YouTubeコメント欄が自称愛国似非保守系のオンパレードで、岡田のような明らかな保守系を野党だからといって中国の手先呼ばわりしての高市礼賛に辟易し腹立たしかった一保守派
全部見た。岡田議員は高市首相の回答には驚いた、ただ中国に言われたから撤回するというのは難しい、官僚ベースで中国と相当なエネルギーですり合わせていくことになると。あと簡単に戦争すると言ってはいけないと。
立憲が貧乏くじを引いただけで終わりそう🤔
相変わらずの他責で草 必要な回答は得られているのに首相の失点を引き出したいと固執し想定外になったという無能自白 そもそも論点設定が中国の影響下だし中立ぶった極左はいらない ちゃんとしたリベラル 左派が必要
違憲性指摘の存立危機事態の運用について野党が質すのは当然。高市の「過激」な過去発言の現在地を確認する必要もある(歴代の踏襲か転換か)。何より高市自身岸田内閣に台湾有事は日本有事か、内政干渉かを詰めた。
安保法制の法的安定性、集団的自衛権・存立危機事態が野放図に広がっていかないよう毎回の確認事項でさんざん議論を呼んでいる点なのであまり外交や国防に興味がなかったのでは。
立花、斎藤、参政党、高市関連のコメ欄が全部同じで本当に気持ち悪いんだけど、正体は何なんだろう。中田敦彦の信者も大量流入しているらしいが、人間かどうかも怪しい。あれを放っとくのは非常に良くないと思う
2番じゃだめなんですかから何一つ学んでいない。永遠の野党に居座ることを決意したんだろうな。だから首班指名の話で自身の責任を放棄して玉木に火病中傷する党首と幹事長を抱き、後援する常任顧問だったのだろう
これからもイオン株主でいようと思った
他責って、何で高市さんの答弁内容に岡田さんが責任持たないといけないの?そういうのを他責って言うんじゃないの?
イオンで中国BYD売るとかアホか
高市発言で中国が冷却措置を取れば、輸入22%やレアアース60%超の依存で短期的な影響は出る。中国人観光客も30%で減少は痛い。ただ相互依存が強く全面報復は困難で、日本経済の致命傷にならず代替可能な状況ではある
ブコメにも岡田が悪いって言ってる人がいて笑った
Youtubeのコメント欄はいま最もホットかもしれませんね。地獄の一丁目という意味で。これほど人目にかかり誹謗中傷がなされる場所はあまりないでしょう。
台湾侵攻の際に日本がどこまで踏み込んで来るのか、中国が今一番知りたい情報。それをしつこく聞き出すとかスパイじゃないんだからさ。テンプレ回答もらった時点で終わらせとけよ。
高市は想定以上の無能なのだから手加減しないと、、岡田さんはいい仕事をした
高市発言に突っ込むと後戻りできないから,その場は止めて,後日,大串さん立てて撤回できるような機会を与えたつもりだが拒否されたと./”存立危機事態が野放図に拡大すると危険だから歯止めをかけたい”というのが主眼.
確かにブコメにある通り、ツベのコメ欄がカオスになってるな。完全に一方的ww。これってネトウヨにとても効いてるってことだろ。
野党の政治家のミッションは、現政権に政権担当能力がないことを示すことだから、岡田氏は見事その任を果たしてる。
これでスパイ防止法ができたら、どうなるんだろうねと思わせるコメント欄。
岡田は何も悪くない。ただ「存立危機事態の政府裁量が大きすぎ」という話(その懸念は分かる)と「曖昧化戦略が大事」という話(これも理解できる)は、いざ両立させようとすると本質的な難しさがある気もするところ
物凄く真っ当なのだが、最早「岡田が悪い」が既成事実化してしまっている。事実・慣例・常識ベースで話ができる状況じゃない。SNS等によるアテンションエコノミー駆動でゴミみたいな言説がまかり通った結果
「尖閣に日本の領土問題はない」 岡田外相が強調 https://web.archive.org/web/20100530100311/http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100528/plc1005281713023-n1.htm
立花、斎藤、参政党、高市の応援団は、おおかた統一教会だろうと思っている。批判番組に挙ってクレーム入れる仕草が似ている。しかしカルトも言い続ければ一般人が感化されていく。
コメントを見て。「存立危機事態」を法制化することに無理があって、実際に事が起こったら時の政府が「超法規的措置」で対処して、その後に総辞職するような運用しかないんだよ。法制化していると濫用の可能性が出る
ブクマカ「ご飯論法!ご飯論法」総理「んじゃもう少しはっきり言うわ」ブクマカ「曖昧化戦略もわからんのか!無能!」ご立派ですなぁ
賛否あるのは分からんでもないが背後が胡散臭すぎるんよな。この議論は防衛の手を明かすのでぼかした方がよい派。界隈顔真っ赤過ぎ。
立民として違憲かどうかを問うのは分かるのだが、曖昧戦略からも自明なように、リアルな国際関係(戦争を含む)では、憲法よりもアメリカの出方に応じて即時的な対応を求められる。そこは憲法云々じゃないのよ。
失点を引き出そうとして、というエクストリーム擁護がお笑い種だと何度でもいう
早苗支持者は、なんせ岸田みたいに歴代首相と比較してもタカ派な政策打ち出しても媚中とか叩いてたんで政策や国益関係なく政敵を攻撃するだけの連中なんよね。
よくヤフコメがーとかyoutubeのコメントがーとか言ってるけど、やはりはてさがマイノリティなだけでは・・・
首相は悪くない岡田が悪いって子供の喧嘩みたい。国のトップの言葉の重さを何だと思ってるんだろう。
YouTubeのコメント欄を憂国左翼で埋めてくれてもいいんやで。こんなに問題意識高いはてブ民の総力を結集したらいけるやろ?それとも100字以上のコメントは書けないのか?
高市が普段しない話をぶちまけたのは事実なのだが中身自体は特別な物ではなく殆どの国民には納得できる回答なので、じゃあ岡田は国益を損ねるだけの質問を党利の為だけに覚悟なしに聞いたのかという反発は出るよ。
中国が怒ったからと撤回する訳にいかないというのは非常に真っ当な感覚。はてな村では多くの人がパニックになって発言撤回を口にしていたので、この辺は岡田氏に学ぶと良い。
はてサ?の巣窟らしいここでも岡田が悪い、中国が悪いの声がかなり大きいからな… 普通の人の周りの政治情報のエコーチェンバーっぷりは尋常じゃないと思うよ。 経済制裁+積極財政で円安クラッシュしても変わらん
「曖昧にしておくのが重要」なのに「曖昧でいいんですか!はっきりしてください」って問い詰めるのは矛盾してるしどう考えても悪手だと思うけど。何が目的なの?
危ういYouTubeのコメントの群れに眩暈がする。国会は議論する場であることを何もわかってない人達が多過ぎる。
"私の想定した答えと逆の答えが出たから" 言質取ったぞ。逆の答えを求めていたんだな。すなわち、中国が海上封鎖して、米軍が出てきても、「日本の存立危機事態にはならない」という答えを。岡田克也の正体見たり。
先日の増田の予想どおり、答弁がヤバかったので朝鮮半島も出して一般化して薄めようとしたのに踏み出したからそこで止めたと。後日訂正のチャンスまで作ったのに拒否。これで岡田のせいにするのはどう考えても無理。
これはきれいな岡田克也…
岡田氏は台湾が海上封鎖されても放置すべきという考えと。その考え自体は同意しないまでも妥当性あるが、これだけ具体的に質問しといて「答えるな」は無理があるだろ。立憲には高市批判する資格がない。
高市早苗は間違ってないが岡田克也が質問したのが悪いとか言ってるバカのネトウヨってそれが矛盾してることさえわからないくらい頭が悪いからほんとすごい。馬鹿に発言権を与えてはいけない。ネトウヨは発言するな
本来は出来レースで「最初は強く当たって後は流れで~」シャンシャンっていう問答の筈だったのに、突然相手がリミッター外してアクセル全開にしだしたらビックリするよね…。
圧力かけられたから撤回、は最悪。でも経済削られながらほとぼり冷めるの待つわけ?与党に似たような質問させて歴代政権を踏襲した答弁しながら「私は一貫してる!」と強弁するしかないけど、それならできるだろ?
表現の問題で以前と同じ認識なら謝罪や撤回で日本側が失うものは無かったはずです、制裁が重なるにつれ制裁に屈した感が上がります、早く謝るべきです / id:buriburiuntitti 少数派だったら何なんですか、関係無いでしょう
聴けば高市のオウンゴールが1点ではなく、2点連続だったことが分かる。日本の国会内で訂正するチャンスさえ野党から与えられていたのに、それを反故にするとは。就任1ヶ月でこれでは、今後何をしでかすのか。
Youtubeで衆院予算委でのやりとりみると、岡田氏の質問は時間の最初から高市氏の物言いに対し強引な手法で現状変更される危惧、慎重にという主旨で進んでおり、状況的に高市氏の対抗姿勢が違和感ある。視野狭窄な印象
録画見ると岡田克也は「(自衛隊が武力行使するとか)軽々しく言うな」と繰り返している。それは去年総裁選の高市の発言が危うくて今の立場で言って欲しくないから。そしたらその懸念がそこで発動したという悲劇…
やはり発言を修正するよう助け船出してるよね?って印象は正しかった。立場の違いがあるとはいえ日本の敵じゃないのに、ネット上の世論を見てると非常に危ういと感じる。煽るまとめじゃなくて本人の話を自分で聞け
もうすぐ勝手に絶滅する団塊の左翼に平和主義アピールするために貿易やらなにやら危険に晒すのやめてほしい。
https://electricity.py.gov.in/sites/default/files/webform/Settlement-Legal-claim-eligibility.pdf
立憲民主党・岡田克也元外相 高市首相「存立危機事態」発言について語る
YouTubeコメント欄が自称愛国似非保守系のオンパレードで、岡田のような明らかな保守系を野党だからといって中国の手先呼ばわりしての高市礼賛に辟易し腹立たしかった一保守派
全部見た。岡田議員は高市首相の回答には驚いた、ただ中国に言われたから撤回するというのは難しい、官僚ベースで中国と相当なエネルギーですり合わせていくことになると。あと簡単に戦争すると言ってはいけないと。
立憲が貧乏くじを引いただけで終わりそう🤔
相変わらずの他責で草 必要な回答は得られているのに首相の失点を引き出したいと固執し想定外になったという無能自白 そもそも論点設定が中国の影響下だし中立ぶった極左はいらない ちゃんとしたリベラル 左派が必要
違憲性指摘の存立危機事態の運用について野党が質すのは当然。高市の「過激」な過去発言の現在地を確認する必要もある(歴代の踏襲か転換か)。何より高市自身岸田内閣に台湾有事は日本有事か、内政干渉かを詰めた。
安保法制の法的安定性、集団的自衛権・存立危機事態が野放図に広がっていかないよう毎回の確認事項でさんざん議論を呼んでいる点なのであまり外交や国防に興味がなかったのでは。
立花、斎藤、参政党、高市関連のコメ欄が全部同じで本当に気持ち悪いんだけど、正体は何なんだろう。中田敦彦の信者も大量流入しているらしいが、人間かどうかも怪しい。あれを放っとくのは非常に良くないと思う
2番じゃだめなんですかから何一つ学んでいない。永遠の野党に居座ることを決意したんだろうな。だから首班指名の話で自身の責任を放棄して玉木に火病中傷する党首と幹事長を抱き、後援する常任顧問だったのだろう
これからもイオン株主でいようと思った
他責って、何で高市さんの答弁内容に岡田さんが責任持たないといけないの?そういうのを他責って言うんじゃないの?
イオンで中国BYD売るとかアホか
高市発言で中国が冷却措置を取れば、輸入22%やレアアース60%超の依存で短期的な影響は出る。中国人観光客も30%で減少は痛い。ただ相互依存が強く全面報復は困難で、日本経済の致命傷にならず代替可能な状況ではある
ブコメにも岡田が悪いって言ってる人がいて笑った
Youtubeのコメント欄はいま最もホットかもしれませんね。地獄の一丁目という意味で。これほど人目にかかり誹謗中傷がなされる場所はあまりないでしょう。
台湾侵攻の際に日本がどこまで踏み込んで来るのか、中国が今一番知りたい情報。それをしつこく聞き出すとかスパイじゃないんだからさ。テンプレ回答もらった時点で終わらせとけよ。
高市は想定以上の無能なのだから手加減しないと、、岡田さんはいい仕事をした
高市発言に突っ込むと後戻りできないから,その場は止めて,後日,大串さん立てて撤回できるような機会を与えたつもりだが拒否されたと./”存立危機事態が野放図に拡大すると危険だから歯止めをかけたい”というのが主眼.
確かにブコメにある通り、ツベのコメ欄がカオスになってるな。完全に一方的ww。これってネトウヨにとても効いてるってことだろ。
野党の政治家のミッションは、現政権に政権担当能力がないことを示すことだから、岡田氏は見事その任を果たしてる。
これでスパイ防止法ができたら、どうなるんだろうねと思わせるコメント欄。
岡田は何も悪くない。ただ「存立危機事態の政府裁量が大きすぎ」という話(その懸念は分かる)と「曖昧化戦略が大事」という話(これも理解できる)は、いざ両立させようとすると本質的な難しさがある気もするところ
物凄く真っ当なのだが、最早「岡田が悪い」が既成事実化してしまっている。事実・慣例・常識ベースで話ができる状況じゃない。SNS等によるアテンションエコノミー駆動でゴミみたいな言説がまかり通った結果
「尖閣に日本の領土問題はない」 岡田外相が強調 https://web.archive.org/web/20100530100311/http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100528/plc1005281713023-n1.htm
立花、斎藤、参政党、高市の応援団は、おおかた統一教会だろうと思っている。批判番組に挙ってクレーム入れる仕草が似ている。しかしカルトも言い続ければ一般人が感化されていく。
コメントを見て。「存立危機事態」を法制化することに無理があって、実際に事が起こったら時の政府が「超法規的措置」で対処して、その後に総辞職するような運用しかないんだよ。法制化していると濫用の可能性が出る
ブクマカ「ご飯論法!ご飯論法」総理「んじゃもう少しはっきり言うわ」ブクマカ「曖昧化戦略もわからんのか!無能!」ご立派ですなぁ
賛否あるのは分からんでもないが背後が胡散臭すぎるんよな。この議論は防衛の手を明かすのでぼかした方がよい派。界隈顔真っ赤過ぎ。
立民として違憲かどうかを問うのは分かるのだが、曖昧戦略からも自明なように、リアルな国際関係(戦争を含む)では、憲法よりもアメリカの出方に応じて即時的な対応を求められる。そこは憲法云々じゃないのよ。
失点を引き出そうとして、というエクストリーム擁護がお笑い種だと何度でもいう
早苗支持者は、なんせ岸田みたいに歴代首相と比較してもタカ派な政策打ち出しても媚中とか叩いてたんで政策や国益関係なく政敵を攻撃するだけの連中なんよね。
よくヤフコメがーとかyoutubeのコメントがーとか言ってるけど、やはりはてさがマイノリティなだけでは・・・
首相は悪くない岡田が悪いって子供の喧嘩みたい。国のトップの言葉の重さを何だと思ってるんだろう。
YouTubeのコメント欄を憂国左翼で埋めてくれてもいいんやで。こんなに問題意識高いはてブ民の総力を結集したらいけるやろ?それとも100字以上のコメントは書けないのか?
高市が普段しない話をぶちまけたのは事実なのだが中身自体は特別な物ではなく殆どの国民には納得できる回答なので、じゃあ岡田は国益を損ねるだけの質問を党利の為だけに覚悟なしに聞いたのかという反発は出るよ。
中国が怒ったからと撤回する訳にいかないというのは非常に真っ当な感覚。はてな村では多くの人がパニックになって発言撤回を口にしていたので、この辺は岡田氏に学ぶと良い。
はてサ?の巣窟らしいここでも岡田が悪い、中国が悪いの声がかなり大きいからな… 普通の人の周りの政治情報のエコーチェンバーっぷりは尋常じゃないと思うよ。 経済制裁+積極財政で円安クラッシュしても変わらん
「曖昧にしておくのが重要」なのに「曖昧でいいんですか!はっきりしてください」って問い詰めるのは矛盾してるしどう考えても悪手だと思うけど。何が目的なの?
危ういYouTubeのコメントの群れに眩暈がする。国会は議論する場であることを何もわかってない人達が多過ぎる。
"私の想定した答えと逆の答えが出たから" 言質取ったぞ。逆の答えを求めていたんだな。すなわち、中国が海上封鎖して、米軍が出てきても、「日本の存立危機事態にはならない」という答えを。岡田克也の正体見たり。
先日の増田の予想どおり、答弁がヤバかったので朝鮮半島も出して一般化して薄めようとしたのに踏み出したからそこで止めたと。後日訂正のチャンスまで作ったのに拒否。これで岡田のせいにするのはどう考えても無理。
これはきれいな岡田克也…
岡田氏は台湾が海上封鎖されても放置すべきという考えと。その考え自体は同意しないまでも妥当性あるが、これだけ具体的に質問しといて「答えるな」は無理があるだろ。立憲には高市批判する資格がない。
高市早苗は間違ってないが岡田克也が質問したのが悪いとか言ってるバカのネトウヨってそれが矛盾してることさえわからないくらい頭が悪いからほんとすごい。馬鹿に発言権を与えてはいけない。ネトウヨは発言するな
本来は出来レースで「最初は強く当たって後は流れで~」シャンシャンっていう問答の筈だったのに、突然相手がリミッター外してアクセル全開にしだしたらビックリするよね…。
圧力かけられたから撤回、は最悪。でも経済削られながらほとぼり冷めるの待つわけ?与党に似たような質問させて歴代政権を踏襲した答弁しながら「私は一貫してる!」と強弁するしかないけど、それならできるだろ?
表現の問題で以前と同じ認識なら謝罪や撤回で日本側が失うものは無かったはずです、制裁が重なるにつれ制裁に屈した感が上がります、早く謝るべきです / id:buriburiuntitti 少数派だったら何なんですか、関係無いでしょう
聴けば高市のオウンゴールが1点ではなく、2点連続だったことが分かる。日本の国会内で訂正するチャンスさえ野党から与えられていたのに、それを反故にするとは。就任1ヶ月でこれでは、今後何をしでかすのか。
Youtubeで衆院予算委でのやりとりみると、岡田氏の質問は時間の最初から高市氏の物言いに対し強引な手法で現状変更される危惧、慎重にという主旨で進んでおり、状況的に高市氏の対抗姿勢が違和感ある。視野狭窄な印象
録画見ると岡田克也は「(自衛隊が武力行使するとか)軽々しく言うな」と繰り返している。それは去年総裁選の高市の発言が危うくて今の立場で言って欲しくないから。そしたらその懸念がそこで発動したという悲劇…
やはり発言を修正するよう助け船出してるよね?って印象は正しかった。立場の違いがあるとはいえ日本の敵じゃないのに、ネット上の世論を見てると非常に危ういと感じる。煽るまとめじゃなくて本人の話を自分で聞け
もうすぐ勝手に絶滅する団塊の左翼に平和主義アピールするために貿易やらなにやら危険に晒すのやめてほしい。
https://electricity.py.gov.in/sites/default/files/webform/Settlement-Legal-claim-eligibility.pdf