暮らし

丸亀製麺で食べたあと食器返却口でいつも通り「ご馳走様でした」と言ったら後ろのサラリーマンが「うわ、ヤバくない?飯屋でご馳走様とか」とか言っていた

1: cinq_na 2025/03/17 09:02

育ちが悪い人間だと哀れんでやれば良い。

2: kudoku 2025/03/17 09:33

思ってる悪口をその場で出しちゃうってなんかの障害だろ…

3: haru_tw 2025/03/17 09:44

必ず言うけどこんな事言われたことないな、ホンマの話かいな

4: takamurasachi 2025/03/17 09:45

ママに、ごちそうさまでちた!って言ってたときの幼児的な感性から卒業できないバブバブサラリーマンよ

5: addwisteria 2025/03/17 09:46

FINパケットだと思っている。

6: x100jp 2025/03/17 09:49

言う人まあまあいると思うんどけど、毎回陰口を叩くってこと?

7: mazmot 2025/03/17 09:50

関係ない話だけど、昨日、スーパーのレジでかごを置いて「お願いします」と言ったら、有料ポリ袋を出された。「精算お願いします」のつもりが「レジ袋お願いします」と受け取られたんやな。世の中、挨拶ひとつ難しい

8: kenzy_n 2025/03/17 09:51

挨拶は試金石である。

9: mutinomuti 2025/03/17 09:51

“あいさつは魔除け”サラリーマンは魔人だった(´・_・`)

10: versatile 2025/03/17 09:54

みなさんおわかりでしょうが、フェイクです

11: zeromoon0 2025/03/17 09:56

食器返却口での「ごちそうさまでした」は感謝の気持ちとかじゃなくて「皿置いたぞ片付けておいてくれ」の合図みたいなもんだと思ってたけどなあ……。

12: dusttrail 2025/03/17 09:57

昭和の昔はお店に入るときにも「くださーい」って言ったものだった。本屋なんかだとくださーいって言っといて買わないときもあるのはどうかと思ってたけど、今にして思えば「ごめんください」だな、あれは。

13: yk_mobile 2025/03/17 09:59

丸亀製麺で打ち立てのうどんの端っこ(処分するもの)を子供に触らせてくれて喜んでた。帰るときにはごちそうさまでしたと言ってからお店をでました。優しい世界

14: buriburiuntitti 2025/03/17 10:00

数年に一回擦られるネタだ

15: lacucaracha 2025/03/17 10:07

レジの人じゃなくて、作ってくれたキッチンのひとに届くようにデケえ声で『ごちそうさま』してるヤバい奴だけど呼んだ??

16: nadybungo 2025/03/17 10:09

当人に聞こえるようにそういう事言っちゃうのも含めてヤバい。お里が知れるし近寄りたくない。

17: rag_en 2025/03/17 10:11

まーた、挨拶至上主義者の集いかよ…。中学の時、校門の所で生徒会役員どもが挨拶強要してきたの、今でもクソだと思ってるわ。別の入口使って回避してたけど。

18: eroyama 2025/03/17 10:15

神埼市3.1万人は、佐賀北東10km鳥栖西18km久留米西15kmで佐賀都市雇用圏(38万人) 佐賀38万人は東京(本物)3600万人の95分の1の人口(=面積)だから、半径は9.7分の1。しかし丸亀製麺は神崎にはなく佐賀(南バ、ゆめタ)か鳥栖か久

19: potnips 2025/03/17 10:16

店員に挨拶すると負けだと思ってる人が一定数いるよね

20: tomokofun 2025/03/17 10:16

耳の辺りビンタしてやれば静かになるだろ。

21: burnoutdog 2025/03/17 10:17

大学の食堂の返却口でごちそーさん言うてたけど、うどんやはそういう食堂に似てるからな。いうのが自然と感じるけど、それもまた文脈依存的なのかもな

22: ikebukuro3 2025/03/17 10:17

これって体の大きいヤクザみたいな見た目の男性にも同じこと言うのか?

23: miquniqu 2025/03/17 10:17

この勢いで聞こえるように言って回ってたらリアルバウト始まりそうだけどな。ほんとなら相手見ていってるのかもな。

24: ginga0118 2025/03/17 10:19

嘘っぽい。40代後半とか見分けにくいかと

25: horita_ryo 2025/03/17 10:19

店でごちそうさまと言ったらケチつけられたって話が、言えばバズる鉄板ネタみたいになってるな・・・

26: mobanama 2025/03/17 10:22

"50手前の良い年配者が、お店の方に感謝の気持ちを表せない所か他人の行う善意を蔑むとか"

27: woodnotexx 2025/03/17 10:22

「店員が『ありがとうございました』って返すまで『ごちそうさま』を連呼してるおっさんがいて引いた」のほうが信憑性あったね

28: sumomo-kun 2025/03/17 10:23

「挨拶しない人アンチ」はいそうだけど、「挨拶する人アンチ」なんているの?松では?

29: surume000 2025/03/17 10:23

そんな奴はいない

30: yasoya 2025/03/17 10:23

この「ご馳走様と言ってる人にヘイト向ける」までいく人、ネットのバズエピソードでは定期的に見るけど実際の人生では一度も出会ったことがなくてなんかこの手の話がいつも信じられないんだよな。

31: Ereni 2025/03/17 10:24

ええ。そういう事もある、という程度では… 『昭和の昔はお店に入るときにも「くださーい」って言ったものだった』 個人店が多いから、今みたいに全部無言で済ますという訳には行かなかったけど…

32: y-mat2006 2025/03/17 10:24

転生してもエレガント・チートが使えなさそうだ。

33: sato0427 2025/03/17 10:25

何回この話するんだよ

34: mujisoshina 2025/03/17 10:26

さほど感謝を込めてという訳でもなく、食券制などの前払いの飲食店では食べ終わって出て行くよという宣言の代わりに「ご馳走様でした」と言うし、後払いだと「お勘定お願いします」の意味で「ご馳走様でした」を言う

35: suikyojin 2025/03/17 10:26

基本的には対等なので言わなくてもいいと思うが、感謝の意だから言ったらまずいとも思わない。少なくとも、文句付けるやつより遥かにマシ。

36: cu6gane 2025/03/17 10:27

牛丼チェーンのパターンはよく見たが最近のトレンドは丸亀製麺なんだね、と思うくらいには擦られた話題

37: mouseion 2025/03/17 10:28

親の躾が悪いんだろうな。あと近年の学校教育にも問題があるんだろうな。そいつ日本人ちゃうやろ。日本人なら飲食店行って感謝の気持ち忘れる訳ないからな。挨拶しない奴は外国人。その認識でいいよ。

38: kkobayashi 2025/03/17 10:31

ファーストフードではわざわざ言わないけど言ってる人がいても礼儀正しいなって思うだけだな。仮に引いたとしてもわざわざ言うほどのことでもないでしょ

39: mayumayu_nimolove 2025/03/17 10:32

丸亀の客層はそんななんだねー

40: estragon 2025/03/17 10:38

うそ松かと思っちゃうな / うそでも良いんだけど、見ず知らずの人に聞こえるように悪口言うのは頭おかしい人だから近づかない方が良いし、言う方も言った相手がやばい人かもしれないことを認識すべき

41: circled 2025/03/17 10:39

悪役令嬢転生おじさんですらシェフに感謝を伝えるのは良いネタ扱いされてるのに、最近のサラリーマンときたら

42: shino_azm 2025/03/17 10:39

ブコメでもコレ系出会ったことなくて信じられないという人いるけど自分ですら遭遇したことあるわ。ぶつかりおじさんとか動画が上がっていてもいつまで経っても信用されない訳だよな

43: absalom 2025/03/17 10:40

こういうこと言う人、確実に発達障害だから、目撃したら人事に言ったほうがいい。

44: abcdefghijklmnopqrstuvwxy5 2025/03/17 10:41

外食でご馳走様って言うのがやばいと感じる←ギリわかる。 そう感じたことを聴こえるように言う←????

45: zonke 2025/03/17 10:42

その調子で今まで喧嘩にならなかったのかな

46: megane1972 2025/03/17 10:43

きっと彼らはシェフを呼んで感謝を伝えたこともないような礼儀知らず。お里が知れるとはこのことですね。

47: layback 2025/03/17 10:44

このネタ何回擦るんだよ

48: Shinwiki 2025/03/17 10:45

怖い人達に「お前、挨拶もなしかよ」とか言われてぶっ飛ばされたら挨拶くらいできるようになるんじゃない?最低限のコミュニケーションもできない犬猫にも劣る連中、皆相手にしなきゃ疎外感で自ら気づくかねぇ

49: rdrd042rd 2025/03/17 10:45

滅多にないことだから衝撃を受けてSNSに投稿するんだろ < 「みたことない」

50: richest21 2025/03/17 10:46

そこは既に我々が11年前に通過した場所だッッッ『所得の低そうな人ほど、牛丼チェーン店で”ごちそうさま”と言う https://b.hatena.ne.jp/entry/s/posfie.com/@ThisAscencion/p/kHahrHg』/逆に言うとほとぼりが冷めた頃にまた出てきたと

51: apteryx_2022 2025/03/17 10:50

毎日この手のが流れてきて疲れすら覚えるようになってきた。

52: inks 2025/03/17 10:52

嘘くさい。そんなリーマンは居ないだろ。

53: dsb 2025/03/17 10:55

食べた後よりも食べる前の礼儀に気をつけてる。機嫌損ねて何か入れられたりしたら怖いし。自分の安全の為に支払うコストと見ればゼロに等しい安さだし。善き客であれば害意を向けられることもない、はず。

54: restroom 2025/03/17 10:55

言っても言わなくても良いと思いますが、言った人をけなすのはおかしい。ほっとけ。

55: kamm 2025/03/17 10:56

“挨拶をするとヤバい人が離れていく” の発想はいいな

56: hatandshoes 2025/03/17 10:59

おそらく、挨拶問題じゃなくて、そういうところで女性が慣れた感じで振る舞っていることに引くってことじゃないのかな。おっさんが言ってたんなら。

57: nagapong 2025/03/17 10:59

ごちそうさまは当然言うし、なんなら今日は美味しかったなと思ったら「美味しかったです」まで言う。とくにファストフードなんてこちらも大して金払ってるわけじゃないから、これぐらいはね。

58: punkgame 2025/03/17 11:04

東京に居た頃も地元に帰ってきてからも「あ、みんなちゃんとごちそうさま言うんだ…」とむしろ感心するばかりなのでほんとどこ時空の話なんだろな

59: www6 2025/03/17 11:04

後ろから「うわ、ヤバくない?嘘松ツイートでバズるとか」って言いたい(言わない)

60: zsehnuy_cohriy 2025/03/17 11:08

舐められると死ぬ病気の人は自分より立場が低いと思いこんでいる相手に対して丁寧に接する人間に嫌悪感を抱いたりもするようですな。俺の親父がコレ。クソだ。

61: echo622 2025/03/17 11:10

いただきます、おはようございます、ちゃんと言えるよう許可証を出します

62: makou 2025/03/17 11:11

「荒んでますね」くらい言うたるかも。

63: ardarim 2025/03/17 11:17

そう思う人は実際いるんだろうけどわざわざ声にまで出す人は見たことないな。喧嘩売りたいならわかるけどそれ以外に何もいいことないし

64: ryusso 2025/03/17 11:17

もっといい店に行け。そういうこと言う奴いない。

65: yaguchi_m 2025/03/17 11:17

セルフサービスのカレーの店に一人で行ったら、そこの客に「こんな店に一人で来ているんだ」(意訳)と言われた事ならある。いずれにしても大きなお世話だ。

66: ywdc 2025/03/17 11:18

胡散臭い。ネタを使いまわしてんのかね😑

67: ShimoritaKazuyo 2025/03/17 11:20

これこそ嘘を嘘と見抜けない案件では?

68: ticokuma 2025/03/17 11:20

私なんか、妻から頼まれて忍たま乱太郎のガチャをひとりで回してたら、通りがかった女子高校(中学?)生に「なに?」「忍たま乱太郎?」「なんて?」って会話されたよ?変な汗かいた。

69: FreeCatWork 2025/03/17 11:21

へぇ~、ご馳走様言ったらヤバいニャ?そんなことないニャ!みんなに優しくするの大好きニャ♡ 感謝の気持ちは大事ニャ!怒る人、猫パンチしちゃうニャ!

70: anmin7 2025/03/17 11:22

強要と言いつつ、挨拶をされたら返す、id:rag_enおじの善性をみた。

71: yoiIT 2025/03/17 11:22

自分が「ごちそうさま」をどんな時に伝えてるかを振り返ると(普段は意識しないで言ってるけど)、その店員が調理に関わってるのが見える時は言ってるな。だから、ファミレスのレジとかでは言ってなかった。

72: differential 2025/03/17 11:23

現実にそんなん言う人がいたら相当ヤバい人だから早く去った方がいいと思うし、一方でネットでたまに見る「ごちそうさまとか挨拶全般しらん」的な態度の人たちは、それがリアルだと相当ヤバいことも理解すると捗る

73: ttkazuma 2025/03/17 11:26

俺陰キャ「ゴッ...ソゥ..シタァ」店員「???」

74: togetter 2025/03/17 11:27

トゥギャッたんも「ごちそうさま」っていつも言ってるし、これからも言うよ〜!

75: atsushieno 2025/03/17 11:31

ホントは女子高生に言われたけど女子高生にバカにされたって書くのが恥ずかしくてリーマン扱いしておけば寄ってたかってボコってもらえるというパターンでは

76: ichiken7 2025/03/17 11:34

わしゃ手も合わせるぞ。先に食券買うお店の場合でごちそう様を言う相手がいない時、なんかモヤモヤしながら店を出る。

77: daishi_n 2025/03/17 11:35

バカにされようが人としての礼節を維持する方が良い。エレガントチートは要らんけどな

78: ritsuko11hamham 2025/03/17 11:35

似たようなことを言ってる人を実際に見たことあるから一定数はいるんだと思う。店員にありがとうとかごちそうさまを言う奴はいい人に見られたいだけの中身空っぽでそういうところがキショくてモテないんだそうだ。

79: ssssschang 2025/03/17 11:35

中高年がけしからんと言いたい時にぴったりなシチュエーションだからよく釣れるのかね

80: njsjn 2025/03/17 11:36

こういう風に聞こえるように言ってくる人いるよ。

81: ask11 2025/03/17 11:37

えー

82: aya_momo 2025/03/17 11:39

自分は言うけど、言う言わないは個人の勝手だし、それを「ヤバい」と声に出す方がヤバいのでは。

83: bml 2025/03/17 11:41

牛丼も高くなって安い店の安い客ストーリーで丸亀に。

84: avictors 2025/03/17 11:42

牛丼屋やラーメン屋とか中華とか、おっさんの4、5人に1人は言ってるから、牛丼屋いったことないんだなその人は。

85: iiko_1115 2025/03/17 11:45

何がヤバいのか全然わからない

86: osaka_ajing 2025/03/17 11:45

松屋で毎回言ってから席立ってるわ。無言は気持ち悪い。

87: s01amimi 2025/03/17 11:47

これは嘘なんだけど行きつけの丸亀では俺はいつも麺職人に向かって「ご馳走さん大将今日も美味かったよ」って言ってるよ

88: oldwatchtower 2025/03/17 11:49

丸亀みたいなチェーンは知らないけど個人経営店で退出時に「ごちそうさま」とか言わないと後味が悪くなるまでが味のうちだと思ってるし黙って出たら「二度と来るか」の意思表示と取られかねないと思う小心者です

89: ffrog 2025/03/17 11:50

もういい加減対立煽りとか、給食に出てきたメロンアイスとかをリポストするのやめませんか

90: mustelidae 2025/03/17 11:51

自分もこれはなんだか非実在ヘイターなような気がするなあ。自分も遭ったことないんで。

91: dollarss 2025/03/17 11:52

実話かなあ…嘘くさい。内心思ってる人はたくさんいるだろうけど。

92: ultrabox 2025/03/17 11:52

ぼく「ごちそうさまでしたー」(席を立つ) 店員「…」 ぼく「…」(ガラッ)(出口の扉を開ける) 店員「ありがとうございましたー!」 ぼく「ッ!」 何故なのか

93: rakugoman 2025/03/17 11:55

Togetterミュートしようかな。くだらん。

94: dgwingtong 2025/03/17 11:58

なんでここネットの裏口で嘆かなければならないのか?非主流派か?

95: reboot_in 2025/03/17 12:03

“思っても聞こえるように言うってのはヤバさのレベルが違う。刺されんぞ。”定期的に嘲笑が原因の傷害事件が起きてる。加害者は精神異常者扱いされてるけど。

96: take1117 2025/03/17 12:05

見ず知らずの人に聞こえるように批判するという行為に引く

97: lovevoiceryu 2025/03/17 12:06

また星井七億か

98: candysearchlight 2025/03/17 12:08

スカッとジャパンが流行る訳がよくわかる

99: kimi101 2025/03/17 12:09

ご馳走様とかは、自分はちゃんと金払いますよ、食い逃げしませんよっていう周りのアピールで言ってます

100: nmcli 2025/03/17 12:10

こういう人たちも上司に連れられて行った飲食店で普通に言ってそうなんだけどな

101: Yagokoro 2025/03/17 12:11

togetterはこんなんばっかりだな

102: netafull 2025/03/17 12:11

“『あいさつは魔除け。ちゃんとしてれば良くないモノは勝手に離れていく。』”

103: yohichidate 2025/03/17 12:14

そばうどんラーメンの類は「おごっつぁん」的にいうのが好きなおじさん…

104: misafusa 2025/03/17 12:17

また嘘松か。

105: akm7160 2025/03/17 12:18

牛丼屋、ラーメン屋、立ち食い蕎麦屋あたりでご馳走様言う人は珍しく無いんだけど、話に出てくるサラリーマンは初めてそういう店に行ったのかな。

106: laislanopira 2025/03/17 12:18

おっさんほど「ごちそうさん」を言うイメージだけど

107: nikutetu 2025/03/17 12:18

なんでもかんでもキモいっていう女子高生この間マックで見たからこういう頭悪いことを口に出しちゃうクズはけっこういるよ。

108: duckt 2025/03/17 12:20

確かにちょっと信じ難い話だけど、ポス主は顔も仕事も公にしてるし、息子さんの写真なんかもアップしてるので、ネタ垢にも見えないんだよなあ。現実にそんなのがいるなら、怖くてとても外食なんかできない。

109: mouki0911 2025/03/17 12:23

どう思っても、裏で噂しようと勝手だけど、わざわざ目の前で口に出す必要なくないですかね。

110: crawd 2025/03/17 12:26

嘘松さ〜ん♪/それを聞こえるように口に出す奴が仮にいたら只の……ジでしょ。

111: gpx-monya 2025/03/17 12:27

挨拶ぐらいして当然だからこのトピックはどうでもいいんだけど、何回擦られてんのよ。Togetterの良質なコンテンツとは一体…

112: coper 2025/03/17 12:29

自分の観察範囲だと、2,3日前に行ったラーメン屋(チケット制)ではほとんどの客が「ご馳走様」と言って席を立っていた。最近行っていないが、立ち食い蕎麦屋でも下げ膳のときに言う人が割といる気がする。

113: sujata_hr2 2025/03/17 12:29

こういうのは相手見て挑発してんだろうから、男にはそういうことを言わないんじゃない。ぶつかりおじさんと同じで、出会わない人は出会わないが確かにいるパターンじゃないの。

114: kishimoto0050 2025/03/17 12:30

私は男性ですがこの手のイジりには遭遇しますし気に入らなくて自分より弱そうな人間をイジる口実なんて別になんだってよくてそれははてなの皆さんも同じようにやってることなのでは

115: sukekyo 2025/03/17 12:30

おれは美味しかったら心の底から出るし、そうでなくても口にはする。「私は客でござい」ってムーブを取らないと食った気にならない人もいるので(老若男女いるぞ)そこはそれぞれですよ。

116: xlc 2025/03/17 12:30

「ごちそうさま」の中国語は“结账”。

117: dowhile 2025/03/17 12:31

マクドナルドJK、うどん屋のサラリーマン

118: jou2 2025/03/17 12:33

普通に言うけどそれについてよしもあしもないし他人に強制もしない。自由の範疇だ

119: WildWideWeb 2025/03/17 12:41

利用してるスーパーでレジで会計が終わる時に「お世話様」って軽やかに言う高齢の女性がいて、うまく言えないんだけど板についてる感じがして超格好いいと思うんだけど、結局感じるのは年輪の重ね方かなと。

120: green_chili 2025/03/17 12:41

『あいさつは魔除け。ちゃんとしてれば良くないモノは勝手に離れていく。』

121: mkzsdisk 2025/03/17 12:42

この手の話、毎回ご馳走様も言えない男でも結婚できるの?そんな男と結婚する女いるの?って驚く

122: tokitori 2025/03/17 12:42

昼にうどん食うような身分の40後半のリーマンが飯屋の雇われ同族相手にそんな発想はしねえし口には出さねえよ

123: keren71 2025/03/17 12:47

若者が恥ずかしくて言えないはみるけど

124: kumpote 2025/03/17 12:49

挨拶は魔除け、いい言葉だ

125: lavandin 2025/03/17 12:49

丸亀は他のお店より「ご馳走様でした」が発生しやすい条件が揃ってると思うよ。学食や社食を連想させるし、返却口に置いていくのって罪悪感あるから。レジと違って実際の調理担当がいる可能性も高いしね

126: Ingunial 2025/03/17 12:54

1人でいただきますって言ってるやつはやばい。理由を聞いたら命をいただきますという意味とか言っててさらにやばい

127: marumarumarumox 2025/03/17 12:54

またこの手のインプ稼ぎ嘘松かぁ

128: quietus 2025/03/17 13:00

関係ないけど丸亀製麺、小さい子供連れていると席までうどん運んでくれてめちゃくちゃ助かる。本当にありがとうというお気持ち(当たり前だが実際にも言う)。/ただの習慣だがごちそうさまも必ず言う。

129: tkggohan 2025/03/17 13:03

牛丼屋でごちそうさまでしたーって言ったら、一緒にいた同僚に「こんな店でも言うんだ(苦笑)」みたい言われたことはある。

130: loomoo 2025/03/17 13:06

自分は今後絶対他人にご飯作ったり皿洗いとか世話をする事がないって思っているのだろうか。コロナ禍経験して人生何が起こるか分からないって学ばなかったのかな

131: doksensei 2025/03/17 13:07

これ、店というか会社としてはいい迷惑だよな。見逃さずに訴えてみてはどうだろう?

132: naoto_moroboshi 2025/03/17 13:10

チェーンでは言わない、の気持ちも全然わかるけど、めっちゃつっかかる人も同レベルだと思うわ

133: pokepirk 2025/03/17 13:12

先払いの飲食店でごちそうさまを言う人は体感3人に1人はいるので、もしこの話が創作でないならほぼ毎回ひいてるんだと思う

134: hanninyasu 2025/03/17 13:15

店員を「無感情で何でも言うことを聞くロボ」程度に認識してる客はいる。接客業やってるとそう感じる場面は多い。

135: lanlanrooooo 2025/03/17 13:16

屏風の中にしかいないご馳走様ヘイター

136: shoh8 2025/03/17 13:18

非存在陰口おじさん型サンドバッグ。食べ終わったよ、程度の挨拶でしかないから私は言う

137: ROYGB 2025/03/17 13:19

こういうのってその場で「変ですか?」とか聞いたらどうなるんだろう。

138: gryphon 2025/03/17 13:22

「働かないふたり」2325話 https://kuragebunch.com/episode/2550912965122430536 がちょうどその話をネタにしていたね。

139: oreoreoore 2025/03/17 13:22

「嘘松様でした」って返せばいいのかな?

140: ftq 2025/03/17 13:24

最近、「外見は人間っぽいんだけど中身は全く違うイキモノ」が増えているような気がする。

141: timetosay 2025/03/17 13:26

”挨拶をするとヤバい人が離れていく”

142: fishma 2025/03/17 13:27

一人で外食する際、大抵「ごちそうさまです」って言うんだけど、聞き取れなかったのか近くにいる店員に無視されるときがたまにあって、しかも他の客にそれを見られたりして、いたたまれなさが結構ツラいときはある

143: yamadar 2025/03/17 13:32

『あいさつは魔除け。ちゃんとしてれば良くないモノは勝手に離れていく。』これはいい言葉だな

144: bnckmnj 2025/03/17 13:34

脈絡ないんだけどなろうの称賛ポルノ感じてしまう。誰にでもできるけど気弱な善人がしがち・偉そうな奴はしないことで絶賛されるの見るの大好きじゃん。飲食店でごちそうさま、ってそこに綺麗にハマるんだよね。

145: katouk 2025/03/17 13:34

この手の話は好まれるのか何度でも出てくる。で、俺は金を払つて食つたのに「ご馳走様」は日本語の誤用だと思ふが、わざわざ他人にケチをつけることはない、と何度でもコメント

146: ranran7777pana 2025/03/17 13:34

Xは嘘松だからな。嘘松の集まりがX

147: magnitude99 2025/03/17 13:36

それを言えるか言えないかで、当人の知的水準が見えて来るのだから、知性を査定するリトマス試験になりそうな「御馳走様です」。善行は、周りが何を言おうと、どう思われようと、善行に違いないのだよ(笑)。

148: HDPE 2025/03/17 13:37

ChatGPTにも回答もらったらお礼してるなあ

149: booobooo 2025/03/17 13:37

声掛けは潤滑油みたいなもん

150: chuujou 2025/03/17 13:38

グレイス様「シェフにお伝え願えますかしら、とてもよいお味でした、と」

151: hoshitamotsu 2025/03/17 13:38

いい歳したリーマンが目の前の他人の悪口を言う可能性より過去にネットで見たご馳走様ヘイトの記憶が認知を歪ませた可能性の方が高そう。リアリティを補強するためサラリーマンの言葉に具体性を盛ったのでは。

152: xev 2025/03/17 13:39

またその話すんの?

153: hibiki0358 2025/03/17 13:40

その後ろの驚くサラリーマン、ホンマに居たとしたら最高に出来の悪いお荷物社員だわ。ホンマに居たとしたらの話…見たことねぇしwww

154: umi-be 2025/03/17 13:40

タイのセブンイレブンで会計終わった外国人が必ずサンキューって言っててそういうものなんだなと気付いてそれから日本でもありがとうは言うようにしている。日本人は言わなくても伝わる文化なのかあんま言わないよね

155: tester18 2025/03/17 13:44

この手のバズネタ見るたびに、耳良いなあ。その長台詞聞き終わるまで近くにいたんだ。って感心してる。家の外で他人が言ってることなんて聞き取れない

156: g-25 2025/03/17 13:45

SNSにコレ書くやつはご馳走様言わない説

157: otchy210 2025/03/17 13:51

皿を洗う人は作ってくれた人ではないので「ごちそうさま」も違和感あるなと思って「お願いします」と言うことが多いな。

158: miragestlike 2025/03/17 13:52

そういうこと言う人って少女漫画でしか見たことない。気がする。

159: kanibasami77 2025/03/17 13:54

「社会」ってのは信頼と信用で成り立ってます。誰が作ったかわからんうどんを食べれるのもそれがあるからで「感謝」はカネ以外の社会の対価であり信頼のベースです。親から感謝を学べなかった不幸な人でしょう

160: anigoka 2025/03/17 13:55

もうええてその話題…

161: tsumanne30 2025/03/17 13:55

ペロッ、これは嘘松の味

162: kazuhix 2025/03/17 14:01

マウントの再生産だろうねそのサラリーマンが過去に受けた仕打ち。作り話ツイートでなければ、だが

163: toria_ezu1 2025/03/17 14:01

この場合、「ああ、アタマノオカシイ奴がいるな」と思えばいい。思うだけにしておけよ。口に出したら、ソイツと同じレベルになるから。

164: OKP 2025/03/17 14:03

チェーン系含め庶民的な飲食店だとごちそうさま言う人の方が多い印象だけど本当かな…?

165: hecaton55 2025/03/17 14:03

まとめにある「あいさつは魔除け」という考え方は良いな。ところでこのサラリーマンは本当に実在するのでしょうか?

166: sugawara1991 2025/03/17 14:03

「そんな奴出会ったことがない」コメも理解はするが見たコメも複数あるので見たことがない自分の経験もN=1だということに自覚的にありたい

167: longyang 2025/03/17 14:13

自然に口に出てるなあ。しかし前にも似たようなのは見た気がするので、やはりネタなのかこれ

168: metamix 2025/03/17 14:13

もはやフォークロアの一種。マックJKや登山ですれ違ったドイツ人みたいな

169: disciple_of_tabby 2025/03/17 14:14

テイクアウト含め配膳されたり受け取った時に、ラフめにいただきまーすと言ってる。帰るときはごっそさんですー。自分の気分とテーブル片付けていいで/会計してくれいの合図

170: maicou 2025/03/17 14:16

ごちそうさまでした まで言うと口はぼったい感があるので私は「ど〜も〜」で済ませてます。軽くていい。

171: akapeso 2025/03/17 14:18

私が行く店舗では、ちょっとガラの悪そうな人もごちそうさまーと言っていたので、SNSの世界線は殺伐としてんなぁと思ったりしておりました。

172: shiketanotsuna 2025/03/17 14:21

40後半サラリーマンという相手に対する勝手な思い込みも自分の方が上みたいな意識で思い込んでる仮想敵なんだろうし悲しいね

173: pochi-taro00 2025/03/17 14:22

嘘草

174: takeishi 2025/03/17 14:22

どちらかと言えば外食でご馳走様言う派だし、言う人を嘲笑するのはどうかと思うわ

175: ukayare 2025/03/17 14:29

公の場で誰かに向かっていうでもないのに思ってることが口から出る奴は基本的にヤバい奴しかいないというイメージ

176: milkhouseuse239 2025/03/17 14:33

子供のころに日本昔ばなし見てた世代としては、ご馳走様言わないと、就寝後の枕元に野菜が包丁持って踊り踊られると教え込まれてます

177: gui1 2025/03/17 14:38

嘘松だな。丸亀で「ごそさーん」と声をかけると「あっしたー」と返ってくる。半端なリーマンがうざがらみする余地ないよ(´・ω・`)

178: spark7 2025/03/17 14:41

信仰として、する派もしない派もどちらもアリだが、衝突が起きない方法こそ考えるべきだろう。いずれ多文化な社会になる場合にも必要なことだ。/ それとは別に無言で店に入って無言で出る風潮はどうなのかね

179: tecepe 2025/03/17 14:41

まあでも一人用エスカレーターなのに後から追い越してこようとする人が実在するように、こういうのも実在していてもおかしくはないと思いますよ。

180: notepc-5522 2025/03/17 14:51

そのサラリーマンが一番ヤバイ奴。

181: Balmaufula 2025/03/17 14:59

ネットの世界では昔からマックで女子高生が超弦理論や数論の話をしているからな

182: blueboy 2025/03/17 14:59

 挨拶したくない人(できない人)が、はてブ に来るんだよ。 銭湯の湯がおじさん臭いとか文句を言って、人との関係を断って、一首独身となり、家族を持てないんだ。それで「一人だと湯が清潔だ」と喜んでいる。

183: Kakinoki2nd 2025/03/17 15:03

人気ブコメの有料レジ袋の話が面白くて笑ってしまった。で、そのレジ袋はどうしたんだろ。違いますって言いにくそうw

184: summoned 2025/03/17 15:06

100%間違ってる存在を登場させたらみんなで仲良く叩けて気持ちいいシコねえ!

185: alpha_zero 2025/03/17 15:08

単純に出身地による文化の違いだとは思うけど、自分と違う文化に驚くのはあり得るとしてなんでわざわざ聞こえるように悪口言うのか。本当にそんな人居るのか。居たとすればその人の方が非常識。

186: mimura-san 2025/03/17 15:11

へ〜定番なのか。バズらせるための嘘ならこんなんじゃなくて聞くと幸せ感じるやつでお願いしたい

187: Helfard 2025/03/17 15:14

「ごちそうさま」までは分かるが「美味しかったです」まで言うのは違和感がある(お前そんなこと言ってリピーターなるんかならんのか?とか思っちゃう)ので、それぞれの感性に依存する程度問題だろうなあとか。

188: osasai 2025/03/17 15:18

むしろ、マックとかsubwayでも言っちゃう。おじさんなのか。。。

189: tameruhakida 2025/03/17 15:18

100歩譲って引く人がいたとしても、本人に分かるように口に出して言うことなんてある?バズり目的の捏造でしょ

190: ryotarox 2025/03/17 15:22

togetterって同社のposfieと違い、こう、キュレーションされたまとめだそうだけど、こういう釣り針系の記事が多いのはなぜだろう(posfieは誰でもまとめられて玉石混交のはず)。2つのサービスをどう使い分けてるのかな。

191: ikaironic 2025/03/17 15:23

今日の嘘松はこちらですか

192: jabberokkie 2025/03/17 15:32

人前で言うなっつー意味かと。他人と身内の格差が広がってんのかな。身内にだけ言う物だと思っているのでは。

194: raamen07 2025/03/17 15:46

リーマン1「うわ、ヤバくない?飯屋でご馳走様とか(す、すまない!本当はこんなこと思ってないんだ)」リーマン2「マジやべえよな(合わせておかないと、ハブられるかも知れないんだすまん!)」

195: nzjvugjjk 2025/03/17 15:47

こんなのを馬鹿にする奴は存在しない

196: honeybe 2025/03/17 15:49

n年ぶりn度目

197: roadman2005 2025/03/17 15:53

釣りだとは思うけど・・・。自分はいつも「ごちそうさま」、飯が美味ければ「ウマかったわ〜」てゆうけどね。

198: metro 2025/03/17 15:54

そうそう!俺も聞いたしマックで女子高生も言ってた

199: irh_nishi 2025/03/17 15:55

そりゃマクドナルドで「ごちそうさま。美味しかったです。また来ます」とか言ってたら引くけど、それでも口に出して言うわけないんだよな。

200: imaginaration 2025/03/17 16:03

リンガーハットに入ろうとしてた所に自転車に乗ったおじいちゃんに「ちゃんぽんなんてまずいの食ってんなよ」とボソッと言われてドン引きした事が…嫌いなのじゃなく好きな事語れ!!

201: udongerge 2025/03/17 16:03

そう聞くといかにも創作実話っぽい(そんな後ろのサラリーマンの言ってること聞こえる事ある?)けど、実際「飲食店でごちそうさまって言う奴さぁ」的な増田とかはよく見るのでその気持ちは心底わからん。

202: frontline 2025/03/17 16:05

ごちそうさまを言う/言わないは個人が好きにすればいいとおもうが(私は言うが)、それより「対象の近くでわざわざ聞こえるように悪口をいう」の方がドン引き度合いが桁違いに大きいと思うのよ。

203: ssfu 2025/03/17 16:05

こういうネタで儲けているのがトゲッタ―というものです。

204: iroha2_hohe 2025/03/17 16:10

人に対する感謝の言葉は積極的にかけたい。皆が気持ちよくいい気分になれてwin-winなのに何がヤバいのか全く分からない

205: Aion_0913 2025/03/17 16:17

これ、マックで女子高生が系の嘘松じゃなくて、精神疾患から幻聴症状がかなりの確率で混じってそうでヒヤッとする。以前統合失調症の話を聞いた時こういう感じで他者が突然悪口言ってくる(<幻聴)ってあって。

206: MarvinParnroid 2025/03/17 16:27

飲食でバイトしてた時、何気ない「ご馳走様」でも身体がスッと軽くなった。それ以来、自分が客の時は言う様にしている。

207: BIFF 2025/03/17 16:43

そういうのは「世の常のもの」ではないので、絶対振り向いたらダメと婆ちゃんが言ってた。。

208: ifttt 2025/03/17 16:43

そいつ星井七億じゃないか!?

209: su_rusumi 2025/03/17 16:43

同じ釣り針で何度も釣られる

210: dubdubchinchin 2025/03/17 16:44

これ系の話は「実際に言われたらどうしようか」ということを言われたというネタにしているからバズるんだと思う

211: kentyan777 2025/03/17 16:50

普通に感謝の言葉はどこであろうと言うけど 声かけてもらい自分がやっていて嬉しくない いつからそんな国になったのか? 親に言われてない

212: BUNTEN 2025/03/17 17:26

飯屋でご馳走様はちょっと前から言ってる。最近、バスを降りるときにありがとうございましたと言うことがやっとできるようになった。俺はきっと最近まで幼児だったかそれ以下だったのだと思う。

213: hamamuratakuo 2025/03/17 17:39

『あいさつは魔除け。ちゃんとしてれば良くないモノは勝手に離れていく。』小学生が不審者に会ったら挨拶するのと同じだな!基地外をあぶり出すためにも「御馳走様でした」を言おう→基地外はブラックリスト入りでOK

214: yojik 2025/03/17 17:40

ChatGPTに伝えて嘘松判定してみた。7割ぐらいで嘘だろうとのこと →「この体験談が嘘っぽく感じられるのは、現実では起こりにくい極端な会話やステレオタイプを強調し、SNSで話題になりやすい構造を持っているためです」

216: hoshinekodou 2025/03/17 18:04

買物でレジを通す時に『お願いします』と言ったり飲食店から出る時に『ごちそうさま』と言うと『なんでそんなこと言うの?』と言うのがウチの母(後期高齢者) /気は心で挨拶した方が気持ちいいじゃん!で通したけど

217: thongirl 2025/03/17 18:04

こういう何周目かわからない話を何度もして気持ちよくなる人のためにposfieがあるのだが

218: memonga2 2025/03/17 18:06

リーマンはそういうこと言いません。嘘末認定します。

219: toyoshi 2025/03/17 18:09

心の底辺貧乏(言わない)→金はないが心は豊か(言う)→心が貧乏な小金持ち(言わない)→真の豊かな人(言う)みたいな波ありそう。

220: um-k3 2025/03/17 18:48

こんなやつ実在しようがしまいが、赤の他人に聞こえるように何か言うやつは知能が著しく低いので相手する必要も、気にする必要もない。人の形してるだけの畜生だからな。

221: nao_cw2 2025/03/17 18:51

もうネタだろこの手のやつ/横断歩道からコンビニのレジや飯屋までいちいち感謝だのお礼だのポストするやつがうざい/リアルで文句言うやつとかいるの?/礼を言う私「褒めて」に見える俺は悪人だよ笑

222: defrost 2025/03/17 18:55

話の真偽はともかく、ネット上でのこの手の反応が集まりやすい話を「スカっと系」ならぬ「ムカっと系」と名づけよう。話の真偽はどうでもいい。大事なことなので(ry

223: tsubasanano 2025/03/17 19:04

“『ありがとう、ごめんなさい、ごちそうさま、の3つをちゃんと言えれば大丈夫だ』『あいさつは魔除け。ちゃんとしてれば良くないモノは勝手に離れていく』口数は少ないじいちゃんだったが、常に人が周りにいた”

224: ntstn 2025/03/17 19:07

言う

225: umi_ha_hiroina_133552155 2025/03/17 19:11

ごちそうさまは言う。言わない人の方が無理

226: stabucky 2025/03/17 19:12

必ず「ごちそうさま」と言う。そのほうが育ちが良さそうに見えるじゃないか。

227: nekomottin 2025/03/17 19:25

そんな人交友関係はおろか外でも見たことないが、世の中にはいろんな人がいるからな...

228: taizomaru1123 2025/03/17 19:25

さすがに嘘松

229: ooblog 2025/03/17 19:30

#悪役令嬢転生おじさん #文化資本 #文化資産 #挨拶 #反挨拶 ←New!?「DQN~サラリーマン~アホリーマン~わざと聞かせるつもり半分~ヤバくない?飯屋でご馳走様とか~何がヤバいのかわからん」女のイジメは男もしてる定期。

230: economy45only 2025/03/17 19:34

嘘っぽいのか

231: konnie 2025/03/17 19:43

いただきますとご馳走さまとちゃんという人は、育ちが良いんだな、という好印象です

232: miscmisc 2025/03/17 19:56

こう言う話を間に受けて盛り上がってる人達って、全員漏れなく頭悪いよね?最初のツイートの時点で、あ、こいつ炎上狙ってんなとか、普通気付くよね。なんでこの話が真実として受け入れられるのかが分からん。

233: aox 2025/03/17 19:57

いつも元気よく「サルムンベルドー!!」と言っています

234: fx702p 2025/03/17 20:00

昔は「牛丼チェーン店でごちそうさまというやつは低所得」とかいうブログが炎上してたもんじゃった…

235: rlight 2025/03/17 20:07

車輪の再発明みたいなのはなんとかならぬものか、まあスルーすればよいだけだけど

236: taruhachi 2025/03/17 20:18

私もご馳走様と言っちゃうタイプだが、例えそれが自分の流儀と違ってもそれを聞こえるように口に出す時点でかなりのイキリDQN。実際に世間にはそういったヤバい人間が一定数居るというだけ。

237: out5963 2025/03/17 20:29

挨拶やご馳走様など言う・言わないは、文化的・地域的な違いで言う人の多い地域と少ない地域があるけど、言う人をヤバイって評価するような地域はなかったって記憶してる。この人達は、例外的なアホか、そもそもデマ

238: izoc 2025/03/17 20:37

男って性格良い奴も悪い奴も基本的に他人に無関心なんだよね。晒すとしたらこんな奴いたわwみたいな嘲笑するニュアンス。こんな最低な奴いましたって晒し方は女特有の嘘松って感じだな

239: ext3 2025/03/17 20:42

この人が間違えてるだけで20代だろそいつ等。或いは嘘が下手なだけか

240: kaz_the_scum 2025/03/17 20:44

日本語でそう言われたら、喧嘩売られていると解釈して、相手を見ながらブチ切れてもいいと思う。そのくらい失礼な発言。

241: horaix 2025/03/17 20:49

松の呼吸を感じた

242: talandhi 2025/03/17 20:51

丸亀製麺など先払い飲食店の場合、感謝を伝える対象が目の前におらん状態で空に向かって言うから、極端に言うたらノイズで、気持ちは悪い。神社の賽銭箱の前で願いごとを声に出すようなもの。

243: chocolaterock 2025/03/17 20:57

言いたいから言ってるだけなんで外野がヤバいとか思ってても別に何も思わん

244: haruaki8107 2025/03/17 21:00

いよいよもって世も末だな こういう奴がガキ作って大人になって 日本終わったやろ

245: zkq 2025/03/17 21:02

書こうとしてたことがトップコメに来ていた。極稀なケースに対して絶対的な正義で反論する系はバズるよね。なにか名前をつけたい。存在しない系反論とか。

246: aw18831945 2025/03/17 21:18

40代サラリーマンがこんな事を言う訳ないから明らかに作り話だろうと思うが、飲食店で食後にご馳走様と言うか言わないかは完全に個人の自由であり言ったから引くのも言わない人を駄目人間扱いするのも間違いだ。

247: neko2bo 2025/03/17 21:22

知るか阿呆。

248: aramaaaa 2025/03/17 21:27

俺は家業が小売で小さい頃から店番をしてたせいで、コンビニとかで買い物するときに反射的に「ありがとうございました」と言う癖があり、店員に引かれる事がある。

250: todomadrid 2025/03/17 22:05

日本人は自分たちは礼儀正しいと思ってるけど、お店や飲食店に入った時に挨拶しないどころか、店員に挨拶されて気付いてても無視する人が結構いて、ドン引きされてるのまあまあ見かける。挨拶は基本。

251: n_vermillion 2025/03/17 22:09

マックの女子高生の亜種やろ。

252: omega314 2025/03/17 22:10

配膳ロボットにお礼言ったら笑われたことはある。

253: akasaka_34 2025/03/17 22:21

作り話っぽい。なんで「スーツの男」とかじゃなくて「サラリーマン」なんだ?知ってんのか?

254: kou-qana 2025/03/17 22:22

今まで飲食店でごちそうさま言う人見たこと無かったんか…?新鮮に驚けるもんだな

255: neniki 2025/03/17 22:22

“あいさつは魔除け。ちゃんとしてれば良くないモノは勝手に離れていく。” いい教えだ。私も心にきざもう。

256: khaki0928 2025/03/17 22:29

これはね、言っちゃう

257: kaerudayo 2025/03/17 23:06

ふつうに「ご馳走さま」を言うわな。なんなら、「美味しかったです」ぐらいつけるよ。品は買えない、徳を積むしかない。

258: y-wood 2025/03/17 23:23

ヤバいのは件のリーマンの方だ。/ よく考えてみると弊社対応の営業マンは皆常識があって優秀だな。捨てたもんでは無い。

259: lunaticasylum 2025/03/17 23:37

定食屋とかラーメン屋とかでは言うなあ

260: kitaido0 2025/03/17 23:56

イオンのフードコートの丸亀製麺で、大声でかましてきたらな、うわって身構える

261: lessninn 2025/03/18 00:31

別に言う言わないなんて些細なことだ。それよりも他人の行動・言動にいちいち文句を声に出すのが害悪だと思う。これ以上振る舞いの許容幅を狭めて身動き取りづらい国にして何が得なんだ?異常クリエイターは滅べ。

262: maguwatta 2025/03/18 10:37

俺の父親な、外食先で皿が割れる音とかなんか叱られてるような声が聞こえてきたらめっちゃ嬉しそうに「やったなおいwww」みたいな事ガキの頃の俺に話しかけてきたんよ。そういうのが堅気で背広着たらそうなるんよ

263: CavalleriaRusticana 2025/03/18 15:14

 その通り!

264: arguediscuss 2025/03/18 21:17

言うか言わないかはどっちでもいい/言わないタイプの人が、言うタイプの人に聞こえるように「引く」とか言うイメージはない(店でのコミュニケーションを避けたいタイプなら)/露悪的なタイプなら稀にいるのかも?