政治と経済

中国が探る対日圧力のバランス-国際的反発受ける対応には踏み込まず

1: wxitizi 2025/11/21 08:47

"レアアースを武器に使うのは中国には危険な手だ。中国は他の貿易相手国を疎外するリスクを負う。相手国はこうした動きを、代替供給源開発の緊急性の証しと見なし、米国との連携を深める可能性がある"

2: kukurukakara 2025/11/21 09:10

“「中国がこうした影響力を行使すればするほど、標的とされていない貿易相手国が、同国との経済関係深化を検討する際の警戒感を強めるだろう」”自制しないと自分の首を絞めるはめになると.

3: the_sun_also_rises 2025/11/21 09:10

僕も中国の恫喝という点では中国がレアアース禁輸まで踏み込むかが関心事。それ以外であれば日中二国間の関係ということで他国も反応しないだろう。レアアース禁輸になると国際協調できると思う。今後を注視している

4: yujimi-daifuku-2222 2025/11/21 09:23

訪日客に危険も嘘なら海産物に需要がないも嘘。汚染水などとデマを飛ばして風評被害に加担していた事も記憶に新しい。/低レベルの嘘をつきながら何かと周辺国を恫喝する地域大国は周辺諸国にとりリスクでしかない。

5: mmddkk 2025/11/21 09:32

「現時点でレアアースを標的にする動きは考えにくいとの見方」「信頼できない供給者と見なされることの代償を理解している」「日本は中国へのレアアース依存度を約60%まで削減した。最近では、70%以上に上昇」

6: nomitori 2025/11/21 09:47

“仮にレアアース供給を遮断するとしても、中国は劇的な手段は避ける可能性が高い。” そうそう、表立って発表しなくても、通関手続きに無限に時間かけるとか普通にするんだよなぁ、この国。

7: kenjou 2025/11/21 10:00

これだけ貿易の依存度の高い国との関係を悪化させる発言を、必要もないのにしてしまったのが最大の問題なんだけどね。ほんとに間抜けとしか言いようがない。

8: opusone2019 2025/11/21 10:26

中国は喧嘩上手。冷静に考えれば、日本は普通の国の対応を言っただけ。今までが弱腰外交の異常だった。これが核のない国の宿命なのか。。。

9: differential 2025/11/21 10:52

中国もこんな偶発事案で他国からの無駄な批判くらいたくはないんだろな感。中国にまだ切れるカードがあるうちに何とか凪の状態まで収められるのが理想。外交は落とし所を見つけることでそれも政治の仕事

10: raitu 2025/11/21 11:27

“中国のさらなる措置への踏み込みを抑止したのは、先月韓国で中国の習近平国家主席と会談し、「世界のために」レアアース輸出規制を解決したとするトランプ米大統領の発言”

11: mori99 2025/11/21 11:38

かつての、自国と相手国の力関係しか目に入っていなかった頃からすると、なんのかんのといっても中国も外交経験を積んでいるよう。他の国々の反応までも視野にいれる必要を考慮していると

12: mouki0911 2025/11/21 11:56

正直、今の時点ですらそこまでして高市氏を追いやる程の価値があるのかな、としか感じない。とすると経済停滞からくる国内のガス抜きが本当の理由なのかな。

13: xlc 2025/11/21 12:01

中国は危険な国である。けれど日本の隣国であり経済的にも依存しあっている。勇ましいことを言うだけで関係改善を嘲笑うのはバカのすることだ。高市だってそこまでバカでないから言葉が出なくなっているのだろう。

14: technocutzero 2025/11/21 12:10

サヨってずっとピントずれてて凄いよなぁ 今回の件は過去最大級に呆れてるわ

15: UhoNiceGuy 2025/11/21 12:26

「勇ましいことを言うだけでは⋯」そだねー。勇ましいことを言うだけでなく、サプライチェーンを広げたり、他国と協調して、武力行使を批難したりしないとね

16: kaikeiya 2025/11/21 12:28

その結果がホタテとパンダ。

17: Gka 2025/11/21 12:44

対中輸出の25兆円を失うまでがスカッとジャパンだよ。アホは不景気で自分がリストラされるまで気付かないだろ。https://www.jetro.go.jp/biz/areareports/2025/b2cbdfbb82ba07a5.html

18: stepebo 2025/11/21 12:49

中国に強気一辺倒で勇ましいネット世論は日本経済、日本人の生活がどれだけ中国に依存してしまってるか自覚できてない。すでに国内では作れなくなった製品、部品だらけで中国依存の脱却は妄想レベル

20: natumeuashi 2025/11/21 13:42

中国の件で政治資金問題や米価格、円安のみならず、ポピュリズムでは鬼門である議員報酬引き上げから、国民の注意が逸れた事は現政権にとって暁倖。/低レベルな嘘と言えばHUAWEI排除した欧米も大概というか…

21: hdampty7 2025/11/21 14:23

尖閣国有化の時はいろいろあったよなぁ。その時は野田首相だったよな。政権を担当するということはそういうこと。安全保障は水際まで。それが分からん人は結局オウンゴーラーだよ。

22: Domino-R 2025/11/21 14:52

中国はいま米国に代わって自由貿易を主導する立ち位置を担おうとしてるのよね。そういった立場上も日本のように目立つ国相手にダメージを与える対応はしにくいと思う。トランプと一緒じゃんと思われたくないだろう。

23: T-anal 2025/11/21 14:55

2020年にオーストラリアに経済制裁を課してから、EUや北米からチャイナリスクが本格的に議論され、脱中国の工場移転が進められる展開になってしまったからな。コロナ禍から経済が振るわない自傷行為にしかなってない。

24: hick34d5 2025/11/21 15:03

首切る発言と拙速な禁輸カードで2027の有事の前に日本世論は反中共で結束したのは良かったんでは。地理的に有事の最前線なのは避けられないわけで。米国の台湾関係法も改正されたしどうなるかね

25: nicht-sein 2025/11/21 16:46

中国が強大な国だから大人しく従え派はウクライナにも同じことを言ってるんだろうなー。確かにXとかにそういう人いるもんなー。台湾の有事は日本の有事ってのは2021年以前から政府の方針で今に始まったことじゃない

26: masa8aurum 2025/11/21 16:47

向こうはしたたか。こちらも賢く冷静に行かねば

27: auto_chan 2025/11/21 16:56

デリケートな問題だけど、中国は勢いに任せた振り上げた拳が大きすぎてどうするつもりなんだ。日本は発言は撤回できないしその拳に値する貢物も用意できないよ。習皇帝よ、全世界へ顰蹙のバーゲンセールだぞ。

28: aoiro-cake 2025/11/21 17:35

今回、治安を理由にしたり中国側も間に1枚噛ませて直接高市発言を制裁の理由にせず、建付けとしてその理由が解消されたので制裁を止めることが出来るようにしている。落とし所を見つけることは出来ると思う。

29: otoan52 2025/11/21 18:00

実質的に言ってることは前と変わらないんだから、中国がブチギレているのはポーズだと思う。高市政権のスタンスを確かめたかったんじゃないか?いま後退させときたいとかかな。その割に攻め手が甘いんだけど。

30: takehiko-i-hayashi 2025/11/21 20:59

これ以上やると日台米(+比豪韓)の足並みをより揃えてしまうという中国側の懸念もあるかもね。中国の本来の目的はあくまで台湾併合であり、侵攻に向けては日台米の足並みの乱れを突くところに勝機があるわけだから

31: lli 2025/11/21 21:09

“他国は「日本に対してできるなら、自分たちに対してもするのでは」と考えることになる”

32: georgew 2025/11/22 00:46

日本は中国へのレアアース依存度を約60%まで削減した。最近では、70%以上に上昇 > 本当はこうした依存度を着々と下げていく政策ありきなのに無策のままあの発言はやっぱり間抜け。

33: zoidstown 2025/11/22 10:50

“中国のさらなる措置への踏み込みを抑止したのは、先月韓国で中国の習近平国家主席と会談し、「世界のために」レアアース輸出規制を解決したとするトランプ米大統領の発言だ。”