政治と経済

財務省案「しょぼすぎる」 高市早苗首相が認めず、経済対策自ら上乗せ - 日本経済新聞

1: tech_no_ta 2025/11/21 20:05

ほう。吉と出るか、凶と出るか。うまく行ってほしいねぇ。

2: perousagi 2025/11/21 20:15

いやでも株と外貨と金にお金を移さざるを得なくなるな。

3: mr_mayama 2025/11/21 20:20

補正だしな。大事なのは来年の本予算だ。未来への投資に国債を振る舞って欲しい。

4: hazel_pluto 2025/11/21 20:27

緊縮財政守っても日本人消滅するだけだしな。ギャンブルだろうが、借金だろうが、人口増加のためにできること全部やってくれ。毎年90万人ずつ人口減少とか戦争状態だろ。赤字国債がーとか言ってる場合じゃない。

5: kohakuirono 2025/11/21 20:27

こんな事したらさらに国債金利高円安物価高になるの素人でも分かるけどどういう意図なんだ。マジで物価高対策のつもりでやっているのか?

6: wxitizi 2025/11/21 20:28

うーん、規模がひとり歩きする財政政策の悪いところが出てるような。方向性は超重要一方でやることは限定的な金融政策と違って、具体的に何をやるか次第の難しさがあるのが財政政策。

7: cardmics 2025/11/21 20:30

その結果として円安が進行中。まぁ財務省の言いなりにならない姿勢は、個人的に評価したい。

8: opaopachang 2025/11/21 20:38

石破の二万円をしょぼいとか言ってたらお米券になったでござる

9: iinalabkojocho 2025/11/21 20:42

自国の置かれている現在の経済状態わかってるのか?自分のやりたいことじゃなく、国民、国家に必要なことしなよ。トラスショックが冗談でなくなってきた。3安追い込まれるぞ。

10: ukawasaki 2025/11/21 20:44

“今後の26年度予算案の編成でも、今回と同じような決定過程を踏む公算は大きい。官邸主導の財政拡大と、野党協力のための弾込めが高市モデルとなる”/トラスを首にした英国のような有能な対抗勢力も国力もないよね

11: uniR 2025/11/21 20:52

1週間で4兆円予算を積まされた各省庁職員めちゃくちゃ大変でしたね、馬車馬のように働かされていますねぇ……土日返上でしょ、かわいそうに……もちろん財務も金かき集めて理屈つけなきゃいけないし……

12: asumi2021 2025/11/21 20:56

トリプル安の舞台裏

13: kukurukakara 2025/11/21 20:57

“政府が21日に閣議決定した21.3兆円の経済対策は、財務省がとりまとめた当初案から4兆円以上を積み増した。首相の高市早苗が財務省の原案を認めず、自ら各方面と調整してメニューを拡充”

14: freqp 2025/11/21 21:03

その結果がこれということか https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-11-21/T61RO8T96OSG00 石破さん、2万円給付しょぼいとか思ってごめん

15: kuroyagi-x 2025/11/21 21:15

日本円の価値を自ら毀損してゆくスタイル。いっそ安倍晋三氏から一文字もらって、安市早苗に改姓すればよいのでは。

16: cartman0 2025/11/21 21:23

トランプ関税並にわかってなさそう

17: catan_coton 2025/11/21 21:28

こいつ歴代最悪じゃね?

18: udukishin 2025/11/21 21:28

安倍元総理はマクロ経済わかってたっぽいんだけど他に理解してそうな人はあまりいなかったんだよなぁ。そしてちゃんとわかってそうな自民の議員も裏金問題でいなくなったんだよなぁ。残るは国民民主あたりかなぁ

19: ustam 2025/11/21 21:41

貨幣流通量の増大×財政規律の後退(→円安)=超絶的な物価高騰…なのだが、バカ市内閣ってアホなの?

20: baseb 2025/11/21 21:42

この人に物価高対策を期待している国民だけはよく分からないです。一番遠いところにいると思うんですが

21: ko2inte8cu 2025/11/21 21:44

高圧経済洗浄機オハギャーのご紹介です。ジンバブエ早苗です

22: csal8040 2025/11/21 21:46

政府が21日に閣議決定した21.3兆円の経済対策は、財務省がとりまとめた当初案から4兆円以上を積み増した。首相の高市早苗が財務省の原案を認めず、自ら各方面と調整してメニューを拡充した。

23: sawasho 2025/11/21 21:48

一般会計で14兆円程度の歳出って石破政権とほぼ同水準で、しょぼいのは確か。円安も債券安も株安も何もかも財政政策のせいにするコメントが多いが、因果関係を単純化しすぎ。

24: mayumayu_nimolove 2025/11/21 21:53

あれ?大丈夫かこの人?

25: takahire_hatene 2025/11/21 21:54

馬鹿の数が世の中多いんだけど、だからといって馬鹿の民主主義でいいの?円安は進行、金利は急上昇、中国は経済制裁で、いくらなんでもおかしいんだけど?市場の警告を見てる?国債デフォルトなら戦争だぞ、、、

26: auto_chan 2025/11/21 21:55

素人は黙っとれ……ではなくここ数年、税金の取りすぎで財政は劇的に改善したので、改善ペースを少し緩めて国民側へ還元する政策。コストプッシュを減税補助して下げつつ、デマンド弱わな需要を喚起する総合対策だよ

27: ottyanko 2025/11/21 22:12

震災復興とかオリンピックとか万博とかコロナ禍があるなら積極財政も分かるが…それら投資期間が終わったら回収のターンなのにねぇ…おまけに円安物価高でそんな事したら金利も上がって更に状況悪化するべ(´・ω・`)

28: a-lex666 2025/11/21 22:18

“しょぼいどころではない。やり直し”ほら みてくれだけシカ考えてない

29: doko 2025/11/21 22:28

あたまわるそう

30: pikix 2025/11/21 22:38

「物価高対策」と称する減税や無思慮なバラマキで物価高を悪化させようとするのをやめてください。有害なガソリン減税や化石燃料に対する補助金を今からでも撤回してください。本当に迷惑です。

31: jamg 2025/11/21 22:39

最近は次の総理大臣が苦しむためのことをやりまくってるように見えてきた

32: tkm3000 2025/11/21 22:40

金配れば国民納得するとでも?

33: Gka 2025/11/21 22:45

貨幣はばら撒くほど価値がなくなるものなのに。例えば…第二次世界大戦直前の国家予算は14.6億円だが戦争で湯水のように貨幣を発行したら戦後には国家予算が1兆円を超えていたの。それだけインフレしたんだよ。

34: nP8Fhx3T 2025/11/21 22:49

概要見たけど物価高で生活が苦しい人には大した恩恵なさそうで利権に食い込む企業に金が回るのとそれによるインフレ加速にしかならなそう。税収増のおかげで国債発行はそんなでも無さそうだが。

35: mlkw 2025/11/21 22:50

岸田や石破ならこんなことにはなってない。高市政権が嫌なら岸田や石破に続投させてればよかった。今ごろになって積極財政の批判を始めているはてなーに高市を叩く資格はない。

36: hiroshima_pot 2025/11/21 22:55

日本のプライマリーバランスと、高市政権の財政政策と円安・債券安の関係。https://chatgpt.com/share/69206e61-bb08-8004-a427-bd9de7707947 AIのいいところは、リフレとかの狂気に染まっていないところだね。

37: tadasukeneko 2025/11/21 23:13

高市ずっと寝てろ

38: mimizukuma 2025/11/21 23:19

金額も中身も愚かな政策だよ

39: good2nd 2025/11/21 23:21

積極財政も内容次第と思ってたけど、結局だめなのかも。しかし規模だけでも期待が動くから難しい。さりとて緊縮が正解という気もしない。わからん。ひとまず利上げは早く言わないと危なさそう。

40: hryord 2025/11/21 23:28

自民党が失われた30年で「景気対策」の名の元にお友達にバラマキ続けた結果、世界中の信用を失ってるのが今。高市がやるべきはカンフル剤を射つ事ではなく手術を執刀する事だよ。

41: ilktm 2025/11/21 23:30

「しょぼい」という”感覚”で政治をやるのをやめてほしい。理論的には円安・インフレを加速するだけなのに。トランプを支持するアメリカを笑えないよ…

42: dorje2009 2025/11/21 23:34

コロナは例外として3.11でも無いのに補正予算21兆円ってタガが緩みすぎ。副作用が大きいというより経済対策として逆効果になるよきっと。今起きてる円安と今後起きる物価高は、悪いシナリオへの序の口に過ぎないかも

43: alt-native 2025/11/21 23:45

この1週間 霞ヶ関はとんでもなく忙しかったはず

44: naka_dekoboko 2025/11/21 23:52

国債利回りを2%超えさせて、で介入せずにゾンビ企業と社会保証を生贄に経済を正常化。ってルートかな。

45: typographicalerror 2025/11/22 00:02

カッケー

46: xlc 2025/11/22 00:32

有能アピールばかり。実力ではなくアピールで成り上がってきた者のやり方。所詮首相の器ではない。

47: arrack 2025/11/22 00:41

馬鹿の一つ覚え「トラスショック」

48: tonza_dopeness 2025/11/22 00:49

はてなって緊縮派がめちゃめちゃ多いよな。まぁわかるけど、でも緊縮でずっとやってきてうまくいってないわけで、1年位積極財政でやってみていいと思うけどね。小さく試そ。

49: tocet 2025/11/22 00:50

緊縮で石破が叩かれたんだからこうなる

50: tdam 2025/11/22 01:03

財務省もトップコメントにはニッコリ。

51: tarodja3 2025/11/22 01:17

政治・経済対策~ *要は何でもいいからカネを使うことだ!‥いいね👍️ 所詮一人一人の希望を叶える訳にはいかないのだから!‥余ったら その辺の道路に穴でも掘って 又埋め直せばいいね👌、、🤗

52: romsentan 2025/11/22 01:26

やっぱり睡眠不足は周囲に迷惑かけるんだよ 最低7時間は寝ろ

53: fatpapa 2025/11/22 01:27

トランプ仕草か?緊縮前提の財務省案はショボかろうがただ上乗せしても将来不安から円安を招き物価高対策にならない。使い方次第だろうが米国に軍備増強は数年猶予もらい物価対策と経済建て直しに全振りしろと思うわ

54: AKIMOTO 2025/11/22 01:33

こういうの新聞に書かせるの北朝鮮みたいなんでやめたほうが

55: yamatedolphin 2025/11/22 01:47

はてなって未だに「安倍」しか評価軸がない老人サロンか。アベは財務省と闘うフリしてPB守り続けた人なのに、アベの再来みたいな批判するの、妄想が過ぎるでしょ。高市の準備段階程度のレベルで皆騒ぐけどヒマなの?

56: kalmalogy 2025/11/22 02:02

緊縮を推し進めようとした石破を少し盛った程度の案は積極財政でもなんでもないな。円安が悪いのでなく実質賃金の低さが悪いので勘違いして緊縮したら経済だけ先に終わる。素人でも緊縮が悪なのはわかります。

57: kempff_n 2025/11/22 02:42

衰退国左翼の経済政策

58: id777 2025/11/22 02:51

大型の物価高対策 → 長期金利上昇 → 円安圧力 → 輸入物価上昇 → 生活費上昇→物価高対策→以下ループ 高市は経済界に気を遣って賃上げに消極的だから悪循環を生むだけ 政策ジレンマ

59: inks 2025/11/22 03:06

まぢか...。日経ですら「ショボい」と感じる内容なのか。やっぱりザイム・心理教の力はエグいのか。そう言う間にも、どんどん物価上がってる。

60: FreeCatWork 2025/11/22 03:27

財務省さん、しょぼいにゃ!ボクの方がすごいおやつくれるにゃん!

61: atsushieno 2025/11/22 03:33

イギリス国民はトラスをちゃんと引きずり下ろせたのにこのままでは日本人はそれに劣ることになってしまう

62: mventura 2025/11/22 03:56

“首相の高市早苗が財務省の原案を認めず、自ら各方面と調整してメニューを拡充した” “「しょぼいどころではない。やり直し」” さすがリフレサークルの姫。円安物価高対策に大型政策財政、痺れるわ。

63: nuicksilver 2025/11/22 04:26

もう長文批判は不要。バカの国。

64: right_eye 2025/11/22 04:27

最初から積極財政やると言ってたし、それを国民が支持したんだから仕方ないよね。インフレ舐めすぎ。

65: gcyn 2025/11/22 04:35

内容が「戦略的」「積極的」と見せられるかは答弁次第だけど、「積極」に見えるのは総額ばかりとなるか否か、戦略外のが支出に紛れ込む手法が当然沢山あるでしょうから、過ぎてみるまで不穏な爆弾道中は続きそう。

66: sotonohitokun 2025/11/22 04:45

コレで不景気続いたら何を言うか興味有る。財出が足りないかな…AIバブル破裂と合わせスタグフっぽい感じになりそうな…/ちなアルゼンチンは積極財政で猛烈な物価高被弾、現在緊縮に転換中。

67: by-king 2025/11/22 04:49

それが彼女の政策なのだからやれば良いし 、正しい。その結果起こる良い事も悪い事も彼女が背負えば良いでしょう。官僚の考えた案をそれらしく説明する役目なんて世論は高市氏に求めてないのだから、全く正しい。

68: transmetallation 2025/11/22 04:57

高市総理の支持率は高く、長期安定の予報。今後も円安政策を行っていく見込み。ならば個人としては海外資産の購入を進めるのみ(これも円安を助長するが…)。

69: nori__3 2025/11/22 05:23

その場しのぎの一過性の対策をしても無駄。21兆だ!って言っても1億人で割れば21万。1月分の生活費にしかならない。根本的な対策をしなければ意味がない。

70: dame_maru 2025/11/22 05:53

ちょっときなくせーかもな

71: corydalis 2025/11/22 06:00

アベの時限爆弾が、今盛大に爆発して庶民は物価高に喘いでるわけだが、まーたアベ派の無駄遣いを許してたら10年後には日本が滅びてるぞwww。

72: s3477u 2025/11/22 06:03

リーマンショック時14兆 震災時12兆 インフレ円安の今21兆、そりゃ円も国債も売られるわ

73: tach 2025/11/22 06:09

自分が表面的にいい格好が出来ればインフレが進行し円が下落し国債が値下がりし金利が上がり金融機関が破綻し日本経済が壊滅状態になってもいいのか? 高市早苗はやっぱりダメだった。orz

74: restroom 2025/11/22 06:27

上乗せ分は食料品の消費税0%の方が良かった。

75: taketake89 2025/11/22 06:46

“「しょぼいどころではない。やり直し」。財務省の原案を見た高市はこう話した。原案が高市に示されたのは14日夕方だった。一般会計で14兆円程度の歳出、減税を含めて17兆円規模という内容だった”

76: ad2217 2025/11/22 06:59

なあに、総選挙向けの政策だから選挙後には撤回するさ。

77: furugenyo 2025/11/22 07:05

ストッパーの片山さんも止められないのか…

78: gami 2025/11/22 07:06

去年は能登の地震からの復興のための特別経済対策という建前だったけど、それを基準にさらに上乗せするなら、本当にただのバラマキのための口実だったんだなという印象。

79: bventi 2025/11/22 07:11

週明けの株価が楽しみです

80: kastro-iyan 2025/11/22 07:14

こんな記事で高市すげーってなるアホ多すぎ。急激に円安になってますが見えてないのかな。

81: misafusa 2025/11/22 07:23

100年。いや、50年もしたら、世界から民主主義国家は無くなっているかもしれないな。やっぱ主にSNSだよなぁ。投票すらしないバカの戯言が政治に影響しちゃうのはいいのか悪いのか。

82: bigburn 2025/11/22 07:28

しょぼいという感覚で円安のアクセル踏まれては国民はたまらないよ。中国がおかしな恫喝をするせいで逆に今は下ろせなくなってしまってるのが最悪である

83: peccho 2025/11/22 07:30

潰れかけた会社のワンマン社長感がすごい

84: Arturo_Ui 2025/11/22 07:46

それで長期国債金利を高騰させているのだから世話はない。高市早苗はどの分野でも自らの能力を過信している、あるいは官僚への過小評価・ダメ出しが習い性(ほぼパワハラだが)になっている、ということだろうか。

85: kagerou_ts 2025/11/22 07:55

いかに緊縮するかしか考えてないようなアレやったんやろかという気にはなる。あとはそのカネがどこに回るかだよな。

86: daishi_n 2025/11/22 08:01

「財しょぼ」で打っ放すのは良いけど、ここまで鉄砲玉気質と「オレオレ気質」が抜けなくて大丈夫か?

87: shinobue679fbea 2025/11/22 08:14

徹底的にバカだけ騙せれば選挙に勝てると思っているか、本人がバカか、両方か/安倍はこんな短絡的な賭けなんてしなかったとおもうが。じゃなきゃあんなに長期政権作れてない

88: dkn97bw 2025/11/22 08:30

国民はバカで経済学の初歩も知らないから「庶民の皆さんを助けますよ、ケチな政府を突っついてカネを出させますよ」という甘言にコロッと騙される→益々インフレに。与野党バラマキなので誰も止めるヤツがいない。

89: nagaichi 2025/11/22 08:39

デフレのときに有効な財政拡大を、インフレのときにやるなと。安倍元総理の時代とは状況が違うのが本気で分かっていないのか。

90: rci 2025/11/22 08:43

こっちはさすがにおかしいとわかる人が多いようですな。いずれ数字で結果出るから

91: hobo_king 2025/11/22 09:02

円安で国が傾く気配が強くなってきたし、そこから派生する物価高で高市政権が追い込まれるような気が強くなった。本当にヤバくないか。

92: elsheep 2025/11/22 09:13

政府が金を使うほど国債発行残高が増える。その結果、円の価値が減って円安になり、長期金利も上がる。そして輸入に依存した商品の価格は高くなり、住宅ローンの利子も大きくなる。それは国民が望んでいること?

93: aya_momo 2025/11/22 09:18

額が大事だってこと?

94: ryusso 2025/11/22 09:26

これを言うと非難されるかもしれないが過ちや悪いことしても自分は責任を負わず誰かがなんとかしてくれるという女仕草なのでは。伊東市長や前橋市長を見ていると何故ああいう振る舞いができるのか全く理解出来ない。

95: knok 2025/11/22 09:31

金利上昇と通貨安がなぜ起きているかという事実から目を背けないでほしい

96: lsdxtc 2025/11/22 09:41

欧米型コアCPIは1.6%で物価目標の2%に届いてないのでどんどん財政拡大が必要っていう理論らしいな。うまくいくのかな?

97: hanajibuu 2025/11/22 09:45

それでもしょぼいだろ安倍ちゃんは10万くれたぞって思ったけど、ブコメ見る限りショボいのは俺の脳みそだな。

98: Berimbau66 2025/11/22 09:46

金利も円も物価も政府の支出額だけで決まらない。景気が弱ってる時に国が支出を減らす方が企業も家計も縮んで結果として円も物価も不安定になりやすい。今必要なのは財布を締めることではなく景気の底割れを防ぐこと

99: preciar 2025/11/22 10:21

財務官僚様の案を蹴るなんて!と叫ぶはてなの連中は、根本的に共産主義者なんだよな。政策を決めるのは国民に選ばれた政治家で、官僚はその執行者に過ぎん/民主主義が大嫌いだから、中国なんかの肩を持ち始める

100: yccer_1 2025/11/22 10:50

今まで緊縮だったみたいに言ってる奴は何言ってんの?国の借金が史上最大になるほど何年も大盤振る舞いしてきて、それで何も上手くいってないじゃん。学ばない連中。

101: prdxa 2025/11/22 10:54

下水道とか橋とか、公共事業としてインフラの修繕に金使ってほしいなあ…

102: mohno 2025/11/22 10:55

「首相の高市早苗が財務省の原案を認めず、自ら各方面と調整してメニューを拡充した」←それで円安を招いているわけだ。インフレも防げそうにない。れいわも参政党もよく見ておけよ。

103: sds-page 2025/11/22 11:27

大事なのは株価でも為替でも金利でもなく実質賃金なんだよなぁ

104: miruto 2025/11/22 11:29

そりゃあそうだ。これだけ緊縮財政反対派が増えて、積極財政派の高市さんが総理になったんだから財務省の言いなりになるわけがない

105: morita_non 2025/11/22 11:38

看護士、保育士、介護士、教師、公共事業あたりにしっかり金かけてほしい

106: da-yoshi 2025/11/22 11:41

今までが緊縮だったかというと違う気がする。結局歳出により結果を出すことができたかどうかで、これまでずっと出せていなかった。今回どうかは内容次第だけど、ガソリン税以外何かあったっけとも思う

107: mutinomuti 2025/11/22 11:42

維新分4兆円追加とか、身を切る改革と何だったのか