暮らし

誰もがご存知「カワラケツメイ」についていまさら紹介させてください ラーメンにもお茶にもコーヒーにもなっているカワラケツメイ!

1: ysykmzo 2025/03/21 11:04

当然「カワラケツメイ」は知らんのだけど、「ジャステラ」って何ですか?何の説明もないんですけど

2: sqrt 2025/03/21 11:58

あー、カワラケツメイね。有名だよね。知ってる、知ってる(知らない

3: anigoka 2025/03/21 12:10

なんもわからん

4: ranobe 2025/03/21 12:18

カワラケツダシなら河原でやりました

5: cinefuk 2025/03/21 12:19

高圧鉄塔の敷地に沿ってエビスグサが生えてるのを見つけ、去年ケツメイシを収穫した。フライパンで乾煎りして空き瓶に詰めてるけど、まだ茶を試してないな。草も茶になるのを知って、今年は全草収穫しようと思った

6: agrisearch 2025/03/21 12:39

生薬になる種子の決明子(ケツメイシ)という名前はよくご存知。/野辺地町の「かわらけつめい茶」

7: cinq_na 2025/03/21 12:48

フラボイノはフラボノイドのことかな?

8: You-me 2025/03/21 12:55

死ぬほどよく知ってます(青森県民)なんなら定期的に買ってる(1年に1回ぐらい)誰もがご存じなのは十六茶にたまに入ってるからよん(ぇhttps://www.asahiinryo.co.jp/entertainment/asahiinryohistory/pdf/brand/tea/%E3%81%8A%E8%8C%B605_230106.pdf

9: akapeso 2025/03/21 13:00

豆だから、お茶にもコーヒーにもなれるのか。 地主さんの『してやられた〜』的なポーズが好きです(笑)

10: ustam 2025/03/21 13:00

いわゆるザラ茶ね。島根県の津和野町に専門店があって、いろんなフレーバーとブレンドしてもらえる。ノンカフェインなので就寝前に飲んでる。

11: reliphone 2025/03/21 13:25

島根や鳥取あたりでは『ざら茶 、はま茶、まめ茶』などと呼ばれてるよね。東京だと日比谷の島根県アンテナショップで買えたりする。美味しい。

12: bayan 2025/03/21 13:37

ケツメイシ(決明子)のケツメイの仲間

13: lostnamer 2025/03/21 13:38

ちなみにこのカワラケツメイ、絶滅危惧種ツマグロキチョウの唯一の食草でもある。人間と健康食品の取り合いの末に滅ぼされないことを祈るばかり… https://www.tajima.or.jp/nature/plant/192138/

14: tsubo1 2025/03/21 13:40

ケツメイと言われると、「血盟」というのを思い浮かべてしまう

15: gpdwin 2025/03/21 13:44

カツラケツメイに見えた サムネは髪の毛かと

16: sucelie 2025/03/21 14:26

なんだざら茶か

17: uunfo 2025/03/21 14:30

ケツメイシって石じゃなかったのかー

18: mujisoshina 2025/03/21 14:41

「“カワラケツメイ”をご存知か?」

19: kuippa 2025/03/21 14:45

なにそれしらない。とおもったらざら茶とかのあれか。ほとんどの豆類は人間には毒を含むから、害が出ない範囲でとなると可食、茶にできる種類少ないよね。

20: yamuchagold 2025/03/21 14:52

聞いたことはあるな、と思ってたけどブコメ見て納得、津和野でも名物なのか。行った時にお茶をいただいたわ。確かにおいしかった記憶。

21: napsucks 2025/03/21 14:55

えりも風の館のガラス浮子コレクションの「誰もが憧れるレアな浮き玉」みたいな解説を読んだ時の顔をしている

22: agricola 2025/03/21 16:45

野辺地?行ったことないなぁ←六ケ所村には用があったのだが八戸からタクシーで行ったので

23: Ereni 2025/03/21 17:44

ハブ茶?と思ったら、ちょっと違うのね。決明子も代用だが。

24: sukekyo 2025/03/21 18:54

さかもと食堂みたいな店が健在なのは素晴らしいなあという感想。カワラケツメイし。

25: Hagalaz 2025/03/21 19:50

ウラジロガシなら知ってる(結石にきくやつ)

27: matarillo 2025/03/21 21:45

決明の種子がケツメイシ

28: omocha101 2025/03/21 21:48

初めて知った

29: homarara 2025/03/22 01:04

ジョージ・ケツメルが何だって?

30: liberalwing3 2025/03/22 01:35

美味しいよね。クセがないのにクセになる。津和野のお茶屋さんにフランス人の男性が嫁いでザラ茶にハーブブランドするようになって、これがまた美味しいの。

31: nakagawax 2025/03/22 02:39

飲んでみたくなった!