政治と経済

ウクライナ、新たな和平案でドンバス地域をロシアに割譲へ

1: hatehenseifu 2025/11/21 16:16

取りあえず和平がなされることを願う

2: totp 2025/11/21 16:25

事実上ロシア勝利という内容に見えるがウクライナ国民はどう受け止めるか

3: watasiHaKamome 2025/11/21 16:39

読むと全くウクライナの同意する旨の発言が無い上に他のソースに拒否が多いのだが、宇露両国と無関係にメディアに発表してる?

4: aceraceae 2025/11/21 16:53

しれっと割譲へなどと書いてあるがこれがほんとにウクライナ側も関わった形の和平案なのかというのがあるしだとしてもゼレンスキー大統領が認めるとも思えないんだがどうなのか

5: yarukimedesu 2025/11/21 16:53

ふーむ。

6: TakamoriTarou 2025/11/21 16:59

わあい観測気球、あかり観測気球だいすきー「ウクライナの高官はAFPに対し、「ロシアが米国に提案し、米国がそれを受け入れたようだ」と語った。しかし米政府関係者は、これはロシアの計画ではないと強く否定」ははは

7: hagakuress 2025/11/21 17:00

ロシアのパシリ国家アメリカのスティーヴ・ウィトコフ特使と、宗主国ロシアのキリル・ドミトリエフ特使が書き上げたもの

8: mute0108 2025/11/21 17:16

こんな成功体験をロシアに与えたらまた次が必ずあるじゃん?

9: accent_32 2025/11/21 17:22

クリミア半島で美味い思いしたから、またウクライナを攻めた訳で、これで停戦したって5年程でまた攻めてくるよね。その頃にはトランプは降りてるから無傷だろうけど、アメリカファーストというかトランプファースト

10: taka_pop 2025/11/21 17:56

ウクライナはもう軍事的には詰んでいるのだから、国民の犠牲を最小限にするためにここらで手を打つべき。かつて大日本帝国がそうしたように。

11: shinonomen 2025/11/21 18:11

ウクライナが支配するドネツク州西部には「要塞都市」と呼ばれる強固な防衛拠点がある。ロシアはそれを入手できれば、ウクライナ中部へ一気に攻め込める。https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2025/08/565950_1.php

12: ripple_zzz 2025/11/21 18:25

EUが悪いよEUが

13: norinorisan42 2025/11/21 18:48

不当な侵略を受けている側であるウクライナの選択はどのようなものであれ支持するが、なんか偉そうに国民のために決断すべきとか言ってるブコメは何様のつもりか、トランプ様かロシア様の代理人か

14: buriburiuntitti 2025/11/21 18:50

"AFPが20日に入手した草案"タイトル詐欺がすごい

15: houyhnhm 2025/11/21 18:50

ちょっとにわかには信じがたいが。トランプ地下資源欲しがってたし無い訳でもないが。そこまで劣勢だったっけ。

16: kalmalogy 2025/11/21 18:50

ウクライナ側が認めないのでは?せめてプーチンが死ぬまでは時間稼ぎできる和平があってほしいものだが

17: casa1908 2025/11/21 19:35

これが実現すれば、まごう事なきウクライナの完全敗北だな。そして21世紀に武力による国境変更について国際社会が黙認した前例となり、パレスチナ、台湾と続く可能性は決して低くはなさそうだ。

18: misafusa 2025/11/21 20:03

なんだこのタイトル。決定したことのようにしか読めないんだが。内容全然違うじゃん。

19: tdam 2025/11/21 20:11

和平が次の侵略への準備期間であってはいけない。領土面での譲歩がありうるなら、ロシアによる追加侵略を永久に抑止する安全保障制度や軍駐留は必要なのでは。それに加えて露の戦争犯罪は処罰されなければいけない。

20: humetunokuro 2025/11/21 20:44

割譲?ホントに?

21: ayumun 2025/11/21 21:06

ロシアの得しかない侵略した者勝ちの案

22: kaorun 2025/11/21 21:24

ロシアとしてはもう国力が限界だから、ここらが潮時と利益を最大化させたいのだろうけれど、ロシア国内インフラへの攻撃がどかどか当たるようになってきたウクライナ側はどうかな?

23: laislanopira 2025/11/21 21:29

……。ウクライナばかりが失いロシアが何一つ失わない案

24: ko2inte8cu 2025/11/21 21:50

こうしたビターピースは、プーチンが蹴っていたが、今回は呑んだのか。トランプのエプスタイン騒動で、ここらが潮時と見たか。ロシアは軍も経済もボロボロで、実質負け、名目勝ち。

25: diveintounlimit 2025/11/21 23:15

ロシアとロシアとロシアにとって良い案の間違いだろ。

26: Helfard 2025/11/21 23:41

飲む訳ないと思うんだが。

27: hi_kmd 2025/11/21 23:48

トランプが主導したガザの停戦は、なんのことはないイスラエルの支配恒久化みたいなもんだった。ウクライナ和平案もまた、同じようなノリでしかない。

28: pozzacat 2025/11/21 23:58

これに文句を言ってる人はウクライナ人が最後の一人になるまで戦うのを望んでいるのか?

29: georgew 2025/11/22 00:08

ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は、今後数日以内にトランプ氏とこの計画について協議する予定 > 合意確定したのかと一瞬驚愕したが、まだ計画段階の話。

30: Iridium 2025/11/22 00:46

その代わりにウラル以東はすべてウクライナのものとする、という条件ならまあ

31: kagehiens 2025/11/22 01:48

やったもん勝ちの内容すぎる……、これをウクライナに押し付けることでトランプはロシアから立場の保全を約束されるの?どうみても中立の立場から提案される内容じゃないよね。

32: town2town 2025/11/22 02:45

独立国家を武力によって侵略して成果を得てしまった悪例。認めてはならない。独立国家か曖昧な台湾ならもっと簡単に併合されてしまいそうだ

33: Wafer 2025/11/22 04:04

afpbbはafpの名を僭称する別メディアなので注意が必要

34: matchy2 2025/11/22 05:28

トランプはプーチンのパシリかよ

35: bigburn 2025/11/22 05:40

こんなのウクライナというかゼレンスキーが飲むわけないだろ。AFPBBまで飛ばし記事を書くとは

36: corydalis 2025/11/22 06:15

WW2で桁違いの戦費を投じた合衆国が、戦後はレンドリースの戻しもありはしたもののパックスアメリカーナを謳歌した。多大なコストをロシアは払いはしたが戦時経済で設備更新もされたので、経済破綻とかホントの話か?

37: andvert 2025/11/22 07:40

うーん悲しいなあ…

38: sskjz 2025/11/22 08:04

確定情報じゃないのかよ

39: aga_aga 2025/11/22 08:22

そもそも戦後秩序とはなんだったか、ということ。不戦、対話などとキレイゴトでつつんでいたが、実質はパワーバランスの均衡維持だった。しかし、いつか大地震が起きるように、いつか力の均衡は崩れる。

40: cyber_bob 2025/11/22 08:34

ロシアの損失は大きいけど領土はこうやって獲得していくんだなあと。代償に見合ってるかどうかはわからん/ロシアとしては米国参入よりNATOの方がマシなのでは。

41: R2M 2025/11/22 12:34

「ウクライナには「信頼できる安全保障の保証」が与えられるとされているが、具体的な内容は明記されていない」NATO軍の駐留無しにそれは意味がない。再侵攻前提の和平案