとかナンパ野郎が紛れ込むことがほぼないので、安心して女子会できるんだよね。街中の店の治安がどんどん落ちてる
ヌン茶の時点でなぁ……
ヌン活。初めて聞いた。アフタヌーンティーを楽しむ活動
おっさん1人で行くのはな…って思ってたんだけど、行ってみたら意外と大丈夫だった。店によるけど。でも30分もかからずあっという間に食べ終わって帰ったので、ゆったりとは無縁だった。笑
アフターヌーンティーを「ヌン活」とか略するド底辺がティールームに来るの、マジで邪魔くさいんだよ。予約取れなくなるし/この層に合わせたキワモノ系の企画をでかいホテルでもやってたりするが、品質は最悪
ヌンティーに6000円てすごい金持ちね男は下駄を履かされてるらしいがちょっと行けないな
次はオランダで麻活かな
ブームになっていたんだ
初めて体験してみてホテルのケーキバイキングと同じ値段で量は圧倒的に少ない…!!というのは気づけたが、歴史的な建物とかでやってたりするのでそれは体験としてありだなーと
流石にヌンはねーだろ、ヌンは。
「ヌン活」って言葉を目にするとどうしても伊東四朗が「ヌン」って言ってる姿が頭に浮かんでしまう…。あっちは「ニン」なのに。
ちょっとおしゃれができて美味しい食事があり落ち着いた素敵な空間でお茶飲み放題って考えると全然高くないんだよな。 と言いつつ高級ホテルだともう1万円を超える価格帯もザラなので皆よく出せるなとも思う。
ヌン(筋肉モリモリマッチョマンの忍者が巨大ヌンチャクを凄い勢いで振り回す)活を想像した
これ好き https://x.gd/nU0xg
居酒屋に払う6000円よりは良い時間になりそう
6000円!? 高いにゃ!でも、美味しいのかなぁ?気になるにゃ!
ぬんのステップで踊る活動
久々にヌンしたいと思っていたところ。無限に美味い紅茶が飲めるのは最高。あとホテルなのでオシャレしていこうという気持ちになれるのも良い
ヌン活呼び以降行ってない/税サ別で6,000円だよね、きっと…フワー
ヌン活はヌン茶でヌンチャク。
茶も菓子も美味しくて意外とコスパ悪くは感じないのだけど、どうしてもヌンだけ慣れない
小ではなく中汚いおっさんなんですけど行きたい。
先日マリオットのアフタヌーンティー行ってきた。あまりんが美味しかったしTWGの紅茶も良かった
中出しセックスの事?
ヌン活ヌン茶という単語ができる前からアフタヌーンティーが大好き。流行の煌びやかな高級ホテル系に一通り行って結局イングリッシュガーデン系に戻った。映えスイーツもいいけど胡瓜サンドにスコーンもいいものよ
手取り半分取られる疲弊国家なのに、バエや体験への見栄がすごいって感じなんだろうか
結構お腹いっぱいになった。でも基本甘いものか炭水化物なので、あんまり積極的には行きたくないかな
行きたいが無理でな
帝国ホテルのアフタヌーンティーに子供を預けて友達と行ったけど、めちゃくちゃリフレッシュできたな〜まだ授乳中だからノンアルで楽しめるのが大変良いのよ。
「吸血鬼すぐ死ぬ」のジョンを愛でる活動ではないのか、ヌン
初めて聞いた。
「ラーメン」に置き換えても似たような文章が書けそう
大乗南拳に関するコメント 0・・・。・・・ https://w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/28239.html
ヌンで思い出される 川ちゃんこと ブルーリバー川原豪介の 「ぬん!」
「ヌン活」って呼び名はダサいよな〜/手が届きやすいちょっとした贅沢で、視覚、味覚、空間における体感……五感を満たして揺さぶる要素がちょっと考えるだけでも沢山あるから流行るんだろうなと。
tinderでこれの写真載せてるやつは左スワイプしてた。
『さらなる急拡大はないと思います。強者はたくさんのお客さまを抱えていますが、弱者は耐えられなくなっていて、撤退した店も多い』
ホテルのロビーやレストランの快適な席代と非日常の綺麗なお菓子とお茶飲み放題とあるこれひとつ頼めば程度の時間占領しておしゃべりしてていい安心感がある。酒飲まないしこっちがいい
居酒屋行くより全然良いと思う
「ヌン活」という名前から思い浮かぶのがヌンチャクしかない自分に笑ってしまった.
アフタヌーンティー活動を「ヌン活」と略すセンスはダサすぎると思うが定着したのか。字面だけ見ると「ニンジャがヌンジャ(カツ・ワンソー)の高みに至るための活動」かと思う/拡大が終わり弱肉強食が始まる予感?
「アフタヌーンティー=午後の紅茶」のことは「ヌン茶」っていうんだろうか?
ヌンチャクかっこいいよな~と思ったら全然ちがった
ケルヌンノス活動??と思ったら全然ちがった 誰が使ってんのその言葉
ヌン!🦌
タヌ活、にはならなかったのか…
十数年前でも5000円ぐらいの奴に行ったことがあるから案外値段上がってない。友人と数時間だべっていた。
酒飲まない人、子育てで夜が出られない人、ゆっくり食事を楽しみたい人、ワイワイガヤガヤが苦手な人とかはアフタヌーンティーいいよね。甘いの苦手な人は中華とかおすすめ。ヌン活って略し方は私も違和感あるが
「ヌン」から大変力強さを感じる