男は何も考えてないだけだぞ、そこに意味を見いだすのは無駄だし、悲しむ価値もない。しかも昨日今日付き合いだした相手でもありまいし、その辺のさじ加減は分かりきってるはずで、これまでの調教が悪いとしか。
可哀想と思って読み始めたけど、確かに世間のタイミングで高価なものプレゼントされて定例的お返し期待されたら結構辛いかも。なぜ女性の方が記念日をありがたがるんだろうね。論文とかないのかな
「あさましい」の一語。
これは普通に可哀想案件じゃない??
夫婦ならちゃんと文句言って何か買わせたほうが健全(差額ぶんのケーキを買わされた経験がある夫より)。
夫がバレンタインのチョコの価値を知ってるか不明なので完全に同等のものは難しいかもしれないけど、職場の人と同じとかお返しの選び方が「安く買えた!」は贈り物なのにどうかと思うし投稿主が気の毒
同じ家計で何言ってんだか
これ一番駄目なのは「職場の人間と同じ物である事、安く買った事」を伝えたって点なのよね。立ち回り下手くそ過ぎる。黙ってりゃわからんし君のために選んだとかなんとか適当に言っときゃいいのに。
そもそもホワイトデーでお返しする人なんてのがレアで1円以上もあるってのは覚えていてかつ返そうって気持ちがある すごいことなんだよ
渡す時に値札かレシート付けるといいよ
逆にあげたものよりずっと高価なものをもらったときに、差額分を追加で渡してるなら文句を言う資格はあるとおもう。多いときは黙って受け取り、少なかったときだけ文句を言うならせこい。
同じ財布で出し入れするの馬鹿みたいなので我が家はバレンタインも誕生日もクリスマスも廃止しました(子どもにはもちろんあげる)
離婚ですね
マジ阿呆な男や。礼儀もない。
4000円の高級チョコレート渡す私、偉い〜というマウントですね。これ……/ 旦那へ高級チョコをあげて、その場で旦那に一欠片だけ食べさせて後、残り全てを食べた女性を複数人知ってるので、真に受けない方が良い。
多分だけど、大事にされてないとかではなく、何も考えていないんだと思う。もらったチョコの値段とか職場の人と同じでいいのかとか。年中行事の過ごし方について、擦り合わせのコミュニケーションが不足してそう。
学生時代で卒業しなきゃ。 いらんのよ、大人になってチョコレートなんて。返すのめんどくせーなとしか思わんわ
ルタオのケーキとロイズのチョコレートをあげたっつってるけど、ひとりで食べられる量ではないな…それはそうとして、特別なひとにはおいしいケーキとかチョコとかお菓子とか買いたいものだけれど。
これこそ「かわいそう」以外いらない案件に見える。
自分はチョコ探したりするのが楽しみになってるけど 夫の方はそうでもないと言うことかも?
“夫に思ってることを伝えたら口を聞いてもらえなくなりました。”/なんとなく似た者夫婦っぽさがある。頑張れ!
渡すときに何も考えてないのはさておき(だいぶひどいけど)、一番ひどいのは『夫に思ってることを伝えたら口を聞いてもらえなくなりました』これじゃね / まあ夫婦間のことはゲスパーしてもしかたない
小学生の娘が初めて男の子にあげたチョコのお返しがもらえなかった話しなら同情するけど、結婚してる成人女性でしょ?ネットでよちよちされる前に目の前の夫とちゃんと話し合いなよ、が先立つんだよなあ…
数百円の物をポイントを駆使して無料で買ったってんなら自由に使える金が無さ過ぎるだろうし、数千円の物をポイントを駆使して数百円で買ったなら別に良いだろ。安く買ったとか職場と一緒だと伝えたことが悪。
その夫はチョコの値段を知ったら「そんなに高いの買っちゃったの!?高くても1000円くらいかと思ってた・・・」って言い出しそう。
4千円あったら外でちょっといい肉でも食えるのにチョコレートにそんな払うなんて勿体ないぐらいの感覚では無いだろうか
僕はそもそもプレゼントの交換という文化が理解できない(それぞれ自分が欲しいもの変えば良くない?)という冷血人間なので、こういうお返しがショボかったと憤る感覚にまったく共感できない。
お返しにハンロンのカミソリでも送ってやればいい
しょうもな。しょうもな。釣りか、かまってちゃん。
多分これ、少しでも安く効率的に生きることが好きなタイプだと思うので性格の不一致ってやつですね
この人、夫の好きなものあげてるし夫も喜んでるんだよね。好きなものだから値段もおおよそ知ってるはず。それに対して安く済ませたよ!というのは人としてどうなの https://twitter.com/milanomaki/status/1901781175083139112
夫婦で話し合いが必要だとして、話し合うなら夫側が4000円のチョコが欲しいかから聞いた方がいいのかもな。職場と同じは嫌とか安く買えた報告はいらんとかは都度伝えていくほかないだろうが。
相手に低く見積もられてる事が悲しみの原因で、夫さんもどういう言動が相手を低く見てると判断されるか?に無頓着なので、人間社会でやってくのむずそうな人だな。
記念日ならともかく、バレンタインを勝手に送っておいて何言ってんだこいつ
値段を気にするのもどうかと思うけど、職場の人のとは分けた方がいいような気はする。あきらめて来年は安いチョコを送る手もある。それでも相手は気にしないかも。
バレンタインにお返しを期待するのは馬鹿げてる
うちはバレンタインのチョコもホワイトデーの焼き菓子も結局二人で分けて食べるので、互いに自分が食べたいものをケチらずに買って、価格差は別に気にしない。
夫が小遣い制かどうか、金額はいくらかで判断がかわります
「言わなくたって分かるだろ」がやりたかったとして、相手に伝わらなかったとき言ったら負けだろ
プレゼントにおいて、送る側も返す側も値段のことを口に出すのは野暮
いいからもうパートナーとの話をSNSに書くな…二人だけの世界で完結してくれ… こんなしょうもない話をTogetterもまとめるな、はてブもブックマークするな…
職場の女性と同じものはさすがにどうかと思ったが、逆に夫のバレンタイン感くらい結婚前にわからなかったのかとも思う。おそらくこの男性は、そもそもプレゼントに執着がないのだろうから逆をされても気にしない。
何となく女性は子供の成長などに気を配るため、ひな祭りや七五三など年中行事には男性より敏感な傾向にあると思う。根拠は無い。
先週のバナナマンのラジオで女性ADにホワイトデーのプレゼントに手作り味噌をあげた構成作家もいるんですよ。我慢しろ。(全員がドン引きしてた)
暇やな
ふだんTVとか見ながら「高すぎるよね」とか言って、隣で夫氏が「う、うん」って返してて、肝心なときの結果がこれ、みたいなケースをたまに耳にするよ。真っ先に相手が悪いっての控えたほうがいいよね。
いちいちうるせえ女だな。亭主も黙ってねえで口に含んだ酒でもぶっかけとけ
ルタオを知らなかったのでググりました
人にモノあげる時にいちいち見返りを期待すんな。一言で言えばさもしい。あげたことさえ忘れるのが正しい
職場の人と同じなのが1番アウトで、値段は2番目な印象。
見返りを求めるもんじゃあないんじゃあないか?というかチョコに4000円も使うんじゃあない…!
職場の人と同じものだとか、ポイントで安く買ったっていうのを贈る相手に言うのはどうかと思うな...。
こいつがXやっている時点で、夫からは常に大事にされていないと思っているだろうよw
たぶんバレンタインデーとかホワイトデーとやらが大事じゃないだけだと思う。
見返りを求めるプレゼントは相手にも自分にも負担をかけ、人間関係を悪化させる原因にしかならない。なぜ、純粋に相手を想う気持ちだけで贈ることができないのだろうか?
相手にどうこうしてほしかったら、最初から要件を伝えろよ。「私の気持ちを勝手に察して、最低限同じくらいのものをもらいたい」って人間として未熟すぎない?何のために口がついているんだ?(※アスペの意見です)
「察してちゃんか」「見返りを求めるな」のオジサンも、自分が奥さんに意見されたら口をきかないハラスメントしそう。
4000円は割とバレンタイン催事の相場では?/「義理チョコと本命が同じ駄菓子」か〜。今年はリクエストあったので、シナモンとナツメグ効かせてクリームてんこもりケーキを焼きました
来年はブラックサンダーにしましょう。
ここでちゃんと教育すると他の人にも同じことするようになって出世する。それをあげまんという。
普通にかわいそうなんだけど、結構厳しめの意見言われててさらにかわいそう。
既に話をしていてこうなったので、価値観の違いというやつですね
バレンタインは夫にはトラウマのあるイベントらしく地雷踏むのが嫌なので、毎年子供とクッキー焼いてみんなで食べることにしている。既婚子ありなのだからしょうもないイベントで波風立てるの無意味だよ。
大阪人じゃない?安く買ったら自慢しろと教育うけるねん。うちはこういうの嫌だからバレンタインデーにお互いチョコ交換してホワイトデーは無し
でもこういうのに4000円は考えないかも。誕生日や結婚記念日なら別で。まぁそこは万オーダーだよねって基準なのかも。
無茶苦茶レアな駄菓子とかならワンチャン / うちはなんやかんやでお互いカルディに流れてしまう
これは「そういう価値観の家庭で育った」のと「人の気持ちを慮るのが苦手」と「tips的な対応で生きている」の三重苦ではないかと思った
来年から順番逆にするか、「2人で一緒においしいものを食べる日」にすればいいじゃん。しょーもな。
結婚してこの方ホワイトデーは俺が勝手にお菓子を作って食べていただくイベントになってる。ホワイトチョコのブラウニーとかチョコケーキとか。仕事から帰って作れる程度のレシピ。金かからんしお互い気楽。
ポイント駆使して買うというのは普通はやらないので、単純にお金が無いのではなかろうか。
日本のバレンタインは世界中からチョコレートが集まってくるイベントだと理解して、なんなら夫氏に払ってもらって堪能することで、ホワイトデーも有耶無耶になるので色々捗ります。
ポ活やってるやつは総じて愚かってコト。自分が得するかどうか?しか興味がなく、そこに人間らしい感情などないの。ほぼロボット。
こういう事象も「モテ男」なら誰々と同じとかポイントも言わずに済ませてるんだろうなと思うわ
私は毎日「ホワイトデーは一粒一粒味の違うバラのチョコが仕切りで入ってるやつが欲しいなあ〜」とデカい声で言っていたので希望通りのものをもらえました 鈍いなと思う夫にはこれぐらいしないと伝わらない
バレンタインに渡すのはやめればいいのに。
みんな「欧米では云々」が大好きだったのに何故かこれに関しては男の側が花などを贈るという習慣に倣うことなく、洋菓子会社が始めたお歳暮と返礼品の日本ルールに従って、夫婦の間に不要な感情のもつれまで生んで。
ちょっと考えたらダメだろの線引きが家族となるとガバガバになるの何でなんだろうね。取引先や上司相手なら、慎重なくらいに気遣いするのにさ。できるでしょうよ…と悲しみが倍増する。
うちは2人ともスイーツ好きで日常的にケーキやお菓子が溢れており、バレンタインとホワイトデーに気合入れて増やしてもお互いに消化が大変なので、一緒に買ったチョコレートを分け合って食べることにしました
これでなくなるような愛情だってことが分かって良かったじゃん。離婚すれば?
何も考えてないというのは全く嬉しい情報じゃないよー
自分がデパ地下系のブランドチョコはあまり好きじゃ無いのでパーティサイズのパイの実とかを詰め合わせて貰って、バームクーヘン好きの妻にクラブハリエとかねんりん家とかで返してる。逆パターンだけど平和。
物ではなく、同程度の気持ちが返ってこないと冷めるんだよね。友達に対しても誕生日おめでとうを伝えるのが自分だけだったり。 で、じゃあと思って相手に合わせると急速に関係が冷えていく
安く買えたのなら10種類買えばいいのに。シンプルにケチな性格か。そういうの治らないから、商品をあげる貰うみたいな貸借が数値化されるやり取りはやめた方が精神衛生的には良さそう。
何も考えてない←「何か考えてくれ」なんだろうとは思うし、悪意があるというよりは茶番が本当に苦手なタイプなのかもだし。バレンタインは家計から8000円も費やすほどのイベントなのかは議論の余地もありそう。
「消費は、(わかりきったことを繰り返すなら)、あらゆる経済活動の唯一の目的であり、目標である。」ケインズ著 一般理論 第8章
女子と小人養い難し
自分は相手のために好物を選んだのに、俺の方は適当にポイントでお返し買いましたなんてバラされたら悲しくなるわよ。なんもくれんほうがまだマシやわ。
思ってることを伝えたら口を聞いてもらえなくなりました/言っても無駄どころか拗ねて不機嫌で他人を威圧。地獄~/上司や取引先のお礼に「それすごい安かったんですよ!」とはいわない。舐めていい相手を選んでる。
うちはお返しアクションカム(8万くらい)ですがなんだろうなあ。。。。。。
財布は一緒なのだから、4000円のチョコにちょこっと不満を感じていたかも。
金額や品物はともかくポイントか金かは同じことやんけ
数年前からGODIVAのチョコが欲しいと言うようになった割にお返しが安っぽいので、こいつ…GODIVAの価格帯を知らんな…!って思って、今年はレシートもしっかり見せたよ。そしたら同程度の値段のお菓子が返ってきたよ!
夫婦なのに4000円のものを貰ったら4000円の出費を強いるってえぐくない?お客様なの?取引先なの?じゃあ専業主婦は毎月何十万返してくれるの?そんなわけないしそんな期待してないよね。
少なく見積もっても結婚後に3回はホワイトデーがあったはず。今年だけ今回こうなのか、毎年こうなのか
関係ないけど、相方が職場で10代の子からGODIVAのチョコもらって美味しくお相伴に預かったのに、GODIVAとモロゾフを混同した状態で売り場に連れて行って1000円程度のお返し買うのを黙認してしまった。後から気づいたごめん
Xで愚痴ってないで、旦那さんに直接いやだよーって、言おうね
お返しがノンデリなのはその通りで。ただ他人に変化を求めると病むし、じゃあ自分が変化して気にしない安く済ませる渡さないって解のどれを選んでも病むってなったら、それは詰んでるって言うのだろうとも思う。
あらら、お兄さん、ちょっと鈍感にゃ! ボクにも美味しいおやつちょうだいニャ! もっと愛情表現、勉強しなきゃにゃ!
雑に扱い、扱われることが一長一短であることの証
もし知り合いだったら、離婚したくなるほどお金に困ってるの?ぐらいの嫌味は言いたくなる
なんであれ見返りを求め過ぎると人生辛くなるよ
こういううかつな人って悪気なく余計なこと言っちゃうんだよね。安かったとかさ。まぁ甘えてるからそういうことを言うんだろうけど。
ていねいな暮らししてそう
来年は穴のあいた靴下でもあげればええんちゃうかな
金がないんだったら、どんだけ血を流したかのナラティブを付加しておくべきだが、そもそも数百円のお菓子って小学生じゃないんだから。
別に大事にしてないわけじゃなく、そんなとこで大事にされてるかをどうか判断されるとは思ってなかった、というのが正解かと。
この手のイベント時はお店指定のケーキとコーヒー豆を人数分おまえが買ってきてみんなで食べるってルールを男性陣に徹底させる。何処で何を買うかなんて考えさせないのが吉。推しのケーキ屋を数軒教えとけ。
かわいそうだけど、どんなに近しい人でも贈り物をあげる時は、他人にお金を貸すのと同じく見返りがない前提の『捨てるつもり』がメンタルにいい。「工事するから近所に菓子折り持ってく」は賄賂であり贈り物ではない
お返しをしただけでも十分立派だと思うんだけどどうしてこんなにみんな厳しいんだよ…
安く済ませたのは個人の勝手かもしれないけど、職場の女性と同じものは嫌すぎるな/何も考えてないよは免罪符じゃないぞ
職場の人と同じっていう情報が嫉妬に走らせたのじゃないか…/好きでも当日欲しいとは言ってないとかそういうんでは。花束位サービスしてくれても良い、私の夫何かと土産くれる。いらねえwと思ってたけどマシかも
ワイならバレンタインとかクリスマスのイベントめんどいと思う派なので、やらないで欲しいと伝えるかな。渡してくるなら返さない前提で。
直接夫本人に言ったところ、無視されてるとか。もうこの男はダメだ。この人かわいそう
うちはバレンタインデーには僕が好きなものを買ってきて家族で分けて食べ、ホワイトデーには僕が好きなものを買ってきて家族で分けて食べることにしたので、主に僕が大満足です。
https://support.google.com/android/thread/332084913?hl=en&sjid=12676974255243200554-NC
女の子に高級ランチ奢ってやったのに見返りがないとキレるおっさんど同レベル
夫がお小遣い制だったら印象がかなり変わりそう。
たぶんバレンタインに何もあげなくても、ホワイトデーには今と同じ感じのものがプレゼントされると思う。
うちは嫁の年収が俺の6~8倍あるからか、嫁は俺の誕生日プレゼントなど気前よく買ってくれる。俺が嫁プレゼントを買おうとすると「いいよいいよ」と安い物で喜んでくれる。価格差が5倍くらいある。でもいつも優しい。
双方のお財布の中確認してからコメントしたい。下手すりゃ旦那からの最後通牒の可能性も...w
4000円分のチョコをもらったことなんか、覚えているわけがないだろ。覚えているのは贈った人だけ。/夫の気持ち。「4000円のチョコは愛情で贈られたと思って喜んだら、見返りを期待した欲得づくだと言われ、 傷ついた」
家族の間で貸し借り基準の人間関係は不毛だからやめた方がいいよ。次の段階は収入比較のマウント合戦
いっそバレンタイン、ホワイトデーで贈り合うのをやめてみてはどうか?そのほうが夫婦ともに楽になりそう
これ立場が逆で、妻の年収の1/3の夫が「自分は四千円のプレゼント送ったのに妻からは数百円だった、大事にされてない。泣いた。来世では自分を愛してくれる人と結婚したい」って言ったらめちゃくちゃ叩かれそう。
妻と愛人に同じ香水を送る的な
これは損得勘定じゃなくてメンツの問題だろうね。中国とソヴィエトの対立とでも言おうか。家族内大国同士のメンツの問題
逆に何もあげなかった方がこんな愚痴も出なかっただろうし良かったんじゃね
家族間のプレゼントって意味ある?
わたしもこういうの許せないタイプ。不満はあるけど、夫じゃないとわたしの夫は務まらないなと思う/ヒカキンはバレンタインもらってないのにホワイトデイ上げて、奥さんに謝られたらしい。
多分ポイントも資産として考えており、かつ「安く買えた」は家計に負担かけてない優秀さアピールなのでは?我が家は何もお返しもらえてないので羨ましいですワハハ!
バレンタイン・デーなんか受け取る側は「勝手に送りつけられたチョコ」を受け取らなきゃならなくて強制的に1ヶ月後にお返し送らなきゃいけないとかめっちゃ理不尽だと思う。流石に1回もお返し貰ったことないわ…。
プレゼントの贈り贈られはそれなりのルールがあるから確かにこの旦那はイマイチ。ただ逆に考えるとルールを一方的に押し付けるのがプレゼントとか進物というものなので、それなりの気の使い方も社会人には必要。
うちはそんなすり合わせすることもなく、同じぐらいの額だったり、同じぐらいのお返ししますね
この妻、夫へのお小遣い激安だったりして
それは「4000円のチョコを買ったよ」とアピールしつつ半分は一緒に食べて、お返しは期待しないのがいいんじゃないか。そもそもチョコレートが4千円だと思われて無いんだと予想。
議論のポイントは、「4000円分」という金額が伝わっていないこと。高額なチョコを買う価値観が夫婦で一致していない。夫が金額を知っていれば購入を止めただろう。また、夫婦ならチョコの交換だけ議論するものでない
正直、「バレンタインとか面倒だから来年はもうやめてね」というメッセージにしか思えないんだが。そら貰ったときは喜ぶポジションは取るだろうけど。
「元々数百円のお菓子」なのか「ポイントを駆使して数百円になった」のかで違いそう。5000円のお菓子なんだけどポイント使ったから数百円とかなら値段については別に問題ないような。
バレンタインチョコ買った記憶がない。欲しいものは基本自己申告で、それ以外のものをもらってもあまりピンとこない。
手作りのデコチョコあげてGODIVAのピクミンチョコ貰えた私って幸せ者だなと思った。
まぁ犬も食わないわな。お大事に
こういう女マジで嫌い!
そんなこと気にしないのが夫婦の長続きの秘訣よ
値段は気にしないな。ナラティブ性は気にしてる。その視点で言うと他人と身内を同じ扱いというのはない。
多分、相手は4千円もするチョコだって気付いてないんじゃないかなあ……/ホワイトデーってマジでろくな物売ってないんだよ。俺はお返しじゃなくてバレンタインの時にこっちから贈ってる。良い物売ってるんだもの
"夫に思ってることを伝えたら口を聞いてもらえなくなりました。"一番の問題はこれだろう。
大阪以外では「安かった」はあんま自慢(ポジティブな意味)にならないから気を付けた方がいいやつだ。でもバレンタインやホワイトデーで喧嘩するの初々しい。職場の義理チョコ返しと同じはちょっと嫌かもなぁ…
こんなやつ全然仕事できないだろう(上席の地雷踏む、顧客の要望と違うもの提案する、メンバーに能力と合わないタスク振る)と思うんだけど、就職だけでなく付き合ったり結婚できてるの世の中どうなってるんだ???
もう渡すのやめたらどうだろう
特に敵対的ではない相手との関係が拗れるのは、大抵言外の期待が裏切られた時。/いい感じにやっておいて!で回らないのは仕事もプライベートの関係でも一緒。/他者とのコミュニケーションは技術よ。技術を高めなさい
夫側だけ小遣い制とか…?と邪推してしまったが、いらん事言ってたり口きかなくなったりと、それ以前の問題だったわ
夫婦間での贈り物って大きい意味では家計からの支出でしかないとかいうと嫌われるんだろなw
こういうイベント要らないよなぁ、せめて誕生日程度に…とは思うものの、貰ったらちゃんと返すのが大人だろ。でもこんなの付き合ってたら分からん?豹変したの?
これまでやってきたんじゃないの?結婚後に手抜いてきたなら嫌だけど。流石にこのレベルの無頓着さは付き合ってるときに気付けそう。
私なら「私に数千円使うのすら惜しいなら到底大事にされてるとは思えないので私も貴方を大事にするのは辞めます」って言うかなあ
別な何かがよくて結婚したんだろうから、そういう人と思って多めにみてあげればいいのに。無理なら離婚。子供もいて仕事もしているのに考え方が幼い。最初に欲しいもの言えばいいのに。
人から貰ったプレゼントが気に入らないからといって文句を言うのはなあ
「お返しは一緒にごはん行かない?」と言うのはどうだろうか? ていうか、旦那はあんま考えてないので、積極的にリクエストした方が良いです。(自分のチョイスで失敗しまくっているおっさん談)
贈り物の価値をして、ポスト主は金額の多寡で判断し、旦那は行為そのもので判断しているから金額に頓着がないという価値観のズレの話でしょ、これ。自分が出した金額分が欲しいなら、旦那にハッキリそう云うべき。
柔らかく自分の気持ちを伝えてみてはどうでしょうか。コミュニケーション大事。
旦那甘党なんだね…男って「嫌だった」って伝えても謝らずに不機嫌になる人多いよね。中国人みたい。
ホワイトデーはピエールエルメを毎年楽しみにしてたけど、夫の年収超えてからはあげなくなったのでバレンタインは無になった。
「大事にされてない感」て人によっては深刻なんだよね。関係性が変わってしまうほどには。
愛情表現豊かな男は女の為に死なない。愛情表現ゼロの男はいざという時に女の為に死ぬ。
https://support.google.com/phoneapp/thread/332128734?hl=en&sjid=2393747207196866738-NC
チョコレート商戦にのせられて、更に値段が高いことに価値がある、なんなら愛がある、と思っているのは、結構興味深い。なんなら、昨今は精製された糖質は有害だの、カカオは労働搾取だので激アツのチョコ自体そもそ
togetterってposfieと切り分けてから、編集方針が「見出しでイラッとさせて、ついコメントしたくなる、日常の些末な話」ばかりになってる気がする。こう、有意義な意見交換とかもっとあるはずなのに、変わってしまった。
「男は何も考えてないぞ」が擁護のつもりなのが理解できない。パートナーの愛情を足蹴にして「無神経でごめん」とか「気が利かなくてごめん」と謝るべき場面でなんでそっくり返ってるんだよ。無能を誇るな
他にも足りないとこありそうな人なら許せるんじゃないかな
これに関連したこのまとめが本当に参考になる「男性は女性が思うよりも驚くほど『プレゼント贈り合う文化』に触れずに生きている」https://togetter.com/li/2527284
かりに夫がお小遣い制だった場合それが精いっぱいだった可能性も。妻からしたら家計をちょちょいとイジればすぐ補填できるのが4000円としても、ごまかす術のない夫にとっては大金だ、というパターンもあろう
だからそもそも「デート文化」(の延長)としてのバレンタイン自体がアホ臭いよね、っていう話で。WDとか更に無理矢理ねじ込んだイベントでしょ(起源は諸説あるらしいが)。てか、返す前提のプレとかありがたみゼロやん。
結果よりも過程が大事な人もいるのよ。でもそれは伝えないと分からないよ。結果しか見ない相手ならなおの事ね。
数百円のお菓子でもええやないか。わて、お返し忘れてたわ!
ベタな言葉で言うところの『価値観の違い』では?合えばベストだけど、合わないならばそれを許容出来るか出来ないかだけでは
バレンタインは夫が好きなモンブランを2人食べました。前から、店の前を通ると私が「ここのケーキ美味しそう!」と言っていたお店でホールケーキを買ってきてくれました。ネットで愚痴るより堂々とねだれば良いと思
いや、何も考えてないのが大事にされてない事の証明になんでしょ?みんな何を言ってるんだ…ビジネスでもどうでもいい客と、絶対逃したくない客への返礼品じゃ気遣いが全然違うでしょ?
買い物が価値との交換ではなく価値の毀損だと考えてしまう属性は一定いて、そういう人にこれは理解されない。個人的にそういう奴は大嫌いだが、論理的に非難はできないので、心苦しいが自分の選球眼を悔やんでくれ。
多分他でもやらかしそうな夫、仕事もプライベートも先が思いやられる。夫側がゴメンなさいできるといいね
まあこの旦那と結婚したのも投稿主だけどな
この人、それでは嫌だという事を言ったら口聞いてもらえなくなったらしい。夫が酷い。
ごめん、全然気持ちがわからない。相手の気持ちがあれば値段とかどうでもいい。結局あれなの?「プレゼントの値段で気持ち測ってる」って奴。太古からの女性の本能とかなの?
なんというか愚痴垢全般というか女全般というかこんなとこで言う前に考え方の共有とかコミュケーション取れないのはバカなの?SNSに甘えすぎだ。
女はチョコあげりゃいいけど男はそうは行かない、って悩んでるうちに面倒くさくなるんだよねー
うちの夫はポイントをとても大事にしてて、私にプレゼントするためにポイ活してる。今回のこととは違うけど。物事って一つでは見れないなあと思った。
自分も「これ安かってん!」と人に誇る大阪的文化の育ちであるが、それは自分の物に対するものであって、人様に送る物に「安かった」と誇るのは理解出来ない。安くても彼女の好きな物だったとかなら文句は出ないはず
こづかい万歳
この件で夫を擁護して妻を叩いてる人、取引先へのお土産にコンビニ菓子を買ってきそう(偏見)
正直なところ、給与口座全部渡しててお小遣い制だと夫婦間のプレゼントの贈り合いに意味をあまり見出せない気持ちがなくもない。
結局のところ自分で自分に買えば良いのにと思ってしまう。。
うちの夫も何も考えてないので、1000円もかけてない手作りチョコプレゼントした年でもその時の気分で数倍〜10倍の金額の物を自分から買おうとしてくれる。
ホワイトデーは嫁の自分が買ってます、だから言わずもがなです。
御歳暮とかは別として、日常生活ではプレゼントは奢り奢られがおおいな。見返り期待しないし、奢られたら全力で喜んで、次会ったときに一言お礼。貧乏男子大学生でも後輩に奢るノリが一生続いている
妻側が大事にされていないのではなく、夫側がそういうやりとりに価値を見出してないだけに見える
日々のサイト巡回ログインアンケ回答銀行クレカ発行ポイントぐるぐる店舗チェックインで苦労して貯めたポイントかもしれないじゃないか!みんな冷たい!
ちゃんとお返ししたという自己満を自分偉いって思ってそう
私もらえなかったよ〜 まあ私が買って一緒に食べたしね… それ以外の恩があまりあるんで別に良いです
田舎のお裾分け文化もだけど、あげた物とほぼ同じくらいのお返しがないと、嫌がられるよな。香典も次の葬式で貰った分は返される前提みたいな所あるし。
こういうの続けると相手に期待されなくなる。期待持てないような相手とは一緒にいる価値がない。それでもいいのかな?
この辺のに関連して男にはプレゼント文化がないとか言ってたのがあるが、これはむしろ「釣った魚に餌やらん男」のタイプだと思うんだよね。ナメてるのが見えてるから冷めてるんでしょ。
夫の金ってある意味、自分の金でもあるよね、、、 生活を共にすればお金を掛けるところっていっぱいあるよね?バレンタインだけじゃないだろうにそれだけで判断するの? 意味わからん
バレンタインの時に賞味期限長くて美味そうなやつを買って渡したぜ。好評だった。いえい。
贈り物に「お得」という感覚を持ち込む人がいるのか。仲良くなれそうにない
夫さんに悪気はなさそうだけど自分を溺愛してくれる人を選びたいね。愛は見返りを求めないけど等価交換であるほうが幸せ
夫が無神経すぎると思うけど、家計が逼迫してるとかでチョコに4000円もかけたとして秘肉や意趣返しかもしれない。普段からちゃんと腹割って話せてなさそうな夫婦だな
秘肉て。普段どんな文章打ってるの。
強制的かつ無駄に義務が増やされるのが嫌なんだよね、わかる。相手に義務を負わせることに迷いがない人ってたまにいるよね。
4000円のチョコレートに夫は4000円の価値を感じていないからお返しすると500円くらいになってしまうのはまあわかる。ノンヴィンテージ山崎ミニボトルみたいなもんでいらん人には全く価値がわからない。
4000円のチョコレートはチョコレートオタクにしか刺さらないと思うんだよなぁ。
愛情の量を金額でしか表現出来ないなら、値段伝えて渡すべき。チョコレートに4000円も使うなや。
どのボタン押せば直ります?だから、普段それ以外で愛情表現してくれてることはないか?と探してみることかなー?自分が思う以外の愛の表現方法って知らないから気付けない上に、だから受け取れてない。
婚姻や家族間での関係性が即物的なトレードになると崩壊するぞ?w|なんか性差による不均衡を強調する話題ばっかでそりゃこんなのSNSで流行る国は少子化まっしぐらだわって毎回この手の記事が上がると思う
毎年妻の誕生日もホワイトデーも結婚記念日も自分の小遣いからケーキくらいは買いますよ。こんな軋轢を生まずそれで家庭の平穏を保てるなら無駄ではないでしょう。
"これ一番駄目なのは「職場の人間と同じ物である事、安く買った事」を伝えたって点なのよね。立ち回り下手くそ過ぎる。" 正直者で結構なことだと思うけどなあ。この文脈で立ち回りがうまいって要するに嘘つきでしょ。
これ夫じゃなくてもクソ野郎認定だよなあ。
職場女性がバレンタインで職場男性へチョコ配ってるのが問題で、職場の男性もお返ししないで廃絶させてれば贈り合うのは夫婦間だけで平和だったのでは
夫とバレンタインごっこやる?おめでたい人やね。
“夫は悪気なく「安く買えたから!キラキラ」って感じだった” 関西人なら優秀やんけw
これは4000円だからお返しも4000円にしてってちゃんと伝えたのかな。なおうちの親は内容まで指定することがある。嫌いなものをプレゼントされても困るので
気持ちの問題だな
夫のその感覚は仕事できなさそーって感じ。先回りして人の気持ちを考えることができないのはダメでしょ。
仕事でもそうだけど「私があなたのためにこんなにしてあげてるのに」って思考してるとこうなる。
付き合って1年以内に結婚したとかでもない限り恋人時代もあったと思うのだけど、そのときはどうだったのかが気になる。
ブコメでコーヒー豆食べてる人がいて笑ってしまった
夫にバレンタインで4000円分のチョコをあげたのに、お返しがポイントを駆使して買った数百円のお菓子で「大事にされてない感」がある
男は何も考えてないだけだぞ、そこに意味を見いだすのは無駄だし、悲しむ価値もない。しかも昨日今日付き合いだした相手でもありまいし、その辺のさじ加減は分かりきってるはずで、これまでの調教が悪いとしか。
可哀想と思って読み始めたけど、確かに世間のタイミングで高価なものプレゼントされて定例的お返し期待されたら結構辛いかも。なぜ女性の方が記念日をありがたがるんだろうね。論文とかないのかな
「あさましい」の一語。
これは普通に可哀想案件じゃない??
夫婦ならちゃんと文句言って何か買わせたほうが健全(差額ぶんのケーキを買わされた経験がある夫より)。
夫がバレンタインのチョコの価値を知ってるか不明なので完全に同等のものは難しいかもしれないけど、職場の人と同じとかお返しの選び方が「安く買えた!」は贈り物なのにどうかと思うし投稿主が気の毒
同じ家計で何言ってんだか
これ一番駄目なのは「職場の人間と同じ物である事、安く買った事」を伝えたって点なのよね。立ち回り下手くそ過ぎる。黙ってりゃわからんし君のために選んだとかなんとか適当に言っときゃいいのに。
そもそもホワイトデーでお返しする人なんてのがレアで1円以上もあるってのは覚えていてかつ返そうって気持ちがある すごいことなんだよ
渡す時に値札かレシート付けるといいよ
逆にあげたものよりずっと高価なものをもらったときに、差額分を追加で渡してるなら文句を言う資格はあるとおもう。多いときは黙って受け取り、少なかったときだけ文句を言うならせこい。
同じ財布で出し入れするの馬鹿みたいなので我が家はバレンタインも誕生日もクリスマスも廃止しました(子どもにはもちろんあげる)
離婚ですね
マジ阿呆な男や。礼儀もない。
4000円の高級チョコレート渡す私、偉い〜というマウントですね。これ……/ 旦那へ高級チョコをあげて、その場で旦那に一欠片だけ食べさせて後、残り全てを食べた女性を複数人知ってるので、真に受けない方が良い。
多分だけど、大事にされてないとかではなく、何も考えていないんだと思う。もらったチョコの値段とか職場の人と同じでいいのかとか。年中行事の過ごし方について、擦り合わせのコミュニケーションが不足してそう。
学生時代で卒業しなきゃ。 いらんのよ、大人になってチョコレートなんて。返すのめんどくせーなとしか思わんわ
ルタオのケーキとロイズのチョコレートをあげたっつってるけど、ひとりで食べられる量ではないな…それはそうとして、特別なひとにはおいしいケーキとかチョコとかお菓子とか買いたいものだけれど。
これこそ「かわいそう」以外いらない案件に見える。
自分はチョコ探したりするのが楽しみになってるけど 夫の方はそうでもないと言うことかも?
“夫に思ってることを伝えたら口を聞いてもらえなくなりました。”/なんとなく似た者夫婦っぽさがある。頑張れ!
渡すときに何も考えてないのはさておき(だいぶひどいけど)、一番ひどいのは『夫に思ってることを伝えたら口を聞いてもらえなくなりました』これじゃね / まあ夫婦間のことはゲスパーしてもしかたない
小学生の娘が初めて男の子にあげたチョコのお返しがもらえなかった話しなら同情するけど、結婚してる成人女性でしょ?ネットでよちよちされる前に目の前の夫とちゃんと話し合いなよ、が先立つんだよなあ…
数百円の物をポイントを駆使して無料で買ったってんなら自由に使える金が無さ過ぎるだろうし、数千円の物をポイントを駆使して数百円で買ったなら別に良いだろ。安く買ったとか職場と一緒だと伝えたことが悪。
その夫はチョコの値段を知ったら「そんなに高いの買っちゃったの!?高くても1000円くらいかと思ってた・・・」って言い出しそう。
4千円あったら外でちょっといい肉でも食えるのにチョコレートにそんな払うなんて勿体ないぐらいの感覚では無いだろうか
僕はそもそもプレゼントの交換という文化が理解できない(それぞれ自分が欲しいもの変えば良くない?)という冷血人間なので、こういうお返しがショボかったと憤る感覚にまったく共感できない。
お返しにハンロンのカミソリでも送ってやればいい
しょうもな。しょうもな。釣りか、かまってちゃん。
多分これ、少しでも安く効率的に生きることが好きなタイプだと思うので性格の不一致ってやつですね
この人、夫の好きなものあげてるし夫も喜んでるんだよね。好きなものだから値段もおおよそ知ってるはず。それに対して安く済ませたよ!というのは人としてどうなの https://twitter.com/milanomaki/status/1901781175083139112
夫婦で話し合いが必要だとして、話し合うなら夫側が4000円のチョコが欲しいかから聞いた方がいいのかもな。職場と同じは嫌とか安く買えた報告はいらんとかは都度伝えていくほかないだろうが。
相手に低く見積もられてる事が悲しみの原因で、夫さんもどういう言動が相手を低く見てると判断されるか?に無頓着なので、人間社会でやってくのむずそうな人だな。
記念日ならともかく、バレンタインを勝手に送っておいて何言ってんだこいつ
値段を気にするのもどうかと思うけど、職場の人のとは分けた方がいいような気はする。あきらめて来年は安いチョコを送る手もある。それでも相手は気にしないかも。
バレンタインにお返しを期待するのは馬鹿げてる
うちはバレンタインのチョコもホワイトデーの焼き菓子も結局二人で分けて食べるので、互いに自分が食べたいものをケチらずに買って、価格差は別に気にしない。
夫が小遣い制かどうか、金額はいくらかで判断がかわります
「言わなくたって分かるだろ」がやりたかったとして、相手に伝わらなかったとき言ったら負けだろ
プレゼントにおいて、送る側も返す側も値段のことを口に出すのは野暮
いいからもうパートナーとの話をSNSに書くな…二人だけの世界で完結してくれ… こんなしょうもない話をTogetterもまとめるな、はてブもブックマークするな…
職場の女性と同じものはさすがにどうかと思ったが、逆に夫のバレンタイン感くらい結婚前にわからなかったのかとも思う。おそらくこの男性は、そもそもプレゼントに執着がないのだろうから逆をされても気にしない。
何となく女性は子供の成長などに気を配るため、ひな祭りや七五三など年中行事には男性より敏感な傾向にあると思う。根拠は無い。
先週のバナナマンのラジオで女性ADにホワイトデーのプレゼントに手作り味噌をあげた構成作家もいるんですよ。我慢しろ。(全員がドン引きしてた)
暇やな
ふだんTVとか見ながら「高すぎるよね」とか言って、隣で夫氏が「う、うん」って返してて、肝心なときの結果がこれ、みたいなケースをたまに耳にするよ。真っ先に相手が悪いっての控えたほうがいいよね。
いちいちうるせえ女だな。亭主も黙ってねえで口に含んだ酒でもぶっかけとけ
ルタオを知らなかったのでググりました
人にモノあげる時にいちいち見返りを期待すんな。一言で言えばさもしい。あげたことさえ忘れるのが正しい
職場の人と同じなのが1番アウトで、値段は2番目な印象。
見返りを求めるもんじゃあないんじゃあないか?というかチョコに4000円も使うんじゃあない…!
職場の人と同じものだとか、ポイントで安く買ったっていうのを贈る相手に言うのはどうかと思うな...。
こいつがXやっている時点で、夫からは常に大事にされていないと思っているだろうよw
たぶんバレンタインデーとかホワイトデーとやらが大事じゃないだけだと思う。
見返りを求めるプレゼントは相手にも自分にも負担をかけ、人間関係を悪化させる原因にしかならない。なぜ、純粋に相手を想う気持ちだけで贈ることができないのだろうか?
相手にどうこうしてほしかったら、最初から要件を伝えろよ。「私の気持ちを勝手に察して、最低限同じくらいのものをもらいたい」って人間として未熟すぎない?何のために口がついているんだ?(※アスペの意見です)
「察してちゃんか」「見返りを求めるな」のオジサンも、自分が奥さんに意見されたら口をきかないハラスメントしそう。
4000円は割とバレンタイン催事の相場では?/「義理チョコと本命が同じ駄菓子」か〜。今年はリクエストあったので、シナモンとナツメグ効かせてクリームてんこもりケーキを焼きました
来年はブラックサンダーにしましょう。
ここでちゃんと教育すると他の人にも同じことするようになって出世する。それをあげまんという。
普通にかわいそうなんだけど、結構厳しめの意見言われててさらにかわいそう。
既に話をしていてこうなったので、価値観の違いというやつですね
バレンタインは夫にはトラウマのあるイベントらしく地雷踏むのが嫌なので、毎年子供とクッキー焼いてみんなで食べることにしている。既婚子ありなのだからしょうもないイベントで波風立てるの無意味だよ。
大阪人じゃない?安く買ったら自慢しろと教育うけるねん。うちはこういうの嫌だからバレンタインデーにお互いチョコ交換してホワイトデーは無し
でもこういうのに4000円は考えないかも。誕生日や結婚記念日なら別で。まぁそこは万オーダーだよねって基準なのかも。
無茶苦茶レアな駄菓子とかならワンチャン / うちはなんやかんやでお互いカルディに流れてしまう
これは「そういう価値観の家庭で育った」のと「人の気持ちを慮るのが苦手」と「tips的な対応で生きている」の三重苦ではないかと思った
来年から順番逆にするか、「2人で一緒においしいものを食べる日」にすればいいじゃん。しょーもな。
結婚してこの方ホワイトデーは俺が勝手にお菓子を作って食べていただくイベントになってる。ホワイトチョコのブラウニーとかチョコケーキとか。仕事から帰って作れる程度のレシピ。金かからんしお互い気楽。
ポイント駆使して買うというのは普通はやらないので、単純にお金が無いのではなかろうか。
日本のバレンタインは世界中からチョコレートが集まってくるイベントだと理解して、なんなら夫氏に払ってもらって堪能することで、ホワイトデーも有耶無耶になるので色々捗ります。
ポ活やってるやつは総じて愚かってコト。自分が得するかどうか?しか興味がなく、そこに人間らしい感情などないの。ほぼロボット。
こういう事象も「モテ男」なら誰々と同じとかポイントも言わずに済ませてるんだろうなと思うわ
私は毎日「ホワイトデーは一粒一粒味の違うバラのチョコが仕切りで入ってるやつが欲しいなあ〜」とデカい声で言っていたので希望通りのものをもらえました 鈍いなと思う夫にはこれぐらいしないと伝わらない
バレンタインに渡すのはやめればいいのに。
みんな「欧米では云々」が大好きだったのに何故かこれに関しては男の側が花などを贈るという習慣に倣うことなく、洋菓子会社が始めたお歳暮と返礼品の日本ルールに従って、夫婦の間に不要な感情のもつれまで生んで。
ちょっと考えたらダメだろの線引きが家族となるとガバガバになるの何でなんだろうね。取引先や上司相手なら、慎重なくらいに気遣いするのにさ。できるでしょうよ…と悲しみが倍増する。
うちは2人ともスイーツ好きで日常的にケーキやお菓子が溢れており、バレンタインとホワイトデーに気合入れて増やしてもお互いに消化が大変なので、一緒に買ったチョコレートを分け合って食べることにしました
これでなくなるような愛情だってことが分かって良かったじゃん。離婚すれば?
何も考えてないというのは全く嬉しい情報じゃないよー
自分がデパ地下系のブランドチョコはあまり好きじゃ無いのでパーティサイズのパイの実とかを詰め合わせて貰って、バームクーヘン好きの妻にクラブハリエとかねんりん家とかで返してる。逆パターンだけど平和。
物ではなく、同程度の気持ちが返ってこないと冷めるんだよね。友達に対しても誕生日おめでとうを伝えるのが自分だけだったり。 で、じゃあと思って相手に合わせると急速に関係が冷えていく
安く買えたのなら10種類買えばいいのに。シンプルにケチな性格か。そういうの治らないから、商品をあげる貰うみたいな貸借が数値化されるやり取りはやめた方が精神衛生的には良さそう。
何も考えてない←「何か考えてくれ」なんだろうとは思うし、悪意があるというよりは茶番が本当に苦手なタイプなのかもだし。バレンタインは家計から8000円も費やすほどのイベントなのかは議論の余地もありそう。
「消費は、(わかりきったことを繰り返すなら)、あらゆる経済活動の唯一の目的であり、目標である。」ケインズ著 一般理論 第8章
女子と小人養い難し
自分は相手のために好物を選んだのに、俺の方は適当にポイントでお返し買いましたなんてバラされたら悲しくなるわよ。なんもくれんほうがまだマシやわ。
思ってることを伝えたら口を聞いてもらえなくなりました/言っても無駄どころか拗ねて不機嫌で他人を威圧。地獄~/上司や取引先のお礼に「それすごい安かったんですよ!」とはいわない。舐めていい相手を選んでる。
うちはお返しアクションカム(8万くらい)ですがなんだろうなあ。。。。。。
財布は一緒なのだから、4000円のチョコにちょこっと不満を感じていたかも。
金額や品物はともかくポイントか金かは同じことやんけ
数年前からGODIVAのチョコが欲しいと言うようになった割にお返しが安っぽいので、こいつ…GODIVAの価格帯を知らんな…!って思って、今年はレシートもしっかり見せたよ。そしたら同程度の値段のお菓子が返ってきたよ!
夫婦なのに4000円のものを貰ったら4000円の出費を強いるってえぐくない?お客様なの?取引先なの?じゃあ専業主婦は毎月何十万返してくれるの?そんなわけないしそんな期待してないよね。
少なく見積もっても結婚後に3回はホワイトデーがあったはず。今年だけ今回こうなのか、毎年こうなのか
関係ないけど、相方が職場で10代の子からGODIVAのチョコもらって美味しくお相伴に預かったのに、GODIVAとモロゾフを混同した状態で売り場に連れて行って1000円程度のお返し買うのを黙認してしまった。後から気づいたごめん
Xで愚痴ってないで、旦那さんに直接いやだよーって、言おうね
お返しがノンデリなのはその通りで。ただ他人に変化を求めると病むし、じゃあ自分が変化して気にしない安く済ませる渡さないって解のどれを選んでも病むってなったら、それは詰んでるって言うのだろうとも思う。
あらら、お兄さん、ちょっと鈍感にゃ! ボクにも美味しいおやつちょうだいニャ! もっと愛情表現、勉強しなきゃにゃ!
雑に扱い、扱われることが一長一短であることの証
もし知り合いだったら、離婚したくなるほどお金に困ってるの?ぐらいの嫌味は言いたくなる
なんであれ見返りを求め過ぎると人生辛くなるよ
こういううかつな人って悪気なく余計なこと言っちゃうんだよね。安かったとかさ。まぁ甘えてるからそういうことを言うんだろうけど。
ていねいな暮らししてそう
来年は穴のあいた靴下でもあげればええんちゃうかな
金がないんだったら、どんだけ血を流したかのナラティブを付加しておくべきだが、そもそも数百円のお菓子って小学生じゃないんだから。
別に大事にしてないわけじゃなく、そんなとこで大事にされてるかをどうか判断されるとは思ってなかった、というのが正解かと。
この手のイベント時はお店指定のケーキとコーヒー豆を人数分おまえが買ってきてみんなで食べるってルールを男性陣に徹底させる。何処で何を買うかなんて考えさせないのが吉。推しのケーキ屋を数軒教えとけ。
かわいそうだけど、どんなに近しい人でも贈り物をあげる時は、他人にお金を貸すのと同じく見返りがない前提の『捨てるつもり』がメンタルにいい。「工事するから近所に菓子折り持ってく」は賄賂であり贈り物ではない
お返しをしただけでも十分立派だと思うんだけどどうしてこんなにみんな厳しいんだよ…
安く済ませたのは個人の勝手かもしれないけど、職場の女性と同じものは嫌すぎるな/何も考えてないよは免罪符じゃないぞ
職場の人と同じっていう情報が嫉妬に走らせたのじゃないか…/好きでも当日欲しいとは言ってないとかそういうんでは。花束位サービスしてくれても良い、私の夫何かと土産くれる。いらねえwと思ってたけどマシかも
ワイならバレンタインとかクリスマスのイベントめんどいと思う派なので、やらないで欲しいと伝えるかな。渡してくるなら返さない前提で。
直接夫本人に言ったところ、無視されてるとか。もうこの男はダメだ。この人かわいそう
うちはバレンタインデーには僕が好きなものを買ってきて家族で分けて食べ、ホワイトデーには僕が好きなものを買ってきて家族で分けて食べることにしたので、主に僕が大満足です。
https://support.google.com/android/thread/332084913?hl=en&sjid=12676974255243200554-NC
女の子に高級ランチ奢ってやったのに見返りがないとキレるおっさんど同レベル
夫がお小遣い制だったら印象がかなり変わりそう。
たぶんバレンタインに何もあげなくても、ホワイトデーには今と同じ感じのものがプレゼントされると思う。
うちは嫁の年収が俺の6~8倍あるからか、嫁は俺の誕生日プレゼントなど気前よく買ってくれる。俺が嫁プレゼントを買おうとすると「いいよいいよ」と安い物で喜んでくれる。価格差が5倍くらいある。でもいつも優しい。
双方のお財布の中確認してからコメントしたい。下手すりゃ旦那からの最後通牒の可能性も...w
4000円分のチョコをもらったことなんか、覚えているわけがないだろ。覚えているのは贈った人だけ。/夫の気持ち。「4000円のチョコは愛情で贈られたと思って喜んだら、見返りを期待した欲得づくだと言われ、 傷ついた」
家族の間で貸し借り基準の人間関係は不毛だからやめた方がいいよ。次の段階は収入比較のマウント合戦
いっそバレンタイン、ホワイトデーで贈り合うのをやめてみてはどうか?そのほうが夫婦ともに楽になりそう
これ立場が逆で、妻の年収の1/3の夫が「自分は四千円のプレゼント送ったのに妻からは数百円だった、大事にされてない。泣いた。来世では自分を愛してくれる人と結婚したい」って言ったらめちゃくちゃ叩かれそう。
妻と愛人に同じ香水を送る的な
これは損得勘定じゃなくてメンツの問題だろうね。中国とソヴィエトの対立とでも言おうか。家族内大国同士のメンツの問題
逆に何もあげなかった方がこんな愚痴も出なかっただろうし良かったんじゃね
家族間のプレゼントって意味ある?
わたしもこういうの許せないタイプ。不満はあるけど、夫じゃないとわたしの夫は務まらないなと思う/ヒカキンはバレンタインもらってないのにホワイトデイ上げて、奥さんに謝られたらしい。
多分ポイントも資産として考えており、かつ「安く買えた」は家計に負担かけてない優秀さアピールなのでは?我が家は何もお返しもらえてないので羨ましいですワハハ!
バレンタイン・デーなんか受け取る側は「勝手に送りつけられたチョコ」を受け取らなきゃならなくて強制的に1ヶ月後にお返し送らなきゃいけないとかめっちゃ理不尽だと思う。流石に1回もお返し貰ったことないわ…。
プレゼントの贈り贈られはそれなりのルールがあるから確かにこの旦那はイマイチ。ただ逆に考えるとルールを一方的に押し付けるのがプレゼントとか進物というものなので、それなりの気の使い方も社会人には必要。
うちはそんなすり合わせすることもなく、同じぐらいの額だったり、同じぐらいのお返ししますね
この妻、夫へのお小遣い激安だったりして
それは「4000円のチョコを買ったよ」とアピールしつつ半分は一緒に食べて、お返しは期待しないのがいいんじゃないか。そもそもチョコレートが4千円だと思われて無いんだと予想。
議論のポイントは、「4000円分」という金額が伝わっていないこと。高額なチョコを買う価値観が夫婦で一致していない。夫が金額を知っていれば購入を止めただろう。また、夫婦ならチョコの交換だけ議論するものでない
正直、「バレンタインとか面倒だから来年はもうやめてね」というメッセージにしか思えないんだが。そら貰ったときは喜ぶポジションは取るだろうけど。
「元々数百円のお菓子」なのか「ポイントを駆使して数百円になった」のかで違いそう。5000円のお菓子なんだけどポイント使ったから数百円とかなら値段については別に問題ないような。
バレンタインチョコ買った記憶がない。欲しいものは基本自己申告で、それ以外のものをもらってもあまりピンとこない。
手作りのデコチョコあげてGODIVAのピクミンチョコ貰えた私って幸せ者だなと思った。
まぁ犬も食わないわな。お大事に
こういう女マジで嫌い!
そんなこと気にしないのが夫婦の長続きの秘訣よ
値段は気にしないな。ナラティブ性は気にしてる。その視点で言うと他人と身内を同じ扱いというのはない。
多分、相手は4千円もするチョコだって気付いてないんじゃないかなあ……/ホワイトデーってマジでろくな物売ってないんだよ。俺はお返しじゃなくてバレンタインの時にこっちから贈ってる。良い物売ってるんだもの
"夫に思ってることを伝えたら口を聞いてもらえなくなりました。"一番の問題はこれだろう。
大阪以外では「安かった」はあんま自慢(ポジティブな意味)にならないから気を付けた方がいいやつだ。でもバレンタインやホワイトデーで喧嘩するの初々しい。職場の義理チョコ返しと同じはちょっと嫌かもなぁ…
こんなやつ全然仕事できないだろう(上席の地雷踏む、顧客の要望と違うもの提案する、メンバーに能力と合わないタスク振る)と思うんだけど、就職だけでなく付き合ったり結婚できてるの世の中どうなってるんだ???
もう渡すのやめたらどうだろう
特に敵対的ではない相手との関係が拗れるのは、大抵言外の期待が裏切られた時。/いい感じにやっておいて!で回らないのは仕事もプライベートの関係でも一緒。/他者とのコミュニケーションは技術よ。技術を高めなさい
夫側だけ小遣い制とか…?と邪推してしまったが、いらん事言ってたり口きかなくなったりと、それ以前の問題だったわ
夫婦間での贈り物って大きい意味では家計からの支出でしかないとかいうと嫌われるんだろなw
こういうイベント要らないよなぁ、せめて誕生日程度に…とは思うものの、貰ったらちゃんと返すのが大人だろ。でもこんなの付き合ってたら分からん?豹変したの?
これまでやってきたんじゃないの?結婚後に手抜いてきたなら嫌だけど。流石にこのレベルの無頓着さは付き合ってるときに気付けそう。
私なら「私に数千円使うのすら惜しいなら到底大事にされてるとは思えないので私も貴方を大事にするのは辞めます」って言うかなあ
別な何かがよくて結婚したんだろうから、そういう人と思って多めにみてあげればいいのに。無理なら離婚。子供もいて仕事もしているのに考え方が幼い。最初に欲しいもの言えばいいのに。
人から貰ったプレゼントが気に入らないからといって文句を言うのはなあ
「お返しは一緒にごはん行かない?」と言うのはどうだろうか? ていうか、旦那はあんま考えてないので、積極的にリクエストした方が良いです。(自分のチョイスで失敗しまくっているおっさん談)
贈り物の価値をして、ポスト主は金額の多寡で判断し、旦那は行為そのもので判断しているから金額に頓着がないという価値観のズレの話でしょ、これ。自分が出した金額分が欲しいなら、旦那にハッキリそう云うべき。
柔らかく自分の気持ちを伝えてみてはどうでしょうか。コミュニケーション大事。
旦那甘党なんだね…男って「嫌だった」って伝えても謝らずに不機嫌になる人多いよね。中国人みたい。
ホワイトデーはピエールエルメを毎年楽しみにしてたけど、夫の年収超えてからはあげなくなったのでバレンタインは無になった。
「大事にされてない感」て人によっては深刻なんだよね。関係性が変わってしまうほどには。
愛情表現豊かな男は女の為に死なない。愛情表現ゼロの男はいざという時に女の為に死ぬ。
https://support.google.com/phoneapp/thread/332128734?hl=en&sjid=2393747207196866738-NC
チョコレート商戦にのせられて、更に値段が高いことに価値がある、なんなら愛がある、と思っているのは、結構興味深い。なんなら、昨今は精製された糖質は有害だの、カカオは労働搾取だので激アツのチョコ自体そもそ
togetterってposfieと切り分けてから、編集方針が「見出しでイラッとさせて、ついコメントしたくなる、日常の些末な話」ばかりになってる気がする。こう、有意義な意見交換とかもっとあるはずなのに、変わってしまった。
「男は何も考えてないぞ」が擁護のつもりなのが理解できない。パートナーの愛情を足蹴にして「無神経でごめん」とか「気が利かなくてごめん」と謝るべき場面でなんでそっくり返ってるんだよ。無能を誇るな
他にも足りないとこありそうな人なら許せるんじゃないかな
これに関連したこのまとめが本当に参考になる「男性は女性が思うよりも驚くほど『プレゼント贈り合う文化』に触れずに生きている」https://togetter.com/li/2527284
かりに夫がお小遣い制だった場合それが精いっぱいだった可能性も。妻からしたら家計をちょちょいとイジればすぐ補填できるのが4000円としても、ごまかす術のない夫にとっては大金だ、というパターンもあろう
だからそもそも「デート文化」(の延長)としてのバレンタイン自体がアホ臭いよね、っていう話で。WDとか更に無理矢理ねじ込んだイベントでしょ(起源は諸説あるらしいが)。てか、返す前提のプレとかありがたみゼロやん。
結果よりも過程が大事な人もいるのよ。でもそれは伝えないと分からないよ。結果しか見ない相手ならなおの事ね。
数百円のお菓子でもええやないか。わて、お返し忘れてたわ!
ベタな言葉で言うところの『価値観の違い』では?合えばベストだけど、合わないならばそれを許容出来るか出来ないかだけでは
バレンタインは夫が好きなモンブランを2人食べました。前から、店の前を通ると私が「ここのケーキ美味しそう!」と言っていたお店でホールケーキを買ってきてくれました。ネットで愚痴るより堂々とねだれば良いと思
いや、何も考えてないのが大事にされてない事の証明になんでしょ?みんな何を言ってるんだ…ビジネスでもどうでもいい客と、絶対逃したくない客への返礼品じゃ気遣いが全然違うでしょ?
買い物が価値との交換ではなく価値の毀損だと考えてしまう属性は一定いて、そういう人にこれは理解されない。個人的にそういう奴は大嫌いだが、論理的に非難はできないので、心苦しいが自分の選球眼を悔やんでくれ。
多分他でもやらかしそうな夫、仕事もプライベートも先が思いやられる。夫側がゴメンなさいできるといいね
まあこの旦那と結婚したのも投稿主だけどな
この人、それでは嫌だという事を言ったら口聞いてもらえなくなったらしい。夫が酷い。
ごめん、全然気持ちがわからない。相手の気持ちがあれば値段とかどうでもいい。結局あれなの?「プレゼントの値段で気持ち測ってる」って奴。太古からの女性の本能とかなの?
なんというか愚痴垢全般というか女全般というかこんなとこで言う前に考え方の共有とかコミュケーション取れないのはバカなの?SNSに甘えすぎだ。
女はチョコあげりゃいいけど男はそうは行かない、って悩んでるうちに面倒くさくなるんだよねー
うちの夫はポイントをとても大事にしてて、私にプレゼントするためにポイ活してる。今回のこととは違うけど。物事って一つでは見れないなあと思った。
自分も「これ安かってん!」と人に誇る大阪的文化の育ちであるが、それは自分の物に対するものであって、人様に送る物に「安かった」と誇るのは理解出来ない。安くても彼女の好きな物だったとかなら文句は出ないはず
こづかい万歳
この件で夫を擁護して妻を叩いてる人、取引先へのお土産にコンビニ菓子を買ってきそう(偏見)
正直なところ、給与口座全部渡しててお小遣い制だと夫婦間のプレゼントの贈り合いに意味をあまり見出せない気持ちがなくもない。
結局のところ自分で自分に買えば良いのにと思ってしまう。。
うちの夫も何も考えてないので、1000円もかけてない手作りチョコプレゼントした年でもその時の気分で数倍〜10倍の金額の物を自分から買おうとしてくれる。
ホワイトデーは嫁の自分が買ってます、だから言わずもがなです。
御歳暮とかは別として、日常生活ではプレゼントは奢り奢られがおおいな。見返り期待しないし、奢られたら全力で喜んで、次会ったときに一言お礼。貧乏男子大学生でも後輩に奢るノリが一生続いている
妻側が大事にされていないのではなく、夫側がそういうやりとりに価値を見出してないだけに見える
日々のサイト巡回ログインアンケ回答銀行クレカ発行ポイントぐるぐる店舗チェックインで苦労して貯めたポイントかもしれないじゃないか!みんな冷たい!
ちゃんとお返ししたという自己満を自分偉いって思ってそう
私もらえなかったよ〜 まあ私が買って一緒に食べたしね… それ以外の恩があまりあるんで別に良いです
田舎のお裾分け文化もだけど、あげた物とほぼ同じくらいのお返しがないと、嫌がられるよな。香典も次の葬式で貰った分は返される前提みたいな所あるし。
こういうの続けると相手に期待されなくなる。期待持てないような相手とは一緒にいる価値がない。それでもいいのかな?
この辺のに関連して男にはプレゼント文化がないとか言ってたのがあるが、これはむしろ「釣った魚に餌やらん男」のタイプだと思うんだよね。ナメてるのが見えてるから冷めてるんでしょ。
夫の金ってある意味、自分の金でもあるよね、、、 生活を共にすればお金を掛けるところっていっぱいあるよね?バレンタインだけじゃないだろうにそれだけで判断するの? 意味わからん
バレンタインの時に賞味期限長くて美味そうなやつを買って渡したぜ。好評だった。いえい。
贈り物に「お得」という感覚を持ち込む人がいるのか。仲良くなれそうにない
夫さんに悪気はなさそうだけど自分を溺愛してくれる人を選びたいね。愛は見返りを求めないけど等価交換であるほうが幸せ
夫が無神経すぎると思うけど、家計が逼迫してるとかでチョコに4000円もかけたとして秘肉や意趣返しかもしれない。普段からちゃんと腹割って話せてなさそうな夫婦だな
秘肉て。普段どんな文章打ってるの。
強制的かつ無駄に義務が増やされるのが嫌なんだよね、わかる。相手に義務を負わせることに迷いがない人ってたまにいるよね。
4000円のチョコレートに夫は4000円の価値を感じていないからお返しすると500円くらいになってしまうのはまあわかる。ノンヴィンテージ山崎ミニボトルみたいなもんでいらん人には全く価値がわからない。
4000円のチョコレートはチョコレートオタクにしか刺さらないと思うんだよなぁ。
愛情の量を金額でしか表現出来ないなら、値段伝えて渡すべき。チョコレートに4000円も使うなや。
どのボタン押せば直ります?だから、普段それ以外で愛情表現してくれてることはないか?と探してみることかなー?自分が思う以外の愛の表現方法って知らないから気付けない上に、だから受け取れてない。
婚姻や家族間での関係性が即物的なトレードになると崩壊するぞ?w|なんか性差による不均衡を強調する話題ばっかでそりゃこんなのSNSで流行る国は少子化まっしぐらだわって毎回この手の記事が上がると思う
毎年妻の誕生日もホワイトデーも結婚記念日も自分の小遣いからケーキくらいは買いますよ。こんな軋轢を生まずそれで家庭の平穏を保てるなら無駄ではないでしょう。
"これ一番駄目なのは「職場の人間と同じ物である事、安く買った事」を伝えたって点なのよね。立ち回り下手くそ過ぎる。" 正直者で結構なことだと思うけどなあ。この文脈で立ち回りがうまいって要するに嘘つきでしょ。
これ夫じゃなくてもクソ野郎認定だよなあ。
職場女性がバレンタインで職場男性へチョコ配ってるのが問題で、職場の男性もお返ししないで廃絶させてれば贈り合うのは夫婦間だけで平和だったのでは
夫とバレンタインごっこやる?おめでたい人やね。
“夫は悪気なく「安く買えたから!キラキラ」って感じだった” 関西人なら優秀やんけw
これは4000円だからお返しも4000円にしてってちゃんと伝えたのかな。なおうちの親は内容まで指定することがある。嫌いなものをプレゼントされても困るので
気持ちの問題だな
夫のその感覚は仕事できなさそーって感じ。先回りして人の気持ちを考えることができないのはダメでしょ。
仕事でもそうだけど「私があなたのためにこんなにしてあげてるのに」って思考してるとこうなる。
付き合って1年以内に結婚したとかでもない限り恋人時代もあったと思うのだけど、そのときはどうだったのかが気になる。
ブコメでコーヒー豆食べてる人がいて笑ってしまった