政府がこういう見方してると市場が認識している状況下で今介入しても全戻ししそう
期待(予想)に働きかける
口先来たね。ドル円全然反応してないけど。まあ下がったら買うだけですわ
どんだけ介入しても一時凌ぎにしかならないのはここ数年が証明してる
よし、160円ラインまでは堅いぞ! どうせ、積極財政、高圧経済、のスローガンは引っ込みがつかないわけで。
円は安ければ安いほどよいというのが安倍・麻生・高市路線なんだから介入なんてあるわけがない。「20兆円規模の補正予算」も円を毀損するためにやってるんだから。
はよやれ
180まではいくんだろうなと思っている。ちょうど半円
"(超長期金利が)経済が再生した後に予想される名目GDP成長率3%にプレミアムを加えた3%強まで上昇したのは「当たり前の話」で、10年金利はターミナルレート(利上げの最高到達点)だとする2%程度までの上昇を見込む"
今年年始にいくらだったかをみんな忘れたふりするのはなんで?
この一報でもドル円動かず。口先程度じゃ変化しない別要因が強いのか。
もう157円とかであとたった3円。今理由がないなら、160円まで介入の理由なんて作り出せないよね。
アメリカがドルを売らんとどうしようもないが、貿易赤字増加を嫌ってる節があるので無理だろうな。
緩和政策を続けながらドル売り介入しても押し目作って貴重な外貨準備高を減らすだけで何の意味もないだろ。あと投機筋だけでなく一般国民も淡々と円を外貨に変えてるんですが。
片山さつきじゃ投機筋はコントロールできない感じ
短期的には為替介入で円安のスピードを抑制しつつ、中長期的には積極財政で内需を強化し、金利を上げられる経済にすることが必要。
外貨もじゃぶじゃぶ使うとは、積極的な放漫財政すぎるなぁ
年初の水準持ち出す人はユーロ含むその他通貨がないと思ってらっしゃる?
キャリートレードの投機ポジが溜まってるわけでもないので、積極財政やりません!も一緒に言わないと、流れ変わらなくね…。国民にインフレ押し付けてでも、いま財政拡張が必要なのかね…
安倍路線の継承?いやいや、あの狡猾さがまるでないよ。残骸だよ残骸だよ
やれオルカンだS&P500だとドル建てで資産形成するのが推奨されている昨今の風潮も為替レートには地味に影響しているような気もするのよね…。
金ばら撒いても長期的に内需は増えない。日本の産業の生産性を上げたり新たな価値を創造できる産業を育てないと経済成長しないから内需の元となる給与も増えない。もう30年もバラマキ続けてまだわかんないのかよ。
一国のトップに間違った経済理論を吹き込む亡国のエコノミスト。良い金利上昇なら円が売られるわけなくて、逆に買われるはず
お金の需要を考えてみ。円があり余り需要がないと誰も借りないから金利は下がる。円の保有が負債になるとお金を借りてくれたらお金をあげるとなるのがマイナス金利。積極財政でお金をばら撒くほど価値がなくなるの。
3連休だから介入あると思うよ。ちなみに最近だと2024年4月29日(月曜日:昭和の日・祝日)に介入があった。
極まったリフレ信者は「円安であればあるほどいい」みたいなことを言ってるけど(藁人形じゃなくツイッターにはよくいる)、そういうのには「じゃあなんで介入するの?」って言えるよね。
たしかMMTの人だっけ。MMT支持者を周りに侍らせたMMT政権のせいで急速に円安が進み、日本人の資産の目減りが止まらない
自分たちで円安となる補正予算を組んでいてその円安を止めるために為替介入をするの?
介入したら株が一気に崩れるの分かってるだろうから今の政権だとビビッてなかなかできなさそうなんだよね
何がしたいの???
ないない。介入は無い。あったとしてもブラフ程度
協調介入なんだろうか?そうでなければただ資金を失うだけになりそう。補正予算ドボドボに突っ込んでるし。これで賃上げしたとか言われても目眩しでしかない。ちゃんと利上げして意味のある介入をしてほしい。
160円に達する前に為替介入あり得る、高市政権下で積極化も-会田氏
政府がこういう見方してると市場が認識している状況下で今介入しても全戻ししそう
期待(予想)に働きかける
口先来たね。ドル円全然反応してないけど。まあ下がったら買うだけですわ
どんだけ介入しても一時凌ぎにしかならないのはここ数年が証明してる
よし、160円ラインまでは堅いぞ! どうせ、積極財政、高圧経済、のスローガンは引っ込みがつかないわけで。
円は安ければ安いほどよいというのが安倍・麻生・高市路線なんだから介入なんてあるわけがない。「20兆円規模の補正予算」も円を毀損するためにやってるんだから。
はよやれ
180まではいくんだろうなと思っている。ちょうど半円
"(超長期金利が)経済が再生した後に予想される名目GDP成長率3%にプレミアムを加えた3%強まで上昇したのは「当たり前の話」で、10年金利はターミナルレート(利上げの最高到達点)だとする2%程度までの上昇を見込む"
今年年始にいくらだったかをみんな忘れたふりするのはなんで?
この一報でもドル円動かず。口先程度じゃ変化しない別要因が強いのか。
もう157円とかであとたった3円。今理由がないなら、160円まで介入の理由なんて作り出せないよね。
アメリカがドルを売らんとどうしようもないが、貿易赤字増加を嫌ってる節があるので無理だろうな。
緩和政策を続けながらドル売り介入しても押し目作って貴重な外貨準備高を減らすだけで何の意味もないだろ。あと投機筋だけでなく一般国民も淡々と円を外貨に変えてるんですが。
片山さつきじゃ投機筋はコントロールできない感じ
短期的には為替介入で円安のスピードを抑制しつつ、中長期的には積極財政で内需を強化し、金利を上げられる経済にすることが必要。
外貨もじゃぶじゃぶ使うとは、積極的な放漫財政すぎるなぁ
年初の水準持ち出す人はユーロ含むその他通貨がないと思ってらっしゃる?
キャリートレードの投機ポジが溜まってるわけでもないので、積極財政やりません!も一緒に言わないと、流れ変わらなくね…。国民にインフレ押し付けてでも、いま財政拡張が必要なのかね…
安倍路線の継承?いやいや、あの狡猾さがまるでないよ。残骸だよ残骸だよ
やれオルカンだS&P500だとドル建てで資産形成するのが推奨されている昨今の風潮も為替レートには地味に影響しているような気もするのよね…。
金ばら撒いても長期的に内需は増えない。日本の産業の生産性を上げたり新たな価値を創造できる産業を育てないと経済成長しないから内需の元となる給与も増えない。もう30年もバラマキ続けてまだわかんないのかよ。
一国のトップに間違った経済理論を吹き込む亡国のエコノミスト。良い金利上昇なら円が売られるわけなくて、逆に買われるはず
お金の需要を考えてみ。円があり余り需要がないと誰も借りないから金利は下がる。円の保有が負債になるとお金を借りてくれたらお金をあげるとなるのがマイナス金利。積極財政でお金をばら撒くほど価値がなくなるの。
3連休だから介入あると思うよ。ちなみに最近だと2024年4月29日(月曜日:昭和の日・祝日)に介入があった。
極まったリフレ信者は「円安であればあるほどいい」みたいなことを言ってるけど(藁人形じゃなくツイッターにはよくいる)、そういうのには「じゃあなんで介入するの?」って言えるよね。
たしかMMTの人だっけ。MMT支持者を周りに侍らせたMMT政権のせいで急速に円安が進み、日本人の資産の目減りが止まらない
自分たちで円安となる補正予算を組んでいてその円安を止めるために為替介入をするの?
介入したら株が一気に崩れるの分かってるだろうから今の政権だとビビッてなかなかできなさそうなんだよね
何がしたいの???
ないない。介入は無い。あったとしてもブラフ程度
協調介入なんだろうか?そうでなければただ資金を失うだけになりそう。補正予算ドボドボに突っ込んでるし。これで賃上げしたとか言われても目眩しでしかない。ちゃんと利上げして意味のある介入をしてほしい。