暮らし

ホテルで父親が外出中に男児が転落して亡くなった事故について、ホテル関係者「子を置いて外出する親は結構いる」

1: sumijk 2025/03/16 22:26

そりゃあ子どもを置いて外出しない親は観測できないからな┃同伴現場を観測しても置き去りにしない親を観測したことにはならんでしょ(ツッコミが入ったので追記)

2: rocoroco3310 2025/03/16 22:39

父親に強い加害の意図や悪意はなかったろうと思うから、余計にやりきれないな…。なんで、どうしてと思ってしまう。

3: triceratoppo 2025/03/16 22:46

まあこんな例外中の例外で、過剰に父親を責めんでもいいやろ。24時間常に監視するのは不可能だし、目を離した(離さなくても)一瞬で不幸な事故や事件に巻き込まれる可能性はある。ゼロにすることは出来ないのだから。

4: shiraishigento 2025/03/16 22:50

子供の行動力って大人の想像を遥かに超えるものな。自分も幼児の時に朝いなくて親が探したら1km先くらいの自販機の前でおっさん達と談笑してたということがあるらしい、自分は全く覚えてない。まだ緩かった時代の話。

5: REV 2025/03/16 22:56

給食の誤嚥、幼稚園バスの閉じ込め、発達障碍児の逃走… 社会には低頻度だが重大なリスクが存在しているが、『低頻度だから対策はコスパが悪い』とは言われていない。

6: osakana110 2025/03/16 22:56

子供の頃の記憶が残ってる人なら同意してくれると思うけど、夜中に親が隣で寝てなかったら120%親を探すからね。 寝てる時に外出しないけど、外出するなら起きてる時に外出ること言っておいた方が良いまである。

7: pIed 2025/03/16 23:03

せめてできることはこういう悲しい事例に目を通して自分の想像力を養っておくこと。。風呂やベランダで目を離さないとか、ミニトマトやブドウをちゃんと切ったり、棒のついた飴やアイスを歩きながら食べないとか。。

8: ROYGB 2025/03/16 23:04

自宅でも親がゴミ捨てに行った間に転落とかあるからなあ。

9: korilog 2025/03/16 23:05

目を離した隙にってのは、一緒に居たけどって前提なんだが。親が自分から離れたのを責めるなってのはどうかと。少なくともアメリカだったら子供が無事でも離れたら逮捕案件。しかも父親ばっかりってのが

10: mshkh 2025/03/16 23:05

こういう親は児童虐待で刑務所にぶち込めとかつい思ったりするんだけど、子供にとってはかけがえのない親なんだよなあ

11: eroyama 2025/03/16 23:08

子供置いて外出しない親は、親と子供が部屋に上がるのを観測できるから観測できるのでは /ホテルのこの位置で飲み等の長時間外出だったら父親でなく他の通行人が見つけるから、短時間外出だよね

12: mutinomuti 2025/03/16 23:08

知ってるはずのホテル従業員経験者が放置して行くこともよくあるんじゃないかな(´・_・`)

13: cinefuk 2025/03/16 23:12

"「子供が寝たから」コンビニやパチンコ行く父親。目覚めた幼児はパパ居なくて不安で部屋から出る、オートロックで中に入れない、同じドアだから自分の部屋が分からない、更にエレベーターに乗ってしまって大号泣。"

14: kukurukakara 2025/03/16 23:13

日本でも車内置き去りと同じネグレクトになると思う.児童虐待で通報案件.

15: mike47 2025/03/16 23:14

この事件をきっかけに、小さい子供を置いて外出するのは危険ということを知ってもらって気をつけてもらいたい

16: homarara 2025/03/16 23:18

こんなんだから子育てコストが爆上がりして少子化が進むんだと思う。これは『誰も悪くなかったが運が悪かった』でしかないだろうに。目を離さなければ? 大抵の事故は誰か見てりゃ起こらんわ。

17: Shinwiki 2025/03/16 23:20

真っ当な父親は子供のいる部屋にデリヘル呼ぶんだよ。

18: any--front-end 2025/03/16 23:41

自分子育てエアプなんだけどこういう時お父さんお母さん方はどうしてるの?片方が必ず残るというのが正解なのかな(この記事の件は二人旅行?)

19: wumf0701 2025/03/16 23:44

悪気は無いんだろうけど想像力働かない奴はたくさんいるからね。子供なら夜中に目を覚まして誰もいなかったらそりゃ不安で外出ようとしちゃうだろうよ。ちょっとコンビニでも行こうとしただけなんだろうけどさ。

20: red_kawa5373 2025/03/16 23:47

埼玉の自民党が「子どもを1人で留守番させたら逮捕な?」って法律を提案したら、ボコボコに批判してたのに、ここでは父親の誹謗中傷に勤しむリベラル達。 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/mainichi.jp/articles/20231007/k00/00m/010/199000c

21: straychef 2025/03/16 23:57

そらそうだろとしか

22: a_ako 2025/03/17 00:15

絶対ダメでしょ…。子どもって環境変わると夜中に起きがちだし。

23: erya 2025/03/17 00:15

ほんと子供持つのめんどくせーな

24: letra 2025/03/17 00:16

子供から1秒も目を離さないのはわかる。では兄弟いる子はいつどこで子作りしたんだ?

25: makou 2025/03/17 00:44

連れて出たら連れて出たで誘拐扱いだの子連れ邪魔だのトラブル招きそう。

26: Crone 2025/03/17 01:00

昔だと母親が育児の合間に10分だけ買い物に…で事故があって世論が叩く事が多かった。一番悔いてるのは親御さんなので、教訓化は大事だけど過度な批判は避けたい。/勿論パチンコとかは論外。

27: m7g6s 2025/03/17 01:02

やっぱこういうのやらかすの大体父親なんだな。慣れない環境で夜中目が覚めるなんて大人でもあることなのになんで想像つかんのや。家でも子供だけにするなが普通だろ

28: arguediscuss 2025/03/17 01:09

子どもは確率で事故で亡くなるものだと思っている/父親の方が多いのかも不明だし、もし多いなら父親向けガイドブックでも作ったら。ミスした人を責めるより仕組みで解決ってIT・ビジネス系のブコメではよく見る気が

29: cl-gaku 2025/03/17 01:11

実際そういう時代になったのはいつ頃からなんだろう

30: mohno 2025/03/17 01:27

未就学児をひとりで部屋に置いて出かけたら、アメリカなら普通に育児放棄扱いされて親権奪われそう。

31: q-Anomaly 2025/03/17 01:49

やっと寝ついたから、コンビニにご飯を買いに行って・・・だと思う。親だってご飯を食べるからな/一番悲しんでいるのは親御さんなのに第三者が叩くのは酷いと思うよ

32: yamadar 2025/03/17 01:57

他山の石とする

33: liberalwing3 2025/03/17 01:58

擁護してる人同じこと起こすよ。危機感がまるでない。偶然でしょ?って。もう子供作るなよ。女が命懸けで産んだのに、この言い草。

34: unnmo 2025/03/17 02:03

慣れない環境に幼児を一人残さないなんて常識でしょ。個別の事情もあるし外野が責めるのは違うけど/安全面で子育てコスト削れってつまり、子供の命を軽視し多産多死でいいって意見になるけど本気なの。

35: tnishimu 2025/03/17 02:13

今の価値観では悪いとしか言えないのだが少子化の原因の一つはまさにコレで、少子化じゃない昭和の価値観では普通の事だったろう。 子育てに限らずあらゆる責任が重くなり、社会は鬱やストレスが蔓延している。

36: i_ko10mi 2025/03/17 02:58

子供を1人にしたら犯罪になる国は結構ある訳だし、さすがに未就学児はシッターを呼ぶとかして、1人にしない原則が普及して欲しい。こういう悲しいニュース見たくない。

37: tiger-kirin 2025/03/17 02:58

不幸な事故に、男女の分断煽ろうとしてるコメたくさんあってうんざり…

38: jsbmrr 2025/03/17 03:32

返ってこなかったシャツは、親がホテルが貸してくれたと思って部屋に置きっぱにして、そのまま忘れ物として処理されてそう。いや、全然本題関係ないけど

39: wapa 2025/03/17 03:41

なるほど、子供の身でホテルで外に出てしまったら閉め出されてこうなる可能性あるのか。とはいえ、子供が絶対1人で外に出ない形で自分が外出するのは難しいし、深夜に外出しない選択しか

40: shinjin85 2025/03/17 03:59

俺も酒とか飯とか買いに外出ることあるけど、子供が寝てからとかじゃなくて、起きてる時に一緒に行くな。「お菓子買ってあげる」って言えば大体ついてくるし。

41: ultimatebreak 2025/03/17 05:17

完全無欠の育児をこなし子に立派で幸せな人生を歩ませることができた親のみ石を投げなさい

42: restroom 2025/03/17 06:11

そもそもどこから転落したのかが疑問。転落防止策をとってないホテルなんでしょうか。

43: MedicaLifehack 2025/03/17 06:14

これ父親だったから、ここぞとばかりに責め立てているんだよな。母親だったら、「父親はなにをしていた」「24時間育児は無理」「支援がないことが問題」となっていたはず。

44: Buchicat 2025/03/17 06:15

子育てコストいう問題じゃなく、かけがえのない我が子を失ったら終わりなわけで。運が悪かったで割り切れる親がどこにいる?しかもこれまで何度となく繰り返されてきた「失敗」だというのに。

45: differential 2025/03/17 06:34

『『誰も悪くなかったが運が悪かった』でしかない』とブコメってる人は、例えば母親が子供を不注意で亡くした事件でも同じように言ってるかどうかが気になるわね。子を放置した母親めっちゃ責められがちよね

46: hachirotan 2025/03/17 06:50

ちょっとくらい…と思ってしまう時自分もあるけど、そのちょっとの外出中に大地震がおきて1人でいる子どもに何か起きたら悔やんでも悔やみきれない、と考えて思いとどまる。

47: surumech 2025/03/17 06:50

若いのから高齢までとあるが、高齢の親の子供は結構いい歳のはずなので、ビジホで一人にしてもよさそうではある。

48: cinq_na 2025/03/17 06:53

海外のように子供の放置を犯罪化するしか対策が無い。

49: kaishaku01 2025/03/17 06:55

幼少に父子家庭だった時期、父は夜中に子供が眠ると飲みに出かける人だった。目が覚めて父がいないと私と妹は大号泣しながら夜の街を探して彷徨ったよ…。

50: ivory105 2025/03/17 06:56

これ普通に飲みor抜きに行ったんだろうなー

51: takanagi1225 2025/03/17 07:01

今、便利屋ってどこの街にもいるでしょ?シッターでもいいし。その人達にお金払って子供見てもらうってのが一般的になればいいよね。軽く考えてしまったんだろうね。

52: isobe-michael 2025/03/17 07:02

ブコメが子供軽視しすぎなコメント多くて驚いた。小学校低学年までは常時大人がついてないとダメやで。

53: tzk2106 2025/03/17 07:06

目を離した隙にじゃなく、意図的に置き去りにしたんだから、やっぱ父親に問題あるし、逮捕でしょ。

54: preciar 2025/03/17 07:09

これが「死ななきゃ笑い話」で済まなくなったあたりで、子育てのコストは無駄に上がったよねえ/俺はホテルロビーで親父に「ここで待ってろ」と言われて待てず、号泣してスタッフに保護→滅茶苦茶怒られた記憶がある

56: hiroshima_pot 2025/03/17 07:17

子供を持つと、母親と父親の間での子供に対する「自分の一部」感の差を実感するよね。母親は自分のお腹の中で育ててるんだから当たり前なんだけど。

57: kappa_yc 2025/03/17 07:18

父親側だけどこれはやっちゃダメでしょ。必要性に駆られて「ちょっとぐらい」となる気持ちはわかるけど、相当リスクの高い行為。不安になった子供の行動は予測できない。

58: mengold 2025/03/17 07:21

そうだね365日24時間一瞬たりとも目を離さない育児をしないと子供が死んじゃうからね。お前ら何でいつも極端な話しかしないの?青信号渡ってても車に轢かれるし公園のベンチに座ってても通り魔に襲われる事あるよ。

59: agnusdei28 2025/03/17 07:28

寝てる子どもを置いて外出はダメでしょ。致し方ないみたいな空気なのが信じられない。

60: tameruhakida 2025/03/17 07:32

母親が同じことをやるとめちゃくちゃ叩かれる話。転落までするのはよっぽど運が悪かったとは思う。やるせない。母親は大丈夫なんだろうか

61: Kenju 2025/03/17 07:38

ホテルで、通り抜けられるほど窓が大きく開くところを見たことがない /子どもの人数が少ないからこそ言えることよね。子3人以上になったら不可避になることがある。だから少子化に進むしかない

62: kumpote 2025/03/17 07:46

4歳児を一人にする時点でありえない。「目を離す」じゃなくて「一人にする」だから非難されてあたりまえだろ

63: nowww 2025/03/17 07:52

小さい子を一人にしないというのは、親ならば普通の感覚だよね。運が悪いというのは最大限の努力と注意をしたことが前提。

64: n_231 2025/03/17 07:54

まあ幼児というものは常に自殺する機会を窺う物なので、多少のレアケースは仕方ないぐらいに思っておく方が健全だと思う。

65: uehaj 2025/03/17 07:56

ホテルの窓から子供が転落って少なくとも数年に一回は報道されてるからなあ/子供からしたら目が覚めたらいるはずの親が理由不明で行方不明、見慣れぬ部屋で、いくら待っても孤独なら、恐怖で脱出したくなるだろ

66: oyagee1120 2025/03/17 08:00

ブコメがあまりにも親に厳し過ぎて、そりゃこんな社会風土なら埼玉の虐待禁止条例改正案(子供だけで留守番、ゴミ出しは虐待認定)みたいなトンチンカンな話が出てくる訳だよな

67: shiroikona333 2025/03/17 08:00

一瞬目を離すのと深夜まで外出するの一緒にされても。。。ほんの30分、とかじゃないんだから運が悪いなんて言えないよ。

68: daruyanagi 2025/03/17 08:02

“外に出たら部屋に帰れなくなった(オートロックなので)” あー、これはありそう

69: pecorietta 2025/03/17 08:03

子ども、お布団の外に暗闇にドアの影におばけがいる世界に生きてるので、夜中起きちゃうときくらい誰かしら寝ててもいいから一緒いてあげてほしい かなしいね

70: camellow 2025/03/17 08:05

最近のホテルは窓がほとんど開かないものだけどその隙間から落ちたのか、古いタイプで普通に窓が開いたのか。しかしそれだとしても大抵は結構固いしロック部分は高い所にあるから子供が開けるのは大変だと思うが。

71: greipoo 2025/03/17 08:05

この件に関してはほんの一瞬とかちょっとした時間なんて程度ではない放置の結果なのに、親への要求云々とか言う方が変だと思う

72: strange 2025/03/17 08:08

この手の話題には、やる側の人が目にして意識すれば意味があるんだけど、やらない側の人間が批判しまくって終わりになるとあまり意味がないなっておもうことが多い。

73: tyhe 2025/03/17 08:12

4歳児なんて隣に寝てなかったら置いてかれたと思って泣きながら探し回るんちゃうかな。少なくともうちの子はそうだった(夜泣き勢)

74: scorelessdraw 2025/03/17 08:14

街中だったり、車中だったり、あれ?子どもだけしかいなくね?っていう場面にはたまに遭遇するからね。

75: deneb-y 2025/03/17 08:17

自分は同じくらいの歳に、夜中に親がいなくて徘徊したことがある。一定数の子供にはあるあるなので、子育て知識として広めるほかないと思う。この父親が受ける恨みや怒りは親族からのものだけでも十分だ…

76: iasna 2025/03/17 08:20

父親って想像力なさすぎだよね……

77: MiG 2025/03/17 08:24

親御さんが後悔してるだろう事は前提として、慣れない土地の深夜に未就学児一人で置いていくのは仕方ないことじゃないでしょ…子育てコスト以前の話。運が悪かったで済ませず、注意喚起が必要。

78: chiguhagu-chan 2025/03/17 08:24

4歳にもなって「ベランダから飛んだろ!」って発想になる個体は淘汰やむなしでは

79: repunit 2025/03/17 08:24

マンションやホテルから転落事件があるのに仕方ないんだって言われてもなぁ……

80: sakahashi 2025/03/17 08:24

米国だと児童虐待(child abuse)でしたよね。日本ではどういった対応がよいのやら。

81: timetosay 2025/03/17 08:24

特に日本は自宅で添い寝文化だから、いないときのパニックが多いのかなぁ。

82: RIP-1202 2025/03/17 08:26

日常的に子供と過ごせる時間があまりないから二人での旅行を計画したとかなのかな。普段のヒヤリハットの積み重ねがあまりなかったとか。不幸な何割かはヒヤリハット事案1回目で死亡するわけだけど。

83: nyakapoko 2025/03/17 08:32

自分も手抜きで子育てしてる自覚はあるけど、流石に家でもない部屋に4歳児を放置は育児として問題外ですよ。子供いなくてもそれくらい分かれ。子育てコストやら例外中の例外やらマジで何言ってんの。

84: dot 2025/03/17 08:34

両親居る状況ならともかく親1人の状況だとどうしても目を離すタイミングはできちゃうから、パチは論外として極力減らそうとする努力はしても、コンビニ行くくらいは有り得るし、責めるのは酷かなと思う。

85: mu_hal 2025/03/17 08:34

旅行先のホテルという通常とは違う場所で、夜中子供が寝ているからと一人置いて外出する父親のどこが「誰も悪くなくて運が悪い」で済むのかな。それとも所謂父親の子育ての感覚が危機管理意識の薄いその程度?

86: GARAPON 2025/03/17 08:35

日本も犯罪として処罰すべき

87: iwiwtwy 2025/03/17 08:35

パチンコ屋のほうがよっぽど徹底されてるやん

88: ahirudak 2025/03/17 08:42

父親が見ている時に子供が一番怪我しやすいらしいね

89: crimsonstarroad 2025/03/17 08:44

子供の目線で考えたら、目が覚めたら保護者が誰もいないって状況は恐怖だよね。 違う部屋にいるとか、寝てるって意味での親が見てないとは全く意味が違う。

90: maikyuru11 2025/03/17 08:48

「これくらい大丈夫だろ」の感覚の相違かな。うちはもう歩いたり手の届く範囲も増えてきたので、俺なら部屋から全く出ない。目を離すなら子が寝てるときにトイレするためくらい。もちろんトイレのドア少し開けとく

91: mogmognya 2025/03/17 08:48

動物だったらケージに鍵かけずに知らん場所に放置したらパニックになって外に飛び出して死んだ、という状況だよなこれ。子供がひたすら気の毒である。怖かったろう。

92: aceraceae 2025/03/17 08:53

ホテルじゃないけど家で小さい頃寝てる間に家族が出かけてしまって不安になって吐きそうになりながら探し回ったりしてたし、子供が寝たから出かけるっていうのやめてほしい。自らの経験にそういうのがないのかな。

93: natu3kan 2025/03/17 08:57

雑な子育てが許されないいい時代とも言えるか。必要な常識が増え高度化すると粗忽者や境界知能や発達障害は生きにくくなるよな。それも淘汰だけど。パチンコ屋の駐車場みたく死亡事故が頻発するなら対策すべきだが

94: ninjaripaipan 2025/03/17 09:01

置き手紙じゃダメなのかな

95: poko78 2025/03/17 09:01

こういう親って想像力がないから、本当に子供が不憫だよね。私の父親もそういう人だった。でも彼らは自分もそうやって育てられたとか言い訳するんだよね。

96: marilyn-yasu 2025/03/17 09:04

クソするためにトイレに入ってても探し回って転落するかもしれんしなぁ/関係ないけど2人目3人目を作る時に寝てる子供の横で致すのはモラルがないらしいが、見えない所で致すのもダメとなるとさらに少子化が進むな。

97: circled 2025/03/17 09:05

目を離さなければと言う意見もあるが、見てても階段降りる時に派手にすっ転んで転がり落ちるみたいな子供を見たことがあるので、実際問題、見てても事故は防げないが真理

98: teisi 2025/03/17 09:13

去年大雨降ったとき濁流が溢れそうなほど流れる川に人影が見えた。橋の上で男性二人が立ち話をしていて危ないなあと思っていたら幼児が複数いた。濁流を観に父親たちが子連れでお喋りしにきていたようだった。

99: fujinopetenshi 2025/03/17 09:20

親が悪いよ。本人が一番悔やんでるだろうから叩く必要はないけど、運が悪かったなんてやさしくしちゃだめだよ。一瞬目を離したところで…ではなく、明確に意思を持ってひとりにしちゃってるのだから。

100: abcdefghijklmnopqrstuvwxy5 2025/03/17 09:21

幼少期に親と2人で旅行なんてしたことないからよくわからんな

101: Yuny 2025/03/17 09:27

この事故はどんどん報道して世間に注意喚起してほしい(この親御さんを責めるのではなく)けど、聞いて欲しいタイプの人はそもそも耳や目に入らないか「オレは大丈夫」ってなってて自覚はしないとかなのがなんとも。

102: airj12 2025/03/17 09:27

親ならば、家じゃない場所でよる目が覚めたら親がいない事がどれほどの恐怖か想像して欲しい、親がいても目が覚めた瞬間に「ここどこ?!?」てなった記憶あるし

103: north_god 2025/03/17 09:28

4歳にもなれば寝る前にお買い物行ってすぐ戻って来るとか伝えてればパニックにならないと思うんだが…なので伝えずにふっと行きたくなっちゃうんだろうなあ

104: neniki 2025/03/17 09:31

4歳くらいの頃昼寝で添い寝してたはずの母が起きたらいなくて泣きながら母を呼んだ記憶が残ってる。私は2階で寝てただけで母は1階の居間にいただけだが。起きたら親がいないと言うのはそれくらい強烈なんだな。

105: cocoamas 2025/03/17 09:38

家ならコーナーガードつけて引き出しロックして廊下や扉に柵付けて窓に別鍵付けてベランダに足場になるのもは置かないとかは普通だからね。家じゃない所は幼児仕様にしてないから緊張感いるよ。運が悪いとは少し違う

106: bnckmnj 2025/03/17 09:44

なれない場所で唯一の頼れる大人が消えてたら、子どもなんて怖くて不安で全力でうろうろするよね。暗い部屋で。開けられるものを全てあけて。なんでそんな想像力ももてないんだろう。経験してから痛感は馬鹿の特徴。

107: Outfielder 2025/03/17 09:45

こうしてお前らが「子供が寝ている間は片時も傍から離れず目を離さず見守り続けないと虐待親認定」とかやるから子供が寝ている隙のセックスもおちおちできない。少子化の原因はお前ら

108: clapon 2025/03/17 09:47

「子供を一人にしてでかけるのは危険」という教訓だけにとどめて、この父親やその予備軍である親を責めるような言論は慎みたい… 一番後悔しているのは当人と家族だろうから。

109: inforeg 2025/03/17 10:02

ルートインの人が気の毒だ

110: princo_matsuri 2025/03/17 10:04

ひとつ言えるのはこの父親はもう罰を受けた後であること。思っても口に出す必要はない

111: Ez-style 2025/03/17 10:11

子供と二人で自宅にいたとき、ベランダで洗濯物を干してたら、私が何も言わずに外出したと勘違いした子供がパニックになって玄関開けて外に探しに行こうとしたのを慌てて止めたことある。

112: ofen 2025/03/17 10:13

川の字就寝のうちの子(4)は夜中私がトイレに行くだけでも気づくらしく戻るとパパ側にひっついているか、座って待ってたりする。 3歳なる前後は夜通し寝てたけど4歳なる頃から不在をすごく察知するようになってきた…

113: shino_azm 2025/03/17 10:14

3歳の頃に祖父宅に預けられた1日目で夜中に起きた際に親がいないことが急に不安になって荷物をまとめて帰ると言い張って玄関開けようと頑張ってたんだよな。どっか窓開いてたらそこから出て行ってたと思うわ

114: mobanama 2025/03/17 10:23

"「子供が寝たから」でコンビニやパチンコ行く父親、結構いるのよ。若いのから高齢まで。目覚めた幼児はパパ居なくて不安で部屋から出る、ロックされて今度は中に入れない"

115: Gka 2025/03/17 10:26

設計的には平常時は客が外部に出られない構造とし火災等の非常時には客が外部に出やすく消防隊が外部から入りやすい構造にしている。窓は開放制限で内部からは開かないが梯子車による外部からは開けられる(▼の窓)。

116: iroha2_hohe 2025/03/17 10:26

幼児の目が覚めた時に親がいなかったら不安になって探し回るのは当たり前。幼児期なんてそんなに長い期間じゃないはずだし「性行為できず少子化対策にもならん」とかそもそも殺してたら無意味だろが

117: question_marker 2025/03/17 10:30

一緒に買い物にも行けないレベルの凄く元気な子だったかもしれんし、そういう当事者しか分かり得ない事もあるだろうからノーコメントが1番良いよ

118: hate34na 2025/03/17 10:35

ホテル内には酒と飲み物の自販機があるそうだ。コンビニも200m先で割と遠い。なぜ夜中2時にわざわざ外へ出る必要があったのか。朝まで待つ事は出来なかったのか。また中洲と言うのがな…

119: shea 2025/03/17 10:38

これ、実際に4歳育ててると、ホテルで子供が寝てる間において外出なんか絶対しないのが普通(自宅でもない)なんだけど、少子化すぎてわかんないんだろうな。。「致し方ない」なんてこと絶対無い、考えられないよ。

120: sqrt 2025/03/17 10:44

乳幼児期の育児、あれもダメこれもダメ言われすぎて優先順位つけられなくなってない? 「目を離さない事」だけ徹底して、他はテキトーで良いのよ

121: beed 2025/03/17 10:47

未就学児を1人で放置とか有り得んだろ。子育てコスト爆上がりとか言ってる奴、子供持ったらネグレクト確定じゃんよ。

122: h5dhn9k 2025/03/17 10:48

子どもからすれば普段と環境が違うから なお更な……。ホテルならフロントに一言かけていれば……

123: poliphilus 2025/03/17 10:54

どうやって4歳の子どもが転落したのかを知りたい。普通はムリだと思うが、そのホテルにだけある構造上の何かがあったんかと

124: delimiter 2025/03/17 11:27

ベット気分ならみたいならケージ置いておいてあげれば?

125: kagecage 2025/03/17 11:37

「一番悔いてるのは親御さんなので、教訓化は大事だけど過度な批判は避けたい」というブコメに同意。自分の油断で子が亡くなるなんて本当に辛いし自分を一生許せないと思う…。/対策をみんなでシェアしていきたい。

126: perl-o-pal 2025/03/17 11:37

子供を寝かしつけたあと妻と1Fにいると「悲しかった」と言いながら階段降りてくることがあるが、寝ぼけて転落しないかヒヤリとしてしまう。でも、自分の時間も欲しいしなあ…

127: ropon81 2025/03/17 11:44

あいつら一緒に歩いてても一緒にちょっと他のほうに目を向けて向き直したとき聞いてたりするからね。ハードモードかともかく、自分1人しかいない時は人の命を預かってる覚悟はいると思う。

128: ranran7777pana 2025/03/17 11:49

こういう親ってその後の人生何考えて生きてんだろうな

129: tomokatz 2025/03/17 11:50

例えば奥さん連れて旅行行って、夜1人風俗行かないでしょ。名古屋から博多まで子供連れて行ってるのに子供置いて1人で買い物行くほうがおかしい。子育てコストではなくTPOの問題。事故は偶然最悪の結果になっただけ。

130: superultraF 2025/03/17 12:06

『誰も悪くなかったが運が悪かった』ではない。運も悪かったけど親も悪い。こういう事が起こり得るからほとんどの親は4歳児を一人で置いていかない。

131: lemonjiru 2025/03/17 12:09

ワンオペだとどうしても目を離したり、一瞬離れたりが起きるので、こういった報道を見ると過去の自分の行動を思い出してヒヤッとする。無事に育て上げられた自分の子育ては運が良かったに過ぎない。

132: udongerge 2025/03/17 12:11

寝てる子供を一人置いて出掛けるのは危険というのは一般常識の範囲だと思う。

133: yood 2025/03/17 12:12

私は、子供のために仕事をセーブして土日も放置しないで公園や図書館に連れていく氷河期世代。失った時間を思うと他人に求める気にはならない

134: ancock 2025/03/17 12:16

「転落」ってのは建物側にも責任発生しそうだなぁ。

135: nilab 2025/03/17 12:19

人の親になるには想像力が必要だということがわかる。

136: mkotatsu 2025/03/17 12:23

置いて出かけられるのは小学生からかなぁ。4歳は夜中トイレに起きがちだし、起きてる時に「ちょっとゴミ出してくるね」と声かけて出ても泣いてる事あった。その辺の感覚は広まってほしい。100%は無理でも減らせる事故

137: tomoya_edw 2025/03/17 12:26

高まりに高まった親にかかる精神肉体的負担へのコストは、親を責める輩からはビタイチ責任取らねぇから押し付けられる一方だ。運が悪かった以上のことはない。気にすんな。

138: jou2 2025/03/17 12:29

俺も両親がバカンス満喫してる中ホテルの中でずーっと備え付けのファミコンやってた記憶がある(虐待とかではない)ので両親が息子をホテルに残す事に悪感情は無い。とてもいい思い出だったまである

139: blue_high 2025/03/17 12:36

部屋以外から落ちたらしいって報道もあったし、一番後悔してるのは親御さんだろうけど、ホテルの部屋って出る時はドアさえ開けられたら出られるからね……

140: akizuki_b 2025/03/17 12:37

何よりも親御さんが後悔しているだろうから、これ関連のニュースをテレビで見たり、記事を読むだけで心が痛む。

141: mayumayu_nimolove 2025/03/17 12:37

とりあえずこの父親を叩くとストレス発散になるネット民

142: nakag0711 2025/03/17 12:38

100%はない話なのでどこに線を引くかは社会通念で決めるしかないが、最近はなかなか厳しいなという印象

143: GamingSoboroDon 2025/03/17 12:39

人気コメ欄賛否両論

144: natumeuashi 2025/03/17 12:41

でも、はてな村は相手が母親だったら責めるんでしょ?/責任追及しない事の結果が、パチンコの為に幼児を真夏の車内に放置して死なせたり、家に置いたまま彼氏の家に数日遊びに行って餓死させたりだったので…

145: duckt 2025/03/17 12:46

「自分から離れた」のも「目を離した」のうちだよ。四六時中子供に貼り付いてるのなんて無理でしょ。自分が「目を離した隙に」子供に何か起きてないのは単にそいつがラッキーなだけ。

146: nibo-c 2025/03/17 12:49

「誰も悪くない」とか「運が悪かった」とか怖。親が悪いに決まってんだろ。

147: hatebu_admin 2025/03/17 12:53

そら普段から子守りしてないから寝たら朝まで寝てるとか思うんやろ男さんは/それでも出掛けたいなら寝袋に放り込んで縛り付けとくしかないやろ

148: Cichla 2025/03/17 12:54

寝てる幼児を一人にして外出する事の死亡リスクが何%あるか統計を取って,例えば0.01%(万に一)未満のリスクなら仕方ない事だ,みたいな社会的なコンセンサスを構築する事ができればいいのだが,難しいだろうな

149: kuroi122 2025/03/17 12:56

何事にも度合いがあるのですべてを避けられない事故で一律に片付けてはいけないと思うよ 日常の一場面と外泊の夜間という非日常を同列には語るのはナンセンス/当事者を責めてはいけないが第三者が矮小化するのは違

150: naoto_moroboshi 2025/03/17 13:00

子どもを亡くしたあげく事情も何もしらない人たちから袋叩きに合う親

151: jonuit 2025/03/17 13:05

これは「目を離す」とかいうレベルの話じゃない。「例外」でもなんでもない。4歳児置いて外出はありえない。ちょっと信じられんブコメが多くてびっくりした。

152: takeishi 2025/03/17 13:09

大元の事故が事件か事故かは置いといて、ホテルで子供を部屋に置いて外出する保護者は多いしトラブルの元という話

153: nagi-pikmin 2025/03/17 13:11

そもそも七五三はそこまで成長することが稀だったから祝われたわけで、ある程度成長過程で死ぬことは織り込み済みにしないと回らないよね

154: sabinezu 2025/03/17 13:26

背景がわからんから何とも言えんが、父子のみだったのか?故意ではないのか?などいろいろ疑問は湧くな。そもそも子供一人で置き去りにしたらどうなるかの想像力の欠如だけど。パチンカスと同じで。

155: hiroshe 2025/03/17 13:35

子供のことを最優先にしないやつはどうにも許せん

156: ginga0118 2025/03/17 13:43

さすがにこどもひとりにしないわ

157: Akech_ergo 2025/03/17 13:49

子どもをおいて外出がダメだとして、どうすれば良いんだろ。深夜だろうと子ども起こして一緒に買物に行くべきだったのかな。(昼間に行けるなら昼間に行くべきだろうが。)

158: gwmp0000 2025/03/17 13:55

お留守番 小学生になったらいいのかな 6,7才? 4,5才なら留守番しててと話しておけば大丈夫そうに思ったが そうでもないのかな

159: drylemon 2025/03/17 14:03

夜中の車通りの多い道で、泣きながら歩く3歳位の女の子を拾った事ある。なんでもご家族が熱で寝込んでいた子を一人残して外出。目が覚めて一人でマンション(オートロック)の外に探しにいったとのこと。肝が冷えた

160: ameo4795 2025/03/17 14:17

子供が産まれたら妻が子供の方しか見ないと非難されるくらいなので、子供の優先順位が低い事がわかる。この件も仕方ないで済ませたいんだろう

161: otchy210 2025/03/17 14:30

これは問題外。四歳児は夜中に目が覚めると不安な気持ちでいっぱいになり親の布団に入ってくる生き物なので、その時に親がいなかったらだめなのよ。なんなら十歳でもそんな日があるよ。

162: yoiIT 2025/03/17 14:33

なんで一緒に旅行したんだよ。

163: togetter 2025/03/17 14:37

どうしても小さい子を1人で置いて出かけなきゃいけなくなったとき、どうしたらいいのかな…。悲しい事故がなくなるといいよね。

164: kakaku01 2025/03/17 15:10

7才ぐらいまではとんでもない行動に出るし、7年間ノーミスで我が子を一切危険に晒さなかった完璧な親などほとんど居ないので、威勢よく叩いてる人々の気が知れない。ダイスロールに成功したか失敗したかの差です。

165: irohasy 2025/03/17 15:34

お前らこの父親が自身の行いを悔いて自殺すれば満足なんか?

166: ydan 2025/03/17 15:57

父親を責めるのは酷だけど外出はな…と思ったけど、俺も下の子が4歳時に自宅で数分だけ留守番させようとして言い聞かせたけどすぐ飛び出してきてあわや、てことあったわ…子供は本当に簡単に死ぬ、と心に刻むしかな

167: magnitude99 2025/03/17 16:00

オレだけは大丈夫だと考えるバカ親は、常に一定数存在する。

168: hate_flag 2025/03/17 16:04

こどもはちょっとでも目を離すと死ぬという認識が親にないのは問題だし、気軽にちょっとだけ子供を見ててもらえる仕組みがないのも問題だ。

169: ani11 2025/03/17 16:41

家業が飲食店だったので、ちびっこのころ自宅で似たような状況になり、弟と一緒に大泣きしたのうっすら覚えてるわ。外にはでんかったと思うけどな

170: cha-hanmen 2025/03/17 17:30

コンビニくらいだったら行っちゃうと思う。ダメなんだな…。

171: stabucky 2025/03/17 19:28

男親と幼児の組合せの旅行は、「旅行」と書いてはいけない不穏さを感じる。

172: kyoruni 2025/03/17 20:37

自分だったら起こして連れて行きますね…泣いたり嫌がったりするかもしれないけど、コンビニでお菓子のひとつでも買ってあげれば機嫌直りそう

173: hazardprofile 2025/03/17 21:15

車に置いてパチ屋にいく親がいるんだからまあいるよね

174: nzjvugjjk 2025/03/17 21:43

私にも同じ4歳の男児がいるからいたたまれない。気をつけなければ

175: blueboy 2025/03/17 22:59

 目を離したのが理由ではない。4歳の子供を高いビルのホテルに寝かせること自体が危険である。なぜなら、子供は「高い場所は危険」という空間認識ができないからだ。特に田舎者は経験が少ないせいで。https://x.gd/TCi78

176: pokonyon 2025/03/17 23:43

タワマンで母親がフロア内にゴミ捨てに行っただけで3歳児が転落死してた事故思い出した。母親が風邪で寝込んでる間にマンションの外廊下の隙間から落ちて死亡ってのもあったな。幼児を守るのほんと気が気じゃないよ

177: imiimiimi 2025/03/18 12:20

子供の年齢じゃなくて、本人が一人でいることを認識してかつ、留守番できるかって話