暮らし

働いてお金を稼ぎ続けないと生きていくのができないってなんかちょっとあ..

1: edam 2025/03/21 13:48

わかる。自分の食べ物や住むところのために働くのは労働じゃなく生命活動だから大変ではあっても耐え難いストレスにはならない。今の労働のやばいところは自分の墓穴掘り&資本家の富のために罵倒されてる意味不明さ

2: exciteB 2025/03/21 20:40

子供のころはこんなことばかり考えてたな。

3: qpni 2025/03/21 20:44

狩猟採集民族は週に15時間しか働かないんだぜ 資本主義が悪いねん

4: yamadadadada2 2025/03/21 21:20

時給自足してもええんやで。0円の物件とかもあるし

5: araikacang 2025/03/21 21:25

よく分からないけど、サメってそういう感じなの?

6: triceratoppo 2025/03/21 21:25

あたいもそう思う。労働が義務化され働くことが当然となった経緯は経済、倫理その他様々な要因があるけど、一つは労働しないと昔は暇だったからだと思う。今は消費できるコンテンツが多すぎてむしろ時間が足りない。

7: ninosan 2025/03/21 21:26

最近は研究で成果がてなくても生活費支給とかあるにはあるけど全然ひろまらないよな( ˘ω˘)

8: kou-qana 2025/03/21 21:31

自分が食べるために働いてる感がとてもあるので自分は生き物かもしれない/時給2000円かぁ…欲しい…

9: eroyama 2025/03/21 21:35

消費を減らせばいける "Frugalitas sufficit." "Si consummatio minuatur, sufficere possumus." "Apud Tōkyō verum, cum reditu familiari centies vicies quinquies decem milia yen, nec museum artium generale, nec emporium, nec theatrum publicum, nec tabernae privatae intra spatium ambulationis

10: death6coin 2025/03/21 21:40

“そんなサメのような暮らしを死ぬまで続けなきゃいけないのってどうやって耐えていったらいいの?”マグロじゃなくて

11: fluoride 2025/03/21 21:47

あんま関係ないけど100円稼ぐのにかかる時間が2-3分。100円のカップ麺をゼロから作ろうとしたら小麦育てて石油掘ってと気が遠くなるのがたった3分の労働で手に入るわけで、資本主義ってすげえよな

12: bokmal 2025/03/21 21:57

ほんまになー

13: yetch 2025/03/21 21:57

生き物としてはかなりイージーなんだけどな。人間ってすごい

14: akasaka_34 2025/03/21 22:02

とりあえず増田が不幸だというのは分かった。幸福な人の考え方は違うと思う。

15: ffrog 2025/03/21 22:10

昔よりは良くなってるのは分かってるけど、それはそれとしてダルい

16: rokasouti 2025/03/21 22:14

大抵の動物は常に狩りを成功して獲物を食わないと死ぬか、狩られて死なないよう常に隠れて逃げ続けないと死ぬかだとは思いますが……常に働き稼ぎ続けないと死ぬのは似た者同士のような気がします

17: circled 2025/03/21 22:25

自給自足の生活すれば生きて行くために金を稼がなくても良くなるけど、はっきり言って不便過ぎるから金を稼いで楽に生活していると言っても過言ではない

18: narwhal 2025/03/21 22:33

サメは働いてお金を稼ぎ続けているのか。魚も楽じゃないな。

19: keidge 2025/03/21 22:35

文明滅びないかなあ、とは思うことがある。野で食料と寝床を探す生活が私の理想。

20: ROYGB 2025/03/21 22:51

お金を使わない自給自足の生活をしてもいいような。

21: iwashioyaji 2025/03/21 23:06

それすなわち、分業を否定することなので、経済的非効率性から現行の文化的最低限度の生活すら維持できなくなるわけであります。水道、電気すらなくなり、人は狩りを行い、洞窟でたき火をおこして物物交換でのみ経済

22: sgo2 2025/03/21 23:07

余った金やモノを他人(なるべく優秀な人/企業)に貸せば不労収入が得られます。要は融資または投資。預貯金もその一形態に過ぎません。何故か敬遠されがちなので今のところブルーオーシャンです。

23: yamatedolphin 2025/03/21 23:13

働き口、働けるカラダあるだけで幸せ、と、どうせ老年に差し掛かる頃に痛感するのに

24: nani-ittenda 2025/03/21 23:20

エサを得ないと死ぬの、あらゆる生き物がそうだからなぁ…

25: nyankosenpai 2025/03/21 23:37

わかるー。だから今更『資本論』読んで、人間の商品価値ってコンピュータやAIでもう少しバリエーション出せるんじゃないかなって考えてる

26: by-king 2025/03/21 23:40

別にお金が存在しなかった頃は毎日農作業や畜産で働いたり、採集や狩りしてたりしたんでしょうし、むしろ生き物としては働くのは当たり前では

27: cocoaCargo 2025/03/21 23:44

現代は食べ物や住居は言うにおよばず、空気すら有料だ。便利な社会を維持する今の自動車の輸送密度だと、触媒や尿素で洗浄しなければ呼吸不可能なほど大気は汚染される。消費者がコストを負担するから稼働できるんだ

28: mix-in 2025/03/21 23:58

仕事の本質は社会貢献。社会はみんなの貢献でできている。社会に属するなら貢献する必要がある。社会を必要としないなら好きに生きたら良い。

29: kuzudokuzu 2025/03/22 00:29

まあここら辺って歴史を少しでも知ってたら、やっぱり今が昔と違う「最新」ではあるんだと思うよね。完全な分業が成立してるから芸人でも生きていけるけど、基本は「テメーの飯はテメーで用意しろ」だからね。

30: rck10 2025/03/22 00:40

完全に自給自足するなら賃金は要らないけど、無理じゃない?狩猟して肉取りつつ機織りして服作るの?それなら狩猟だけして肉と服を交換した方が楽だし、交換するなら結局それは労働と同じだよ。

31: mmaka2787 2025/03/22 00:51

さっさとロボットとAIで全てを自動化してベーシックインカム実現してほしい。

32: door-s-dev 2025/03/22 01:31

自給自足よりずっと楽な気がするわけだけども

33: KoshianX 2025/03/22 01:37

この感覚はわかるんだが原始生活を思うと一日中エサを得るために起きてる時間を突っ込んでたわけでそれよりはマシかなあと思う

34: ledsun 2025/03/22 01:52

Matrixの中でも人間は仕事してたよ

35: goldhead 2025/03/22 02:13

生命自体がすべての不幸の始まりなんよ。人間の労働なんてとてもひどいものだけど、その一部にすぎない

36: shira0211tama 2025/03/22 02:34

効率は金の方が上だけど現代はちょっと一休みしたいというのを個人の意志でしにくいのが兎に角辛いんだよね…

37: wakuwakuojisan 2025/03/22 02:42

それが苦なら山奥で自給自足したらええんちゃうか

38: wwolf 2025/03/22 02:55

やはり人類には奴隷が必要なのだが、現代社会の倫理観で人間を奴隷にするのは流石にちょっと...なので、アンドロイドに全ての労働を代替させて人類は古代ローマ貴族の如く退廃した生活を送るべき

39: monica83jpn 2025/03/22 03:05

分かる、労働はしんどい。少しでも資本を増やして資本家の要素を増やしていくしかない。金持ち父さん貧乏父さん、お金は銀行に預けるな等読んでみては。古いけど良書

40: charun 2025/03/22 03:30

そだよ。必死にならないと最低限の生活もできない社会は異常。まじめな納税者になるほど政府に搾取されるだけ。物々交換も流行らせたいね。

41: maketexlsr 2025/03/22 03:33

“人として生き物としてなんか間違ってると思う 仕事を通して以外になにも人として形に残せるものがないと思う” いくらなんでもこれは逆すぎて面白い

42: gnta 2025/03/22 03:55

友人の企業勤めだった親は年金を月50万も貰ってる。働かずに趣味を謳歌してるだけで一生涯月50万が保証されてる生活ってすごいと思った。イチローの年金額2,700万円に比べたら少ないけど

43: danboard_twins 2025/03/22 04:15

勝ち逃げ出来る(老いるまでにたんまり金を貯めて老いても体と脳が動く)、戦い続けたくない人間だけが「60代で定年退職して悠々自適の暮らしを楽しむ」っていう空想上の生き方をしている。それ以外の人間はずっと働く

44: prophet2047 2025/03/22 04:17

そのとおりだよ。君は搾取されてるんだよ。暴力革命は善だよ。

45: valinst 2025/03/22 04:28

まぁ学生の時にはやりたいことを見つけられて、それを仕事にできるかよね。金に不自由なくなったとして、今の仕事やめるか?って言われれば自分は辞めないし。

46: nt46 2025/03/22 04:33

お金は生きていくのに必須であるにもかかわらず得る手段が自己完結してないからな。他人からお金をもらう難易度が高すぎる。

47: gcyn 2025/03/22 05:07

ご苦労さまー。昔からそういう人は当たり前にいたと思うけど、記録の方法も乏しかったしましてやそれをもとに他の人と情報交換する習慣なんてなかったので「あったけど見えない」のが今だと思います。焦らずどうぞ。

48: tasogare30 2025/03/22 05:13

わかる。もうそろそろ働かなくても生きていけるはず。みんな人類の歴史とか何とか言い訳してないで働かなくても生きられる世界を目指せよ。これだから労働大好き野郎どもは嫌い。甘えんな。俺を働かせるな!

49: zZwIwl 2025/03/22 05:18

自分も心の底から不労所得欲しい。

50: kkobayashi 2025/03/22 05:27

サメのような暮らしがピンと来なかった。マグロって言いたかった?

51: sippo_des 2025/03/22 05:42

ちょっと金ためてちょっと休んで、てやれば良いのでは。好きに生きたらヨシ!

52: ueshin 2025/03/22 05:46

おおぜいの他人がつくった道具やサービスで暮らしているから、自分も労働でお返ししなければならない。そうして自分の人生の大部分を捧げ尽くす。他人のサービスをミニマムにすれば、労働もミニマムになれるか。

53: udukishin 2025/03/22 06:04

わかる。仕事がしたくないというわけじゃなくてお金がないといけないというのがきつい。なので田舎に土地買ってちょっと大きい家庭菜園程度の自給できるようにするかどうか悩み中。

54: kagecage 2025/03/22 06:05

気候や環境変化によってご飯がすぐに食べられなくなるのはキツいし肉体労働苦手なので現在の形でよかったなとは思う…。それはそれとしてもっとバカンス必要だよな。

55: arrack 2025/03/22 06:19

じゃあ一日中狩りと農耕していればいいんじゃないですかね?/何らかの手段でお金を稼げば生きていけるのだから「狩りと農耕」時代より生き方は多様化してる。昔から寝てるだけでは生活できない

56: uehaj 2025/03/22 06:29

停滞を前提するなら共産主義がいいね。全世界で。

57: dodecamin 2025/03/22 06:42

共産主義の始まり

58: sato0427 2025/03/22 06:50

初手でサメの暮らしを生き物として否定されてサメかわいそう…

59: takanagi1225 2025/03/22 06:52

労働は義務ですよ。しかし、親の不労所得をそのまま継いでいる人は幸せです。

60: abiruy 2025/03/22 06:55

山奥ニート で検索してみては

61: syu614 2025/03/22 06:55

お金さんに働いてもらうようにお願いしてみては。喜んでやってくれるよ。

62: kijtra 2025/03/22 07:08

だれも強制してないから自給自足したらいいんじゃないの

63: pandaman47 2025/03/22 07:08

金から解放されたいなら金が必要なんよ。経済的自立がしたいなら本気でFIRE目指せば?増田みたいな人いっぱいいるし幸い現代はそれを実現する環境も整ってる。

64: mimura-san 2025/03/22 07:14

大転換期をヒシヒシと感じてるからこれから先何がどれだけ変わるかを楽しみにしてる!

65: mngan 2025/03/22 07:14

結婚して東京以外に住めば、夫婦で週3バイトして30万稼げる。それで生活費15+貯金10+娯楽費5いけるでしょ。

66: nandenandechan 2025/03/22 07:14

サメ?サメって何か特徴的だったかな。歯がどんどん出てくるのと不思議な卵が印象的。

67: kalcan 2025/03/22 07:18

なら仕事を辞めて野生の猿みたいな生活をすればいい。残飯あさったりとか、金の代わりに食べもの獲得するための活動して生きていけばばいい。

68: algot 2025/03/22 07:21

就職前はそう思ってたが、いざ働いたらそこで評価されたいとか上に行きたいとか欲が出てきた

69: RXRHsZcJ6xnGXZR8TEZA6hAxzRd3mkD 2025/03/22 07:35

都内に家買うとほとんど生涯賃金だったりするぜ。狂ってるだろ

70: kaishaku01 2025/03/22 07:38

寿命が長くて知恵があるのが悪いんだ…

71: esbee 2025/03/22 07:39

反出生主義ではないが、望んで産まれてきたわけではないのに、そのうえ働いてお金を稼ぎ続けないと生きていけないの納得はしていないし、そっちがそうならこっちにも考えがあるぞ!?(威嚇)という感じある

72: taruhachi 2025/03/22 07:47

(働き続ける前提で)収入はなくても山奥でほぼ自給自足の暮らしってよくやってるけど、その住んでる家を建てる投資をその土地に住んでた過去の誰かはやったと考えると気が遠くなる。

73: birisuken8574 2025/03/22 07:52

「仕事を通して以外になにも人として形に残せるものがないと思う」何かを残すのがそんなに大事なのだろうか?

74: kuzumaji 2025/03/22 07:52

さりとてわれわれもサメ同様ただの動物なので理不尽な世界がまず当たり前にあり生きるか死ぬかの中にいるんだけど積み上げてきた社会がその本来の生物の理不尽さを覆い隠しすぎて人間て動物の脳は困惑してるのだろな

75: econcon 2025/03/22 07:54

分業が進んで自分の仕事と生活に使うものが離れすぎててるからなんで働いてるかわからなくなるだけで衣食住足りるように働くのって当たり前のことでは

76: red_kawa5373 2025/03/22 07:54

id:qpni ちなみに、割と頻繁に自分が狩猟される側になる。今でも、銃を持ってるはずの猟師が、熊に食い殺されたりしてるし。

77: sds-page 2025/03/22 07:57

飼い猫のように食っちゃ寝してたまにかわいがられる生活をしたい。飼い主がAIロボットでもいい

78: babandoned 2025/03/22 08:04

原子生活はaiに聞いてみたら1日2時間から5時間の労働だったらしいです。農業のせいで変わった→狩猟採集社会では、週あたりの労働時間は15~20時間程度であることが多く、現代社会と比べて非常に短いものでした

79: rt24 2025/03/22 08:07

働くのが嫌なら土地を貸してお金を稼げば良いのではなくて?

80: warulaw 2025/03/22 08:10

良い気づきだよ。その疑問がでたら好きな事を仕事にする前兆。今は仕事と趣味と休みが全部一緒。多少のグラデーションはあれど365日働いて365日遊んで365日休んでる。

81: emanontan 2025/03/22 08:18

いや、今も山とかで金稼がないで生きてる人はいるだろ 好きで働いてるだけでお前もその道選べばいいじゃん

82: TakamoriTarou 2025/03/22 08:28

死ぬまで生きていかなきゃいけないからしかたがないね

83: wnd_x 2025/03/22 08:28

働かないと生きていけないので働いてる状態はもう奴隷だな。何かをしてたら結果的に生活の糧も得られてた状態が自由人だな

84: garaxyz 2025/03/22 08:30

狩猟されては?

85: gpdwin 2025/03/22 08:33

動かないといけないのは原始時代からそうなんだけど、 要求が長時間高密度になってて辛さが増してるのがね… その分だけ利点を享受出来れば良いけど、 安価で質の高いサービスを金持ってる側に提供しっぱなしな気も…

86: lucky_slc 2025/03/22 08:33

乳牛などの家畜や動物園の動物は働かなくても生きていけるけど幸せなんだろうか

87: dada_love 2025/03/22 08:34

生き物としてはこれ以上ないくらい正しいのでは…

88: hgaragght 2025/03/22 08:34

とは言え、年間の1/3は休みだし、日の1/3の労働だぞ??

89: monacal 2025/03/22 08:34

そう思うじゃん?ところが働かなくても一生生きていける人もいるんだよね。庶民がそれやるには頑張って何らかの形で不労所得を得るしかないんだけど、そのためにリスク取って働くハメになる。出自次第。

90: takahire_hatene 2025/03/22 08:35

引退して暇だから、田舎に移住して農作業してる人の動画とか見ると、慣れてくると結構暇な様子。今の人類は資本の回転の力で、みんな亡者のように働いていると思う。止まると死ぬんだけど、今の状態で既にゾンビ化。

91: rlight 2025/03/22 08:41

対価としてお金を手に入れることができるという意味では労働はかなりマシな方である。ほとんどの人間はおそらく労働なしに何の価値も生み出すことができない。

92: kawabata100 2025/03/22 08:50

そんな増田にはFIREがオススメ。配当金生活しよう

93: Gka 2025/03/22 08:52

貨幣の起源は物々交換であり根本的なところは同じなの。増田が物を手に入れるには物を差し出さないとダメ。物を手に入れる為に結局のところ増田は生産活動をしなければならない。それはマルクス経済学でも同じだよ。

94: A-NA 2025/03/22 08:54

働くのは嫌いじゃないが、労働時間が長過ぎるのが嫌。1日3〜5時間ぐらいがいい。家事も含めて8時間労働が理想。

95: soluterf2334 2025/03/22 08:54

サメはサメどもコバンザメのように生きるのが理想だな

96: Edge_Walker 2025/03/22 09:04

仕事が楽しいと思える自分は幸せ者なんだな、と増田やブコメ見て思った。

97: augsUK 2025/03/22 09:12

餌が手には入らなかったら死ぬのは生物の基本なので、狩猟採集でも自前の農耕でも金でもなんとかするものでは?

98: manaten 2025/03/22 09:22

社会性を得ることでサメよりマシな人生を送れるようになったのが現代の人類だと思う。サメだったら「獲物探して食べるだけの人生つまんねー」と思っても本当にそれしかやることないからなあ

99: htnmiki 2025/03/22 09:23

懲役45年つらい。残り約20年。はやく出所したい。

100: heaco65 2025/03/22 09:28

サメってそんなセカセカ生きてるイメージないぞ🦈

101: matsu3ya 2025/03/22 09:43

サメを例に出してるのに生物として間違ってるとはこれいかに。全ての生物がやっててむしろ生物の定義に近い。

102: tonza_dopeness 2025/03/22 09:45

増田が言ってるのが労働のゼロイチじゃなくて現状働き過ぎって話だったらわかるかな。

103: okaz931 2025/03/22 09:51

人間以外の生物も死ぬまで働き続けてると思うが。そんなに嫌ならサラリーマン辞めればいいのに。

104: kkzy9 2025/03/22 09:52

サメのような暮らしなら生き物として正しいのでは

105: msm2966 2025/03/22 09:54

働いて得た金を全て使うとそうなる。まとまった金があれば辞められるよ。節約して投資しよう。

106: ultimatebreak 2025/03/22 09:57

なんと!働かなくても生きていけるんです!生活保護って言うんですけど

107: differential 2025/03/22 10:02

「生きながらえるための活動」をしていない生物はいないのでサメと人間に限った話ではないしなんならサメより人間の方が全然いいと思うよ。

108: eiki_okuma 2025/03/22 10:07

週40時間年収600万よりも、週20時間年収300万の方が幸福度は高いんだろうなと思う時はある

109: hitode99 2025/03/22 10:09

思い込みだと思うけどな。たくさん稼ぐという方向性が無理なら、生活水準を下げるだけで実現できるよ

110: room661 2025/03/22 10:11

郊外に住んで畑をレンタルし自給自足のようなことをやってみたら良い、自己肯定感が養われてめちゃ楽しいよ。でも3年ほど暮らして気づく;「バイトで稼いで野菜買ったほうが効率いい、このまま続けるべきか」と。

111: gomaberry 2025/03/22 10:15

それAIに質問してみるといいよ。まずはそこから。貯金から。

112: hiroshe 2025/03/22 10:15

どっちかっていうとこんだけ科学技術が進んで、めんどくさいこと色々やらなくて済むようになったるのにまた週5日、人生のほとんどを、仕事に費やさなければならないのが解せない。

113: morimoricoppe 2025/03/22 10:25

自分も働きたくないので気持ちはわかる。現代の日本で生まれた瞬間に強制的にそのシステムに組み込まれるのが問題よね。システムから離脱するにしても働く以上の活力が必要

114: mutinomuti 2025/03/22 10:28

ストックだけで生きれる生物ってどれだけいるの?自分は知らない。クマムシですら活動する時はエネルギーが必要

115: daitetsuo 2025/03/22 10:35

自分に食べもの作るのならストレス無いって人、絶対自分で作物育てたことないのにイキってるでしょ。どれだけ手間暇掛けて大切に育てても、ちょっと天候不順だと収穫量激減する世界だよ。自然は資本家以上に理不尽。

116: sugachannel 2025/03/22 10:39

伝説の「働いたら負けかなと思ってる」に対して、いかにして働かずに金を稼いだら勝ち?とか他人や金自体を動かして金儲けできたら勝ち?など考えたことはあるかな🤔

117: kurotsuraherasagi 2025/03/22 10:46

人格はともかく住むとこも食べるものもサメのように自ら手に入れるならお金がなくても出来るかもしれない…(例えがサメなんだね)/とはいえ疲れると「世の中全部仕事と金かよ」みたいな感情になるのはまあわかる…

118: yamazakicker 2025/03/22 10:47

孫たちの世代は週15時間の労働時間になることを信じて…(100年前もそう言われてたけれど)

119: hammam 2025/03/22 10:57

世のサラリーマンのきついのは60歳で定年しても、あと5年働けと言われること。しかも上60歳時の70%以下か上限ありの給与。国が作った労働力の搾取システム

120: mohno 2025/03/22 10:57

えっ、働き続けなくても死なないよね、少なくとも日本では。娯楽はほぼなくなるかもしれないし、そういう輩が増えると、そういう体制が維持できなくなるかもしれないが。

121: nlogn 2025/03/22 11:01

「人として生き物としてなんか間違ってると思う」これは言い過ぎ。山の中で食料を現地調達して暮らせと言われたら、一日中食料のことを考えて行動することになるよ。

122: soreso 2025/03/22 11:03

ここから「お金に働かせる」思想に取り込まれる鉄板の流れ

123: auto_chan 2025/03/22 11:15

仕事つまり社会への貢献を否定すると自ら木を伐採し石を削り住居を建てて田畑を耕し家畜の世話か狩りをし……ね。ただ現代社会=国家への貢献に対して国家の国民への仕打ちが酷いのはつらいので声あげられてえらいぞ

124: tGsQqV 2025/03/22 11:28

どんな動物もいきてくのしんどいよね。生まれてくるって何。

125: ykktie 2025/03/22 11:31

どうだろね。本気になれば郊外とかに住んで自給自足とかである程度お金かけないことは可能かも。農作業は必要だけど。やっぱりベーシックインカムかな

126: keren71 2025/03/22 11:32

週五8時間働いて通勤も含めたら労働に1日のほとんどを捧げてるのは異常。それがおかしいと思わない人の方が資本主義社会に毒されている。

127: number917 2025/03/22 11:37

資本主義末期ですもんね、富は富裕層により集中していくので、庶民は小さくなっていくパイの奪い合いサバイバル

128: ichiken7 2025/03/22 11:41

本当に働かないと生きていけないのか、試してみたか?まずはそこから。

129: cinq_na 2025/03/22 11:42

働かなくても生きていける生物なんて無いし、当然人間もだ。いやなら働いて貰う側に回るしか無い。1億円程株を買えば、それに近い領域に至れるよ。

130: toaruR 2025/03/22 11:42

そうしないと生きていけないところまで増えちゃうんだと思う

131: takashiski 2025/03/22 11:43

金を「他人の手伝いをした対価」でしか得てないとこういう発想になるよね。自分がどういう価値を生んでいるのかわからなくなる。自分でもの作って売ろう。

132: maguro1111 2025/03/22 11:44

一旦サピエンス全史読もう

133: atoh 2025/03/22 11:53

どうだろうね、自給自足で住民税を納めなくていい程の収入での生活ってのもきびしい様な気がするけどな。

134: rAdio 2025/03/22 12:01

『働いてお金を稼ぎ続けないと生きていくのができない』社会を作っておいて、「勤労の義務」を謳うのは、まるで人々が理念のために労働してるとでも言いたげで、「生活労働」を馬鹿にしてるとはつくづく思う。

135: flatfive 2025/03/22 12:06

原始狩猟時代の労働時間は週20時間程度と聞いた事があるので、今に比べればだいぶマシだろう。しかも狩りなので娯楽も兼ねている。平均知能も現代より高いらしいので生き残りは大変と思うが…。

136: knok 2025/03/22 12:06

誰も彼もが働かなくなると、労働者がいてこそ提供されている物やサービス全部なくなってしまう

137: uva 2025/03/22 12:08

「寝ている間にお金を稼げる方法を見つけなければ、死ぬまで働かなければいけないよ」ってバフェットが言ってたよ

138: taka2071 2025/03/22 12:29

フリーなエネルギーを発明、普及させない限り解決しないよ。量子コヒーレンスを応用した量子振動装置を作るとかしないと。

139: nakag0711 2025/03/22 12:32

かようにして人は他人に寄生して生きていくことを夢見るようになるのである、資本主義しかり、奴隷制しかり

140: umi-be 2025/03/22 12:33

ワイは30過ぎで引退してタイで暮らしてるし東大出て山奥で小屋建てて自給自足してる人もいるので設計次第よね。お金を稼がなければ税金を払う機会は少ないし海外なら無税の国もある。なるべく早く設計すべき。

141: datemakio 2025/03/22 12:44

お金は社会への貢献ポイント

142: duckt 2025/03/22 12:49

空の鳥を見よ、播かず、刈らず、倉に收めず、然るに汝らの天の父は、これを養ひたまふ。汝らは之よりも遙に優るる者ならずや/マタイ傳福音書6:26

143: minboo 2025/03/22 12:49

「生産してもそれが当たり前だと思われて周りからなにも感謝されないので自分は消費することだけを考えて生きていくことにした」という金融所得者はけっこう居ると思う

144: Flume 2025/03/22 13:13

10年くらい前から同じ気持ちではあるんだが、ベーシックインカムとかも中々上手くいかなさそうだし、やっぱなんだかんだ働かなきゃいけないんだろうね...

145: hdampty7 2025/03/22 13:18

エネルギー価格が100分の1になるとか、食料価格が100分の1になるとか、そういう未来を考えたら今、現実的にやるべきことが分かると思う。そう、働かなくてよくなるように技術を革新させればいいのよ。

146: gintoki 2025/03/22 13:59

必要な栄養素とカロリーだけなら歴史上最も低コストで済む恵まれた時代なのに、まだ何かを欲しているように見えるのだが。マウントの取れる生活をしたいのでは?

147: fncl 2025/03/22 14:12

働く事自体は仕方ないにしても、週20時間くらいで普通にやっていけるようにならんもんかねえ。

148: wdnsdy 2025/03/22 14:25

他の生き物に生まれてたら天敵に見つからないように怯えながら自分で餌探して食ってを何も分からず繰り返さなきゃいけないと思うと、人間として生まれそれを理解した状態で働き続けるのはまだマシではないかと思える

149: trashcan 2025/03/22 14:28

昔に比べたら楽に生きられるはずなのに働かないといけないのは欲望もぎりぎりのラインまで肥大化するから

150: kenkoudaini 2025/03/22 15:02

資本家の食い物になっているんだからしょうがない

151: tk_musik 2025/03/22 15:08

じゃけんベーシックインカムにして、娯楽や贅沢分は働いて稼ぎましょうって話になるんかなと。それとは別の「飼ってくれる仕組み」は、誰か悪い人が作ってくれるよ…人郡はインセンティブなしに動かんからね…

152: sigwyg 2025/03/22 15:47

わかるはわかるんだけど、労働って本来は楽しいものなんだけどな。自己実現や承認欲求を満たせて対価までもらえるんだぜ?嫌々続けてるとそこまで到達しないから、納得は必要になるが。

153: listeningsuicidal 2025/03/22 16:09

働くのはいいけど、労働に時間取られすぎなのはおかしい。便利になってるのに仕事は楽にならん。

154: Domino-R 2025/03/22 16:26

マルクスを読もうw その増田の違和感は人類の自然状態とは違う「無産階級」の特徴。自分の労働で生産したモノをその賃金で買い戻し消費する、常に手元がゼロになる状態が経済的均衡とされているのです。

155: pekee-nuee-nuee 2025/03/22 16:47

サメのたとえはちょっと珍しいな。ともあれ労働から人間は解放されるべきだ

156: unagy 2025/03/22 16:51

分かります。働かなくても生きていけるなら、よほど変わり者以外は働かないです。一部の仕事大好きな変人だけ働いてもらって、我々一般人はのんびり暮らしたいですよね。

157: ToTheEndOfTime 2025/03/22 16:56

楽園って知ってるかい?働かなくても毎日充実して生きていけるところだよ。

158: jaguarsan 2025/03/22 17:02

やろうと思えば普通にできるけど、「誰かにお膳立てしてほしい」なんて頭では無理だと思う

159: TETOS 2025/03/22 17:14

そこから自給自足に行き着くんやろね。現代社会は仕事と生命維持がかけ離れすぎている。故にバーチャルで農作業をしたり、狩猟したり、奪い合ったりする。

160: testa123 2025/03/22 17:17

自分にとって負担の低い労働を探していくしかない、負担が低いなら続けられる、そのためにみんな競争を頑張ってる

161: repon 2025/03/22 17:25

いよいよ耐えられなくなってきたので準備をしている。

162: kkcnnjfkjqndbfkdo 2025/03/22 17:35

大学生の時にそれが嫌だなーて思って、「30代後半にセミリタイアする」方針立てて働きながら逐次そこに向かうように仕事と投資したな

163: ticokuma 2025/03/22 17:46

わかる。もうこれまで経験してきたことを超える幸せとか楽しいこととかってない気がするし、お金なくなったら、そこで終わりでいいかなって思ってる。楽でなるべく周りに迷惑かけない方法をいつも探してる。

164: takeishi 2025/03/22 17:58

生命って生きてる限り食べ物を探し続けなきゃいけないもんじゃないの。それこそサメのように。

165: good2nd 2025/03/22 18:13

狩猟採集生活って案外時間に余裕があったらしいよね。だからたぶん農業が悪いんじゃね?(雑)

166: osakana110 2025/03/22 18:44

生きてる限り、狩りか農耕して食べ物を得るか、現代人みたいに代わりにお金稼いで食べ物買うしかないんだから仕方がないじゃない。 嫌なら起業して一気に稼ぐか少しずつ株でも買って資本家側に行くしかない。

167: dot 2025/03/22 18:49

一次産業なら働かなくても、自分の食い扶持だけ確保すればなんとかなるか?と一瞬考えたけど、衣食住の食だけで、衣類は物々交換でギリ足りるかもしれないが、住は賃貸でも持ち家(税金)でも結局お金が必要か...

168: kiyo_hiko 2025/03/22 21:33

金は何かを投下してその果実を回収するものなので、自分の労力以外の投下素材を見つけて投下するといい…。1番わかりやすい例が資本(株式など)俺は106~140円で買ったワイハウ数万株が176円で売れてほくほくしてる

169: nisinouni 2025/03/22 21:58

自宅の一階で駄菓子売ってるくらいでなんとか老後の生活資金が賄える程度であってほしい

170: jdwa 2025/03/22 22:00

社会主義的要素を強くしよう運動しよう

171: sqeen1 2025/03/22 23:08

サメのような暮らし?泳ぎ続けるの比喩の王道は「マグロ」だったんちゃうの?サメに取って代わられたの?追記:結構違和感感じているブクマカ多くて安心した

172: donovantree 2025/03/23 07:48

そろそろ米を買う金と株を買う金は切り離して頂きたいと常々思っている。

173: m7g6s 2025/03/23 08:47

動物ってのは食い物を調達できなくなったら死ぬんだよ。人間はそれが金に代わってるだけ

174: thesecret3 2025/03/23 08:54

「食うために働く」は飢餓に意識が向いてるけど現実は飢餓の心配より飽食で死んでる。溜めすぎて消費しきれない富を叩いたら良いってことにはなる。

175: hanaharu_maru 2025/03/23 10:41

私は「ありあまる富」があっても、家でボーっと過ごせないと思ってる。結局、暇つぶしの為に何かやる。次第に「誰かの役に立ちたい、必要とされたい」と思う気がする。そう思える事が豊かさだと信じたい。

176: jackson24 2025/03/23 17:12

働いてると感じずに働ける仕事してると働いてる感覚ないんだけど。

177: iphone 2025/03/23 19:21

サメは働き続けるしかないけど、貯蓄の概念がある動物はべつに毎日働く必要はないんじゃない?

178: deep_one 2025/03/24 11:53

「人格も完全否定される」何年か前の桐生市でもなければそこは否定されないことになっている。

179: rci 2025/03/24 11:54

就活していたとき、それほんとにすごく不思議だった。嫌だよなあそんな人生

180: bnckmnj 2025/03/27 02:42

他人よりいい生活したいってやつが自発的に頑張っちゃうのを止められない限り一生このまんまだよ 抜け道として愛がある(真面目な話)守りたい養いたい君はもう何もしなくていいって犬猫級に愛されれば叶うよ。