こんなパーティションじゃ会話が筒抜けじゃん。どんな会社ならこれが許されるんだろう
めっちゃ楽しそう
うちも子供とオフィスグリコをやった。お菓子を食べる頻度が減った。、
そんだけ豪邸ならそりゃ快適だろうよ、とは違う細部への拘りと工夫で快適空間を作る姿勢に感心した
金額に見合う(この金額で出来る最善である)のだろうか。
自宅の自室くつろぐ&だらけるための場所なので、自宅内に仕事最適化の為に260万もスペースも割きたくない。ターミナル駅近に仕事用のデスク、コンビニ自販機有って交通費負担してもらって清掃有りのオフィスの方が楽
まあ、大体コロナ禍中に皆、総額100万円くらいは平気で課金してるわな
いいなー /子供いるとそう簡単に引っ越せないよね。こういうタイプなら、子供の教育環境とか保育園事情とか踏まえて居住地選んでそう
なんだろう、まっったく羨ましくない
I’m
オフィスグリコの肝は、自分以外の誰かが勝手に補充してくれるところにある…それっぽいもの設置してもただの空き棚でしかないのだ…
リモワ部屋と言うよりフリーランス・自由業の人の部屋だなって思いました。 我が郷里においでよ。一人一部屋余裕で確保できますよ。260万あれば土地建物買えます。
にゃんにゃかわいい
リモート会議は押し入れでやるんだからいいんじゃないの
猫だけ真似したい
なんかすごい。モニターでかいとそれだけでインテリア上級者感が出るな。
映画の撮影セットみたいですごく面白い
方向性があってて夫婦での部屋作り楽しかったろうな〜!
テック系ベッドルームが見たい
260万なら、私なら家賃を+5万円するかな......確かに内訳が気になるね。どこにかかってるんだろう?
経費は会社持ち?自費なら辛いな
自宅徒歩圏内のリモートオフィスを契約した方が安くすみそう。
リモートなら別室じゃないとダメでしょ?うちはそうしてる
お菓子、ドリンクバー、本、猫と誘惑が多すぎて自分だと仕事しなさそう…
持ち家を経費でリフォームしたってことだよね(?) 賃貸だったら部屋数多いところに引っ越して終わりなのでは。/ドリンクとオヤツくらいは常備してる。/飲み物はホットだけ?
テレカンはこれで全て解決できる・・・ mutalk 2 - 高音質ワイヤレス防音マイク | Shiftall https://ja.shiftall.net/products/mutalk2
私設コワーキングスペース。
クローゼットブースは換気が気になる。うちも自室リモワだけど、音がねえ。高気密住宅は思ったほど部屋の音遮蔽がない。CO2も1000-1200ppmまで上がる
お菓子入れてる紫色のプラスチックの引き出しのやつ、ウチにあるのとそっくりおなじにみえてウケる / ウォークインクローゼット一つ潰すの、収納的に相当大変になりそう
めちゃお金掛かってそう。うちは家庭内稟議おりないな。
引っ越した方が早い。
6畳にここまで詰め込むと圧迫感すごそうだけど、写真だとわからないな。地震も怖い。あと、茶葉や菓子の補充を誰がどうするか、台所以外での飲食で出る生ごみの始末とかつい考えてしまう。
いいねえ
地震対策全くしてなくて本棚怖すぎる。情報筒抜けなのはええのか?
もうちょいリクライニングできる感じにしたほうが腰に優しいと思う。
たっかw。ていうか掛けた割にその仕上がりかw。まあ部屋は別々のがええやで。打合せもやけどBGMとか作業音とか音環境の影響は結構デカいからなあ。
オンラインミーティングのタイミングが被った時に音が気になる問題うちも微妙に困ってる ウォークインクローゼットはないけど壁に吸音材貼るのはちょっといいかも 二酸化炭素計測は大事、偏頭痛がなくなった
おーコーヒーショップある。
この手のは楽しそうでいいね
ここまでするなら、もう一部屋多いマンションに引っ越せば良いのでは感・・・。
"テック系夫妻"
自分だったら頻繁に立ち上がって肩腰回したくなる広さだなあ
"お互いに、相手のオンライン会議が始まると音を立てないよう気を使っていたり" 全然解消されてなくない?w
通勤しないのに、通勤至便な高額マンションに住む、というのが根本的な矛盾だ。リモートワークで通勤しないのなら、郊外の駅近でない戸建てに住めばいい。広大な部屋で、満足感が高い。部屋の改造はコスパが悪い。
こういう記事で真っ先にただのdis発言が出てくる多くのブコメ陣が本当に心配である。はてブはネットの掃き溜めだから仕方ないとかではなく、思考パターンがネガ過ぎて不幸せそう
吸音材どれぐらい効果あるんじゃろ?
これは楽しそう
いいなー。めちゃめちゃ快適そう
こんな狭い空間で一日の大半を過ごすような貧乏くさい生活してる人がいるのが驚き…ここまでの貧困には落ちぶれたくないものだな…
同時にミーティングしたら音声入りそう
はてな社には悪いが、広告でこの内容お出しされたらネガコメの一つも書きたくなるだろ
「オフィスグリコが欲しい」「分かる!」
これをポジティブに捉えるとしたら、猫って可愛いよね
ドリンクコーナーあるの面白すぎる
ディスりが心配ったって普段は温厚な俺もこれはちょっと許容できんぞ。まあ本人たちが良ければそれでいいんだけどさ…リフォームもしてないのにどこに260万も使ったのよ
260万も使ってこういうのかあ
ひたすら羨ましい
自宅を徹底的に整備するの楽しそう。椅子とか机周りのガジェットとか、いいお値段の物を惜しみなく使ってるんだろうな
おもしろい。インテリアとは別に機能美の追求が純粋に好きだわ。満喫とかネカフェとかのコーナーとも近いね
https://support.google.com/phoneapp/thread/332335446?hl=en&sjid=9044918347188307067-NC
二人が幸せならいいのではないだろうか。260万か…ブコメにある賃貸+5万/月だと60万/年で2年毎の更新料踏まえると、引っ越ししても3−4年分の価値か。好き放題出来るからDIY楽しくて好みにできる利点とトレードだな〜
場所がなければしょうがないけど、二人とも在宅ならそれぞれの職場はぜったい物理的に離したほうがいい。先日打ち合わせしてる時に、配偶者の方も打ち合わせしてて、生々しいお金の話がマイクに入ってきて場が凍った
"まず「窓のそばが寒い」という問題に向き合います。窓を真空ガラスにリノベーションし、冷暖房効率をアップ" 賃貸では無理(別の工夫が必要)な話だった. 解散...
ドッキングステーション選びの悩みほんとわかる。大変っていうより、数万を賭けるギャンブルでしかないのだけども(自分のもスリープから復旧するとモニタ認識しなくなる。。)
やっぱりパーテーションいいなあ。うちもダイニングの壁際にデスクスペース作ったんだけど、パーテーション置こうとしたら嫁からそこまでしなくていいって言われてやめたんだよね。
260…まあ本人たちがいいならいいけどすごい金額だ
260万円?! すごいにゃ!ボクもこんな部屋ほしいにゃ!
かかった金額とかどうでもよくない? ふたりで試行錯誤しながら改造して、趣味に使ったようなものだと思えば。楽しそうでいいじゃない。
返さないと殺される金額だ。
260万円払って猫ちゃんが来るなら羨ましい
6畳は一人の仕事スペースとしてもギリギリなのに、それを2つに割って二人で使うとか貧乏性にもほどがある。こんな蟹工船のような佇まいを「快適」と言うのはさすがにやめてほしい。
猫かわいい(本題と違うコメント
UPSなぁ、留守中に停電が起きて爆音ブザー鳴りっぱなし事件がおこるから止めた(ノ∀`)
ちょっと前まで「250万円は命をかける金額」と大騒ぎしてたのに「260万円くらいでゴチャゴチャ言うな」と返されるのはさすがはてなブックマーク
このシーリングライト、mantra社のNEPAL? https://www.en.mantrailuminacion.com/productos-mantra/NEPAL-EN 日本だとmistralって名前になってる? なんでだろう。https://www.masterwal.jp/shop/g/gMSRL-7801/ 10畳~の広い部屋用らしいが、弱くしてんのかな
“夜、夫はまだ仕事をしているけど、同じ空間にいたい気分のときが結構あるんですよ。” 唐突に差し込まれる惚気にホッコリした。大切な人なら仕事部屋を楽しんで改造できるし、オフィスグリコも補充できるよね。
二酸化炭素問題、シーリングファンで解決するんだ…。ドアに穴を開けてダクトでもつけようかと思っていたけど。
6畳クローゼットってずいぶん広いなアと思ったら、そうではないよねこれ
これは羨ましい
値段云々じゃなくてこういう事するのが楽しいんじゃないんかなぁ
近くにいたい仲良しご夫婦なんだな
わぁ!楽しそうですね!
色遣いもあってコーヒーコーナーの周辺に幼稚園感あるな
オフィスグリココーナー最高だな、そして猫がいる時点でオフィスに圧勝である
https://www.t-mobile.com/community/discussions/accounts-services/is-%F0%9D%98%99%E2%82%93%F0%9D%98%B0%E2%82%93%F0%9D%98%A3%E2%82%93%F0%9D%98%AA%E2%82%93%F0%9D%98%AF%E2%82%93%F0%9D%98%A9%E2%82%93%F0%9D%98%B0%E2%82%93%F0%9D%98%B0%E2%82%93%F0%9D%98%A5%E2%82%93-24%E2%82%93-7/185426
“我慢できる範囲でも、重なるとストレスになる。不満点を洗い出して、一つずつ改善を決意。まずは窓の改善で冷えに悩まされず仕事に集中できる。部屋を区切ることでパーソナルスペースが確保して仕事に集中”
えーっ、家にオフィスグリコあるのいいなーー!!僕もつくろー!
狭い方が快適、というのは分かる気がする。でもお金を掛けるなら広さにというのも分からなくもない。
mochikoさんだ!素敵〜
モニタ2枚じゃなく横長モニタか…うちも考えるかなー。
どのあたりに260万もかかったのかが分からなくてモヤモヤする
オフィスグリコもどきいいなこれ。買ったドッキングステーションとかも気になるけどそこまでは紹介してくれないか
シーリングサーキュレーター!
物が多い。汚い。
書斎部屋の参考に
猫いるじゃん。ズルい。
かなりガチで楽しそう
こういうのって結局子供がいないからできることなんですよね
我が家の子ども部屋は姉弟の共有地なので、パーテーションなど参考になるね。良いアイデア。
引っ越して部屋を増やす選択肢もあると思うけど、この2人は同じ部屋にいたかったのだと思うし、だとすればとても素敵な話だと思う。でも俺なら引っ越すかな笑
いいね
無駄に充実してるドリンクコーナーいいな
最後まで読まずにコメントしてる奴多すぎ。"子どもが風邪をひいたときなど、自宅で働く日もあります。"これで子持ち家庭でリモートワークオンリーじゃないことが分かるでしょ。真空ガラスへの交換はリフォームでは?
PC周辺機器も込みで260万なら安いか。部屋よりまずリモートワークが羨ましい。
ダブルインカムなら再現余裕な程よい贅沢が素敵だ。色んな解釈が出来るし、真似したりしなかったりと色々参考になる。自分もCO2計置いてみたが、簡単にヤバい領域になるんで怖くなった。
必要なものや機能を追求して、部屋を作り込むのは楽しいよね。猫良いなぁ
すごい、できる部分を真似して取り入れたい。もっとこういの見たいな。
結構かかってるなと思ったら、窓の断熱とかしっかりプロにやってもらって居心地よくすごせそう。らしさがあっていいし、飽きたらまたいじればいいのだ。住む人の満足よ。
id:fishe あなたがそうしてるように、誰かを否定して下に見てマウント取るのってストレス発散になるんですよね。
めちゃくちゃ窮屈そうという感想しか浮かばなかった
秘密基地好きの俺としては非常にワクワクする記事ではあったが、まーなんだ、太りそう。
会社が負担すべきと思う
猫ちゃんかわいい〜🐈😍💕
これって自営業ならこの費用はほぼ経費で(窓は無理だけど)、税金掛からないけど、会社員だと単にただの自腹なんだよな。会社ずるくない?
ふぇぇ在宅だとふいにフラッシュバックしてギョエエ!!ゴメーン!!みたいな叫び声が出ちゃうので夫と同じ部屋は無理だな…
IT系勤めの夫婦一般にはめちゃ参考になる記事だと思うが。限界ブクマカ共の嫉妬怖すぎる
福利厚生としての猫だけ羨ましい。/普通は職場に猫、連れてけないからな。会社が許しても、猫を家の外に連れ出すのがムズい。猫にもストレスだろうし。
共働きでは無いから考えた事なかったけど、別々の会社同士で同じ部屋で働くのって案件次第ではNGな事もありそうな気はする
同じルールで遊んでるやつ全然いないゲームでこれすごいでしょ?みたいにされても全くついて行けない
面白いけど、もうちょっと具体的なアイテム情報が知りたかったな。260万円の内訳が聞きたかった。
仕事部屋にドリンクバー置いて集中が切れないようにするのいいなと思ったけど、飲み物取りに行くついでに一服したいと思ってしまう怠惰な自分だった
ちょっとしたリノベくらいかかってるな、すご。詳細が気になる
ロマンがあるね!
楽しそうだし仲良さそう
オフィス家具が高いんだろうけど、260万円にはIT機材も含まれているのでは?電話会議の品質にこだわると吸音が大切だと私もわかってきたので、吸音パネルへの投資は実によく分かる。
楽しそうで普通に羨ましい。
面白い!効果的かは一旦おいておいて、この試みはすごく良いですね!
羨ましがられるよりも自分達の使い勝手を追求した造りで良いと思う。本棚が高いんだね。きっと
https://support.google.com/phoneapp/thread/332411579?hl=en&sjid=13247071811004090184-NC https://support.google.com/phoneapp/thread/332411579?hl=en&sjid=13247071811004090184-NC https://support.google.com/phoneapp/thread/332411579?hl=en&sjid=13247071811004090184-NC
夫婦で試行錯誤しながら部屋作り。メチャ楽しそうだし仲が深まりそう
これ記事広告だからツッコミどころないと広告として価値がないからね
テック系夫妻がつくった”リモートワーク部屋”が最強! 6畳クローゼットを260万円で書斎に大改造、オフィスグリコやドリンクバー付で快適すぎる mochikoAsTechさん | スーモジャーナル
理想のオフィス作りごっこって感じで楽しそう
楽しそうだー
シーリングファンはこれか。https://www.masterwal.jp/shop/g/gMSRL-7801/ / 吸音材もおしゃれでいいな
たとえば「1000円以内の安うまランチ」みたいな評価基準が260万円のリフォームの場合共有されていないから、どれほど意味ある情報なのか判断しづらくてもにょもにょするんだと思う。
写真を見ても何に260万も掛かったのか全然わからない・・・
https://support.google.com/phoneapp/thread/332479749?hl=en&sjid=18316412933928459478-NC
いいなあ
良いな
disるなって言われても毎回この隙間から出入りするの?って思っちゃう。真ん中に一枚パーティションでいいんじゃないの?記事にしようありきの改装?
限られた6畳間にコストをかけて豪華にしていくの、ハンチョウが地下の個室を快適空間にカスタマイズした話を彷彿させる
羨ましい!あと、デスクトップの猫様が可愛い
仕事場を楽し感じにするって重要だよね. 1日8時間も仕事するわけだから
この狭さが良いけど、健康には悪いな。
腐してる人達、僻んでるんだろうな
自分がそうなりたいわけではないけど、狭いスペースを活用するというお題自体に価値がある訳だし、こうして記事に取り上げられて、同人誌が2,000冊とか売れて、猫がいて、260万の費用対効果は十分すぎるほどありそう。
一緒に同室に存在し合うのを求める姿勢が凄い。僕は発狂されるので同室は避けたい。予算周り、パーテ見る吸音素材を使ったスッキリ脚の結構高いものを使っているのかも。あと本棚がお金掛けたのかな?
260万かけてコレか…と思ったけど、初手で「真空ガラス」とか出てきて『ずいぶん話のレベルが高いな』となった
独居房をネットミーティング用に明るく仕立てるの良いなぁ。Y字のパーテーションも効率的で好き。
窓ガラスが高そう。内訳書いていない以上、UPSに200万円ぐらいかけているかもしれないし。
ウルトラワイドでその位置にノートパソコンを置くと首筋がイカれます。 モニタアーム買って、ウルトラワイドの真下にノートパソコンを置くべきです。
テック系夫妻がつくった”リモートワーク部屋”が最強! 6畳クローゼットを260万円で書斎に大改造、オフィスグリコやドリンクバー付で快適すぎる mochikoAsTechさん
こんなパーティションじゃ会話が筒抜けじゃん。どんな会社ならこれが許されるんだろう
めっちゃ楽しそう
うちも子供とオフィスグリコをやった。お菓子を食べる頻度が減った。、
そんだけ豪邸ならそりゃ快適だろうよ、とは違う細部への拘りと工夫で快適空間を作る姿勢に感心した
金額に見合う(この金額で出来る最善である)のだろうか。
自宅の自室くつろぐ&だらけるための場所なので、自宅内に仕事最適化の為に260万もスペースも割きたくない。ターミナル駅近に仕事用のデスク、コンビニ自販機有って交通費負担してもらって清掃有りのオフィスの方が楽
まあ、大体コロナ禍中に皆、総額100万円くらいは平気で課金してるわな
いいなー /子供いるとそう簡単に引っ越せないよね。こういうタイプなら、子供の教育環境とか保育園事情とか踏まえて居住地選んでそう
なんだろう、まっったく羨ましくない
I’m
オフィスグリコの肝は、自分以外の誰かが勝手に補充してくれるところにある…それっぽいもの設置してもただの空き棚でしかないのだ…
リモワ部屋と言うよりフリーランス・自由業の人の部屋だなって思いました。 我が郷里においでよ。一人一部屋余裕で確保できますよ。260万あれば土地建物買えます。
にゃんにゃかわいい
リモート会議は押し入れでやるんだからいいんじゃないの
猫だけ真似したい
なんかすごい。モニターでかいとそれだけでインテリア上級者感が出るな。
映画の撮影セットみたいですごく面白い
方向性があってて夫婦での部屋作り楽しかったろうな〜!
テック系ベッドルームが見たい
260万なら、私なら家賃を+5万円するかな......確かに内訳が気になるね。どこにかかってるんだろう?
経費は会社持ち?自費なら辛いな
自宅徒歩圏内のリモートオフィスを契約した方が安くすみそう。
リモートなら別室じゃないとダメでしょ?うちはそうしてる
お菓子、ドリンクバー、本、猫と誘惑が多すぎて自分だと仕事しなさそう…
持ち家を経費でリフォームしたってことだよね(?) 賃貸だったら部屋数多いところに引っ越して終わりなのでは。/ドリンクとオヤツくらいは常備してる。/飲み物はホットだけ?
テレカンはこれで全て解決できる・・・ mutalk 2 - 高音質ワイヤレス防音マイク | Shiftall https://ja.shiftall.net/products/mutalk2
私設コワーキングスペース。
クローゼットブースは換気が気になる。うちも自室リモワだけど、音がねえ。高気密住宅は思ったほど部屋の音遮蔽がない。CO2も1000-1200ppmまで上がる
お菓子入れてる紫色のプラスチックの引き出しのやつ、ウチにあるのとそっくりおなじにみえてウケる / ウォークインクローゼット一つ潰すの、収納的に相当大変になりそう
めちゃお金掛かってそう。うちは家庭内稟議おりないな。
引っ越した方が早い。
6畳にここまで詰め込むと圧迫感すごそうだけど、写真だとわからないな。地震も怖い。あと、茶葉や菓子の補充を誰がどうするか、台所以外での飲食で出る生ごみの始末とかつい考えてしまう。
いいねえ
地震対策全くしてなくて本棚怖すぎる。情報筒抜けなのはええのか?
もうちょいリクライニングできる感じにしたほうが腰に優しいと思う。
たっかw。ていうか掛けた割にその仕上がりかw。まあ部屋は別々のがええやで。打合せもやけどBGMとか作業音とか音環境の影響は結構デカいからなあ。
オンラインミーティングのタイミングが被った時に音が気になる問題うちも微妙に困ってる ウォークインクローゼットはないけど壁に吸音材貼るのはちょっといいかも 二酸化炭素計測は大事、偏頭痛がなくなった
おーコーヒーショップある。
この手のは楽しそうでいいね
ここまでするなら、もう一部屋多いマンションに引っ越せば良いのでは感・・・。
"テック系夫妻"
自分だったら頻繁に立ち上がって肩腰回したくなる広さだなあ
"お互いに、相手のオンライン会議が始まると音を立てないよう気を使っていたり" 全然解消されてなくない?w
通勤しないのに、通勤至便な高額マンションに住む、というのが根本的な矛盾だ。リモートワークで通勤しないのなら、郊外の駅近でない戸建てに住めばいい。広大な部屋で、満足感が高い。部屋の改造はコスパが悪い。
こういう記事で真っ先にただのdis発言が出てくる多くのブコメ陣が本当に心配である。はてブはネットの掃き溜めだから仕方ないとかではなく、思考パターンがネガ過ぎて不幸せそう
吸音材どれぐらい効果あるんじゃろ?
これは楽しそう
いいなー。めちゃめちゃ快適そう
こんな狭い空間で一日の大半を過ごすような貧乏くさい生活してる人がいるのが驚き…ここまでの貧困には落ちぶれたくないものだな…
同時にミーティングしたら音声入りそう
はてな社には悪いが、広告でこの内容お出しされたらネガコメの一つも書きたくなるだろ
「オフィスグリコが欲しい」「分かる!」
これをポジティブに捉えるとしたら、猫って可愛いよね
ドリンクコーナーあるの面白すぎる
ディスりが心配ったって普段は温厚な俺もこれはちょっと許容できんぞ。まあ本人たちが良ければそれでいいんだけどさ…リフォームもしてないのにどこに260万も使ったのよ
260万も使ってこういうのかあ
ひたすら羨ましい
自宅を徹底的に整備するの楽しそう。椅子とか机周りのガジェットとか、いいお値段の物を惜しみなく使ってるんだろうな
おもしろい。インテリアとは別に機能美の追求が純粋に好きだわ。満喫とかネカフェとかのコーナーとも近いね
https://support.google.com/phoneapp/thread/332335446?hl=en&sjid=9044918347188307067-NC
二人が幸せならいいのではないだろうか。260万か…ブコメにある賃貸+5万/月だと60万/年で2年毎の更新料踏まえると、引っ越ししても3−4年分の価値か。好き放題出来るからDIY楽しくて好みにできる利点とトレードだな〜
場所がなければしょうがないけど、二人とも在宅ならそれぞれの職場はぜったい物理的に離したほうがいい。先日打ち合わせしてる時に、配偶者の方も打ち合わせしてて、生々しいお金の話がマイクに入ってきて場が凍った
"まず「窓のそばが寒い」という問題に向き合います。窓を真空ガラスにリノベーションし、冷暖房効率をアップ" 賃貸では無理(別の工夫が必要)な話だった. 解散...
ドッキングステーション選びの悩みほんとわかる。大変っていうより、数万を賭けるギャンブルでしかないのだけども(自分のもスリープから復旧するとモニタ認識しなくなる。。)
やっぱりパーテーションいいなあ。うちもダイニングの壁際にデスクスペース作ったんだけど、パーテーション置こうとしたら嫁からそこまでしなくていいって言われてやめたんだよね。
260…まあ本人たちがいいならいいけどすごい金額だ
260万円?! すごいにゃ!ボクもこんな部屋ほしいにゃ!
かかった金額とかどうでもよくない? ふたりで試行錯誤しながら改造して、趣味に使ったようなものだと思えば。楽しそうでいいじゃない。
返さないと殺される金額だ。
260万円払って猫ちゃんが来るなら羨ましい
6畳は一人の仕事スペースとしてもギリギリなのに、それを2つに割って二人で使うとか貧乏性にもほどがある。こんな蟹工船のような佇まいを「快適」と言うのはさすがにやめてほしい。
猫かわいい(本題と違うコメント
UPSなぁ、留守中に停電が起きて爆音ブザー鳴りっぱなし事件がおこるから止めた(ノ∀`)
ちょっと前まで「250万円は命をかける金額」と大騒ぎしてたのに「260万円くらいでゴチャゴチャ言うな」と返されるのはさすがはてなブックマーク
このシーリングライト、mantra社のNEPAL? https://www.en.mantrailuminacion.com/productos-mantra/NEPAL-EN 日本だとmistralって名前になってる? なんでだろう。https://www.masterwal.jp/shop/g/gMSRL-7801/ 10畳~の広い部屋用らしいが、弱くしてんのかな
“夜、夫はまだ仕事をしているけど、同じ空間にいたい気分のときが結構あるんですよ。” 唐突に差し込まれる惚気にホッコリした。大切な人なら仕事部屋を楽しんで改造できるし、オフィスグリコも補充できるよね。
二酸化炭素問題、シーリングファンで解決するんだ…。ドアに穴を開けてダクトでもつけようかと思っていたけど。
6畳クローゼットってずいぶん広いなアと思ったら、そうではないよねこれ
これは羨ましい
値段云々じゃなくてこういう事するのが楽しいんじゃないんかなぁ
近くにいたい仲良しご夫婦なんだな
わぁ!楽しそうですね!
色遣いもあってコーヒーコーナーの周辺に幼稚園感あるな
オフィスグリココーナー最高だな、そして猫がいる時点でオフィスに圧勝である
https://www.t-mobile.com/community/discussions/accounts-services/is-%F0%9D%98%99%E2%82%93%F0%9D%98%B0%E2%82%93%F0%9D%98%A3%E2%82%93%F0%9D%98%AA%E2%82%93%F0%9D%98%AF%E2%82%93%F0%9D%98%A9%E2%82%93%F0%9D%98%B0%E2%82%93%F0%9D%98%B0%E2%82%93%F0%9D%98%A5%E2%82%93-24%E2%82%93-7/185426
“我慢できる範囲でも、重なるとストレスになる。不満点を洗い出して、一つずつ改善を決意。まずは窓の改善で冷えに悩まされず仕事に集中できる。部屋を区切ることでパーソナルスペースが確保して仕事に集中”
えーっ、家にオフィスグリコあるのいいなーー!!僕もつくろー!
狭い方が快適、というのは分かる気がする。でもお金を掛けるなら広さにというのも分からなくもない。
mochikoさんだ!素敵〜
モニタ2枚じゃなく横長モニタか…うちも考えるかなー。
どのあたりに260万もかかったのかが分からなくてモヤモヤする
オフィスグリコもどきいいなこれ。買ったドッキングステーションとかも気になるけどそこまでは紹介してくれないか
シーリングサーキュレーター!
物が多い。汚い。
書斎部屋の参考に
猫いるじゃん。ズルい。
かなりガチで楽しそう
こういうのって結局子供がいないからできることなんですよね
我が家の子ども部屋は姉弟の共有地なので、パーテーションなど参考になるね。良いアイデア。
引っ越して部屋を増やす選択肢もあると思うけど、この2人は同じ部屋にいたかったのだと思うし、だとすればとても素敵な話だと思う。でも俺なら引っ越すかな笑
いいね
無駄に充実してるドリンクコーナーいいな
最後まで読まずにコメントしてる奴多すぎ。"子どもが風邪をひいたときなど、自宅で働く日もあります。"これで子持ち家庭でリモートワークオンリーじゃないことが分かるでしょ。真空ガラスへの交換はリフォームでは?
PC周辺機器も込みで260万なら安いか。部屋よりまずリモートワークが羨ましい。
ダブルインカムなら再現余裕な程よい贅沢が素敵だ。色んな解釈が出来るし、真似したりしなかったりと色々参考になる。自分もCO2計置いてみたが、簡単にヤバい領域になるんで怖くなった。
必要なものや機能を追求して、部屋を作り込むのは楽しいよね。猫良いなぁ
すごい、できる部分を真似して取り入れたい。もっとこういの見たいな。
結構かかってるなと思ったら、窓の断熱とかしっかりプロにやってもらって居心地よくすごせそう。らしさがあっていいし、飽きたらまたいじればいいのだ。住む人の満足よ。
id:fishe あなたがそうしてるように、誰かを否定して下に見てマウント取るのってストレス発散になるんですよね。
めちゃくちゃ窮屈そうという感想しか浮かばなかった
秘密基地好きの俺としては非常にワクワクする記事ではあったが、まーなんだ、太りそう。
会社が負担すべきと思う
猫ちゃんかわいい〜🐈😍💕
これって自営業ならこの費用はほぼ経費で(窓は無理だけど)、税金掛からないけど、会社員だと単にただの自腹なんだよな。会社ずるくない?
ふぇぇ在宅だとふいにフラッシュバックしてギョエエ!!ゴメーン!!みたいな叫び声が出ちゃうので夫と同じ部屋は無理だな…
IT系勤めの夫婦一般にはめちゃ参考になる記事だと思うが。限界ブクマカ共の嫉妬怖すぎる
福利厚生としての猫だけ羨ましい。/普通は職場に猫、連れてけないからな。会社が許しても、猫を家の外に連れ出すのがムズい。猫にもストレスだろうし。
共働きでは無いから考えた事なかったけど、別々の会社同士で同じ部屋で働くのって案件次第ではNGな事もありそうな気はする
同じルールで遊んでるやつ全然いないゲームでこれすごいでしょ?みたいにされても全くついて行けない
面白いけど、もうちょっと具体的なアイテム情報が知りたかったな。260万円の内訳が聞きたかった。
仕事部屋にドリンクバー置いて集中が切れないようにするのいいなと思ったけど、飲み物取りに行くついでに一服したいと思ってしまう怠惰な自分だった
ちょっとしたリノベくらいかかってるな、すご。詳細が気になる
ロマンがあるね!
楽しそうだし仲良さそう
オフィス家具が高いんだろうけど、260万円にはIT機材も含まれているのでは?電話会議の品質にこだわると吸音が大切だと私もわかってきたので、吸音パネルへの投資は実によく分かる。
楽しそうで普通に羨ましい。
面白い!効果的かは一旦おいておいて、この試みはすごく良いですね!
羨ましがられるよりも自分達の使い勝手を追求した造りで良いと思う。本棚が高いんだね。きっと
https://support.google.com/phoneapp/thread/332411579?hl=en&sjid=13247071811004090184-NC https://support.google.com/phoneapp/thread/332411579?hl=en&sjid=13247071811004090184-NC https://support.google.com/phoneapp/thread/332411579?hl=en&sjid=13247071811004090184-NC
夫婦で試行錯誤しながら部屋作り。メチャ楽しそうだし仲が深まりそう
これ記事広告だからツッコミどころないと広告として価値がないからね
テック系夫妻がつくった”リモートワーク部屋”が最強! 6畳クローゼットを260万円で書斎に大改造、オフィスグリコやドリンクバー付で快適すぎる mochikoAsTechさん | スーモジャーナル
理想のオフィス作りごっこって感じで楽しそう
楽しそうだー
シーリングファンはこれか。https://www.masterwal.jp/shop/g/gMSRL-7801/ / 吸音材もおしゃれでいいな
たとえば「1000円以内の安うまランチ」みたいな評価基準が260万円のリフォームの場合共有されていないから、どれほど意味ある情報なのか判断しづらくてもにょもにょするんだと思う。
写真を見ても何に260万も掛かったのか全然わからない・・・
https://support.google.com/phoneapp/thread/332479749?hl=en&sjid=18316412933928459478-NC
いいなあ
良いな
disるなって言われても毎回この隙間から出入りするの?って思っちゃう。真ん中に一枚パーティションでいいんじゃないの?記事にしようありきの改装?
限られた6畳間にコストをかけて豪華にしていくの、ハンチョウが地下の個室を快適空間にカスタマイズした話を彷彿させる
羨ましい!あと、デスクトップの猫様が可愛い
仕事場を楽し感じにするって重要だよね. 1日8時間も仕事するわけだから
この狭さが良いけど、健康には悪いな。
腐してる人達、僻んでるんだろうな
自分がそうなりたいわけではないけど、狭いスペースを活用するというお題自体に価値がある訳だし、こうして記事に取り上げられて、同人誌が2,000冊とか売れて、猫がいて、260万の費用対効果は十分すぎるほどありそう。
一緒に同室に存在し合うのを求める姿勢が凄い。僕は発狂されるので同室は避けたい。予算周り、パーテ見る吸音素材を使ったスッキリ脚の結構高いものを使っているのかも。あと本棚がお金掛けたのかな?
260万かけてコレか…と思ったけど、初手で「真空ガラス」とか出てきて『ずいぶん話のレベルが高いな』となった
独居房をネットミーティング用に明るく仕立てるの良いなぁ。Y字のパーテーションも効率的で好き。
窓ガラスが高そう。内訳書いていない以上、UPSに200万円ぐらいかけているかもしれないし。
ウルトラワイドでその位置にノートパソコンを置くと首筋がイカれます。 モニタアーム買って、ウルトラワイドの真下にノートパソコンを置くべきです。