“すべての情報を総合して判断することになるため、一概に述べることは困難」として明言を避け続けてきた。”
「しつこく聞きすぎ」という、実際の質疑や議事録をみ(て理解する能力さえあ)れば絶対出てこない批判がここまで浸透するの、真面目にわーくに相当ヤバいところまで来てる。安倍ちゃん時代よりヤバイ空気
いい仕事したな
他人事って感じだな。
正常に社会生活を営める程度の人間であれば「しつこく聞きすぎ」が虚偽と判断できる。何なら助け舟まで出している。しかし高市系極右が重んじるのは本尊たる高市をいかに正当化するか。故に道理が通じる余地はない。
完全にもらい事故だけど予定調和の流れのまま答弁を締めくくったのちょっと面白かった。
国会質問の野党質疑は法律の行政行為の解釈で「こんなことはしないよね」という歯止めの効果がある。だから出来るだけ細かく聞く、それを濁す、が続くけど。「しないよね」が大事なんだよ確認だから。
"想像と真逆で驚きました。聞いた時点でこれはマズイ発言だと思ったので、その後の質問は台湾有事に限らず朝鮮半島の問題を持ち出すなど少しずらしてみた。ただ、焼け石に水でしたね" 草w
よくわからないのは、岡田氏にせよ、はてサ界隈にせよ、本気で『「台湾有事は日本有事」ではない』と考えてるのか、それとも「いや実際、日本有事だけども…そこは大人の対応しておけよ…!」と言ってるだけなのか。
台湾海峡封鎖はセーフという中国に都合の良い答弁を引き出そうとしているの凄い。人道に対する犯罪だろう
本来、あの質問は首相就任挨拶程度でしかなく、「議員時代と首相では別物」と当たり前の事を言わせて(釘を刺して)終わり、というプロレス。なのに突然首相がパイプ椅子を振り回したような物。動揺するの大いに分かる
AERAと岡田がウキウキでアーアーキコエナーイ/「こんなはずじゃない、プロレスだったの」は草。質問通告じゃなくブックしたか?/欲しい答弁よこせ!はイソコ手前か。で滑って、自分が批判されたら理解デキナーイ
実際岡田が台湾有事をどう考えてるかというと、質疑の中で「私も、絶対ないと言うつもりはないんです」と言ってるので、それが答え。ただし相当限定的に考えないと危ないということ。
極右に限らず能力のない人って、複雑な状態を理解できない、複雑なままであることに思考が耐えられないという特徴がある。いわゆる曖昧戦略も本当に理解できないのだろう。
ヲタサーのヒメ相手におつかれさまのご様子/立憲ってだけでコレがアカに見えるならどんだけ右旋回して赤方偏移してんですかね
左派(?)叩きで溜飲を下げている間に、日本が米国抜きで矢面に立つ話の事実化が進んでいる
「聞く方が悪い」とか、脳みそがいかれてるよね。何の反省もしないからいつまでも馬鹿なんだよなネトウヨは。「集団的自衛権の行使(戦争)の話」なんだから条件を細かく聞くのは当然だろwなんでも戦争かw?
"近年、政治家のなかからも「限定なき集団的自衛権」に近い発言が相次いでいる。当時の政府解釈をいまも維持しているのかを問うことが目的"
「例えばバシー海峡〜どういう場合に存立危機事態になるのか」と更問いしたのは曖昧戦略でない具体的な回答を求めてるように感じられた。身も蓋もない言い方すれば、台湾は見捨てると明言して欲しかったってところか
よくわからないには右翼はほんとうに台湾有事で自分の家に爆弾が落ちていいと考えているのだろうか。そうだとすればむしろ今すぐ勝手に北京に突撃してほしい
過去の政府答弁を踏襲して予定調和で無難に終わるはずが、質問する側に(国益を考慮して)気を使わせた結果になったのか。
そもそも法律運用において恣意性は最小限にすべしという原則と、台湾に対する戦略的曖昧さという政策との相性が悪いという点がありそう。とはいえ野党がその齟齬を(節度を持って)確認するのは政権監視の一部では。
高市のあの発言は、岡田が「引き出した」というより、高市が「勝手に話し始めた」というのが的確かと。岡田は首相就任前の高市の発言を危険視し、高市はその過去の発言の延長で答弁してしまった。
当時から危惧されてたけど曖昧な定義で政府のできることを増やすのがいかに危険なことかという話だね。案の定バカな首相が定義を広げようとして問題を起こす
「台湾海峡が封鎖されたとしても存立危機事態ではない」という意図なんだから、中国側の立場(中国支持者)で間違いはない/高市首相が(実利的に)曖昧な答弁すれば良かったとは、思うが、
高市「武力の行使を伴うものであれば、これはどう考えても存立危機事態になりうるケースであると私は考えます」/バカ/海峡封鎖より軍事介入による国民の生命毀損の方が遙かに大/中国の軍事侵攻の可能性も低い
信者が岡田氏を責めるのは元からそういう質だから理解できる。問題は一部メディアに登場する連中も乗っかるあるいは助長しようとしてる方。素が愚かだからではなく猟官的行為としてそれをやってそうなのがね
言葉に厳密さを求めるなら、高市氏はシーレーン封鎖に対して「戦艦」という言葉を繰り返し出していたので、中国が出したのが戦艦じゃなくて駆逐艦だったら存立危機でない、と解釈できるかも
"高市氏の発言はさらにそこから大きく踏み出している。想像と真逆で驚きました。聞いた時点でこれはマズイ発言だと思ったので、その後の質問は台湾有事に限らず朝鮮半島の問題を持ち出すなど少しずらしてみた。"
一連の実際の音声か映像をカットせず視聴されたし。野党的(自民が野党の場合でも)には"お約束"のジャブ、台湾問題。皆聞かれて皆答えてる。首相は気張り過ぎた。
集団的自衛権の条件をより限定的にしたいという信念をもっての質問なら結構だが、でもそれははてなーの多くも肯定する曖昧戦略に真っ向反するよね。この人はこの人で高市とは逆方向に積極的に踏み込もうとしてた。
岡田さんとしては高市発言は戦争をすると言っているのに等しく,国のトップが容易に戦争をするような発言はしてはいけないと.世論調査で存立危機事態を認めるような回答が半数近くあったこともとても危惧していた.
id:rag_en お前みたいな人間はまず日本有事である竹島や北方領土の為に戦えよ
助け舟を出したのに「質問が悪い」と責められてるの、蓮舫の「2位じゃダメなんですか」を彷彿とさせる
曖昧戦略をとってる政府の立場に対して、集団自衛権の限定を明言しろという意図の質問なので、やはり曖昧戦略の放棄を迫っているのは岡田だ。左は台湾を見捨てたいが、それを許容すると中国を増長させるのでは?
「自分が望んだ答えが相手から返ってくると思ってたから質問した。オレは悪くない」という見事な反戦サヨクらしい他責思考で素晴らしい。マジで、聴いた結果がどうなるか想像すらしてなかったんだなと。
「聞いた時点でこれはマズイ発言だと思った」って、イオンの大陸での商売に影響があるってことですかね。
結局、政治家としての使命よりも個人的な感情が強いというのが露骨に出たのかと思う。ま、何割かは政治家使命感()だろうけど。
「高市含め自民党議員が勇ましいこと言ってるけど今の公式見解は?」って確認しただけで、それこそ中国側から同様の質問飛んできてもおかしくない。この程度を失言狙いと取るの、どんだけ高市に甘いんだよ。
台湾有事は日本有事という言葉自体が曖昧語。問題は台湾有事に日本が自衛権行使できるのかと考えれば分かること。できるならそれは個別的自衛権なのか、集団的自衛権なのか? / 存立危機事態とは自衛権行使の前提。
台湾有事を無視して過ごせるわけなかろう。それをわざわざ口に出して中国を刺激する必要などないというだけ。
中国が大騒ぎしてくれたお陰で、高市は長期政権になる。無意識のラッキーパンチを引き出したのだから、岡田はナイスアシストだと思う。
あの程度でキレてる首相なんて、危険なだけだよ。実際、多くの人が迷惑を受けているのだから、今すぐ辞任せよ。高市は首相としては、能力もはるかに足りない不適任者だよ。
高市は総裁選でも台湾有事の話を持ち出してたし、あれ聞かなかったらそのまま政府の見解かと諸外国に疑われてた。
ジャスコ岡田、本人も意図してやったが、こんなんになってしまって日和ってるな。最後は絶対、自分の悪役説が回ってくると思ってる。
台湾有事と日本有事を結びつけるのは、集団的自衛権の直接的行使(なんらかの参戦、支援)を必ずしも意味しないが、台湾もしくは中国の行動・状況と存立危機事態を結びつけると台湾との集団的自衛権行使の意味を帯びる
外患誘致罪仕事せえよ。
高市の無能さを計算できなかった岡田が悪い
台湾に関しては「お約束」があり先に踏み外すのは誰かのチキンレースを何十年も世界全部がやってるのよ。中国が踏み外しかけてたのに、ここに来て高市が踏み抜くとか笑えない真顔を通り越すわ。擁護する麻生もクソ
なんか久々に見たのでえらい老けたな…しつこくないし岡田が焦ったのもその通りだろうね
台湾海峡が封鎖されても平気と言い放つ奴が野党重鎮かぁ。コイツだけ物価倍の世界で暮らしてくれないかな。そしてこの意見をOKとするやつは、二度と物価高で人が死ぬとか子育てが無理とか言うなよ。
大陸のイオン焼き討ちしてもろて
台湾を第二のウクライナにしてはならない。台湾を見捨てる気の人は沖縄も九州も見捨てるだろう。台湾より日本の方がまだアメリカを巻き込める。触れてしまった以上は中国に決断させないことを第一に動くしかない
岡田さんは聞くべきことを聞いただけだし、高市さんも脇は甘かったとはいえ常識的に明らかなことを答えただけ。この件はひたすらに中国の反応がおかしい。
この質疑応答の件で岡田氏を責める意見も見るが高市贔屓の引き倒しも甚だしい。過去複数の首相が同質の質問に対してしてきた答弁の積み重ねがある以上、単に「他の首相と同じですね?」という確認作業に過ぎなかった
国益よりも自分の思想を大切にする首相……まかせらんねーよ
そもそも岸田の時というか安倍ちゃんの「台湾有事は日本有事」発言の後に質問したのが当の高市なんだよな。https://www.sanae.gr.jp/column_detail1360.html
これ、世論調査で「岡田質問の是非、問題あったか無かったか」を聞いてみると、どんな結果が出るのか興味ある。(世論調査だけは費用的な面から、大手メディアしかできない最後の聖域だ)
岡田は「台湾有事は存立危機事態に当たらない」という言質を取ろうとしているように思うが、それはそれで「何があっても日本は動かない」というメッセージになり危険だろ。曖昧な結論がいいなら質問しなければいい
あちこちで弁明ばっかりしてるな。取材依頼が多いのかもしれんが、どうしても「火消しに必死だな」という印象になる。
この質疑の時の与野党議員、事務方あたりのリアクションを是非映画化してもらいたい。3時前から打ち合わせして眠たい官僚が( ゚д゚ )ガタッってなったシーンとか見たいわ
そもそも官僚が用意した回答の原稿があったのに首相がわざわざ無視して発言してるわけで、何でそんなことをしたのかのほうがよっぽど気になるんだが誰も言及しないね
まあ、これでアメリカが見放して日本ひとりが中国と対峙する状況が作られていくだろう。アメリカもそんなバカな日本の首相は出てこないだろうと思ってたが出てきた訳で千載一遇の好機。
ブコメにホッとする。Youtubeのコメント欄やヤフコメ欄にはほんとに絶望的。高市擁護、岡田批判一色だから。高市は明らかに睡眠不足。自分で答えたい気持ちは評価するが、働き過ぎは脳の活力を低下させる。
この記事は、質問した記者のスタンスがいささかネトウヨ気味で、そういう立場から来る質問がしばしば見受けられたが、逆に岡田克也のまともさが浮き彫りになった。そしてもちろん、高市答弁の無謀さも。
“「鋭く」って言われるならわかるけど…(略)/さまざまな影響が生じる答弁をしたとすれば、それは総理発言として問題があったということです。それを、聞く方に責任があるというのは、私には理解できないですね”
岡田は具体的な事例を挙げた質問で「流石にそこまではしない」という回答を引き出そうとしたことを自白しているね。中国が一番知りたい存立危機事態のラインを中国に教えようとしてるようなもの。
集団的自衛権に反対する立憲民主党からすれば自然な質問でしかない。そもそも質問した側に責任があるなら、発言した本人には当然より重い責任があることになるだろう。
あのやりとりを見て、踏み込んだのが高市であることは明らかで、擁護しきれない。やってしまったなぁという印象。超えてはいけないラインを越えてしまったので中共が調子に乗っている。中共が悪ではあるが。
総裁選後の公明離脱といい、誰も予想してないところで舌禍を起こす危なっかしい首相
だから背後の極右をまず切れと言っている、内輪で極論遊びしてっからそうなるんだよ
この程度のやりとりですら破綻する総理と、それを崇める人達見てるとアメリカで起きてる災禍がいよいよ我が国に到来したなと暗澹たる気分になる
踏み込もうがどうだろうが構わないのでは。武力による解決を中国が放棄していない以上は起こり得る事態。そうなったら今以上に経済的影響が出る。予行演習としては最適だったと思うぐらいが普通なのにという話。
この程度のことすら「質問すべきでない」とタブー視してたら国会でまともな議論なんてできなくなる。ただただ高市氏の答弁が稚拙だっただけ。
質問した岡田議員側を責めてる連中って、高市が取り返しのつかない失言をしたという前提のもと責任の擦り付けのために責めてるわけで本当に擁護のしようがないヤツだわな。
「日本にとって台湾有事とは何か」という話なのに、高市vs岡田のバトルものとして消費する声がすげーノイズなんだよな。毎々思うけど政治ヲタって敵味方・人間模様に興味もちすぎ
国会での答弁の責任を質問者に転嫁するくらいなら政治家なんて辞めて批評家でもやれよとしか思わん
岡田は中国におべっかを使ったと思ってるよ。高市首相も軽率だったが日本の安全保障の根幹になることを自由に議論できないのはおかしいに決まっている。今後安全保障に関する答弁は憲法の規定に沿い秘密会で行うべき
その質問はいいとこ岡田氏の納得しか得るものはない、抑止力にもならない、そんな力が風前の灯火の立民にあるとでも?何の国益にも利さない。曖昧にしたいのかしたくないのか。
みな知らないフリしてるのか知らんけど、誰がどれだけ強弁しようと結局「米軍が動くか動かないか」でしかないのは、関係各国政府軍部全員わかってんのよ。わかってない国民を焚きつけて余計な手間かけさせんなって話
ここまで朝日新聞が必死なのは"高市首相、台湾有事「存立危機事態になりうる」認定なら武力行使も" https://x.com/mamiananeko/status/1991147898734625147 と煽った結果、薛剣のあのポストに。そしてサイレント修正。
先日増田が「このままだと「台湾に対する武力行使」だと明言しかねないからって岡田が日和ってるじゃん。」と書いたとおり。 https://anond.hatelabo.jp/20251117185138
すでにいろんなツールで言われ始めてるけど、高市支持者たちは「しつこく聞きすぎ」を言うなら「あの発言はじぶんもまずいと思う」にしないと筋が通らないよ。「よく言った!」なら岡田議員に感謝するべきでは。
恐ろしいのは高市支持者はこの記事の内容を理解できてないんだろうなってことなんよな
「どういう場合に存立危機事態になるのか」と聞いて「必ずしも存立危機事態とは言えない」という回答を期待してたって頭おかしいんじゃないのか。なにを誤魔化そうとしてるんだという印象しかないな
はてサ達は岡田の公式ブログの議事録読もうね〜 https://x.com/k2bo5rrsaajadk5/status/1991154315268907111
″かつての答弁内容が維持されていることを内閣法制局長官、そして高市首相から確認し、その上で高市首相自身も含めた近年の政治家たちの発言がそれに合致しているのかを問うた″
これで支持率上がるんだからトランプやプーチンが台頭するわけだよ。日本だけではない。
せいぜい「打ちやすいトスを上げてしまった」程度であって、シュートを決めたのは高市だからねぇ。結果が良かったら与党の功績にするんだろうに、「誰の責任か」面で擁護に使うのはさすがに主体性が無さすぎる。
”聞いた時点でこれはマズイ発言だと思ったので、その後の質問は台湾有事に限らず朝鮮半島の問題を持ち出すなど少しずらしてみた。ただ、焼け石に水でしたね。” お疲れ様です。
「存立危機事態に認定して武力行使するということは戦争になるということです。自衛隊員の命を危険にさらすことになり、そして日本も当然反撃を受ける」「そんなことを政治家が軽々しく言うのは極めて問題」
岡田「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」何かおもろいなあw じゃあ繰り返し質問しといて何を聞きたかったんだよ
岡田さんが昔から中国寄りと言われてる人なのでややこしいのだが、質問自体はしつこいというほどのこともなく、妥当な範囲であると思う。寝不足の高市さんがアドリブで失敗してしまった感。中国の反応は狂っている
岡田氏が質問するのが悪いって言ってる人は工作員でしょ? 本気で言ってるとしたらまともに社会生活が送れるか心配になるレベル
「海峡封鎖で中国から米軍が実際に攻撃を受けたり攻撃レーダ照射されたり予防攻撃したときの米中戦闘に日本は参戦し中国と戦争する可能性がある」と高市は言いきった。「ケースバイケース」と答えるべき。高市はバカ
恒例の質問かつ事前告知もあり、 官僚が答弁作っておきながらあの答弁来たのはビビったろうな。 そしてそれを質問者が悪いと言い放つ有権者にも…
・歴代政権はどれも明言を避けていた
高市さんを擁護したい気持ちまでは理解できるがそれが長じて岡田さん叩きにまで発展するともうそれ理屈じゃないやんってなるよな。本来そういう「聞かんでええ話」が聞こえすぎている。おれは部屋に籠らせてもらう
保守って現状をなるべく維持って意味だよね
これを「岡田のせい」で擁護するの、暗に高市が失言したと認めてるわけで、そんな無能を擁護するの大変ですねって思う。愛国保守名乗る連中がそんなことやってたら矛盾だよ。ただのカルト信者じゃないか
中国に対してハト山とタカ市という例えが上手すぎるんだよね。どちらも異様に高い初動支持率という点も、要らんこと言いがちな点も類似している。
有事は台湾なのか日米なのか?
そもそも、従来の政府見解と大きく違う事を言ってた人が総理になったんだから今の認識を聞くのは当然。もうみんな安保法案の時、何が問題になったか忘れてる方が問題
「台湾海峡封鎖」=「日本の存立危機事態」とは限らない(即、日本人が餓死する・凍死するわけではない)という発言を高市総理には期待したのに、「台湾海峡封鎖は日本の危機だ」と答弁されてしまったとのこと。
なお高市側近の山田宏も安倍に同じような質問をしている https://youtu.be/aOkBp5h4LLo?si=WB8gLS3t6kibFRKN&t=122 / 岡田を批判している連中、仕事も失敗ばかり言い訳ばかりなんだろう。仕事してるならではあるが。
「海上封鎖に米軍が来援し武力行使が行われる」との【設定】に対する答弁としたらば、日本の有事以外ありえんのじゃないの?逆にその「設定」に対して「静観します」と言ったらば、日米安保はどうしたって話だべ。
存立危機事態の要件を問うこと自体は、真っ当な感覚。首相の答弁も政府見解を逸脱するものではないが、「武力行使」の対象を米軍と明言しなかったのは失態。まさか本気で米軍不在で成立し得るとは考えてなかろうが…
沖縄の基地抗議への抗議活動で、道路飛び出しが常態化していたように、本来許されない行為が受け手側の配慮で穏便に済んでることは沢山ある。若い頃から強行派の高市首相に近年の穏健派の首相と同じ質問しちゃダメ
“相手は総理大臣です。安全保障の問題に対して憲法や法律に照らして質問するのは当然ですし、さまざまな影響が生じる答弁をしたとすれば、それは総理発言として問題があった” それはそう
『しかし近年、政治家のなかからも「限定なき集団的自衛権」に近い発言が相次いでいる。当時の政府解釈をいまも維持しているのかを問うことが目的でした』あの辺の法制はザル法だから定期的に確認掛けてるんだよな。
仮に岡田克也が彼等の云う「中国の手先!」なら、高市早苗はより慎重な発言をしないとならない。
普通の質疑よね…
政治家は煽り耐性が高くないとダメだと思うwww
内心どう思っているかはともかく、就いた役職に応じて軽々しく言ってはいけない事があるということを高市さんは理解していなかったとは言えそう。/石破さんのその辺の弁えっぷりは良くも悪くも見事だったけど。
高市早苗は総理大臣の器ではない。ただそれだけ。
「いろいろと限定的な条件が付いた台湾有事は日本有事」だが、「何の条件もない台湾有事は日本有事」とは思っていないよ。
学歴やキャリアの差がありすぎるとはいえ岡田も高市がここまでバカとは思わなかっただろうな。
"私自身は、例えば「(台湾海峡が封鎖されたとしても)それが国の存立を揺るがし、国民の権利を根底から覆すようなことがなければ、必ずしも存立危機事態とは言えない」くらいの答弁を期待していたんです。"
擁護も批判も極端な意見は少数派で、多くの国民はもっと色々なことを考えたり考えなかったりして中庸付近にいるのだと思う。ネットで可視化されるのは目立つところばかり
「86 エッヂの名無し 2025/11/17(月) 17:51:21.363 ID:UhKUPcg.3 高市「しりとり」 岡田「りんご」 高市「ごはん」 判定「『ん』を言わせた岡田の負け」」で始まるコピペ好き。
まあ岡田を責めるのはありえないよね やっぱ夜はちゃんと寝るべきだよ。
これを批判してしまうのは言論の自由への挑戦だよね。それはそれでいいんだけど、多分自覚してなさそうww
これで高市の支持が上がり、中国ではガス抜きになったわけだ。つまり、高市と習近平は実は相互に依存しているということ。「敵」同士でのこの手の支持の上げ方は歴史的にもよくあることなのだろうな。
結局のところ岡田のマッチポンプなんだけど消防車はアメリカしか持ってないからね。高市の失言を自力消火出来ずにダンマリなのが彼と野党の残念な所w
安倍氏、麻生氏、高市氏が過去に言っていたようなことだから、それほどの不思議もないような。
国会で野党に「そういう質問はするな!」って言ってる連中は「独裁者のおっしゃることに口答えするな!」を肯定しているのと同じだってことに気がつかないかね?特に防衛費倍増の最大理由でもある台湾有事なのに
お花畑は,#高市早苗 とその支持者である,て話。国策スパコン事業計画,子ども手当,,暴力装置,等々の件と違い,ただ憎い相手を貶めるに留まらず,外国もがっつり関わり,直近の国益に響く問題なので,更に悪質。
これで取り繕えると思えるほど岡田がバカとは
他人のせいにするな。本国から指示されてたのか?
そりゃ岡田も驚くよ
これは大体「しつこい」という表現を使う時点で都合が悪いと認めているようなものでそこが質問の意図そのものだと思う
野党である以上、支持層を切り離す弱腰発言か逆の失言を狙いに行ってるはずなので、1割くらいは岡田が悪いと思う。政争のため以外に表沙汰にする理由がない。9割は高市が悪い。
岡田はガードの上から軽くジャブを打って挨拶しただけなのに、勝手にパニックになって自身を殴ってダウンした。試合にならないから話題を逸らしたのに、暴走した総理を止めれないセコンド陣(秘書官・閣僚)まで無能
こういう答弁にフォーカスあてる記事や論調は危険すぎるから止めとけ アエラやサヨの限界なんかもしれんけど 中国と世界のクソウヨに利するだけとなぜ分からんのかな
首相の器じゃないんだよ。立場と場所が変われば発言の意味が変わることすら理解していないんだから。ましてや模範解答がある問いなんだから。
「高市首相も、はじめはペーパーに目を落としながらこれに沿った「模範解答」をしていた」←最初はそうだったのか。/朝日新聞が「武力行使も」という見出しで煽った(後で修正した)というツイートが流れていたが。
今回の話は以前の首相への答弁とほぼ同じなのに「しつこく聞きすぎ」と批判されたということは過去の答弁など確認もされていないということか、あるいは今や「慣習」とされたやり取りへのメス入れと取るべきか
「議員時代と首相では別物」は政治家高市早苗にとって存立危機なのよ。「首相になっても私は私」が政治家高市早苗なのよ。だから高市早苗を理解しないでプロレス仕掛けた岡田さんが悪いw
そもそも法律を決める場なんだから、どんな質問であれ許さざるを得ないんだよ。だからこそ質問する側の道義的責任は寧ろ重いよ。藪を突いて蛇を出したのは岡田だが、それで責任は無いと言い張るこの男は無責任過ぎ。
答弁も一通り見たが、明確に「何があろうと中国の海上封鎖を放置する」と言質取るために食い下がってるわけで、完全な利敵行為。中国の対応の早さと過剰さを見るに、中国から依頼されてやってても不自然ではない。
外務大臣を務め、2012年の中国本土での反日デモと企業襲撃当時の政権要職にあった岡田氏は中国がどのような国であるかを熟知している。質疑の結果がどのような反応を起こすのかまで予想しなかったのかい。
これが高市さんじゃなきゃ「しつこく聞きすぎ」なんて意見出るわけないんだよな
なる程、責任もこうやってのらりくらりとかわすのか。挑発的な質問してたのは事実だしこうなるの見越してたんやろなぁ…
戦争はしないけど、自民立憲で自滅競争、日中でも自滅競争をそれぞれしてるようにも見える。朝日系記事は戦前からたちが悪い
今回の件で一番失望したのは「曖昧に答えるのが正解」って主張。ご飯論法?とか小泉構文とかの言語明瞭意味不明系を揶揄してんのに。野党質疑自体が不要だよ曖昧な答弁が期待されてるんだもの
「野党が」「左翼が」って言い始めてるのは明らかに責任転嫁だし、「自分達の言論は正しい」としたいだけ。無責任すぎだとおもいません?この他責思考は見習いたくないな。
そもそも自民党の質の問題やろな。雰囲気でやってるだけ
chatgptに議事録を読ませた。『「総理に“海上封鎖だけでは存立危機事態ではない”と明確に言わせたい」 という意図を持って質疑をしていたのは確かです。』鵜呑みにはできないけど可能性は高いよね。
これでOK!高市が悪い!岡田は悪くない!って言ってるの、仲間内で言ってるのは勝手だけど外からだと誰も納得しないと思うよ?(確かKSI世論調査で立憲が5%未満だっけ?)
岡田氏が悪くないっていうなら高市氏の発言も別に国連憲章に則った当たり前の発言でどっちも悪くないんじゃね。岡田氏も認めてるようにいきなり殺害予告してくる中国の反応が異常ってだけで
まさか岡田氏に同情する日が来るとは。“聞いた時点でこれはマズイ発言だと思ったので、その後の質問は台湾有事に限らず朝鮮半島の問題を持ち出すなど少しずらしてみた。ただ、焼け石に水でしたね。”
岡田のせいにするのは無理がありすぎるけど、つまりは、高市信者ですら彼女がここまでアホだとは認識してなかった、ということなのかな。へずま鹿デマ感覚で国際政治のいちばんやばいところを雑に踏んじゃうとは。
id:mn0s 外から見れば普通に高市の失言問題ですよ。日本以外の放送は高市の発言が中国を怒らせたとしてる/それはそれとして岡田のせいにする時点で発言が過ちだったと認めてるんだよなネトウヨすら
官僚レクを受けたのにそれを無視したのか、そもそもレクを受けてないのか、どっちにせよそれだと今後も独自の解釈で発言し続けて二度三度同じ事が起きるのでは?(前半はペーパーを読んでたとあるから前者かな)
「聞く方が悪い」なんてありえないわな。中国を無駄に刺激する答弁が悪い。都合が悪いなら「仮定の質問には答えない」とか「差し控える」とか、便利な言葉があるやん。高市早苗総理は寝不足だったからかな。
正しい質問に正しい回答がなされて中国がキレてるってだけなので別に日本の誰かに責任追及する意味はない
台湾の救援要請があるか・アメリカが動くか動かないかで決まる(国連安保理の常任理事国がどう動くかという話)。我々が主権をもって動くとそれは侵略だから/いい加減机上の空論で議論するの止めたらいいのに。
この騒動は岡田氏や高市総理のせいというより中国側の反応がどう考えても過剰で異常。台湾侵略予定という自覚がある上、一連の答弁を正しく翻訳できる人間がいない可能性も。あのイカれた男が総領事だからあり得る。
そもそも国連で中華民国が中華人民共和国に入れ替わったところで世界は「大人の対応」をしたわけだよね。蒋介石の流れをくむ国民党が親中的なのに、リベラルな民進党を日本の右翼が支持しているのはすごいねじれ。
自民歴代政権も台湾有事の形態、対応を閣僚があれこれ想定する行為は不問としたが、まさか台湾が攻撃を受ければ自衛隊武力行使可能の事態なりとアドリブで明言する首相の登場なぞ想定していなかったはず。
朝日新聞のやらかしが原因→https://b.hatena.ne.jp/entry/4778603545375411585/comment/pokute8 AERA=朝日新聞なのを踏まえてこの記事の意図を読み解くべき。
ちゃんと寝てないからレク受けても上の空でオリチャー発動してしまったんじゃねぇの ワークライフバランス大事にしろよ ちゃんと寝てちゃんと人の話聞け
ハテサは嘘つきばかりか? めちゃくちゃしつこく聞いてるがな。 そもそも有事を起こす方が悪いだろうが。 だから左翼は信用ならん。 5:40:00〜 https://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&deli_id=55965&media_type=
高市擁護って「岡田がしつこく聞くから言ってしまったんだ!」と失言前提で相手を責めたり、「正論!戦術的意図的に言ったんだ!」と内容肯定したり(なら引き出した岡田も褒めろよ)、立ち位置が滅茶苦茶すぎて…
日本語がわからない馬鹿が悪いとか言ってもなぁ。SNS時代はデマ野郎たちに隙を見せたら負けよ
高市発言とか岡田質疑を問題にする必要自体が無いと思う。そもそも中国の「フキハラ外交」は毎度のことで、既に世界からもほとんど相手にされなくなっている。政府が妥当な対応しているので、任せておいて無問題。。
いずれメッキがはげたんだろうから、ええ試金石やったんとちゃうのん。
首相も岡田氏も間違っていない。おかしいのは中共と、その分断煽りに容易く乗る連中。
現行の法制下で海峡封鎖に対して日本が攻撃しかけたら大問題だろうに。2015年以降積み重ねてきた安保法制と集団的自衛権、トリガーとなる存立危機事態の話をしている。
id:rag_en 状況によるというだけでは。僕は台湾有事に自衛隊を参加させなければ日本が滅ぶというシチュエーションはほぼゼロと思っています、逆はそこそこあると思います
繰り返し聞かれても、繰り返し同じ回答でのらりくらり乗り切るのが自民党総裁のお家芸と思ってたんだけど、前任者と仲が悪くて伝統芸の継承に失敗したのかな?
これ発言の問題点がよくわかる良いインタビューだと思う。そもそも高市が「現状より一歩踏み出したい」と考えたのか「現状を単に明確に言いたい」と考えたかも実はよくわからないのよね。。後者なら発言は不適切。
久しぶりに「はてさ」が沸いていて安心した
この記事読んでも(問題の構成が)よくわからないの????? > よくわからないのは、岡田氏にせよ、はてサ界隈にせよ、本気で『「台湾有事は日本有事」ではない』と考えてるのか、それとも(後略)
岡田久しぶりに見たわ /高市は安倍構文を習得するべきだったんだ
1次情報見る限り岡田は個別具体的に対応を明らかにせよと言う意図がある。高市側はずっと可能性を言っており暴走はしてない。はてさ界隈の認識は大分ズレてる。https://www.youtube.com/live/nNOG57YVMJA/てか予算委で聞くな
サナエちゃんは何度も聞かれたら、頭がカッとなって、ダメなこと言っちゃう特性持ちだから、野党はサナエちゃんの特性を理解、配慮の上で、伴走支援のつもりで質問に立っていただきたい。合理的配慮をお願いしたい!
なんで質問したほうが悪いことになってるのかよくわからん
しかも後日国会で、立憲の大串議員が「本当に撤回しないのですか!?」と助け舟出してるのに、高市首相は撤回しなかった。動画あるから見てほしい。首相の理解力のなさに愕然とするよhttps://m.youtube.com/watch?v=8pGJ1_3vKDI
首脳会談を開くのもリスクが高い、でワロタ そりゃそうだ、怖すぎる
持ち家の隣人問題みたいなもんでそりゃ向こうが悪いのはわかりきってるし当たり前なのだがじゃあだからって正面から殴り込めるわけじゃない。隣人はその後もそこにいるのだから。それが分からん人がすごい増えてる
立憲のやつらなんてどう見ても日本人や日本のことなんか考えてるようには全く見えないし元からこんな連中だわ。ただの敵にしか見えない。
SNSのユーザやブクマカはごちゃごちゃ言っているが、その中で実際予算委員会を見て、読んでいる人間は1割にさえ満たないだろう。
在任前と在任後では違うというとそれは否定なので戦略的あいまいさにはならんのよ。総理が明言した事を批判するなら岡田議員にもそれは返ってくるわけで。
実際は岡田・高市両氏の中間、「台湾海峡の封鎖が国の存立を揺るがし、国民の権利を根底から覆すようなことになった場合は存立危機事態となりうる」あたりが妥当だったのかな。
「行き過ぎた保守は 国や組織が偉大=過ちを犯すことはない って思想になりがち。そうすると実際に国が過ちを犯したときには他の誰かのせいにしないとつじつまが合わなくなる」2chより
「海上封鎖」に対して岡田氏が拘ったのは過去の高市氏の発言を踏まえての質問でしょ…中国に手の内晒すのを危惧するなら過去の高市氏をまず批判して
これはひどい。岡田議員が確認したかったことは、台湾有事では台湾を見殺しにすることか。勘弁してくれ
誰が悪いのかと言えばそりゃあ隣りにいるジャイアンに決まってるのだがそれすら言えないこんな世の中じゃ…ってことなのか。
発言を引き出した、とかタイトルもミスリード。
「「聞く方に責任がある」という批判は理解できない。」ほんそれ。大人がこんなこと言ったのか疑問だが、本当だったら幼稚すぎる。
「台湾有事」って言葉が広すぎるのよ。だから「できるだけ限定しようね」ってのを確認し合う儀式だよね。だけど、境界線がハッキリしすぎると足枷になり得るし、ボンヤリしすぎれば悪用の恐れもある。
やっぱ睡眠不足がまずいよ。2〜4時間睡眠で、まともな思考力や自制心が働いているとは思えない。「ワークライフバランス捨てます」なんて言って働いているつもりアピールしてる時点でやばいとは思ったが。
ここらへんまではあんまり問題じゃないのよ。繰り返すけど問題は発言を撤回(従来から対応方針を変更すること)を求める人たちよ。仮に謝罪するとしても発言の撤回はないのをラインにしないと
あの答弁の流れで日本がやばいとか言われても中国の切れっぷりの方が怖いわ
中国も本心はともかく「台湾で有事なんて起きませんよ〜高市総理は心配しすぎでーす」とか言っとけば高市は頭オカシイって流れになったのに、想定以上に気狂いな発言したから中国は危険な国って一般に周知されたよな
それはともかく今回、中国のヤバさ加減が世界的に再認識されたのはよかったかもしれないな。自明の事実だとはいえ反応が異常すぎて。
はやく、衆議院解散してくれ
岡田に責任転嫁をするのは違う。国内の問題としては高市は言わずもがなの発言であった。それはそれとして圧倒的に悪いのが武力行使の意思を隠そうともしないPRCの軍国主義。優先度は考えた議論をしてもらいたい
長年プロレスをしかけてきたことを棚に上げてプロレスやめたら批判してくる政治家って政治家として無能というか害悪だろ。台湾有事の現実味が多少なりとも増している中でプロレスごっこやるな。
曖昧な答弁引き出したいならもっと小物の議員はいなかったのか?外務大臣経験者が言葉濁される答弁で終わる質問するなよ。もっと閣僚経験者としてふさわしい質問は無かったのか?
ただ単に総理の弁が立たなかった、という。
有事の際は総合的に判断する。個別事象の想定については回答を差し控える。こんな回答でくると思ったら、めっちゃ爆弾投げてきたって感じよね。
「聞いた時点でこれはマズイ発言だと思ったので、その後の質問は台湾有事に限らず朝鮮半島の問題を持ち出すなど少しずらしてみた。ただ、焼け石に水でしたね。」既に気を使われてた(´・ω・`)
曖昧な返答に「なるんですか!ならないんですか!どっちなんですか!!」って舌鋒鋭く切り込む野党的なプロレスをしようとして失敗したってことー?
ネトウヨさあ、国会答弁見て議事録見てその上でまだ岡田が悪いとか言うんだったら日本語を一から学び直したほうがいいぞ
ブクマカ的には中国が台湾を攻撃したら日本は台湾を見捨てるのが正解ってこと?
岡田氏の質問自体はともかく「海上封鎖されたとしても日本の存立危機事態にはならないと引き出したかった」が立憲の認識だとするとドン引き。日本に影響出まくるのに脳みそがお花畑すぎるのでは……
ここ左翼多すぎだろ。 岡田と高市の答弁ノーカットで見てきたけど、岡田よりも高市を責めてる人の読解力を疑う。 高市は角が立たないように具体的な明言は割けてるのに、明らかに岡田が誘導してるやん。
1972年の日中共同声明に調印して中共政府が中国唯一の政府であると承認し、台湾が中国の領土の不可分の一部であるという立場を理解・尊重した上で、台湾と断交したのは紛れもなく自民党政権だったんだけどね。
質疑全文を読むまでは立憲が国益無視して罠にはめたんかなって思ってたけど読んだら違ってた
こうやってしょうもない左右の争いで勝手に国内で喧嘩してくれるんだから中国は笑いが止まらんやろな
てかカンペ読めないってもう文盲じゃん
高市を擁護し岡田を非難するような輩は、自分自身が日本の国益を損ねる「国賊」そのものであることを自覚すべき。わからないのなら世間のモノゴトについての理解能力がないということなので黙っていてはどうか。
高市擁護のレベルが信じがたいほど低く、わが国の民主主義が危機的状況にあることがよくわかる。従来のオールドリベラルではない向きからの「啓蒙」を浸透させないと本当に危険である。
高市さんはともかく高市さんの信者はマジで他責思考が過ぎる
朝日新聞が中国に武力攻撃すると報じたの原因だし https://x.com/ura_account55/status/1991273742912356718
有事か有事ではないか、ではなく有事になる可能性がある、でとどめておくのがいつものことなのに、踏み込み過ぎです総理、ってとこだよね。ある意味で聞いてほしかったことを聞いてしまった感はあるね。
高市氏のスタンドプレーが問題
もういいから、これからどうするのがベストなのか考えようよ
総裁選で放言してた内容を確認したら自爆しただけ。しつこく聞き質したわけじゃない。むしろあの質疑は通常モードよりかなりマイルド。おいおいヤバいの出てきちゃったよどうするよと戸惑う様が見て取れる
誤報をしでかした朝日新聞社がしれっとこの記事を書いているところが何とも滑稽である。
この話、論点がめちゃくちゃでなんとも…。台湾を見捨てるべきかというと気持ちはNOだけど、やたらに集団的自衛権を発動していいかというとそれもNOで。難しいのは、矛盾してるだろって指摘は部分的にYESなんだよな…
フィリピンのマルコス大統領も台湾についてはとっくに言及して中国から非難されているのだが、はてサの皆様のお気持ちを伺いたいね。 https://jp.reuters.com/world/taiwan/YE4DD35QLVPMTDKQEKR3V7EKCU-2025-08-08/
高市支持者が「しつこく訊いた、誘導だ」という印象論に終始しているのが論理的に苦しい立場を証明しているでしょう。慣習的であり通告もありレクもあった、それであの有様ならもう不適格。
曖昧戦略の重要性の理解がこの2人の政治家に足りてなかった事は明白。質問する方もする方、誠実に回答する方もする方。立民の誠実に回答できないようなやらしい質問をするそういう性質がすごい嫌い。
「引き出した」なんてタイトルがアエラの編集部だか記者の主観がダダ漏れで、岡田本人もそんな意識ゼロなのがこの記事の中身でわかるのに。「しつこく聞きすぎ」なんて騒ぐバカと同類。極右も極左も同じ穴の狢
岡田「しりとりしましょう。歴代首相は『りんご』ときたら『ごりら』と答えてきました。わかりますね?それでは『りんご』」 高市「ごはん!」 岡田「お好きなのはわかりますが類人猿で」 高市「ごはんんん!!」
https://www.alcaldiabogota.gov.co/sdqs/publico/archivo/17045358 https://www.alcaldiabogota.gov.co/sdqs/publico/archivo/17045358 https://www.alcaldiabogota.gov.co/sdqs/publico/archivo/17045358 https://www.alcaldiabogota.gov.co/sdqs/publico/archivo/17045358
イオンで中国BYD車を売り出したりと、立憲イオン岡田グループは、がっつり中国共産党に弱み握られてるんだよ
岡田氏は「私も絶対無いと言うつもりはないんです。」と述べた上で具体的にどういう場合に」と質問を重ねた訳だけれど、彼を擁護する人達は、その質問に答えた側が誤りと考えるのだな。/端的に言って無理がある。
岡田質問が「しつこい」と思える人は、ふだんの国会質疑に慣れてないんだと思う。 https://www.katsuya.net/topics/article-10543.html
プロレスする時間があるなら、別の事をしっかり議論してほしいって思ったのは私だけ?
日本国憲法第9条がある前提でやらなければ中華人民共和国にいいように使われるし、過去の知恵は知恵として使おうよ。今はいつ発火するかわからんし、アメリカも弾薬数とか頼りにならんよ?
https://eportal.isdh.in.gov/VRHelpdesk/Ticket/RenderJiraAttachment?issueId=VRHELPDESK-74052&attachmentId=135848 https://www.projektomslag.dk/wp-content/uploads/formidable/14/sdfdf.pdf
中国は比にならない程のクソだけど高市信者のアクロバティック擁護も個人的には謎なんだよな。実際台湾有事が日本有事かは一切論点ではない。
https://www.alcaldiabogota.gov.co/sdqs/publico/archivo/17051986 https://www.alcaldiabogota.gov.co/sdqs/publico/archivo/17051986 https://www.alcaldiabogota.gov.co/sdqs/publico/archivo/17051986 https://www.alcaldiabogota.gov.co/sdqs/publico/archivo/17051986
首相はどうやらプロレスの意味が分からなかった模様
中国政府の反応がエクストリームすぎて、もはや高市氏や岡田氏にダメなところがあったとしても些末なことのように思えてならない。
テンプレのように「個別の事案については回答を控えさせて云々」ていう安倍さん以外にも国会で山のように聞いたよくある返しが来るかと思ったらあの回答だったからな〜。
「有事」とは戦闘でもなんでもない曖昧表現なんだが、安倍、石破ですら公式の場では具体的な「有事」について言及しなかった。歴代首相もせっかく曖昧にしてたのに高市でその意図が崩れたのよ。
https://eportal.isdh.in.gov/VRHelpdesk/Ticket/RenderJiraAttachment?issueId=VRHELPDESK-74277&attachmentId=137928
岡田さん擁護の人達のアカウントをしっかり見ると今回の流れがすごくよく分かって助かる。
高市首相の「台湾有事」発言を引き出した「立憲・岡田克也氏」に聞いた質問の“真意” 「しつこく聞きすぎ」という批判にも反論 | AERA DIGITAL(アエラデジタル)
“すべての情報を総合して判断することになるため、一概に述べることは困難」として明言を避け続けてきた。”
「しつこく聞きすぎ」という、実際の質疑や議事録をみ(て理解する能力さえあ)れば絶対出てこない批判がここまで浸透するの、真面目にわーくに相当ヤバいところまで来てる。安倍ちゃん時代よりヤバイ空気
いい仕事したな
他人事って感じだな。
正常に社会生活を営める程度の人間であれば「しつこく聞きすぎ」が虚偽と判断できる。何なら助け舟まで出している。しかし高市系極右が重んじるのは本尊たる高市をいかに正当化するか。故に道理が通じる余地はない。
完全にもらい事故だけど予定調和の流れのまま答弁を締めくくったのちょっと面白かった。
国会質問の野党質疑は法律の行政行為の解釈で「こんなことはしないよね」という歯止めの効果がある。だから出来るだけ細かく聞く、それを濁す、が続くけど。「しないよね」が大事なんだよ確認だから。
"想像と真逆で驚きました。聞いた時点でこれはマズイ発言だと思ったので、その後の質問は台湾有事に限らず朝鮮半島の問題を持ち出すなど少しずらしてみた。ただ、焼け石に水でしたね" 草w
よくわからないのは、岡田氏にせよ、はてサ界隈にせよ、本気で『「台湾有事は日本有事」ではない』と考えてるのか、それとも「いや実際、日本有事だけども…そこは大人の対応しておけよ…!」と言ってるだけなのか。
台湾海峡封鎖はセーフという中国に都合の良い答弁を引き出そうとしているの凄い。人道に対する犯罪だろう
本来、あの質問は首相就任挨拶程度でしかなく、「議員時代と首相では別物」と当たり前の事を言わせて(釘を刺して)終わり、というプロレス。なのに突然首相がパイプ椅子を振り回したような物。動揺するの大いに分かる
AERAと岡田がウキウキでアーアーキコエナーイ/「こんなはずじゃない、プロレスだったの」は草。質問通告じゃなくブックしたか?/欲しい答弁よこせ!はイソコ手前か。で滑って、自分が批判されたら理解デキナーイ
実際岡田が台湾有事をどう考えてるかというと、質疑の中で「私も、絶対ないと言うつもりはないんです」と言ってるので、それが答え。ただし相当限定的に考えないと危ないということ。
極右に限らず能力のない人って、複雑な状態を理解できない、複雑なままであることに思考が耐えられないという特徴がある。いわゆる曖昧戦略も本当に理解できないのだろう。
ヲタサーのヒメ相手におつかれさまのご様子/立憲ってだけでコレがアカに見えるならどんだけ右旋回して赤方偏移してんですかね
左派(?)叩きで溜飲を下げている間に、日本が米国抜きで矢面に立つ話の事実化が進んでいる
「聞く方が悪い」とか、脳みそがいかれてるよね。何の反省もしないからいつまでも馬鹿なんだよなネトウヨは。「集団的自衛権の行使(戦争)の話」なんだから条件を細かく聞くのは当然だろwなんでも戦争かw?
"近年、政治家のなかからも「限定なき集団的自衛権」に近い発言が相次いでいる。当時の政府解釈をいまも維持しているのかを問うことが目的"
「例えばバシー海峡〜どういう場合に存立危機事態になるのか」と更問いしたのは曖昧戦略でない具体的な回答を求めてるように感じられた。身も蓋もない言い方すれば、台湾は見捨てると明言して欲しかったってところか
よくわからないには右翼はほんとうに台湾有事で自分の家に爆弾が落ちていいと考えているのだろうか。そうだとすればむしろ今すぐ勝手に北京に突撃してほしい
過去の政府答弁を踏襲して予定調和で無難に終わるはずが、質問する側に(国益を考慮して)気を使わせた結果になったのか。
そもそも法律運用において恣意性は最小限にすべしという原則と、台湾に対する戦略的曖昧さという政策との相性が悪いという点がありそう。とはいえ野党がその齟齬を(節度を持って)確認するのは政権監視の一部では。
高市のあの発言は、岡田が「引き出した」というより、高市が「勝手に話し始めた」というのが的確かと。岡田は首相就任前の高市の発言を危険視し、高市はその過去の発言の延長で答弁してしまった。
当時から危惧されてたけど曖昧な定義で政府のできることを増やすのがいかに危険なことかという話だね。案の定バカな首相が定義を広げようとして問題を起こす
「台湾海峡が封鎖されたとしても存立危機事態ではない」という意図なんだから、中国側の立場(中国支持者)で間違いはない/高市首相が(実利的に)曖昧な答弁すれば良かったとは、思うが、
高市「武力の行使を伴うものであれば、これはどう考えても存立危機事態になりうるケースであると私は考えます」/バカ/海峡封鎖より軍事介入による国民の生命毀損の方が遙かに大/中国の軍事侵攻の可能性も低い
信者が岡田氏を責めるのは元からそういう質だから理解できる。問題は一部メディアに登場する連中も乗っかるあるいは助長しようとしてる方。素が愚かだからではなく猟官的行為としてそれをやってそうなのがね
言葉に厳密さを求めるなら、高市氏はシーレーン封鎖に対して「戦艦」という言葉を繰り返し出していたので、中国が出したのが戦艦じゃなくて駆逐艦だったら存立危機でない、と解釈できるかも
"高市氏の発言はさらにそこから大きく踏み出している。想像と真逆で驚きました。聞いた時点でこれはマズイ発言だと思ったので、その後の質問は台湾有事に限らず朝鮮半島の問題を持ち出すなど少しずらしてみた。"
一連の実際の音声か映像をカットせず視聴されたし。野党的(自民が野党の場合でも)には"お約束"のジャブ、台湾問題。皆聞かれて皆答えてる。首相は気張り過ぎた。
集団的自衛権の条件をより限定的にしたいという信念をもっての質問なら結構だが、でもそれははてなーの多くも肯定する曖昧戦略に真っ向反するよね。この人はこの人で高市とは逆方向に積極的に踏み込もうとしてた。
岡田さんとしては高市発言は戦争をすると言っているのに等しく,国のトップが容易に戦争をするような発言はしてはいけないと.世論調査で存立危機事態を認めるような回答が半数近くあったこともとても危惧していた.
id:rag_en お前みたいな人間はまず日本有事である竹島や北方領土の為に戦えよ
助け舟を出したのに「質問が悪い」と責められてるの、蓮舫の「2位じゃダメなんですか」を彷彿とさせる
曖昧戦略をとってる政府の立場に対して、集団自衛権の限定を明言しろという意図の質問なので、やはり曖昧戦略の放棄を迫っているのは岡田だ。左は台湾を見捨てたいが、それを許容すると中国を増長させるのでは?
「自分が望んだ答えが相手から返ってくると思ってたから質問した。オレは悪くない」という見事な反戦サヨクらしい他責思考で素晴らしい。マジで、聴いた結果がどうなるか想像すらしてなかったんだなと。
「聞いた時点でこれはマズイ発言だと思った」って、イオンの大陸での商売に影響があるってことですかね。
結局、政治家としての使命よりも個人的な感情が強いというのが露骨に出たのかと思う。ま、何割かは政治家使命感()だろうけど。
「高市含め自民党議員が勇ましいこと言ってるけど今の公式見解は?」って確認しただけで、それこそ中国側から同様の質問飛んできてもおかしくない。この程度を失言狙いと取るの、どんだけ高市に甘いんだよ。
台湾有事は日本有事という言葉自体が曖昧語。問題は台湾有事に日本が自衛権行使できるのかと考えれば分かること。できるならそれは個別的自衛権なのか、集団的自衛権なのか? / 存立危機事態とは自衛権行使の前提。
台湾有事を無視して過ごせるわけなかろう。それをわざわざ口に出して中国を刺激する必要などないというだけ。
中国が大騒ぎしてくれたお陰で、高市は長期政権になる。無意識のラッキーパンチを引き出したのだから、岡田はナイスアシストだと思う。
あの程度でキレてる首相なんて、危険なだけだよ。実際、多くの人が迷惑を受けているのだから、今すぐ辞任せよ。高市は首相としては、能力もはるかに足りない不適任者だよ。
高市は総裁選でも台湾有事の話を持ち出してたし、あれ聞かなかったらそのまま政府の見解かと諸外国に疑われてた。
ジャスコ岡田、本人も意図してやったが、こんなんになってしまって日和ってるな。最後は絶対、自分の悪役説が回ってくると思ってる。
台湾有事と日本有事を結びつけるのは、集団的自衛権の直接的行使(なんらかの参戦、支援)を必ずしも意味しないが、台湾もしくは中国の行動・状況と存立危機事態を結びつけると台湾との集団的自衛権行使の意味を帯びる
外患誘致罪仕事せえよ。
高市の無能さを計算できなかった岡田が悪い
台湾に関しては「お約束」があり先に踏み外すのは誰かのチキンレースを何十年も世界全部がやってるのよ。中国が踏み外しかけてたのに、ここに来て高市が踏み抜くとか笑えない真顔を通り越すわ。擁護する麻生もクソ
なんか久々に見たのでえらい老けたな…しつこくないし岡田が焦ったのもその通りだろうね
台湾海峡が封鎖されても平気と言い放つ奴が野党重鎮かぁ。コイツだけ物価倍の世界で暮らしてくれないかな。そしてこの意見をOKとするやつは、二度と物価高で人が死ぬとか子育てが無理とか言うなよ。
大陸のイオン焼き討ちしてもろて
台湾を第二のウクライナにしてはならない。台湾を見捨てる気の人は沖縄も九州も見捨てるだろう。台湾より日本の方がまだアメリカを巻き込める。触れてしまった以上は中国に決断させないことを第一に動くしかない
岡田さんは聞くべきことを聞いただけだし、高市さんも脇は甘かったとはいえ常識的に明らかなことを答えただけ。この件はひたすらに中国の反応がおかしい。
この質疑応答の件で岡田氏を責める意見も見るが高市贔屓の引き倒しも甚だしい。過去複数の首相が同質の質問に対してしてきた答弁の積み重ねがある以上、単に「他の首相と同じですね?」という確認作業に過ぎなかった
国益よりも自分の思想を大切にする首相……まかせらんねーよ
そもそも岸田の時というか安倍ちゃんの「台湾有事は日本有事」発言の後に質問したのが当の高市なんだよな。https://www.sanae.gr.jp/column_detail1360.html
これ、世論調査で「岡田質問の是非、問題あったか無かったか」を聞いてみると、どんな結果が出るのか興味ある。(世論調査だけは費用的な面から、大手メディアしかできない最後の聖域だ)
岡田は「台湾有事は存立危機事態に当たらない」という言質を取ろうとしているように思うが、それはそれで「何があっても日本は動かない」というメッセージになり危険だろ。曖昧な結論がいいなら質問しなければいい
あちこちで弁明ばっかりしてるな。取材依頼が多いのかもしれんが、どうしても「火消しに必死だな」という印象になる。
この質疑の時の与野党議員、事務方あたりのリアクションを是非映画化してもらいたい。3時前から打ち合わせして眠たい官僚が( ゚д゚ )ガタッってなったシーンとか見たいわ
そもそも官僚が用意した回答の原稿があったのに首相がわざわざ無視して発言してるわけで、何でそんなことをしたのかのほうがよっぽど気になるんだが誰も言及しないね
まあ、これでアメリカが見放して日本ひとりが中国と対峙する状況が作られていくだろう。アメリカもそんなバカな日本の首相は出てこないだろうと思ってたが出てきた訳で千載一遇の好機。
ブコメにホッとする。Youtubeのコメント欄やヤフコメ欄にはほんとに絶望的。高市擁護、岡田批判一色だから。高市は明らかに睡眠不足。自分で答えたい気持ちは評価するが、働き過ぎは脳の活力を低下させる。
この記事は、質問した記者のスタンスがいささかネトウヨ気味で、そういう立場から来る質問がしばしば見受けられたが、逆に岡田克也のまともさが浮き彫りになった。そしてもちろん、高市答弁の無謀さも。
“「鋭く」って言われるならわかるけど…(略)/さまざまな影響が生じる答弁をしたとすれば、それは総理発言として問題があったということです。それを、聞く方に責任があるというのは、私には理解できないですね”
岡田は具体的な事例を挙げた質問で「流石にそこまではしない」という回答を引き出そうとしたことを自白しているね。中国が一番知りたい存立危機事態のラインを中国に教えようとしてるようなもの。
集団的自衛権に反対する立憲民主党からすれば自然な質問でしかない。そもそも質問した側に責任があるなら、発言した本人には当然より重い責任があることになるだろう。
あのやりとりを見て、踏み込んだのが高市であることは明らかで、擁護しきれない。やってしまったなぁという印象。超えてはいけないラインを越えてしまったので中共が調子に乗っている。中共が悪ではあるが。
総裁選後の公明離脱といい、誰も予想してないところで舌禍を起こす危なっかしい首相
だから背後の極右をまず切れと言っている、内輪で極論遊びしてっからそうなるんだよ
この程度のやりとりですら破綻する総理と、それを崇める人達見てるとアメリカで起きてる災禍がいよいよ我が国に到来したなと暗澹たる気分になる
踏み込もうがどうだろうが構わないのでは。武力による解決を中国が放棄していない以上は起こり得る事態。そうなったら今以上に経済的影響が出る。予行演習としては最適だったと思うぐらいが普通なのにという話。
この程度のことすら「質問すべきでない」とタブー視してたら国会でまともな議論なんてできなくなる。ただただ高市氏の答弁が稚拙だっただけ。
質問した岡田議員側を責めてる連中って、高市が取り返しのつかない失言をしたという前提のもと責任の擦り付けのために責めてるわけで本当に擁護のしようがないヤツだわな。
「日本にとって台湾有事とは何か」という話なのに、高市vs岡田のバトルものとして消費する声がすげーノイズなんだよな。毎々思うけど政治ヲタって敵味方・人間模様に興味もちすぎ
国会での答弁の責任を質問者に転嫁するくらいなら政治家なんて辞めて批評家でもやれよとしか思わん
岡田は中国におべっかを使ったと思ってるよ。高市首相も軽率だったが日本の安全保障の根幹になることを自由に議論できないのはおかしいに決まっている。今後安全保障に関する答弁は憲法の規定に沿い秘密会で行うべき
その質問はいいとこ岡田氏の納得しか得るものはない、抑止力にもならない、そんな力が風前の灯火の立民にあるとでも?何の国益にも利さない。曖昧にしたいのかしたくないのか。
みな知らないフリしてるのか知らんけど、誰がどれだけ強弁しようと結局「米軍が動くか動かないか」でしかないのは、関係各国政府軍部全員わかってんのよ。わかってない国民を焚きつけて余計な手間かけさせんなって話
ここまで朝日新聞が必死なのは"高市首相、台湾有事「存立危機事態になりうる」認定なら武力行使も" https://x.com/mamiananeko/status/1991147898734625147 と煽った結果、薛剣のあのポストに。そしてサイレント修正。
先日増田が「このままだと「台湾に対する武力行使」だと明言しかねないからって岡田が日和ってるじゃん。」と書いたとおり。 https://anond.hatelabo.jp/20251117185138
すでにいろんなツールで言われ始めてるけど、高市支持者たちは「しつこく聞きすぎ」を言うなら「あの発言はじぶんもまずいと思う」にしないと筋が通らないよ。「よく言った!」なら岡田議員に感謝するべきでは。
恐ろしいのは高市支持者はこの記事の内容を理解できてないんだろうなってことなんよな
「どういう場合に存立危機事態になるのか」と聞いて「必ずしも存立危機事態とは言えない」という回答を期待してたって頭おかしいんじゃないのか。なにを誤魔化そうとしてるんだという印象しかないな
はてサ達は岡田の公式ブログの議事録読もうね〜 https://x.com/k2bo5rrsaajadk5/status/1991154315268907111
″かつての答弁内容が維持されていることを内閣法制局長官、そして高市首相から確認し、その上で高市首相自身も含めた近年の政治家たちの発言がそれに合致しているのかを問うた″
これで支持率上がるんだからトランプやプーチンが台頭するわけだよ。日本だけではない。
せいぜい「打ちやすいトスを上げてしまった」程度であって、シュートを決めたのは高市だからねぇ。結果が良かったら与党の功績にするんだろうに、「誰の責任か」面で擁護に使うのはさすがに主体性が無さすぎる。
”聞いた時点でこれはマズイ発言だと思ったので、その後の質問は台湾有事に限らず朝鮮半島の問題を持ち出すなど少しずらしてみた。ただ、焼け石に水でしたね。” お疲れ様です。
「存立危機事態に認定して武力行使するということは戦争になるということです。自衛隊員の命を危険にさらすことになり、そして日本も当然反撃を受ける」「そんなことを政治家が軽々しく言うのは極めて問題」
岡田「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」何かおもろいなあw じゃあ繰り返し質問しといて何を聞きたかったんだよ
岡田さんが昔から中国寄りと言われてる人なのでややこしいのだが、質問自体はしつこいというほどのこともなく、妥当な範囲であると思う。寝不足の高市さんがアドリブで失敗してしまった感。中国の反応は狂っている
岡田氏が質問するのが悪いって言ってる人は工作員でしょ? 本気で言ってるとしたらまともに社会生活が送れるか心配になるレベル
「海峡封鎖で中国から米軍が実際に攻撃を受けたり攻撃レーダ照射されたり予防攻撃したときの米中戦闘に日本は参戦し中国と戦争する可能性がある」と高市は言いきった。「ケースバイケース」と答えるべき。高市はバカ
恒例の質問かつ事前告知もあり、 官僚が答弁作っておきながらあの答弁来たのはビビったろうな。 そしてそれを質問者が悪いと言い放つ有権者にも…
・歴代政権はどれも明言を避けていた
高市さんを擁護したい気持ちまでは理解できるがそれが長じて岡田さん叩きにまで発展するともうそれ理屈じゃないやんってなるよな。本来そういう「聞かんでええ話」が聞こえすぎている。おれは部屋に籠らせてもらう
保守って現状をなるべく維持って意味だよね
これを「岡田のせい」で擁護するの、暗に高市が失言したと認めてるわけで、そんな無能を擁護するの大変ですねって思う。愛国保守名乗る連中がそんなことやってたら矛盾だよ。ただのカルト信者じゃないか
中国に対してハト山とタカ市という例えが上手すぎるんだよね。どちらも異様に高い初動支持率という点も、要らんこと言いがちな点も類似している。
有事は台湾なのか日米なのか?
そもそも、従来の政府見解と大きく違う事を言ってた人が総理になったんだから今の認識を聞くのは当然。もうみんな安保法案の時、何が問題になったか忘れてる方が問題
「台湾海峡封鎖」=「日本の存立危機事態」とは限らない(即、日本人が餓死する・凍死するわけではない)という発言を高市総理には期待したのに、「台湾海峡封鎖は日本の危機だ」と答弁されてしまったとのこと。
なお高市側近の山田宏も安倍に同じような質問をしている https://youtu.be/aOkBp5h4LLo?si=WB8gLS3t6kibFRKN&t=122 / 岡田を批判している連中、仕事も失敗ばかり言い訳ばかりなんだろう。仕事してるならではあるが。
「海上封鎖に米軍が来援し武力行使が行われる」との【設定】に対する答弁としたらば、日本の有事以外ありえんのじゃないの?逆にその「設定」に対して「静観します」と言ったらば、日米安保はどうしたって話だべ。
存立危機事態の要件を問うこと自体は、真っ当な感覚。首相の答弁も政府見解を逸脱するものではないが、「武力行使」の対象を米軍と明言しなかったのは失態。まさか本気で米軍不在で成立し得るとは考えてなかろうが…
沖縄の基地抗議への抗議活動で、道路飛び出しが常態化していたように、本来許されない行為が受け手側の配慮で穏便に済んでることは沢山ある。若い頃から強行派の高市首相に近年の穏健派の首相と同じ質問しちゃダメ
“相手は総理大臣です。安全保障の問題に対して憲法や法律に照らして質問するのは当然ですし、さまざまな影響が生じる答弁をしたとすれば、それは総理発言として問題があった” それはそう
『しかし近年、政治家のなかからも「限定なき集団的自衛権」に近い発言が相次いでいる。当時の政府解釈をいまも維持しているのかを問うことが目的でした』あの辺の法制はザル法だから定期的に確認掛けてるんだよな。
仮に岡田克也が彼等の云う「中国の手先!」なら、高市早苗はより慎重な発言をしないとならない。
普通の質疑よね…
政治家は煽り耐性が高くないとダメだと思うwww
内心どう思っているかはともかく、就いた役職に応じて軽々しく言ってはいけない事があるということを高市さんは理解していなかったとは言えそう。/石破さんのその辺の弁えっぷりは良くも悪くも見事だったけど。
高市早苗は総理大臣の器ではない。ただそれだけ。
「いろいろと限定的な条件が付いた台湾有事は日本有事」だが、「何の条件もない台湾有事は日本有事」とは思っていないよ。
学歴やキャリアの差がありすぎるとはいえ岡田も高市がここまでバカとは思わなかっただろうな。
"私自身は、例えば「(台湾海峡が封鎖されたとしても)それが国の存立を揺るがし、国民の権利を根底から覆すようなことがなければ、必ずしも存立危機事態とは言えない」くらいの答弁を期待していたんです。"
擁護も批判も極端な意見は少数派で、多くの国民はもっと色々なことを考えたり考えなかったりして中庸付近にいるのだと思う。ネットで可視化されるのは目立つところばかり
「86 エッヂの名無し 2025/11/17(月) 17:51:21.363 ID:UhKUPcg.3 高市「しりとり」 岡田「りんご」 高市「ごはん」 判定「『ん』を言わせた岡田の負け」」で始まるコピペ好き。
まあ岡田を責めるのはありえないよね やっぱ夜はちゃんと寝るべきだよ。
これを批判してしまうのは言論の自由への挑戦だよね。それはそれでいいんだけど、多分自覚してなさそうww
これで高市の支持が上がり、中国ではガス抜きになったわけだ。つまり、高市と習近平は実は相互に依存しているということ。「敵」同士でのこの手の支持の上げ方は歴史的にもよくあることなのだろうな。
結局のところ岡田のマッチポンプなんだけど消防車はアメリカしか持ってないからね。高市の失言を自力消火出来ずにダンマリなのが彼と野党の残念な所w
安倍氏、麻生氏、高市氏が過去に言っていたようなことだから、それほどの不思議もないような。
国会で野党に「そういう質問はするな!」って言ってる連中は「独裁者のおっしゃることに口答えするな!」を肯定しているのと同じだってことに気がつかないかね?特に防衛費倍増の最大理由でもある台湾有事なのに
お花畑は,#高市早苗 とその支持者である,て話。国策スパコン事業計画,子ども手当,,暴力装置,等々の件と違い,ただ憎い相手を貶めるに留まらず,外国もがっつり関わり,直近の国益に響く問題なので,更に悪質。
これで取り繕えると思えるほど岡田がバカとは
他人のせいにするな。本国から指示されてたのか?
そりゃ岡田も驚くよ
これは大体「しつこい」という表現を使う時点で都合が悪いと認めているようなものでそこが質問の意図そのものだと思う
野党である以上、支持層を切り離す弱腰発言か逆の失言を狙いに行ってるはずなので、1割くらいは岡田が悪いと思う。政争のため以外に表沙汰にする理由がない。9割は高市が悪い。
岡田はガードの上から軽くジャブを打って挨拶しただけなのに、勝手にパニックになって自身を殴ってダウンした。試合にならないから話題を逸らしたのに、暴走した総理を止めれないセコンド陣(秘書官・閣僚)まで無能
こういう答弁にフォーカスあてる記事や論調は危険すぎるから止めとけ アエラやサヨの限界なんかもしれんけど 中国と世界のクソウヨに利するだけとなぜ分からんのかな
首相の器じゃないんだよ。立場と場所が変われば発言の意味が変わることすら理解していないんだから。ましてや模範解答がある問いなんだから。
「高市首相も、はじめはペーパーに目を落としながらこれに沿った「模範解答」をしていた」←最初はそうだったのか。/朝日新聞が「武力行使も」という見出しで煽った(後で修正した)というツイートが流れていたが。
今回の話は以前の首相への答弁とほぼ同じなのに「しつこく聞きすぎ」と批判されたということは過去の答弁など確認もされていないということか、あるいは今や「慣習」とされたやり取りへのメス入れと取るべきか
「議員時代と首相では別物」は政治家高市早苗にとって存立危機なのよ。「首相になっても私は私」が政治家高市早苗なのよ。だから高市早苗を理解しないでプロレス仕掛けた岡田さんが悪いw
そもそも法律を決める場なんだから、どんな質問であれ許さざるを得ないんだよ。だからこそ質問する側の道義的責任は寧ろ重いよ。藪を突いて蛇を出したのは岡田だが、それで責任は無いと言い張るこの男は無責任過ぎ。
答弁も一通り見たが、明確に「何があろうと中国の海上封鎖を放置する」と言質取るために食い下がってるわけで、完全な利敵行為。中国の対応の早さと過剰さを見るに、中国から依頼されてやってても不自然ではない。
外務大臣を務め、2012年の中国本土での反日デモと企業襲撃当時の政権要職にあった岡田氏は中国がどのような国であるかを熟知している。質疑の結果がどのような反応を起こすのかまで予想しなかったのかい。
これが高市さんじゃなきゃ「しつこく聞きすぎ」なんて意見出るわけないんだよな
なる程、責任もこうやってのらりくらりとかわすのか。挑発的な質問してたのは事実だしこうなるの見越してたんやろなぁ…
戦争はしないけど、自民立憲で自滅競争、日中でも自滅競争をそれぞれしてるようにも見える。朝日系記事は戦前からたちが悪い
今回の件で一番失望したのは「曖昧に答えるのが正解」って主張。ご飯論法?とか小泉構文とかの言語明瞭意味不明系を揶揄してんのに。野党質疑自体が不要だよ曖昧な答弁が期待されてるんだもの
「野党が」「左翼が」って言い始めてるのは明らかに責任転嫁だし、「自分達の言論は正しい」としたいだけ。無責任すぎだとおもいません?この他責思考は見習いたくないな。
そもそも自民党の質の問題やろな。雰囲気でやってるだけ
chatgptに議事録を読ませた。『「総理に“海上封鎖だけでは存立危機事態ではない”と明確に言わせたい」 という意図を持って質疑をしていたのは確かです。』鵜呑みにはできないけど可能性は高いよね。
これでOK!高市が悪い!岡田は悪くない!って言ってるの、仲間内で言ってるのは勝手だけど外からだと誰も納得しないと思うよ?(確かKSI世論調査で立憲が5%未満だっけ?)
岡田氏が悪くないっていうなら高市氏の発言も別に国連憲章に則った当たり前の発言でどっちも悪くないんじゃね。岡田氏も認めてるようにいきなり殺害予告してくる中国の反応が異常ってだけで
まさか岡田氏に同情する日が来るとは。“聞いた時点でこれはマズイ発言だと思ったので、その後の質問は台湾有事に限らず朝鮮半島の問題を持ち出すなど少しずらしてみた。ただ、焼け石に水でしたね。”
岡田のせいにするのは無理がありすぎるけど、つまりは、高市信者ですら彼女がここまでアホだとは認識してなかった、ということなのかな。へずま鹿デマ感覚で国際政治のいちばんやばいところを雑に踏んじゃうとは。
id:mn0s 外から見れば普通に高市の失言問題ですよ。日本以外の放送は高市の発言が中国を怒らせたとしてる/それはそれとして岡田のせいにする時点で発言が過ちだったと認めてるんだよなネトウヨすら
官僚レクを受けたのにそれを無視したのか、そもそもレクを受けてないのか、どっちにせよそれだと今後も独自の解釈で発言し続けて二度三度同じ事が起きるのでは?(前半はペーパーを読んでたとあるから前者かな)
「聞く方が悪い」なんてありえないわな。中国を無駄に刺激する答弁が悪い。都合が悪いなら「仮定の質問には答えない」とか「差し控える」とか、便利な言葉があるやん。高市早苗総理は寝不足だったからかな。
正しい質問に正しい回答がなされて中国がキレてるってだけなので別に日本の誰かに責任追及する意味はない
台湾の救援要請があるか・アメリカが動くか動かないかで決まる(国連安保理の常任理事国がどう動くかという話)。我々が主権をもって動くとそれは侵略だから/いい加減机上の空論で議論するの止めたらいいのに。
この騒動は岡田氏や高市総理のせいというより中国側の反応がどう考えても過剰で異常。台湾侵略予定という自覚がある上、一連の答弁を正しく翻訳できる人間がいない可能性も。あのイカれた男が総領事だからあり得る。
そもそも国連で中華民国が中華人民共和国に入れ替わったところで世界は「大人の対応」をしたわけだよね。蒋介石の流れをくむ国民党が親中的なのに、リベラルな民進党を日本の右翼が支持しているのはすごいねじれ。
自民歴代政権も台湾有事の形態、対応を閣僚があれこれ想定する行為は不問としたが、まさか台湾が攻撃を受ければ自衛隊武力行使可能の事態なりとアドリブで明言する首相の登場なぞ想定していなかったはず。
朝日新聞のやらかしが原因→https://b.hatena.ne.jp/entry/4778603545375411585/comment/pokute8 AERA=朝日新聞なのを踏まえてこの記事の意図を読み解くべき。
ちゃんと寝てないからレク受けても上の空でオリチャー発動してしまったんじゃねぇの ワークライフバランス大事にしろよ ちゃんと寝てちゃんと人の話聞け
ハテサは嘘つきばかりか? めちゃくちゃしつこく聞いてるがな。 そもそも有事を起こす方が悪いだろうが。 だから左翼は信用ならん。 5:40:00〜 https://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&deli_id=55965&media_type=
高市擁護って「岡田がしつこく聞くから言ってしまったんだ!」と失言前提で相手を責めたり、「正論!戦術的意図的に言ったんだ!」と内容肯定したり(なら引き出した岡田も褒めろよ)、立ち位置が滅茶苦茶すぎて…
日本語がわからない馬鹿が悪いとか言ってもなぁ。SNS時代はデマ野郎たちに隙を見せたら負けよ
高市発言とか岡田質疑を問題にする必要自体が無いと思う。そもそも中国の「フキハラ外交」は毎度のことで、既に世界からもほとんど相手にされなくなっている。政府が妥当な対応しているので、任せておいて無問題。。
いずれメッキがはげたんだろうから、ええ試金石やったんとちゃうのん。
首相も岡田氏も間違っていない。おかしいのは中共と、その分断煽りに容易く乗る連中。
現行の法制下で海峡封鎖に対して日本が攻撃しかけたら大問題だろうに。2015年以降積み重ねてきた安保法制と集団的自衛権、トリガーとなる存立危機事態の話をしている。
id:rag_en 状況によるというだけでは。僕は台湾有事に自衛隊を参加させなければ日本が滅ぶというシチュエーションはほぼゼロと思っています、逆はそこそこあると思います
繰り返し聞かれても、繰り返し同じ回答でのらりくらり乗り切るのが自民党総裁のお家芸と思ってたんだけど、前任者と仲が悪くて伝統芸の継承に失敗したのかな?
これ発言の問題点がよくわかる良いインタビューだと思う。そもそも高市が「現状より一歩踏み出したい」と考えたのか「現状を単に明確に言いたい」と考えたかも実はよくわからないのよね。。後者なら発言は不適切。
久しぶりに「はてさ」が沸いていて安心した
この記事読んでも(問題の構成が)よくわからないの????? > よくわからないのは、岡田氏にせよ、はてサ界隈にせよ、本気で『「台湾有事は日本有事」ではない』と考えてるのか、それとも(後略)
岡田久しぶりに見たわ /高市は安倍構文を習得するべきだったんだ
1次情報見る限り岡田は個別具体的に対応を明らかにせよと言う意図がある。高市側はずっと可能性を言っており暴走はしてない。はてさ界隈の認識は大分ズレてる。https://www.youtube.com/live/nNOG57YVMJA/てか予算委で聞くな
サナエちゃんは何度も聞かれたら、頭がカッとなって、ダメなこと言っちゃう特性持ちだから、野党はサナエちゃんの特性を理解、配慮の上で、伴走支援のつもりで質問に立っていただきたい。合理的配慮をお願いしたい!
なんで質問したほうが悪いことになってるのかよくわからん
しかも後日国会で、立憲の大串議員が「本当に撤回しないのですか!?」と助け舟出してるのに、高市首相は撤回しなかった。動画あるから見てほしい。首相の理解力のなさに愕然とするよhttps://m.youtube.com/watch?v=8pGJ1_3vKDI
首脳会談を開くのもリスクが高い、でワロタ そりゃそうだ、怖すぎる
持ち家の隣人問題みたいなもんでそりゃ向こうが悪いのはわかりきってるし当たり前なのだがじゃあだからって正面から殴り込めるわけじゃない。隣人はその後もそこにいるのだから。それが分からん人がすごい増えてる
立憲のやつらなんてどう見ても日本人や日本のことなんか考えてるようには全く見えないし元からこんな連中だわ。ただの敵にしか見えない。
SNSのユーザやブクマカはごちゃごちゃ言っているが、その中で実際予算委員会を見て、読んでいる人間は1割にさえ満たないだろう。
在任前と在任後では違うというとそれは否定なので戦略的あいまいさにはならんのよ。総理が明言した事を批判するなら岡田議員にもそれは返ってくるわけで。
実際は岡田・高市両氏の中間、「台湾海峡の封鎖が国の存立を揺るがし、国民の権利を根底から覆すようなことになった場合は存立危機事態となりうる」あたりが妥当だったのかな。
「行き過ぎた保守は 国や組織が偉大=過ちを犯すことはない って思想になりがち。そうすると実際に国が過ちを犯したときには他の誰かのせいにしないとつじつまが合わなくなる」2chより
「海上封鎖」に対して岡田氏が拘ったのは過去の高市氏の発言を踏まえての質問でしょ…中国に手の内晒すのを危惧するなら過去の高市氏をまず批判して
これはひどい。岡田議員が確認したかったことは、台湾有事では台湾を見殺しにすることか。勘弁してくれ
誰が悪いのかと言えばそりゃあ隣りにいるジャイアンに決まってるのだがそれすら言えないこんな世の中じゃ…ってことなのか。
発言を引き出した、とかタイトルもミスリード。
「「聞く方に責任がある」という批判は理解できない。」ほんそれ。大人がこんなこと言ったのか疑問だが、本当だったら幼稚すぎる。
"私自身は、例えば「(台湾海峡が封鎖されたとしても)それが国の存立を揺るがし、国民の権利を根底から覆すようなことがなければ、必ずしも存立危機事態とは言えない」くらいの答弁を期待していたんです。"
「台湾有事」って言葉が広すぎるのよ。だから「できるだけ限定しようね」ってのを確認し合う儀式だよね。だけど、境界線がハッキリしすぎると足枷になり得るし、ボンヤリしすぎれば悪用の恐れもある。
やっぱ睡眠不足がまずいよ。2〜4時間睡眠で、まともな思考力や自制心が働いているとは思えない。「ワークライフバランス捨てます」なんて言って働いているつもりアピールしてる時点でやばいとは思ったが。
ここらへんまではあんまり問題じゃないのよ。繰り返すけど問題は発言を撤回(従来から対応方針を変更すること)を求める人たちよ。仮に謝罪するとしても発言の撤回はないのをラインにしないと
あの答弁の流れで日本がやばいとか言われても中国の切れっぷりの方が怖いわ
中国も本心はともかく「台湾で有事なんて起きませんよ〜高市総理は心配しすぎでーす」とか言っとけば高市は頭オカシイって流れになったのに、想定以上に気狂いな発言したから中国は危険な国って一般に周知されたよな
それはともかく今回、中国のヤバさ加減が世界的に再認識されたのはよかったかもしれないな。自明の事実だとはいえ反応が異常すぎて。
はやく、衆議院解散してくれ
岡田に責任転嫁をするのは違う。国内の問題としては高市は言わずもがなの発言であった。それはそれとして圧倒的に悪いのが武力行使の意思を隠そうともしないPRCの軍国主義。優先度は考えた議論をしてもらいたい
長年プロレスをしかけてきたことを棚に上げてプロレスやめたら批判してくる政治家って政治家として無能というか害悪だろ。台湾有事の現実味が多少なりとも増している中でプロレスごっこやるな。
曖昧な答弁引き出したいならもっと小物の議員はいなかったのか?外務大臣経験者が言葉濁される答弁で終わる質問するなよ。もっと閣僚経験者としてふさわしい質問は無かったのか?
ただ単に総理の弁が立たなかった、という。
有事の際は総合的に判断する。個別事象の想定については回答を差し控える。こんな回答でくると思ったら、めっちゃ爆弾投げてきたって感じよね。
「聞いた時点でこれはマズイ発言だと思ったので、その後の質問は台湾有事に限らず朝鮮半島の問題を持ち出すなど少しずらしてみた。ただ、焼け石に水でしたね。」既に気を使われてた(´・ω・`)
曖昧な返答に「なるんですか!ならないんですか!どっちなんですか!!」って舌鋒鋭く切り込む野党的なプロレスをしようとして失敗したってことー?
ネトウヨさあ、国会答弁見て議事録見てその上でまだ岡田が悪いとか言うんだったら日本語を一から学び直したほうがいいぞ
ブクマカ的には中国が台湾を攻撃したら日本は台湾を見捨てるのが正解ってこと?
岡田氏の質問自体はともかく「海上封鎖されたとしても日本の存立危機事態にはならないと引き出したかった」が立憲の認識だとするとドン引き。日本に影響出まくるのに脳みそがお花畑すぎるのでは……
ここ左翼多すぎだろ。 岡田と高市の答弁ノーカットで見てきたけど、岡田よりも高市を責めてる人の読解力を疑う。 高市は角が立たないように具体的な明言は割けてるのに、明らかに岡田が誘導してるやん。
1972年の日中共同声明に調印して中共政府が中国唯一の政府であると承認し、台湾が中国の領土の不可分の一部であるという立場を理解・尊重した上で、台湾と断交したのは紛れもなく自民党政権だったんだけどね。
質疑全文を読むまでは立憲が国益無視して罠にはめたんかなって思ってたけど読んだら違ってた
こうやってしょうもない左右の争いで勝手に国内で喧嘩してくれるんだから中国は笑いが止まらんやろな
てかカンペ読めないってもう文盲じゃん
高市を擁護し岡田を非難するような輩は、自分自身が日本の国益を損ねる「国賊」そのものであることを自覚すべき。わからないのなら世間のモノゴトについての理解能力がないということなので黙っていてはどうか。
高市擁護のレベルが信じがたいほど低く、わが国の民主主義が危機的状況にあることがよくわかる。従来のオールドリベラルではない向きからの「啓蒙」を浸透させないと本当に危険である。
高市さんはともかく高市さんの信者はマジで他責思考が過ぎる
朝日新聞が中国に武力攻撃すると報じたの原因だし https://x.com/ura_account55/status/1991273742912356718
有事か有事ではないか、ではなく有事になる可能性がある、でとどめておくのがいつものことなのに、踏み込み過ぎです総理、ってとこだよね。ある意味で聞いてほしかったことを聞いてしまった感はあるね。
高市氏のスタンドプレーが問題
もういいから、これからどうするのがベストなのか考えようよ
総裁選で放言してた内容を確認したら自爆しただけ。しつこく聞き質したわけじゃない。むしろあの質疑は通常モードよりかなりマイルド。おいおいヤバいの出てきちゃったよどうするよと戸惑う様が見て取れる
誤報をしでかした朝日新聞社がしれっとこの記事を書いているところが何とも滑稽である。
この話、論点がめちゃくちゃでなんとも…。台湾を見捨てるべきかというと気持ちはNOだけど、やたらに集団的自衛権を発動していいかというとそれもNOで。難しいのは、矛盾してるだろって指摘は部分的にYESなんだよな…
フィリピンのマルコス大統領も台湾についてはとっくに言及して中国から非難されているのだが、はてサの皆様のお気持ちを伺いたいね。 https://jp.reuters.com/world/taiwan/YE4DD35QLVPMTDKQEKR3V7EKCU-2025-08-08/
高市支持者が「しつこく訊いた、誘導だ」という印象論に終始しているのが論理的に苦しい立場を証明しているでしょう。慣習的であり通告もありレクもあった、それであの有様ならもう不適格。
曖昧戦略の重要性の理解がこの2人の政治家に足りてなかった事は明白。質問する方もする方、誠実に回答する方もする方。立民の誠実に回答できないようなやらしい質問をするそういう性質がすごい嫌い。
「引き出した」なんてタイトルがアエラの編集部だか記者の主観がダダ漏れで、岡田本人もそんな意識ゼロなのがこの記事の中身でわかるのに。「しつこく聞きすぎ」なんて騒ぐバカと同類。極右も極左も同じ穴の狢
岡田「しりとりしましょう。歴代首相は『りんご』ときたら『ごりら』と答えてきました。わかりますね?それでは『りんご』」 高市「ごはん!」 岡田「お好きなのはわかりますが類人猿で」 高市「ごはんんん!!」
https://www.alcaldiabogota.gov.co/sdqs/publico/archivo/17045358 https://www.alcaldiabogota.gov.co/sdqs/publico/archivo/17045358 https://www.alcaldiabogota.gov.co/sdqs/publico/archivo/17045358 https://www.alcaldiabogota.gov.co/sdqs/publico/archivo/17045358
https://www.alcaldiabogota.gov.co/sdqs/publico/archivo/17045358 https://www.alcaldiabogota.gov.co/sdqs/publico/archivo/17045358 https://www.alcaldiabogota.gov.co/sdqs/publico/archivo/17045358 https://www.alcaldiabogota.gov.co/sdqs/publico/archivo/17045358
イオンで中国BYD車を売り出したりと、立憲イオン岡田グループは、がっつり中国共産党に弱み握られてるんだよ
https://www.alcaldiabogota.gov.co/sdqs/publico/archivo/17045358 https://www.alcaldiabogota.gov.co/sdqs/publico/archivo/17045358 https://www.alcaldiabogota.gov.co/sdqs/publico/archivo/17045358 https://www.alcaldiabogota.gov.co/sdqs/publico/archivo/17045358
岡田氏は「私も絶対無いと言うつもりはないんです。」と述べた上で具体的にどういう場合に」と質問を重ねた訳だけれど、彼を擁護する人達は、その質問に答えた側が誤りと考えるのだな。/端的に言って無理がある。
岡田質問が「しつこい」と思える人は、ふだんの国会質疑に慣れてないんだと思う。 https://www.katsuya.net/topics/article-10543.html
プロレスする時間があるなら、別の事をしっかり議論してほしいって思ったのは私だけ?
日本国憲法第9条がある前提でやらなければ中華人民共和国にいいように使われるし、過去の知恵は知恵として使おうよ。今はいつ発火するかわからんし、アメリカも弾薬数とか頼りにならんよ?
https://eportal.isdh.in.gov/VRHelpdesk/Ticket/RenderJiraAttachment?issueId=VRHELPDESK-74052&attachmentId=135848 https://www.projektomslag.dk/wp-content/uploads/formidable/14/sdfdf.pdf
中国は比にならない程のクソだけど高市信者のアクロバティック擁護も個人的には謎なんだよな。実際台湾有事が日本有事かは一切論点ではない。
https://www.alcaldiabogota.gov.co/sdqs/publico/archivo/17051986 https://www.alcaldiabogota.gov.co/sdqs/publico/archivo/17051986 https://www.alcaldiabogota.gov.co/sdqs/publico/archivo/17051986 https://www.alcaldiabogota.gov.co/sdqs/publico/archivo/17051986
首相はどうやらプロレスの意味が分からなかった模様
中国政府の反応がエクストリームすぎて、もはや高市氏や岡田氏にダメなところがあったとしても些末なことのように思えてならない。
テンプレのように「個別の事案については回答を控えさせて云々」ていう安倍さん以外にも国会で山のように聞いたよくある返しが来るかと思ったらあの回答だったからな〜。
「有事」とは戦闘でもなんでもない曖昧表現なんだが、安倍、石破ですら公式の場では具体的な「有事」について言及しなかった。歴代首相もせっかく曖昧にしてたのに高市でその意図が崩れたのよ。
https://eportal.isdh.in.gov/VRHelpdesk/Ticket/RenderJiraAttachment?issueId=VRHELPDESK-74277&attachmentId=137928
岡田さん擁護の人達のアカウントをしっかり見ると今回の流れがすごくよく分かって助かる。