暮らし

娘が通う私立、修学旅行にあたり「円安のため積立額じゃ足りないので15万追加です。よろしく~」と書かれた紙1枚で周知完了した→私立の「お金は持ってる前提」で進む感がすごいという話

1: frothmouth 2025/03/19 18:08

”高校無償化で気軽に「私立行けるぞ!」って考えると痛い目に遭うかと…” “幅広い家庭事情を考慮して、その考慮することを考慮するってスピードで進んでいくチンタラ公立と全然違っていて目からウロコです️”

2: gwmp0000 2025/03/19 20:04

ひょええ 公立で海外70万とか国立か市立か? 普通の県立高でそんなとこあんの? 入学前に知らなかったら困りそう

3: muu2000 2025/03/19 20:23

何かの規約に書いてあるんじゃないの?

4: cinq_na 2025/03/19 20:24

高校無償化で不相応の私立に入った庶民が困惑させる事例も増えてると聞く。学祭でTシャツ作るのに反対してお嬢様ドン引きみたいな。

5: punkgame 2025/03/19 20:28

15万くらい出せないでその先の学費どうするつもりなんだろう

6: tobineko100 2025/03/19 20:30

うっかり私立中高一貫校に行ったら大変だよ。パワーカップルでも子供二人が私立に行ったら教育費で詰む。子供一人ならなんとかなる。

7: pigorilla 2025/03/19 20:34

無償は嘘だよね、全然ゼロ円じゃない笑

8: hase0831 2025/03/19 20:43

し、死〜〜〜!!!

9: nekoluna 2025/03/19 20:44

高校無償化なんて愚策やったんや・・・

10: wxitizi 2025/03/19 20:56

私立と言っても様々でしょ。

11: nowww 2025/03/19 21:30

子供を私立の大学に入れて、一人暮らしさせている人から見れば20万は誤差。入学金の捨て金以下。そういう人は世の中にいっぱいいる。

12: uniR 2025/03/19 21:36

様々であるのは確かだが、海外に学校で行くのが標準になってる私立は庶民にはやはりエグめの傾向があるように思う/陸マイラーって悪口じゃないのか

13: snowboard_fan 2025/03/19 21:43

もうそれなら外貨で積立しようやぐらい言うのが私立の親なさのイメージだけどね

14: mohno 2025/03/19 22:03

「円安のため積立額じゃ全然足らないので15万円追加」←修学旅行が海外か。当然、無償化の対象は学費だけなんだろうからなあ、と思ったら「公立だけど海外で、プラス10万」←大変だな。

15: mini_big_foo 2025/03/19 22:07

高校無償化の対象外のところで私立は金かかるよ。無償化で年50万くらい安くなり、それでも150万くらいかかると思う

16: lli 2025/03/19 22:08

諸々合わせたトータル金額って各学校どんなもんだろね。あと塾なりの習い事の関係やら付き合いやらあるわけで。

17: TakamoriTarou 2025/03/19 22:10

通信制高校だけど、修学旅行が積立無しで旅費6000円日帰り参加自由だった自分からすると異世界だなと思いました。

18: homarara 2025/03/19 22:11

ミニマム私立校作れば需要あるんでないかな。全て最小限。修学旅行なんていう遊びは無し。ノークレーム・ノーリターン。

19: osaan 2025/03/19 22:16

海外交流の費用だけでなく、制服に靴にスポーツウェアその他諸々、学校指定の数々が高いこと高いこと。ウェアは裾を捲って妻が部屋着にしている。

20: dimitrygorodok 2025/03/19 22:23

こういう不都合を無視して公立校の廃校を進めた大阪維新とその方針の支持者は罪が深いと言える。

21: miyauchi_it 2025/03/19 22:28

制服も靴下まで指定だったりするし、結局諸費用かかるよね。 / 府立高校(国立や教育大附属ではない)でも何故か修学旅行ハワイだった。サーチャージ高くなって何年後かに台湾になってた。いくらだったんだろ。

22: gnta 2025/03/19 22:32

高校無償化で気軽に「私立行けるぞ!」勢が増えたら紙1枚じゃ全然納得して貰えなくなる。あたりまえだけど私立も無償化とはそういうこと

23: oeshi 2025/03/19 22:44

公立私立問わず海外に行く学校は今どこでも似たようなもの。私のところは国内なので追加は求めてないが貸切バス押さえるのが非常に厳しいと聞く。

24: alpon 2025/03/19 22:47

無償化になったら行かない生徒増えるから何年かしたら国内旅行に変わるんじゃない

25: jiro68 2025/03/19 22:52

修学旅行で団体で海外に行っても個人で行くのと比べて大幅に少ない経験値しか得られないので行く意味は少ない。高校生なら現地集合、解散にして班ごとに予算に合わせて行き帰りを考えさせるとかでも良いのでは?

26: oka_mailer 2025/03/19 22:55

無償化でそう言う前提が崩れるなら良いことなのでは。

27: cl-gaku 2025/03/19 22:56

私立やしそんなもんちゃうの

28: shinjin85 2025/03/19 23:09

だから中高一貫校にして高校からの入学を認めない学校が増えている

29: behuckleberry02 2025/03/19 23:10

海外は連れていく先生の苦労がものすげえだろな。苦労したぶんの手当てはあげてほしい。

30: halpica 2025/03/19 23:28

私立ってそういう所じゃないの?

31: ochikun 2025/03/19 23:35

仕方ないでしょ?

32: azkll 2025/03/20 00:08

こんなん説明会したらしたでろくなことにならないから大正解だと思う。お金の問題というより意思決定の力学的に公立だと難しそう。

33: M54it 2025/03/20 00:15

うちの子は私立小で今度6年生。先日の保護者会で費用は7万、これから毎月1万貯めると7万貯まりますってアナウンスあって良心的だと思った。どんだけ痛い思いをしたんだ

34: Goldenduck 2025/03/20 00:33

払えない可能性について特に考慮せずに通達してくるのか。子供の修学旅行がかかってるし出さないわけにもいかないので苦しくても出すのだろうな。本当に全員楽に出してるわけではなさそう

35: unpleasantness 2025/03/20 00:40

公立と私立は授業料無償になっても、諸費がぜんぜん違うよということは広く知られるべき。年間50万以上は違ってくる。

36: akinyon1121 2025/03/20 00:56

修学旅行、義務じゃないから別にいいのでは?

37: zonke 2025/03/20 01:03

だいたい分かるやろ。修学旅行のコストくらい

38: gaikichi 2025/03/20 01:13

「なんで少子化するんだろう」いまだに理解できない諸氏様、こういうのが幾つも幾つも幾つも幾つも積みあがった結果なんですよ。一度先進国になると、子供に金をかけず小学校卒で働かせる農村社会にはもう戻れない

39: mk173 2025/03/20 01:53

1万5000円の感覚だろうな

40: repunit 2025/03/20 03:18

ノルウェイの森の緑もそんな感じだったし、尾崎豊は同級生に奢ってもらってたエピソードがある。

41: tasknow 2025/03/20 03:26

もっと払わせて火星が太陽にイーロンに連れてって貰えよ

42: ultimatebreak 2025/03/20 03:48

修学旅行といえはUSJかディズニーの地方民

43: straychef 2025/03/20 04:06

最近円高じゃね

44: sotonohitokun 2025/03/20 05:22

カナダのうちの娘(公立校)、学区内の希望者だけ日本旅行とかタスマニア旅行とかあるけど日本旅行8日間で200万だよ?当然娘はいかないんだけどね(笑)

45: kadkadkad 2025/03/20 06:13

契約上どうやって回避してるんだろう?あまり知識がないんだが、私立学校の入学にあたってちゃんと契約書ってあるんだろうか?

46: yosiro 2025/03/20 06:24

もう公立の使命は終わりって事で私立無償化→公立廃止にしたいのかな、と思ってたけど、全然まだ無理では感

47: hkstd_rock 2025/03/20 06:34

海外修学旅行で喜ぶ学生達と親って事?

48: kensukeo 2025/03/20 06:56

パスポート所持率が下がってる時代なんだから、海外の修学旅行は辞めた方がいいのでは。今時ハネムーン(死語)でも国内で済ませるで。

49: rose86tan 2025/03/20 07:15

やはり高校無償化は公立高校に限定すべきですね。

50: tonza_dopeness 2025/03/20 07:31

一生公立&国立で来たから、私立の何がいいのかが全くわかってない。先生は優秀な人ばかりだったし、設備がボロくてもそれも味としか思っておらず。

51: kou-qana 2025/03/20 07:38

私の知ってる私立高校は修学旅行の行き先が国内二泊三日からカナダ短期留学2週間くらいの幅で選べるとこが多かった。(子供の受験の時に学校説明会行きまくって聞いた)

52: yujimi-daifuku-2222 2025/03/20 07:48

説明会に行けば分かるけれども、例えば東京で人気の私立の場合海外留学が当たり前にカリキュラムに入っていたりする。金銭的負担と引き換えに、就活で話せるエピソードの出来上がり。

53: aya_momo 2025/03/20 07:55

話を聞いていると、高校の修学旅行が海外はそんなに多くないと思う。

54: wwakainkyo 2025/03/20 08:11

私立だと卒業時に寄付金をお願いします、標準は一口(10万)です、みたいな実質義務のパターンもあるし、学費以外に諸経費は本当にかかるよね。

55: bosatsumiroku 2025/03/20 08:12

宗教と同じ。構造的に一度入ったら抜けるの大変だから容赦無く搾り取ってくる。

56: Gka 2025/03/20 08:24

昼の食費も税金で負担しているから海外旅行も税金で負担すればいいんじゃねーの。そして税金が高いと文句を言えばいい。日本人同士で互いに首を絞め合っているアホにしか見えないけどな。

57: atashi9 2025/03/20 08:28

関西で深刻なのか

58: kaerudayo 2025/03/20 08:37

親だけ先に説明会に行っておくと公立との違いに気付くよ。とにかくお金はかかるから、そこ覚悟しておかないと、子どもが惨めな思いする

59: howlingpot 2025/03/20 08:39

授業料無償にしてもわけのわからん寄付金催促されたりするからな。富裕層に無償化拡大するより公立強化に金使った方が良いと学者界隈は概ね一致してる。

60: keidge 2025/03/20 08:45

都市部では、私学を至高の存在とする宗教が流行っているらしい。信者と書いて儲けると読む。

61: kemononeko 2025/03/20 08:50

私立強いところより公立の強いところに住んで合格狙ったほうが金はかからんよな。私立は私立でいいところもあるけど。なんにせよ金持ち向けの学校に一般庶民が入ってもあんまりいいことは聞かない。

62: tobira70 2025/03/20 08:57

私立行ってる親戚の子の修学旅行は海外と国内(飛行機)、国内(新幹線)の3択だったよ

63: kaionji 2025/03/20 09:10

積立をする必要なくない?

64: kitaido0 2025/03/20 09:13

地方にあるという受け皿の私立はどうなのかは気になる。私立は金かかるのは想定内だけど、こんなにもあっさり追加求められるのは想定外だったか

65: togetter 2025/03/20 09:21

すごい世界だなぁ…。

66: hgaragght 2025/03/20 09:23

やっぱり私立無償化は愚策だな。

67: sugikota 2025/03/20 09:58

「急な1000ドルの支出に困る」というのは貧困の定義に当てはまるので、単純に貧困対策が必要という話。貧困層は公立高校に行けばよいという話ではない。

68: babandoned 2025/03/20 10:24

2021年に1ドル102円だったのだからそれ以降に入学したなら当然だと思う。私立に入ったからというよりこの急激な円安こそ原因では?修学旅行を国内旅行に変更する学校も増えてきてる

69: pokonyon 2025/03/20 10:27

修学旅行、臨時の野外活動費、リボン、コート、指定鞄…。学費なんて教育が良いなら出せるなって額だけど、その他のそこは別に豪華じゃなくていいですぅなとこにバンバン出さないといけない時ある。

70: UCs 2025/03/20 10:47

公立がこの意思決定できない事の方が地獄だと思う

71: ivory105 2025/03/20 10:56

入学前に制服一式買うと思うんだけど、公立8万、私立35万だったよ。その他の出費も大体5倍くらい違うんじゃない?そこは無償化じゃないって分かってない層いるなら怖いな

72: alpha_zero 2025/03/20 11:09

これ私立無料にしたらこういうシステムが破綻しそうで怖いわ。私立はお金がある家が行ける、でいいやん

73: preciar 2025/03/20 11:32

私立はその学校の方針に賛同して金を出す親が子弟を送り込むところなので、多少の銭でガタガタ言うなら行くべきでは無いし、公金など入れるべきではない/俺の母校は修学旅行がなかった。これもまた教育方針の一つ

74: run_rabbit_run 2025/03/20 11:46

都立だと個人端末のsurfaceが補助金出て3万円だったんだけど、ある私立行った子は学校指定のノートPCが15万円だったらしい

75: ni_ls 2025/03/20 12:50

幼稚園から大学まで国公立だったからマジで知らない世界の話だ...

76: big_song_bird 2025/03/20 16:26

私立高校は基本「通える人が通うところ」だから、無償化は反対。そこまでケアする必要は無い。

77: chihiyo 2025/03/20 16:43

学校側のそれだけじゃなくて、友達の金銭感覚とかもあるだろうし、無償化になったから今まで選択に無かったけど選ぶってなるとそれも問題になるかも

78: sukekyo 2025/03/20 17:30

富山県、貧乏人は少ないけど、修学旅行があんまりないんだよな。中3で1回だけ。県立普通科はない。商業科とかはいまはどうなんだろ?(っていうか商業科って富山商業以外あるのか?)

79: mamezou_plus2 2025/03/21 16:07

寄付金とか設備費とか、授業料以外で結構かかるイメージだな私立って。小中高と公立通って、大学は私立の夜学だったので国立かと変わらない程度だった。

80: nisisinjuku 2025/03/21 16:43

想定していた為替レートでなかっただけだろ。別に私立が悪いって訳では無いだろ。(こんな親で大丈夫なのか?)

81: kittomo_zuttomo_9 2025/03/21 21:58

そうよね。私立ってそういうところが大変よね