暮らし

カルトは頭が悪い人というより「努力して基礎から勉強したくない怠惰な気質の癖に馬鹿だとは思われたくない」みたいな人をピンポイントで落としていく

1: frothmouth 2025/03/20 09:40

「(自分とは違う)ああいうヤツらがカルトに嵌る」と思っている人もカルトに嵌る/誰でもカルトに嵌る可能性がある、と思っていた方が良いですよ

2: shiraishigento 2025/03/20 10:10

自分はそうじゃない、違うと無根拠に思ってる人ほど、あっさりこういうのにほだされて落とされたりしてしまうものなのよ…。

3: chintaro3 2025/03/20 10:32

きほんだいじ。

4: red_kawa5373 2025/03/20 10:35

今日、はてなに多いカルトは「日本人は権威主義者だ」教だな。明日か明後日くらいには「日本人は冷たい」教とか「日本人は同調圧力が強い」教に変わるだろうけど。 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/nordot.app/1274995904107872365

5: shoninja 2025/03/20 10:39

拙者は…「これはつまり、今この瞬間こうやって悟ったようにカルトを語る人が、人生のどこかで躓いた時にまさにハマるのだ」という悟りを得たタイプの忍者。人生はどこかで必ず報われないギャップに苦しむのでござる

6: suikyojin 2025/03/20 10:46

「批判や疑う対象に自分自身すら含めるべき」ということなのだと思う。自信をもつことは悪くないが、それは、容易に過信に変わる。

7: homarara 2025/03/20 10:48

ふむ。であれば宝くじを買う人は結構危ないな。あれも本質は一発逆転だ。

8: casm 2025/03/20 10:51

ドメイン分割後Togetter名物スカッとジャパン系まとめ

9: meganeya3 2025/03/20 10:51

「認められない」が大きなポイントで、なんかすると認めて褒めてくれる同士がいて、周囲が攻撃したり説得したりしてくることが逆に思想を強める。間違ったロジックを肯定できないので説得側が不利なゲーム

10: naoto_moroboshi 2025/03/20 10:52

一発逆転したいからカルトにはまる、はそう。というか、報われない努力をしてるとハマりやすいきがする。オウムは高学歴ばっかやし。

11: wxitizi 2025/03/20 10:53

こういうのに「言い得て妙」と膝を打つ人たちが一番、怠惰で勉強したくないけど賢く思われたい人たちだよね。カルトについての知識も薄い。

12: y_as 2025/03/20 10:53

そう言う面はあるかもしれないが、それを指摘したとて当事者がハッとして我にかえるわけでもなし。むしろ「自分はそんなんじゃないやい!」と頑なになるだけかもしれない。

13: kotetsu306 2025/03/20 10:54

高学歴者が「さんざん努力したのに世界の真理は得られなかった」と挫折したところに、その真理はここにありますよーってチラつかせる取り込み方もあるので。オウムとか

14: niwaniwaniwauwaniwaniwaniwa 2025/03/20 10:58

データも取らずレッテルを貼って分かった気になるのは正に"怠惰な気質の癖に馬鹿だとは思われたくない"態度。というかこの性質を持たない人の方が珍しくない?「ハマってる」人はむしろやる気がすごい。分けてほしい

15: twainy 2025/03/20 10:59

この定義なら国民ほぼ全員カルト勧誘候補だと思う

16: laranjeiras 2025/03/20 11:00

「自分で考える」とカルトにはまりやすい。アカデミーなりメディアなりの”フレームワーク”には脆弱性対策が埋め込まれてるので、それらを通して考えるといい。ただしフレームワークにも短所と限界あるので注意。

17: mouseion 2025/03/20 11:00

確かに政治家ほぼ全員に言えるよな。一発逆転狙ってやろうな連中がカルトに依存する(小沢一郎とか玉木雄一郎とか故安倍晋三とか)のって。そういや現実主義とか堅実な人はあんまりカルトと関わりないよな。

18: shoutinginabucket 2025/03/20 11:00

「世界は非常に複雑なもの」という事実を受け容れ理解するためには努力が必要で、その事に疲れ、目を背けた先にあるのがカルトだと思ってる。分かりやすい話、断言調で話す人、まず疑ってしまう。

19: civiliza 2025/03/20 11:01

それは「頭が悪い人」を的確に表した表現そのものでは?

20: kkcnnjfkjqndbfkdo 2025/03/20 11:02

無根拠な選民思想を持ってたり、「何者かになりたい(≒他者に評価されたい)」欲が強い人(時)が比較的陥りそうな気はするけどな

21: rag_en 2025/03/20 11:02

関係ないでしょ。つーか、言ってる事、その辺の「なろう系」ディスりと同レベルなんだけど大丈夫ですか?

22: ustam 2025/03/20 11:04

罪悪感と向き合えない人じゃない? 自分が悪いと認められないからイマジナリーなものに責任を転嫁する。温暖化懐疑論とか典型的なカルト。

23: nobori_lupin 2025/03/20 11:06

怠惰な人はカルトではやっていけないから要注意。何かと無償労働奉仕が求められる。

24: verda 2025/03/20 11:07

その辺の人たちより踏み込んで勉強した結果な気がするけどね 表層攫ってればそうはならないけど 少し興味持って調べたところに最初に存在するのがカルトなのかなって思う

25: punkgame 2025/03/20 11:10

俺の見た感じだと「依存」が強い気がするなぁ。一般とは違うものを一緒に信じる仲間・コミュニティに依存している感じ。一発逆転みたいに何かを変えることは望んでなくてみんなで殻にこもって一生現状維持ぬるま湯に

26: about42 2025/03/20 11:11

SNS陰謀論とかだとその傾向が強いかもとは思うけど、生活を取り込むタイプのカルトの場合、仲間や居場所が得られないと思ってるひとの一発逆転の場合もあるよね。

27: triceratoppo 2025/03/20 11:11

カルトには騙されないと信者を嘲笑するような人が、トランプや立花孝史、ネトウヨなんかに傾倒して陰謀論に染まったりするので、カルト宗教"だけ"を避けても意味がない。人は誰しも何かしらのカルト信者とも言える。

28: ywdc 2025/03/20 11:13

でも学力も知能も高い層がカルトにハマったりするからなあ。あくまで一例だな。

29: akutsu-koumi 2025/03/20 11:14

陰謀論も疑似科学もみんなそうなんよね。アインシュタインやホーキンスを否定する人は大概高校レベルの物理学すら覚束ないし、流行りのザイム真理教にしたってマクロ経済学をきちんと学んだ人がどれだけいるか。

30: kotesaki 2025/03/20 11:18

実も蓋もない言い方でワロタ

31: yujimi-daifuku-2222 2025/03/20 11:21

言わせてもらいますが、現実にそうした影響があるか科学的、客観的に実証できないのに表現の様々な悪影響を事実として語る人達やその同調者はカルトと何が違うのですか?

32: nekosann_08 2025/03/20 11:25

自分にとっての何か依代が強くある人程、その状態で不都合を喰らい始めた時の諦めもきき辛くなるから逆に後押しする(様な体裁)だけでドツボに誘いやすいという。カルトに限らん話でもある。

33: cinefuk 2025/03/20 11:27

目についた、気に入らない(それぞれ関係ない)事象を自由に繋いで「ユニコーンの星座(たとえばナニカグループ、ディープステート、コミンテルン)」を描いている狂人と、それに付き従う群衆ははてなでも観測される

35: maketexlsr 2025/03/20 11:34

こんな一言で何かを分かったように思うこと自体が駄目なんよ

36: kagecage 2025/03/20 11:36

「プライドのくすぐり方がうまい」というのはまさにその通りだなと思う。大半の人には「特別になりたい」「認められたい」という欲求があるんだよな…。

37: pixmap 2025/03/20 11:38

こういう言説にうんうん頷く人も危ない。90年代の原理や民青の勧誘は、答えに困る哲学っぽい難問を知ったか顔で吹っかけてきて、それをもっと根源から勉強したくないか?みたいなスタイルが中心だったと思う。

38: su_rusumi 2025/03/20 11:43

異世界転生アニメの主人公、ほぼ全滅やね

39: udukishin 2025/03/20 11:44

カルトというかこれは陰謀論的な話を信じるかどうかな気がする

40: stabucky 2025/03/20 11:46

そうかな。オウムの幹部は皆、勉強ができて優秀な人間だった。

41: dalmacija 2025/03/20 11:48

日本会議やJCだ

42: inmysoul 2025/03/20 11:49

カルトに限らず「人生一発逆転がある。あの成功者は一発逆転しただけ」という思考がとにかく危険。全ては積み重ねであることを子どもたちには説いていきたい。

43: sugawara1991 2025/03/20 11:55

カルトにはまれるほど勤勉ではないというか正直怠惰なので多数派に身を置きつつ間違ってると思うことは行わず選ぶならより正しいと思うほうを選ぶことをコツコツ続けるのが楽だしそう心がけてる

44: tanakakazu 2025/03/20 11:56

高学歴で一流企業入社とかの経歴だったり、弁護士、医者等のなるのが難しい職業とかでも陰謀論にハマってたりするし、努力が嫌って言うより、もう生まれ持った気質だとしか思えない。

45: straychef 2025/03/20 12:01

意味がわからん そもそもカルトとはなんぞや

46: fuji_haruka 2025/03/20 12:03

いつも思うんだが「カルトは◯◯なひとがハマる」じゃなくて「◯◯な人を狙うカルトがある」なんだよ。カルトだってターゲットのペルソナ定めてマーケティングするし、それは時代で変化する。

47: udongerge 2025/03/20 12:03

それはカルトというより陰謀論の話だな。カルトはもっと共依存みたいな物に近い。

48: Yutorigen 2025/03/20 12:07

このまとめ中にも「カルトにハマらない自分」を優位的立場において他人を見下すようなコメントも見られて、ハマるときは自分では気づけないんだろうなと思った。

49: bbrinri 2025/03/20 12:08

なかなか結婚できない人の婚活も似たものを感じる。努力して自分磨きせずに結婚で一発逆転を狙ってる。

50: ndns 2025/03/20 12:08

麻原はどうだか知らんが、高学歴なオウムのお歴々がそうだったとは思えないな…。こういう言説に安易に乗っかる人のほうこそ…

51: dogdogfactory 2025/03/20 12:09

そこそこ頭良いせいで「世の中は自分が理解できないぐらい複雑だ」と認めたくない人が、「公務員が悪い!」とか「財務省が諸悪の根源!」とかのシンプルな言説に飛びつくよね。

52: tohokuaiki 2025/03/20 12:09

年始にホッテントリ入りしてた日立退職エントリの麻布高→京大のゴッドエイムアキラ氏なんかは分かりやすく「反ワク一発逆転ねらい」だよね。 自身もそう語ってる。https://www.akiradeveloper.com/post/age40/ 頭が悪いワケが無い

53: Balmaufula 2025/03/20 12:14

努力なり基礎学んで大学に入学したのを狙い打ちしてるの効果ないのに数十年続けるんかーところでこいつ頭悪くね?

54: WinterMute 2025/03/20 12:14

大前提として「様々なパターンがある」を踏まえていないこの手の言説はむしろ害悪だよ

55: monotonus 2025/03/20 12:14

オウム知らんのか

56: duckt 2025/03/20 12:15

オウム真理教は学歴エリート揃いだけどね。勉強してればカルトにはハマらない筈という頭の悪さ。得てしてこういう人がカルトにハマる。

57: Shinwiki 2025/03/20 12:20

“努力して基礎から勉強したくない怠惰な気質の癖に馬鹿だとは思われたくない、みたいな人” 全人類これじゃないの…?

58: mito2 2025/03/20 12:21

SNSでこんなこと言ってる時点で自己紹介乙としか思えないんだが

59: UhoNiceGuy 2025/03/20 12:24

オウム全盛期に学生だったけど、オウムとかカルトにハマる人は、上京した人恋しさからでしょ。ツゲ主は怠惰とレッテル貼って、自分は違うと安心したいだけの人に見える。正しく「怠惰だけど馬鹿と思われたくない」人

60: nekomottin 2025/03/20 12:27

教義そのものより人間関係に取り込まれてそうなので、頭の良し悪しは関係ないんじゃないかな 人付き合いが苦手なのに人と関わりたい欲求は人一倍あるみたいなタイプはやばそう

61: shenlong 2025/03/20 12:27

こういうものは娯楽含めいろいろあるのだが、カルトは引き返せないポイントを作るのが巧み

62: hogetax 2025/03/20 12:28

ワロタ。コメントしてるやつらをリストにすればカルトに売り込めるじゃねぇかw

63: htnma108 2025/03/20 12:28

カルトというより陰謀論。無限にある陰謀説の中から何故一つに絞れるのかが謎。ハマる人の中で一番刺さるものとそうでないものの違いはどんな基準で決定されてるんだろう

64: hituzinosanpo 2025/03/20 12:30

温暖化問題を危機として認識してない人が日本では大多数なので、ほとんどの ひとにとって他人ごとではない。

65: fluoride 2025/03/20 12:31

カルトの教義を努力して勉強って流れもあるわけで、やっぱり居場所の問題じゃないかなあ。あと「一般人」への敵意とか

66: iphone 2025/03/20 12:35

努力したくないし馬鹿だと思われたくないなんて誰でも当然じゃん? 「やってきた努力を正当に評価されたい」「馬鹿にしてきた奴らを見返したい」なら分かるが。

67: kumpote 2025/03/20 12:37

世界はそれを馬鹿と呼ぶんだぜ

68: pikopikopan 2025/03/20 12:37

頭の良さというか人付き合いに関係してるのでは

69: yarukimedesu 2025/03/20 12:44

椎名高志先生のコメントが、どういう文脈の文章なのかが気になる。漫画の著者近影だと思われるが🤔。

70: mobanama 2025/03/20 12:55

"カルト集団の本質は「一発逆転」です。 将来カルトにはまりたくなければ、きちんと自分の人生を楽しみましょう"

71: gwmp0000 2025/03/20 12:56

? 一発逆転狙い? そういう例もあるかもしれないが オウム真理教は逆で 努力して燃え尽きたり迷ったりした人が たくさん勧誘され吸い込まれていった

72: ireire 2025/03/20 12:56

いや、これの反論にオウムのエリート連中の存在持ってくるのは、おかしいと思う。何のことを念頭にして、このポストになってるかは謎だけど

73: y-wood 2025/03/20 12:57

なるほどなぁ、上手いこと言うなあ

74: q-Anomaly 2025/03/20 13:00

大学で落ちこぼれた人が過激な学生運動に染まるのはよく見るように思う。誰にでもでなれる簡単な仕事が「正義の味方」なのだろうな。

75: dimitrygorodok 2025/03/20 13:02

ウィークネスフォビア・ジャパン:村井秀夫みたいなコツコツ真面目に学問修めて一流企業で研究職に就けた人でもオウムに騙された訳だから十把一絡げには言えない気がする。

76: mutinomuti 2025/03/20 13:05

カルト守るために医師や弁護士、検察、国家公務員になる人がいるからそうとは言えないのでは(´・_・`)政治家も多いよね

77: Chrysoberyl 2025/03/20 13:12

そういう面もあるだろうけど、基本的にハマる人は傷ついた人だと思うよ。

78: TakamoriTarou 2025/03/20 13:12

同じ穴のムジナがなんか言ってますねって思いました

79: mizukemuri 2025/03/20 13:13

耳が痛いなー だから自分は宗教とか美味しい話とかには意図的に近づかないようにしてる

80: takehanogi11 2025/03/20 13:16

つまり頭が悪い人がカルトにハマるということ?

81: ROYGB 2025/03/20 13:18

そういう場合もあるとして、オウム真理教は高学歴の信者も沢山いたような。会社社長とか社会的成功を収めた人が変な方向に行くこともままある。

82: estragon 2025/03/20 13:25

あまり汎化したこと言うと、カルトとは、という話になりそうな

83: yunotanoro 2025/03/20 13:26

特別な人間である自分が科学という現実に否定されるのが我慢ならない人々。自分に都合の良い回答しか信じようとしない人々。前に向かって現実逃避するのは良い事だけど、都合良く無傷でいれる方法ばかり考える人々。

84: s01amimi 2025/03/20 13:27

それってさ誰しも思ってることじゃないの? そうでなかったら宝くじなんて売れてなくない?

85: ffrog 2025/03/20 13:28

既存のコミュニティを捨てさせに来るイメージがあるので、やはり現状に満足しているか否かは大きいと思われ

86: ctw 2025/03/20 13:29

ルサンチマンて言葉は廃れたんか?

87: metamix 2025/03/20 13:32

カルトに嵌まらない人間はいない、全ての人間は大なり小なり何かしらのカルトに嵌まっていると考えるべき。思い込みやジンクスに一切縛られずに行動出来る人間など極一部だろう

88: mujisoshina 2025/03/20 13:33

コンプレックスがある人が何かに依存すること自体はカルトに限ったことではないが、そこに付け込んで勧誘する手口がよく出来ているカルトが大きくなって問題視されるようになるのだろう。

89: zsehnuy_cohriy 2025/03/20 13:35

そう大したことのないただの獣であることを受け入れろ。天才も真理には辿り着くまい。凡百なら尚の事

90: Eiichiro 2025/03/20 13:36

椎名高志のコメントの方が的確な指摘に見えるな。なおGS美神では横島くんが一発逆転を遂げた模様(笑) たとえ東大理三に入れても同学年トップ100に入っただけで、上には上がいるから逆転狙いたい人はいるだろうね。

91: gpdwin 2025/03/20 13:37

オウム真理教の件を見るととてもそうとは思えんなぁ むしろ「自分は怠惰な凡夫とは違う」と自信持ってる方が忠告聞かず突っ走りがちじゃない?

92: vbcom 2025/03/20 13:39

はてなブックマークに多い、反陰謀論者に多い傾向だよね。

93: augsUK 2025/03/20 13:46

そもそも勧誘の時はものすごく優しいからね。共産党の民青とかもやるけど、地方からきた大学新入生とかの依存先になろうと取り込む。

94: miscmisc 2025/03/20 13:48

うーん、何を根拠にこんな事言ってるんだろうか。それってあなたの感想ですよね、ってもはや一番最初に検証されるべきポイントすらクリア出来てない。

95: yoko-hirom 2025/03/20 13:48

『特別な思想や修行で世の中を大きく変えたり救ったりすれば凡人からヒーローに一発逆転』 思想家,宗教家,革命家,王者,覇者など歴史に名を残す偉人すべてに当て嵌まるガバガバ定義。

96: hagakuress 2025/03/20 13:49

小さな報いを与えてコントロールし、ルールを与えて逸脱を防ぎ、緩やかにコミュニティへの依存を強める。

97: alpha_zero 2025/03/20 13:50

反ワクチンがお医者さんに向かって「YouTubeで100時間勉強したんだぞ!」って言ってて唖然としたよね。お医者さん何時間勉強してきたと思ってるんだろう

98: kiyo_hiko 2025/03/20 13:58

一発逆転したいんで株してる。信じれば救われる系ってその過程で毎日祈ったりチョクチョク礼拝や集会行ったり布教ノルマこなすんでしょ…一発逆転の戦略?としては迂遠すぎる。お布施取られたら逆に貧乏になるしよ

99: y_noz 2025/03/20 14:05

グレートリセットだよね。既存の尺度をひっくり返したい。努力も勉強も”今の尺度で有効な指標”に過ぎないんだから。だから勝ち組とか負け組とかの優劣で語っちゃダメ、金は稼げずとも楽しく生きてるって感覚が大事

100: teisi 2025/03/20 14:06

おっとブクマカの悪口はそこまでだ

101: tamtam3 2025/03/20 14:08

個人的にはカルトって。心が弱って善悪の判断基準が弱ってる時に、擦り寄ってくるハイエナのイメージなのよね。なので病院に入院してた時、カルト教にモテモテだったよ私は

102: osaan 2025/03/20 14:15

オウムで修行したり勉強したり施設で働いたりする人らは「自分は怠け者ではないからカルトに騙されているわけではない」とか考えそう。

103: summoned 2025/03/20 14:15

これ何回目だよって感じだけど、一つの側面でしかないものを提示されてそういうことだったんだ!って丸々鵜呑みにする人は普通にカルトや陰謀論にハマる素質がある

104: spark7 2025/03/20 14:18

簡単に答えを用意してくれるのがカルトなので、何でも自分で追試しないと飲み込めないタイプなら免疫あるんじゃないかね

105: KAN3 2025/03/20 14:19

カルト=一発逆転は納得感あるけど、カルト=怠惰は違う気がするなぁ。謎の方向で頑張ってたりするし。

106: strange 2025/03/20 14:20

「努力して基礎から勉強したくない怠惰な気質の癖に馬鹿だとは思われたくない」みたいな人は、頭が悪い人そのものだとおもうが。知識がないことは頭が悪いわけではなく、それを理解しないことが頭が悪い

107: sekiryo 2025/03/20 14:23

テスラ缶やドテラやマコモとかの儲けたい胴元が出してくるブツが常に動いているから追いかけてる努力だけで内輪の最先端にいる優越感とか達成感とかも強い気がする。ファッション業界と似たような。

108: poissonsoluble 2025/03/20 14:24

こうやって断定するあなたはカルトについて基礎から勉強してんですか?と嫌味を言いたくなる

109: sukekyo 2025/03/20 14:30

オウム事件30周年だからこの話題か。1995年はカルト元年みたいな年だったよなあ。1月の地震も地震兵器がどうたらこうたらだし、そこから悪趣味ブームとなり、それらのノリがネットにも繋がって。ネットはカルト始まり

110: circled 2025/03/20 14:39

エホバの証人の人が尋ねて来た時に「好きな聖句とかありますか?」と言って来たので『ヨハネの福音書3:16』と有名な箇所を答えたら「それどんな聖句ですか?」と言われて、これじゃあ聖句じゃなくて絶句?

111: natumeuashi 2025/03/20 14:46

今のカルトは情報過多による認知の混乱が大きいと思うけどね。20世紀後半になって、人類の生活は一日中歌や音楽、物語が耳に入るようになったけど、今はネットも加わり情報が絶え間なく入ってきすぎ。

112: byaa0001 2025/03/20 14:47

俺は報われないギャップを救ってくれるのが物語であり創作である、そのロールは小説や漫画やアニメの中に見出している。アイドルになる人もいるかもしれない。偶像を嫌悪してはならない。カルトを甘く見積もるな。

113: nmcli 2025/03/20 14:49

サリン作らせてくれるアットホームな職場、か

114: Pinballwiz 2025/03/20 14:53

サリンを作っていたのは最も勤勉で優秀なトップエリートだったじゃないか。倫理観の壁は想像以上に脆い。

115: exciteB 2025/03/20 14:53

新興宗教カルトにハマりそうだと思ったら既存の宗教にハマったほうがマシ。つまり予防接種としての宗教が必要。

116: lanlanrooooo 2025/03/20 14:54

あー、確かに。なんかこう、論破ムーブメントがそこに乗っかってる感じはしますね。

117: ITEYA_Yuji 2025/03/20 14:55

ということは、このツイ主自身がいちばんカルトにハマりそうなタイプということでOK?

118: shiromatakumi 2025/03/20 14:55

私の周りの陰謀論者はみんなこんな感じ。

119: rain-tree 2025/03/20 14:58

学ぶ人は何からでも学ぶよねと感じる事がままある こういう人の方が特殊だしまた刻苦勉励できるタフさを身につけた人もまた少数派で、基本ラクして良い事あるのを望むのが大多数の人間だからそこを狙うのは当然かも

120: repunit 2025/03/20 14:58

立民の原口議員は東大卒だし、ロバートケネディJr.は法学博士ですね。オウムの事件は世紀末だったこともあるけど上祐は早稲田で修士、村井は阪大修士、早川も府大院卒、中川は医師、土谷は筑大博士中退etc.

121: mohno 2025/03/20 15:01

事実を直視できないという意味では頭が悪いんだと思う。/試験で点が取れるかは別、という話で。/真面目に言われた通り働いてるのに人生うまくいかないのは社会が悪い、みたいな。

122: kaputte 2025/03/20 15:03

ピンとこないけど、そういう見方もあるだろう

123: marshi 2025/03/20 15:06

というのを根拠を示さずにしたり顔で言うのも同じ穴の狢

124: rgfx 2025/03/20 15:15

人間は詐術には無力。リピートアフターミー、人間は詐術には勝てない。

125: OkadaHiroshi 2025/03/20 15:17

カルトとまでは言わないが「維新」とか「新選組」とかいう政党名には「一発逆転」的な匂いを感じて胡散臭さを感じている。

126: takeishi 2025/03/20 15:17

いわゆるカルト集団やカルト宗教団体はもっと真面目でコツコツタイプが行く印象がある。ワンチャン逆転狙いの人は反ワクチンとかQアノンに行くのでは(両者が重なる世界も有ると思うが)

127: smiddle 2025/03/20 15:18

「カルトにハマる人はこういう人」と分析する側にいる、客観的に見ているつもりでいる←これも決して安全な場所にいるわけでないと思う

128: summertime_and 2025/03/20 15:30

個人的には「努力や献身という生き方のフォーマットが出来上がっているが、内実や目的が存在しない人」がハマりやすいと思う。目標設定と報酬系を用意したら地獄まで全力疾走するタイプ。端的に言うと「寂しい人」

129: todomadrid 2025/03/20 15:31

でも、その人らは「自分は熱心に勉強してる」と思ってるんだよね。マスコミや学校教育を鵜呑みにせず、自分で調べます!といって、だいたいはカルトや陰謀論にハマっていく。

130: minoton 2025/03/20 15:32

正しい努力以外はすべて怠惰だと言ってしまうのはあまりにも窮屈だが、精度が悪すぎるのも迷惑だ

131: kwinds 2025/03/20 15:41

ソープに行け

132: micutakasano 2025/03/20 15:43

情報商材屋も同様だよなぁ。それで救われる人もいるから完全に悪とは言えないけど。

133: narwhal 2025/03/20 15:46

鎌倉仏教も当時はそう言われていたであろう

134: yamanomekun 2025/03/20 15:49

カルトをハマる人をこうやってバカにして社会から阻害しようとする動きはカルトから抜け出しにくくなる要因だからやめたほうがいいとおもうけどやめられないんでしょうね

135: pochi-taro00 2025/03/20 15:51

このネタ使い回しですよね?

136: grdgs 2025/03/20 15:55

減税カルトのことか

138: nlogn 2025/03/20 16:02

一方で頭がいい人もいたなと、「ああ言えば上祐」を思い出すなどした。

139: yamatedolphin 2025/03/20 16:02

これを怠惰と言うなら、世は怠惰な人ばかり

140: differential 2025/03/20 16:04

頭良さは関係ない。心があまり強くないタイプ(繊細な人、柔軟性が低い人など含む)や、一時的に心が弱くなってる人が陥りやすいんよ。むしろ頭が良い分、ロジックが自家中毒化、陰謀論が加速したりする。

141: ya--mada 2025/03/20 16:04

どのカルトの事を言っていますか?

142: hgaragght 2025/03/20 16:08

なるほど

143: raitu 2025/03/20 16:11

カルトというかオカルト全般かな

144: hrp79173 2025/03/20 16:16

三大宗教や創価学会とか見てても「人生一発逆転!」みたいな気質の人は少ないような気がするが、カルトと宗教の違いはどこらへんなのかだれか調べてほしいわ。

145: xlc 2025/03/20 16:17

なるほど。実力で勝負できないヤツが、どこぞのオンラインサロンにハマってるのはこういうことか。

146: vifam84 2025/03/20 16:18

今日の火の玉ストレート

147: tdam 2025/03/20 16:22

そういうカルトもあるし、別の姿で近づいてくるカルトもあるという話。あらゆる人物や事柄への盲信をやめて、猜疑心や批判的精神を失わないように生きるのは難しいけれども。

148: pinefield99 2025/03/20 16:25

そういうタイプってカルト含めて馬鹿にしてる(でも本人は何もなし得ない)冷笑系になりそうじゃない?

149: miki3k 2025/03/20 16:33

世の中に出てる例では、全然違うけどなあ。努力しまくってるエリートが見えやすいだけかもしれないが

150: aw18831945 2025/03/20 16:47

そういう面もあるが、それだけではないだろう。こういう一面的な分析でわかったような気になるのもどうかと思う。

151: kawabata100 2025/03/20 16:47

前に発達障害とか自閉症あるタイプはカルトにハマりにくいと言ってる人いたが、実際どうなんだ?

152: adhd1978bba 2025/03/20 16:48

いろんなタイプのカルトがあるので一括りにはしないほうがいいです。自分の信じるコレは違うってなりますからね。現代日本社会も誰かから見ればカルトに見えるのかもしれませんね。

153: coherent_sheaf 2025/03/20 16:50

「熱心な信仰は内に"一発逆転"を期待する心があります」

154: scorelessdraw 2025/03/20 16:50

確かに忍者先生の言うとおり「これはこうだ」とわかったつもりの瞬間が一番危ういのかもしれないな。

155: mionhi 2025/03/20 16:52

事実を表層しか見てない発言じゃないかな?少なくともオウムのテロ当時は真面目で才能溢れる若者が次々入信してたよ

156: HDPE 2025/03/20 17:03

末端の信者にはそういう人もいるだろうけど、カルトの幹部はほぼ頭脳明晰で勤勉な人。反社や犯罪組織も相似形で、怠惰な人間がカルトにハマるというのはかなりズレてる

157: nornsaffectio 2025/03/20 17:06

「怠惰」というのは実態を知らない人の偏見だね。実際は貧病争、慈善活動等の挫折、プライドは高いが何も知らない大学新入生等々がそれぞれ隙を突かれてオルグされる。こんなので解った気になってる人のが危険だよ。

158: togetter 2025/03/20 17:08

世の中なんでも近道がある訳じゃない、と思って生きている。

159: FreeCatWork 2025/03/20 17:18

むずかしいお話しにゃ…ボクにゃ理解できにゃいけど、みんな仲良くしてほしいにゃ!頑張るのも大切だけど、楽したい気持ちもわかるにゃ。みんなをペロペロして癒やすにゃ!

160: hotelsekininsya 2025/03/20 17:19

「ピンポイントで落としていく」という言い方はあまり聞いたことない。

161: gebonasu30km 2025/03/20 17:27

パチンコとかギャンブルの類じゃん。で、最終的に詐欺にまで落ちるのま一緒。

162: mventura 2025/03/20 17:28

何者かになりたい幻想の果てにある今のSNS陰謀論者じゃないか?努力しないでも人権がある世の中なのだけど、実は努力なしに思ってるほどの人権は得られないみたいな話。

163: izoc 2025/03/20 17:32

人生が満たされてない人間の一発逆転願望ってのはしっくりくる。高学歴や一流企業勤務でも孤独だったり他者の賞賛に飢えてる人だと付け込む隙があるんだろうね

164: imakita_corp 2025/03/20 17:38

大学入学時に下宿に原理が連日来て営業教本の如く顔を覚えてもらうための訪問から徐々に…。ハマる人は人間関係が出来て仲間意識が生まれ・・・じゃない?壺を売るほうが楽だっただろう学ラン系に入ってもうたがw

165: mojisan 2025/03/20 17:38

オウムの幹部の中には、優秀な人も多い印象があるので、この考えは、必ずしも当たってるとは、思えない。 承認欲求が満たされない人達ではあると思うけど。

166: yajicco 2025/03/20 17:42

こういう聞いたふうな事を言うやつがターゲットですよ

167: sovereignglue 2025/03/20 17:44

「頭が良いならカルトにハマりません」みたいな主張は全部的外れ

168: hiruhikoando 2025/03/20 17:46

オウムでいうと麻原や上祐とか確かにと思えるようなプロフィールだったが中川智正や林泰男のように全く当てはまらないタイプもいて。大川隆法は近いけど池田大作は違うし

169: thongirl 2025/03/20 17:47

高学歴者が「学歴の割に自分は評価されてないしモテない」というフラストレーションを抱えた集団がはてなだとすると、はてなも十分にカルトであると言える

170: plutonium 2025/03/20 17:48

違うかな。なぜなら俺は「」に当てはまりかつカルトが嫌いだから。カルトにハマるのは自分の意見がない人、依存する他者がない人だよ。

171: voodoo5 2025/03/20 17:49

自分が言われてるように感じてるから、ブコメではこういう反応になるのかな?

172: bfoj 2025/03/20 18:02

「世界は非常に複雑なもの」というのは、自分が見ていることは、ほんの一部

173: tecepe 2025/03/20 18:03

タイトルみたいな事をおっしゃる方、オウム真理教の幹部高学歴の弁護士だとか科学者とかだらけだったこととかご存知なさそう。

174: tsukitaro 2025/03/20 18:22

SNSで無駄に漢字変換したがる(誤変換も多い)人はみんなそう

175: benibana2001abc 2025/03/20 18:42

根拠が示されてないのにもかかわらず同意を示すポストが多い。裏を取ろうともしない怠惰な気質の人をピンポイントで狙って星を集める元ポストのセンスに感心した

176: tikuwa_ore 2025/03/20 18:46

実在が証明できないものやそれらを騙る人に騙される事、そのようなものに騙される人がいるのを知って騙そうとする行為も含めてシンプルに頭が悪いだけで、それ以上でも以下でもないよ。カルトの本質は欺罔と錯誤。

177: songe 2025/03/20 18:51

公平世界仮説とかいうカルトにハマっているんだろうな

178: samu_i 2025/03/20 18:56

弱い人が入ってしまう。誰が弱いかはわからん

179: neko2bo 2025/03/20 19:07

“カルト集団の本質は「一発逆転」です。” これは明快で流通しやすい言葉だ。なるほど。

180: omega5630 2025/03/20 19:19

そうじゃなくてコンプレックスとか心の不安全般につけこんでくるもんだと思うんだけどなあ陰謀論とか宗教って。反ワクとかやたらと「自分で考える」とか偉い先生ガーとか多いし

181: Midas 2025/03/20 19:30

みなさん『資本主義こそ人類史上最強かつ最悪のカルト』だという点を忘れてる(「株式は長期投資さえすれば損しない」「どんなタワマンを買うべきか」みたいなのは典型的なそれ。

182: blacksorcery 2025/03/20 19:32

カルト内で一生懸命勉強してどんどん間違っていく人もいるから、違うんじゃないかな。オウムの幹部とか努力の人だったし。四六時中ネットに張り付いてあーだこーだ言っている人はのめり込む素質あると思っている。

183: Gka 2025/03/20 20:08

財務省前でデモをするカルト集団とかな…税金がなくなれば金持ちになれると思っている怠惰なバカ。各国中央銀行は標準的なニューケインジアンモデルに基づいているし現在の主流経済学だからMMTは全否定されるのに。

184: g-25 2025/03/20 20:08

陰謀論もコレだよね、世の中の誰も気がついてない真実をオレはネットで見つけちゃった。

185: yamuchagold 2025/03/20 20:08

全く違う。そういう属性関係なく誰でも陥る可能性があるのがカルト。というか、詐欺師の手法も多くあるし、カルトは素人の心の襞をつく研究をし尽くしてる。俺は大丈夫と思わないほうが良い。

186: going_zero 2025/03/20 20:29

これは陰謀論には当てはまるけど、カルトには当てはまらない。陰謀論者は有象無象の集まりだけど、カルトには比較的インテリが多い。陰謀論はデタラメだけど、カルトにはある程度の論理的整合性が必要となる。

187: moons 2025/03/20 20:37

「銀の弾丸はない」

188: tnishimu 2025/03/20 20:39

DSでQアノンは陰謀論で頭の悪い人が信じるものだけど、自民党は統一教会で日本会議に支配されていてどうとか同じ口で言う人ははてなでも散見されます。

189: gomaberry 2025/03/20 20:45

“「カルトの本質は一発逆転」”>世界征服とか真に受けてしまったのがオウムのエリートたちだもんね。陰謀論のほうを吸収しがちな人はまたカルト宗教とちょっと違うような。「面白い」の基準が歪んでる感じ。

190: tomoya_edw 2025/03/20 20:59

こういうわかったようなこと言って「へへっ、俺はこういう心構えできてるからな!」て奴が生兵法で怪我します。あと雑に何でもカルト呼ばわりしだします。おやブコメにも沢山いらっしゃいますね、よっカルト予備軍!

191: proverb 2025/03/20 21:00

下手に「一発逆転」が上手くいってしまって、しかし成功を維持する地力があるわけもなく、周囲を破滅の禍に飲み込みつつ自滅していく大迷惑な奴でもあるので舐めてはいけない

192: lli 2025/03/20 21:01

なんとなく正しそうな気もするがイメージだけかも。

193: yarumato 2025/03/20 21:04

“カルト集団の本質は「一発逆転」です。将来カルトにはまりたくなければ、四苦八苦・七転び八起きしながら獲得していくしかない、自分の人生をきちんと楽しみましょう。”

194: myogab 2025/03/20 21:05

多少バカでも誠実な人は幾らでも引き返せるチャンスはあるが、例え賢くとも聞く耳を持たない独善的な者は引き返せなくなる~て印象。毒を食らわば皿まで。失敗を嘘で取り繕う。認知的不協和耐性が低い

196: sitsucho777 2025/03/20 21:29

それはただの自己奉仕バイアス。本人にしてみれば「誰よりも努力をしているのにもかかわらず自分は不遇である」からこそ刺されば深い。ただ、それは運の巡りであって誰かがどうにかできるものではなかったりする。

197: charlie21c 2025/03/20 21:33

厳密に区別するのは難しいけど、努力嫌いの一発逆転思考って意識(だけ)高い系の人の特徴なんではと思う。

198: goldhead 2025/03/20 21:35

信仰への超越は一発逆転なのかもしれないが、一発逆転を目的としてそうするのと、そうではない啓示では別物だろう。おれは頭の悪い低学歴なので、一発逆転を夢見てカルトや陰謀論に飛ぶ可能性はある

199: bml 2025/03/20 21:36

カルトや陰謀論はまだ人間信じてる。甘すぎ。

200: kazoo_keeper2 2025/03/20 21:52

陰謀論のお勉強すらしない人が、陰謀論を 20 文字で冷笑してお手軽に「逆転」マウントしてるように見えるんだけど…

201: tg30yen 2025/03/20 22:03

>自分の不勉強を人のせいにして実は体制のほうが悪かったっていう一発逆転とか棚ぼた狙ってるだけの人

202: taketack 2025/03/20 22:07

カルト

203: nandenandechan 2025/03/20 22:14

オウムが思い浮かんでしまう。当時は勤勉や真面目さは見下される世相だった。オウムはそれを認めて、研究の場所や資金を提供した。アンダーグラウンド村上春樹を読んでください。私もタイミングが合ったら危なかった

204: anonymighty 2025/03/20 22:18

はあ、カルトにどんだけエリート多いか知らないのか。エリート大学にカルトがサークルに擬態して勧誘しまくってたのも知らんのだろう。それでお里が知れるな。

205: shibashuji 2025/03/20 22:18

ここで書かれてるのはカルトより安直なポピュリズムに引っかかるタイプじゃないかと

206: unpaku 2025/03/20 23:04

こういう人は努力苦手だろうし、カルトに「ドハマリ」できるのかは疑問だなぁ。最強クラスの依存性の高いものに、承認されて繋がるってのがあるので、洗脳者達以外との人間関係を引っ剥がすみたいな手法が一番怖い。

207: naggg 2025/03/20 23:05

ブコメ含めて勉強になるなぁ

208: tune2011 2025/03/20 23:06

「ふわふわ分析なのに見下している」「頭悪そうなやつがみんなでそうだそうだと言ってる」←こういう場合その見立ては高い確率で的を外している。

209: inuinumandx 2025/03/20 23:11

真面目なんだよ…あと、

210: nakakzs 2025/03/20 23:13

これはカルトってより陰謀論の話かな(まあかなり酷似してるけど)。カルトっていうのは信仰のオブジェクトが神であれ人であれ特定の思想であれ、「依存による心理的拠り所の確保」から来るものだと思ってる。

211: ET777 2025/03/20 23:14

私もIngressではEnlightenedを即選んだ。目覚めよ人類みたいなのキチってていいな!となったので素質ある

212: tomoner 2025/03/20 23:28

サリンを作ったり兵器を輸入したりするのめちゃくちゃ努力してる気がするけどな。。。

213: jkob 2025/03/20 23:41

あんま属性は関係なくて多分何かしら寂しい人がハマるんでしょ。

214: kunitaka 2025/03/20 23:50

そういうお前はどんな勉強して、どんな努力をしたと思うとんねん。世の中ってもんはそんな単純なもんと違うねん。その事に考えが及ばんうちは、まだまだ勉強不足なんやで。

215: aox 2025/03/21 00:03

まとめられている賛同ツイートのアカウントを1つずつ見ていくと、結構危うい人がちょくちょくいるように見えます。地球土俵説の僕が言うのもあれですが

216: soybeancucumber 2025/03/21 00:57

倫理観を無視して、悪を支持するのはカルトというより、単純に教養の低さだと思う。大半の日本人がこれ。

217: ekusax 2025/03/21 01:27

こういう言説が流行ると「俺はちゃんと努力して基礎から勉強するタイプだからカルトにはハマらない」的な根拠のない自信がついてしまうから本当に良くない

218: ounce 2025/03/21 03:15

耳障りのいい言説に飛び付くのは危ない。例えば男女問題や政治の話題で、敵視する勢力のネガティブ情報ならあっさり受け入れる人は多い。カルトにハマる人と大差ないだろう。

219: ueshin 2025/03/21 06:20

知識の欲求の中で、人に勝ちたい、見下したい、論破して勝ち誇りたいという欲求は大部分を占めていて、これから逃れられる人はだいぶ少ないのでは? この欲求に目をふさいで、カルトに罪をなすりつけるのは。

220: Ayrtonism 2025/03/21 11:42

カルトは向こうからハメに来るけど、陰謀論は自らハマる人が後を絶たないのがなあ。/トータルで見たら「頭が悪い」で間違ってない気もする。

221: jou2 2025/03/21 12:01

宗教に限らずどんな作品に対してでもそうなんだが「本人が楽しくて納得してお金を払ってる」事に外野がごちゃごちゃ言うもんじゃないと思ってる。カルトだろうがなんだろうが犯罪さえ絡まなきゃ俺は全て肯定するよ

222: ite 2025/03/21 12:58

「とりあえずカルトならバカにしても大丈夫だろ」程度に思ってそう。

223: gkmond 2025/03/21 17:49

ずいぶん雑な話にぼくもそう思うが群がってて心配になる。漫画家の作者コメントの写真投稿してる人は何がしたいんだろう。

224: royzumi 2025/03/21 21:04

点の打ち方は重要だと思った