「マイナンバーカードと連携し本人確認済みの都民に対し1万円相当のポイントを付与する方向で調整していることが分かった。同アプリの普及促進策として7000円分を検討していたが、物価高対策の一環として」
スマホもっていない高齢者は置き去りか?
“同アプリの普及促進策として7000円分を検討していたが、物価高対策の一環として付与額を引き上げる”
アプリ使ってね!
あのクソアプリがついに役に立つのか
アプリ入れてるけど、都主催のイベント参加かつアンケートでポイントとかになってて何に役立つのか???です。ポイントくれるのは嬉しいとしてもさ…生活に役に立って欲しいのよ、分散してる行政アクセスまとめて
この夏の水道代基本料無料化もそうだったけど、国がやるべき政策を、東京都が行っている事例が多いと感じている。この行政手続きアプリの普及やポイント配布も同様。
給付事務を基礎自治体に押し付けないだけマシ、まあマンパワーが都庁にあるわけもないのですが……/十分と言うつもりもないが都内の高齢者は割とスマホを持っている気がする
お米券もそうだけど、一番使いやすくてわかりやすい「現金」ってのをどうして使わないのか?
国分寺市調布市町田市に住むのと川崎市松戸市取手市に住むのは同じではない模様
“スマートフォン向け公式アプリ「東京アプリ」” 存在を初めて知った。東京サブレみたいな語感
物価高対策でそれはおかしいのでは…と思いつつ、さもしい顔してアプリ入れようかな。
東京都が地方から吸い上げた多様な人材が生み出す莫大な税収をただ都民にだけ配っているの、普通におかしいだろ。国が地方にも還元できるようにやれよ。
都議会定数127名うち共産党議員は14名(立民会派は22名).左翼が強い印象の北海道や大阪は2人程度だから,自治体の豊かさと共産党の強さは相関してる.多分内向きということにも相関してる気がする.
老人は難しいかもね・・・親には教えるけど
“東京都がスマートフォン向け公式アプリ「東京アプリ」で、マイナンバーカードと連携し本人確認済みの都民に対し1万円相当のポイントを付与する方向で調整している”
地方民が東京に怒るのは分かるけど、怒る相手は国じゃない?
東京都は貰えない地方交付税を地方は国から貰ってるので
地方に子供生ませて育ったら上京。全国チェーンで利益をかき集めて、本社の東京に納税。微々たるキャッシュバックは都民限定か
経済を義務教育にしたほうがいいのでは。貨幣の長期中立性といって貨幣供給量を増やしても(ばら撒き)実質変数に影響しないの。お金をばら撒くとインフレするから実質では豊かにならないという意味な。
東京都ができることを国ができないのほんとに政府って無能だなと思う
ポイント交換できるなら素直に嬉しいな
東京都が吸い上げたってすげぇ言い様だ
この事業は当初予算800億円のうち、アプリ開発に10億円、残りの790億はアプリ普及のためのポイント事業。今回の増額で1000億を超えるわけだけど、そこまでして都公式アプリを住民にインストールさせて、都は何に使うの?
地方に住んでると、トップコメみたいな乞食思想が植え付けられちゃうのかな。交付税をありがたがってろよ。
いい加減、都民以外はブチ切れでしょ。特に神奈川、千葉、埼玉。
むしろ都民から金取って地方に配らなきゃいけないレベルだろ
1万ポイントのためにジャブジャブ税金垂れ流してゴミアプリ普及させてるのにキレてない都民いるってまじ?1万程度のポイントもらってうれしいでちゅねーw
東京都は子育て支援に関しては018サポートでお金配ってるけど、そっち(現金配布)をもっと充実して欲しいところではある
東京都は地方からの移住者の数に応じて地方に金を分配すべきじゃないの。
2月にリリースみたとき入れて以来ひさしぶりにアプリ立ち上げてみた ほんと使い道のないアプリだよなぁ
税金安くしろ
都に人を吸われるのは、地方の自業自得。「公共工事は無駄遣い」「◯◯はいらない」その結果だろ。都は区画整理でスクラップ&ビルドを繰り返してる。経済インフラ投資が経済において優位に立つのは必然。
東京都ポイントをDポイントに交換してアマゾンで買い物したよ。準備万端だからはよせい
こういうの、どうせおなじみの企業にたっぷりのその他費のっけてアプリ開発発注して、アプリインストール促進のためにおなじみの代理店にフィーたっぷりのっけて広告依頼するんでしょうねと思ってしまう
“東京都がスマートフォン向け公式アプリ「東京アプリ」で、マイナンバーカードと連携し本人確認済みの都民に対し1万円相当のポイントを付与する方向で調整していることが分かった。”
うーむ
クソ高い税金は地方交付税交付金や医療費という形で地方にばらまかれてるんですが、トップコメとか何が見えてんの?チホウノインフラハ大都市が稼いだ金で維持されてるんだが?
暇空の都知事選公約みたいなことやってんな
都民様は還元されはるようで
東京という街が、一極集中が進み過ぎていろいろと矛盾を抱えたダメな街になってきてるな。
まぁ、ふるさと納税でがっつり流出しているのでトントンなのでは。
ブコメに「国から地方に」ってあるけど、増加分の原資はたぶん今回、国が予定してる物価高騰に対応するための重点支援地方交付金。物価高騰に対応するためにアプリのポイントで還元しますよ、って建て付けだと思う
これで東京のサラリーマンはガソリン税減税に反対するんだろ?クズにも程がある。
「地方から吸い上げた多様な人材」とか安易に言ってるけど地方出身者がいかに努力と根性で東京在住という「既得権益」得てるかなんて発想すらしたことないでしょ。東京に砂かけてUターンした友人しか知らないでしょ
東京都に文句言ってる人は自分の住んでる自治体あるいは日本国に文句言いなよ。お門違いがすぎる。
東京都隣町のベッドタウン在住で東京勤務が一番損する。
やったー
私はいらないから日赤の義援金にでも回したいな…
ならマイナポイントでよくね?
かながわペイとは何だったのかと思い出した神奈川県民。
誰もアプリ入れてなくて草、アプリ入れたらもっと酷さを言えると思うよ、何せ中身が何もない
東京に資本が集まるように設計したのは、国だよ。堺屋太一さんあたりの著書だと明確に書かれてる。世界と戦うために必要って。 ただ実は外貨を稼いでる企業って、実は地方が多かったり。
文句の趣旨はわかる、都に言うな国に言え
“東京都がスマートフォン向け公式アプリ「東京アプリ」で、マイナンバーカードと連携し本人確認済みの都民に対し1万円相当のポイントを付与する方向で調整”
東京は人材てか企業本社を吸い上げてると元企業城下町の地方民はだいたい思ってる派。その点はトヨタ本当に偉いと思うし羨ましい。企業動かせんやろから省庁移転しよ/周辺3県こそイラッとするんやろな
地方から人と物を吸い上げて東京に落とす魔のサイクル
都知事選で地方創生を訴えた候補を落として、都議選で物価高に対して死ぬ程金を配る議員を当選させた有権者に阿るなんて当たり前でしょ。これからも一極集中を推進して金を吸い上げてばら撒き続ければ安泰よ。
現金にしてくれない?
東京都、公式アプリで1万円相当のポイント付与へ 物価高対策で増額 - 日本経済新聞
「マイナンバーカードと連携し本人確認済みの都民に対し1万円相当のポイントを付与する方向で調整していることが分かった。同アプリの普及促進策として7000円分を検討していたが、物価高対策の一環として」
スマホもっていない高齢者は置き去りか?
“同アプリの普及促進策として7000円分を検討していたが、物価高対策の一環として付与額を引き上げる”
アプリ使ってね!
あのクソアプリがついに役に立つのか
アプリ入れてるけど、都主催のイベント参加かつアンケートでポイントとかになってて何に役立つのか???です。ポイントくれるのは嬉しいとしてもさ…生活に役に立って欲しいのよ、分散してる行政アクセスまとめて
この夏の水道代基本料無料化もそうだったけど、国がやるべき政策を、東京都が行っている事例が多いと感じている。この行政手続きアプリの普及やポイント配布も同様。
給付事務を基礎自治体に押し付けないだけマシ、まあマンパワーが都庁にあるわけもないのですが……/十分と言うつもりもないが都内の高齢者は割とスマホを持っている気がする
お米券もそうだけど、一番使いやすくてわかりやすい「現金」ってのをどうして使わないのか?
国分寺市調布市町田市に住むのと川崎市松戸市取手市に住むのは同じではない模様
“スマートフォン向け公式アプリ「東京アプリ」” 存在を初めて知った。東京サブレみたいな語感
物価高対策でそれはおかしいのでは…と思いつつ、さもしい顔してアプリ入れようかな。
東京都が地方から吸い上げた多様な人材が生み出す莫大な税収をただ都民にだけ配っているの、普通におかしいだろ。国が地方にも還元できるようにやれよ。
都議会定数127名うち共産党議員は14名(立民会派は22名).左翼が強い印象の北海道や大阪は2人程度だから,自治体の豊かさと共産党の強さは相関してる.多分内向きということにも相関してる気がする.
老人は難しいかもね・・・親には教えるけど
“東京都がスマートフォン向け公式アプリ「東京アプリ」で、マイナンバーカードと連携し本人確認済みの都民に対し1万円相当のポイントを付与する方向で調整している”
地方民が東京に怒るのは分かるけど、怒る相手は国じゃない?
東京都は貰えない地方交付税を地方は国から貰ってるので
地方に子供生ませて育ったら上京。全国チェーンで利益をかき集めて、本社の東京に納税。微々たるキャッシュバックは都民限定か
経済を義務教育にしたほうがいいのでは。貨幣の長期中立性といって貨幣供給量を増やしても(ばら撒き)実質変数に影響しないの。お金をばら撒くとインフレするから実質では豊かにならないという意味な。
東京都ができることを国ができないのほんとに政府って無能だなと思う
ポイント交換できるなら素直に嬉しいな
東京都が吸い上げたってすげぇ言い様だ
この事業は当初予算800億円のうち、アプリ開発に10億円、残りの790億はアプリ普及のためのポイント事業。今回の増額で1000億を超えるわけだけど、そこまでして都公式アプリを住民にインストールさせて、都は何に使うの?
地方に住んでると、トップコメみたいな乞食思想が植え付けられちゃうのかな。交付税をありがたがってろよ。
いい加減、都民以外はブチ切れでしょ。特に神奈川、千葉、埼玉。
むしろ都民から金取って地方に配らなきゃいけないレベルだろ
1万ポイントのためにジャブジャブ税金垂れ流してゴミアプリ普及させてるのにキレてない都民いるってまじ?1万程度のポイントもらってうれしいでちゅねーw
東京都は子育て支援に関しては018サポートでお金配ってるけど、そっち(現金配布)をもっと充実して欲しいところではある
東京都は地方からの移住者の数に応じて地方に金を分配すべきじゃないの。
2月にリリースみたとき入れて以来ひさしぶりにアプリ立ち上げてみた ほんと使い道のないアプリだよなぁ
税金安くしろ
都に人を吸われるのは、地方の自業自得。「公共工事は無駄遣い」「◯◯はいらない」その結果だろ。都は区画整理でスクラップ&ビルドを繰り返してる。経済インフラ投資が経済において優位に立つのは必然。
東京都ポイントをDポイントに交換してアマゾンで買い物したよ。準備万端だからはよせい
こういうの、どうせおなじみの企業にたっぷりのその他費のっけてアプリ開発発注して、アプリインストール促進のためにおなじみの代理店にフィーたっぷりのっけて広告依頼するんでしょうねと思ってしまう
“東京都がスマートフォン向け公式アプリ「東京アプリ」で、マイナンバーカードと連携し本人確認済みの都民に対し1万円相当のポイントを付与する方向で調整していることが分かった。”
うーむ
クソ高い税金は地方交付税交付金や医療費という形で地方にばらまかれてるんですが、トップコメとか何が見えてんの?チホウノインフラハ大都市が稼いだ金で維持されてるんだが?
暇空の都知事選公約みたいなことやってんな
都民様は還元されはるようで
東京という街が、一極集中が進み過ぎていろいろと矛盾を抱えたダメな街になってきてるな。
まぁ、ふるさと納税でがっつり流出しているのでトントンなのでは。
ブコメに「国から地方に」ってあるけど、増加分の原資はたぶん今回、国が予定してる物価高騰に対応するための重点支援地方交付金。物価高騰に対応するためにアプリのポイントで還元しますよ、って建て付けだと思う
これで東京のサラリーマンはガソリン税減税に反対するんだろ?クズにも程がある。
「地方から吸い上げた多様な人材」とか安易に言ってるけど地方出身者がいかに努力と根性で東京在住という「既得権益」得てるかなんて発想すらしたことないでしょ。東京に砂かけてUターンした友人しか知らないでしょ
東京都に文句言ってる人は自分の住んでる自治体あるいは日本国に文句言いなよ。お門違いがすぎる。
東京都隣町のベッドタウン在住で東京勤務が一番損する。
やったー
私はいらないから日赤の義援金にでも回したいな…
ならマイナポイントでよくね?
かながわペイとは何だったのかと思い出した神奈川県民。
誰もアプリ入れてなくて草、アプリ入れたらもっと酷さを言えると思うよ、何せ中身が何もない
東京に資本が集まるように設計したのは、国だよ。堺屋太一さんあたりの著書だと明確に書かれてる。世界と戦うために必要って。 ただ実は外貨を稼いでる企業って、実は地方が多かったり。
文句の趣旨はわかる、都に言うな国に言え
“東京都がスマートフォン向け公式アプリ「東京アプリ」で、マイナンバーカードと連携し本人確認済みの都民に対し1万円相当のポイントを付与する方向で調整”
東京は人材てか企業本社を吸い上げてると元企業城下町の地方民はだいたい思ってる派。その点はトヨタ本当に偉いと思うし羨ましい。企業動かせんやろから省庁移転しよ/周辺3県こそイラッとするんやろな
地方から人と物を吸い上げて東京に落とす魔のサイクル
都知事選で地方創生を訴えた候補を落として、都議選で物価高に対して死ぬ程金を配る議員を当選させた有権者に阿るなんて当たり前でしょ。これからも一極集中を推進して金を吸い上げてばら撒き続ければ安泰よ。
現金にしてくれない?