政治と経済

高市首相の戦術的デエスカレーション: 極東ブログ

1: paravola 2025/11/19 20:21

(連立与党内の公明党??)国内では野党が高市首相の発言撤回を要求し、連立与党内の公明党も慎重論を漏らした

2: isrc 2025/11/19 21:42

高市政権は、どこにも完全に勝たず、しかし屈せず生き残る絶妙のバランスを取ったが、この地域を巡る地政学は単純ではない。 2026年以降の中国行動が、東アジアの状況を決めるだろう。

3: sonhakuhu23 2025/11/19 23:41

「岡田克也議員の執拗な質問に対し」で読む気が失せた。最初においてくれてありがとう。読む価値ゼロ。極東ブログも前から地に堕ちていたけど、もうゴミクズ以下の価値もないな。

4: opaopachang 2025/11/19 23:45

あれが高度な政治判断のもとで動いていると思うの?

5: fluoride 2025/11/20 00:01

なんかAppleに対する林さんのポエムを連想 / かたや失言、かたや離れ業、同じ出来事でも立場により解釈真逆になるの面白いね

6: hyphenkorosi 2025/11/20 00:31

火消し、出来てるのかな。経済的圧力はかけにきてるようだけど、経済的圧力かけられずに軍備増強を進める方法はなかったんでしたっけ?と

7: kato_19 2025/11/20 00:44

高市総理に対する希望的観測が行きすぎて、ある種の陰謀論になっているように感じる。一つ一つの事柄は事実だけど、それを恣意的に繋げることで結論が飛躍している。

8: dalmacija 2025/11/20 00:50

三正面危機というレトリックだけど、性質、原因、影響が全然違う気がする。この解釈が無い模様を見ている願望的な事後的合理化でなければいいですね。麻生は「生んだ以上は育てる」と首相の能力をみているようだけど

9: hunglysheep1 2025/11/20 00:56

上手くいくと良いね。来年には結果が出るだろうし

10: yamatedolphin 2025/11/20 04:06

これだけ事実を追いながら、それを説得力無い読み物にする事に少し驚く。長く生きる事の功罪と、ナショナリズムの魔力を思う

11: staticx 2025/11/20 04:18

高市のあの答弁が戦略的なものだったら「執拗に」質問される前に自分から言うだろw つか"国内では野党が高市首相の発言撤回を要求し、連立与党内の公明党も慎重論を漏らした。"って誰に書かせたんですかねこの記事w

12: Gl17 2025/11/20 05:10

ネトウヨの安直ナラティブ前提にした世界観が実にトランピスト的だ。岡田はむしろ慎重な対処を促しているのにネトウヨ発想しかない高市が勝手に暴走した。国難を招いたのを片付けず逆に政局に悪用意図はそうだろが。

13: Cru 2025/11/20 05:46

“連立与党内の公明党”?最終弁当さん中国情報部隊にブログ乗っ取られてないよね?

14: good2nd 2025/11/20 05:48

「あの答弁は失言じゃなくて戦術的なものだったんだ!」「な…なんだってー!!」/連立与党内の公明党?極秘訪問?いろいろ大丈夫か?

15: asumi2021 2025/11/20 06:21

こちらも日本が前面に立つ話が事実化している…

16: mia_pia_tia 2025/11/20 06:43

ドイツは欧州和解を築けてないし日本が近隣国との摩擦ってのは中韓だけだし、全然根拠の無いポジショントークだな。文章が上手なのでそれっぽい印象だけど、良く読むと想像だらけで中身スカスカ。

17: a-lex666 2025/11/20 07:13

“連立与党内の公明党”どこの世界線に弁当をお届けに?

18: yajicco 2025/11/20 07:44

都合よく捉えすぎでは?

19: hetarechiraura 2025/11/20 07:55

finalvent爺こんな右だったっけ

20: napsucks 2025/11/20 07:56

“連立与党内の公明党” AIに書かせてるから情報が古いままなんだろうな。そもそも高市の発言はが戦略的なものではないことはやりとりの全文からも明らかであり、取り下げられないから開き直っただけだろう。

21: un_i_take 2025/11/20 07:56

AIの文末整え屋。

22: Englishwords 2025/11/20 08:03

戦術的後退、戦術的デエスカレーション・・・、撤退を転進とか言ってた昔の日本と同じにおいを感じるんだが・・・

23: mventura 2025/11/20 08:15

“日本の自衛隊は専守防衛に特化された組織できあり、しかも米軍との一体行動下でしか、日本域内を超える機能はしえなず” そうと思うけどであれば台湾有事には介入し得ないのでは。何か読み落としているのだろうか

24: beejaga 2025/11/20 08:22

“多くの識者がイデオロギーとナラティブに曇らされているが” 自己紹介乙

25: kei_mi 2025/11/20 08:27

”米軍との一体行動下でしか、日本域内を超える機能はしえなず、このナラティブは現実とは乖離している。” なのに高市発言は(岡田氏の助け舟にもかかわらず)独自に行動するとも読めるため中国は激怒しているのでは

26: shibainu1969 2025/11/20 08:33

戦争を防ぐ手段が軍備増強しかないって、人類はどこまでも進化しない。軍備増強を言う人たちは、逆に好機をとらえて攻めたそうに見えるんだけど、それは流石にないのかな。

27: teecup 2025/11/20 08:34

結果としてデエスカレーションできていない以上「高市政権の対応は極めて巧妙」であるとは言えないと思う。エクストリーム擁護。

28: da-yoshi 2025/11/20 08:49

別にあの発言をしなくても準備は進めればよかったのでは? こうなった以上台湾有事阻止を第一に動くべきだが、別によくやったとも思っていない

29: hdampty7 2025/11/20 08:52

国際的な事情から戦略的曖昧性を主導している政府に対して岡田氏は現行の曖昧性は政府の裁量が過大なのではないかという疑念からの質問だった。それに誠実に高市氏が回答した。ここに日本人全体の課題が詰まっている

30: mmddkk 2025/11/20 09:01

もし石破さんが首相時代にあの答弁をしていたなら(しないだろうけど)、ブログ主はボコボコに貶していただろうと想像する。 https://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2025/10/post-15ea03.html

31: ya--mada 2025/11/20 09:02

それっぽく書いてあるが無茶苦茶だ、生成AIコピペ作品にしても、銅やって書かせてるんだ?

32: worris 2025/11/20 09:04

アメリカが攻撃されたら日本も戦う←賛成しないがわかる/台湾が攻撃されたら日本も戦う←筋は通らないがわからなくもない/奈良の鹿が攻撃されたので中国と戦う←今ここ

33: bros_tama 2025/11/20 09:13

実証的な論拠は乏しいが,ベクトルの方向は多分正しく見てると思う.本来日本の首相の権限は強く,高市は散々研究してたはず.日本のメディアは構造的に中国のPRの思い通りに踊るので正しい理解には読解力が必要.

34: abeshinn 2025/11/20 09:14

このサイトをブロックしたい。戦術的なわけないじゃん

35: fffighter 2025/11/20 09:20

ナラティブナラティブってナラティブ言いたいだけちゃうんかと。「てにをは」は間違いだらけだしAIではないとすると、それってあなたのナラティブですよね以上の感想は無いです。

36: hotelsekininsya 2025/11/20 09:20

戦略的?単なる睡眠不足だよ(笑)予算委員会での問題答弁は実際、あれはシミュレーションの内容だ。そんなの語る必要がない。脳内ニューロンの誤接続でも起きたのだろう。「私何言ってるんだろう?」状態はあかん。

37: rainbowviolin 2025/11/20 09:37

もうAIに書かせた記事を手直しすることすら面倒くさいんだなあ。"東からは中国の" "南からは韓国が" "西からは米国が" "国内では野党が高市首相の発言撤回を要求し、連立与党内の公明党も慎重論を漏らした。"

38: Ep7TUEiW 2025/11/20 09:38

将来のアジアへの脅威を心配している人への反論を普通する部分で、いまの自衛隊のチカラの話をしちゃうのは残念

39: atashi9 2025/11/20 09:45

金井局長は定期訪問だったけどね

40: zenkamono 2025/11/20 09:55

「岡田がしつこく聞くから言ってしまったんだ!」と失言前提で相手を責めたり、「あれは正論!戦術的意図的に言ったんだ!」と内容肯定したり(なら引き出した岡田も褒めろよ)、もう擁護の立ち位置が滅茶苦茶で…

41: ukawasaki 2025/11/20 10:02

個別の内容と将来予想は概ね同意できるんですが「高市の離れ業」は言い過ぎ。筆者が望むように「結果的にギリセーフ」に持っていけるかは不確定要素ありすぎなんですよね

42: outalaw 2025/11/20 10:05

西にアメリカ、東に中国と書いてあってヨーロッパの話かと思ったぜぃ

43: honma200 2025/11/20 10:06

離れ業はそうなのかなと思うけどそこをマスコミが評価してるか、報道しているんだろうか?

44: takeishi 2025/11/20 10:13

全ての日本政府の行動は連動している。高市国会発言も思いつきではなくよく準備された物なのだろう/岡田さんの質問まで仕込みだったかどうかは分かりませんが

45: Arturo_Ui 2025/11/20 10:22

国力で劣る側が「戦略的無視」をするのは「精神的勝利」の言い換えに過ぎず、実際は四面楚歌に追い込まれるだけですね // 中国側が高市政権の歴史認識を問題視するのなら、日本に味方してくれる国は出てきませんよ。

46: tikani_nemuru_M 2025/11/20 10:42

この件で高市を擁護するとなると、1)岡田がしつこいので失言したけどこれが本音だからOK、という幼稚な推し活レベルか、2)あれは戦略的で狡猾なものであった、という無理やり解釈。この記事は後者。

47: KoshianX 2025/11/20 11:01

へえ、こんなことしてたのか。前の記事も読むと「失言」も計算のうちってことになるのかねえ。さすがに高く買いすぎじゃないかという気もするが、確かに中国が軍を動かせない今のうちにってのもわからんでもない

48: yuzuk45 2025/11/20 11:01

知らなかった。中国のメンツは立ててたんだ。"高市政権の対応は極めて巧妙であった。ほぼ同時並行の三段ディエスカレーションを実行した。"

49: differential 2025/11/20 11:02

戦術的(笑)、お気持ちがすぎるヨォー

50: xlc 2025/11/20 11:02

「実は高市は無能」を認めるのが怖くて無理やり擁護。

51: hate_flag 2025/11/20 11:05

馬鹿が「地政学的」って言葉を使うたびに「地政学」に対する信頼が損なわれていくね。まあもう詐欺師しか使わない言葉だけどな地政学

52: FreeCatWork 2025/11/20 11:18

高市さんのデエスカレーション、ボクには難しすぎるにゃ〜。でも、癒しは任せてにゃ!

53: ripple_zzz 2025/11/20 11:19

論調に同意しない でも霞が関が想定してたケース(そらこの有事問題は高市関係なく地雷避けて通れんのやから)なのか、スピーディーに面白い動きできてるなーという感覚はある

54: atoshimatsu 2025/11/20 11:26

トランピストの爺さんがAIに書かせた文章といえば、どんなものか想像できそう。

55: Yagokoro 2025/11/20 11:27

戦略的あいまいさだと、もはや中国を抑止できないという事だろう

56: hasiduki 2025/11/20 11:27

AI云々ではなく単に別人なのでは??????

57: s17er 2025/11/20 11:46

失言も計算のうちならいいよ(よくないけど)、天然であれやってるほうがマズい

58: Baybridge 2025/11/20 11:47

final爺は初期は結構過激な右だった。/そこからアルファブロガー→仄めかし芸→単著を書くが振るわず→ツイ廃になりブログ隠居→AI芸を覚えて復活という感じか。

59: yowie 2025/11/20 12:00

情報もその分析も勉強になるなという部分はあるのだが、高市発言の評価があまりに牽強付会に見えて全体としてどう読めばいいのか混乱する。こう捉える方が日本としては建設的という趣旨なのか…?

60: uchya_x 2025/11/20 12:28

ただのバカに成り下がったか。

61: nao_cw2 2025/11/20 12:50

もう田中さんだったか谷口さんだったか忘れたなぁ/

62: false_alarm 2025/11/20 12:52

AIの記事ときいて納得した

63: deztecjp 2025/11/20 12:53

「デ・エスカレーション」って何だっけ?と思って調べたら、「鎮静化」という意味だった。なるほど。事後対応に限定すれば、大過なくやっていると、私も思う。発端については、批判も正直、よく理解できるところ。

64: KKElichika 2025/11/20 13:28

はいはい、AIAI。

65: daishi_n 2025/11/20 14:16

「❌タイフーン中距離ミサイル」「⭕️タイフォン武器システム(使用するのはトマホーク巡航ミサイル)」タイフォンはギリシャ神話最大の巨人・テューポーン由来。瑣末でも通常弾頭弾道ミサイルと間違えそうなのは終了

66: cartman0 2025/11/20 14:58

こういう信者はN国、参政と会派組んだのも立派な戦術と言ってそう

69: yamamototarou46542 2025/11/20 18:51

どうも褒め過ぎじゃね?あと日本の場合「戦略的曖昧さ」は存在しないと思うよ。実際アメリカに左右される以外の展開があるとは思えないし、言葉を飾るか(濁すか)そうではないかだけの違い

70: econcon 2025/11/20 19:19

どう考えてもうっかり失言しただけなのに深淵なる意図を汲み取ろうとするのなんなん…

71: birisuken8574 2025/11/20 19:36

時間の問題だったんじゃね。本人は撤回するつもりも無いみたいだし。

72: yujimi-daifuku-2222 2025/11/20 19:49

岡田氏と高市氏のやり取りは、台湾の海上封鎖を打開する為米軍が出動し、その米軍に攻撃が加えられたシチュエーションに関するものですが、ここで米国の支援要請を断ったなら、それこそ米国との関係が動揺する。

73: ToTheEndOfTime 2025/11/20 20:46

本来なら台湾は日本固有の領土だった。とか言えばいいんじゃないか。

74: nagaichi 2025/11/20 22:44

「連立与党内の公明党」?という些末なツッコミは措くとしても、高市総理の失言とその後の対応に「戦術」だの「戦略」だのがあると思えるのが、贔屓の引き倒しだわね。

75: corydalis 2025/11/20 23:42