政治と経済

今こそ明かす、ピルが日本でなかなか解禁されなかった本当の理由 承認に向けて活動してきた産婦人科医が出版

1: any--front-end 2025/11/18 23:40

女性のための薬は承認遅いのに男性のための薬は〜みたいな最近の言説、それぞれ事情があるんでしょうよ…って思ってたけどこの記事読んだらなんかな…って思うところがあった。女性自身が声を上げないといけないとも

2: muchopapa 2025/11/18 23:52

北村医師、自治医の1期生なのか。ホント多士済済だな。

3: y-wood 2025/11/18 23:53

「男性は性風俗で経験を積み、妻は処女」という価値観の男性がピルの処遇を決めるのは異常と言うしかない。バスコントロールができて、性風俗が無く、望まない性行為が無い、架空の世界に生きてる人達が決めてる。

4: take-it 2025/11/19 00:11

前編だけだからあれだが、非論理的非医学的な理由で女性の自己決定権が侵害されるの、マジで意味がわからん。まして他国では使われてるのに。選択的夫婦別姓も同じで、この国の宿痾を感じる。

5: gimonfu_usr 2025/11/19 00:21

(でも、未成年すら処方箋なしで購入可能って無茶ですよ😭 性的自決権の行使という御題目は結構だが、未成年は自我確立の未熟ゆえ保護されているのに、交際相手からの『ピル飲んどけ』いう強制すらありうる)

6: pribetch 2025/11/19 00:24

女性自身も女性セブンも声を上げないといけない

7: opaopachang 2025/11/19 00:30

避妊の話は男女の考えの違いや宗教的なものや性教育とも絡んでいるので触るな危険みたいな時代が長かったからね。今も学校で避妊を教えるべきかはまだ揉めているしまだまだ先は長い

8: chibicoro0148 2025/11/19 00:33

緊急避妊薬ですら大揉めしてるので、避妊インプラントやパッチはまだまだ先になりそう

9: ashigaru 2025/11/19 00:59

この北村先生、デイリーポータルの北村ヂンさんのお父さんなんだよね…

10: wxitizi 2025/11/19 01:02

"日本家族計画協会創設者の國井長次郎は、当時、薬を飲むことの弊害を考えなくちゃいけないと主張して、反対の意思表示をしていたんですね。ピル承認に反対する建議書をわざわざまとめて国に送ったりもしていました"

11: rain-tree 2025/11/19 01:29
12: fuminx23 2025/11/19 01:36

パパ小泉ェ…/あの子ありてあの親あり

13: moodyzfcd 2025/11/19 01:38

"母体に非常な破壊的な力を持っているのではないか、こういうことがすでに医学方面の研究をしている方々から発表されております。" https://kokkai.ndl.go.jp/txt/103915261X00819611020/415 参議院 予算委員会 第8号 昭和36年10月20日

14: nowa_s 2025/11/19 01:45

女が飲むピルの承認可否を男が決めてたのは、セックスの際に避妊を男性任せにしなきゃならないのと同じ構造。YOUR BODY, MY CHOICEの具現化だ。/18回目の妊娠後に50歳で亡くなった母の話、今なら多産DVと呼ばれるやつだね…

15: naruruu 2025/11/19 02:09

70年代に「中絶禁止法に反対しピル解禁を要求する女性解放連合」という社会運動があり、団塊世代の私の母も解禁前からピルを使ってた。ピルを求める女は反体制的という認識が政治側にあったと思う。

16: m7g6s 2025/11/19 02:13

そのくせED治療薬は爆速承認だからな。どう考えてもおかしい。女が何を言っても無視だが強者男性が困ることだけはすぐに改善が決まる

17: i_ko10mi 2025/11/19 03:00

これでバイアグラも40年かかるならまだ単に慎重な国だで済む話なんだよ。他国が承認しないうちから瞬時に認可した事実があるからね、不都合な真実と言うやつだよね。

18: sun330 2025/11/19 03:08

科学的でない人、論理的でない人は何で発生するのかなあ。理解しがたい。

19: iinalabkojocho 2025/11/19 04:29

月経痛や身体の自己決定権をオトコが握り続けようとした(いま今も未だ)国、日本。非科学にイデオロギーが混ざり込んで本当に罪深い。小泉父は実質子を捨ててるし

20: sunamandala 2025/11/19 04:54

こうやって女は、男が好きなようにコントロールするエセ科学に支配されてる。いまはトランスジェンダリズムで女を引き続き迫害してる。ヒトの男が女になれるわけないだろ生物の教科書読めwアホかw

21: ahir0ta 2025/11/19 05:01

当初は女性側から反対あった記憶が。男が避妊すべきなぜ女性が薬リスクを取るのかと。気のせいかなぁ

22: maghrib 2025/11/19 06:00

よいインタビュー。とりあえずニュースレター有料登録。

23: natu3kan 2025/11/19 06:19

一部の女性には血栓リスクあるとはいえ、それでもなおメリットが大きいから外国では自由に買えてる訳でなあ。菅政権がピルの解禁に割と積極的だったのは意外だったよな。

24: ET777 2025/11/19 06:20

昔から科学教育に失敗してるのかな日本は。18回もの妊娠の話がシンプルに腹立つ

25: daaaaaai 2025/11/19 06:21

いったいどんな力関係で握りつぶされてきたかはほんと気になる

26: taruhachi 2025/11/19 06:52

男が決めたと単純化してほしくはないな。

27: poko_pen 2025/11/19 06:58

バイアグラがーというバカの一つ覚えが出るんだもんな。別の薬(昇圧剤)として承認されて副反応として効果が認められた結果であり、ホルモン剤のピルとは影響が違うから承認経緯が全然違う

28: totoronoki 2025/11/19 07:13

“國井長次郎”とかいう人の言説マジで意味わからんな。

29: ROYGB 2025/11/19 07:18

ピルの副反応というのもあって、だから日本でも処方できた。中容量ピルではなく成分がより少ない低用量ピルが求められた。避妊と言えば日本だと女性用避妊具のペッサリーなどはほとんど使われてないのかな。

30: marumori2212 2025/11/19 07:24

なんて立派な人なんだ…そしてピルに反対してきた人たちの欺瞞的な態度には吐き気がする。戦ってきた人、全員えらすぎるし大感謝

31: a2004 2025/11/19 07:40

男社会とは男性が女性に対する支配を有する社会。男の意に反して女が自身で物事を決めることを許したくない。別姓反対、避妊具なしのセックス、産む機械発言とかもそういうメンタリティ。

32: akitonkun 2025/11/19 07:45

性が社会的に支配される仕組みを男性が作っている証左

33: njsjn 2025/11/19 07:48

避妊薬でエイズが蔓延するわけないのに大真面目に言っていたのかな

34: lucky_slc 2025/11/19 07:49

狂信者のようにピルを否定し続け原発のずさんな管理を放任し国民の人生を破滅させる統一教会を支援していた自民党。そういう党を支持し続けた日本国民。後の世ではどう見られるんだろう。

35: ckis 2025/11/19 07:50

後編を早く読みたい。wikiのエストロゲンの所に女性内分泌が環境ホルモンとして問題視するような科学的根拠の欠けた記事が平気で書かれてた時代もあった。そんな異常思想が罷り通る程社会が酷かった。

36: kazukan 2025/11/19 07:54

がらすのてんじょうがここにも

37: q-Anomaly 2025/11/19 08:02

壮絶な話だった

38: omochix 2025/11/19 08:08

ピルも夫婦別姓も根底にあるのは古くからある女性蔑視なのだと思う。女性を支配したい、女性に選ぶ権利を持たせたくないという層が政治家におり今なお女性が選択できる権利をねじ伏せようとしている。

39: aquatofana 2025/11/19 08:11

北村先生かなと思ったら北村先生だった。緊急避妊薬などの入手拡大にも性教育にも力を入れている、日本のセクシュアル・リプロダクティブ・ライツ推進者の一人だよ。/No God, no master(ni Dieu ni maître)」は仏アナキストの言

40: ChillOut 2025/11/19 08:13

“でも、この人が厚生大臣だったんですよ。そこで……小泉さんに会いにいきました。その時、彼は「薬は本来病気を治すためのものであって、健康な人が薬を飲んで体を乱して避妊するのはおかしい」と、”

41: akatain 2025/11/19 08:24

慈悲的差別の歴史的背景?緊急避妊薬問題というと女性の抑圧・男性の欲望と陰謀論的に語られるけれど。(具体的には後編か)

42: good2nd 2025/11/19 08:26

「当時「コムストック法」という中絶や避妊の情報を提供する人は処罰される法律があって」時代的に中絶はまだしも避妊もか。すごいな宗教は。

43: usurausura 2025/11/19 08:27

「ピルはホルモン剤だから他の先進国より40年解禁が遅れるのは当然(キリッ」←2025年に見た中で一、二を争うほど意味不明理解不能なブコメだわ…40年やぞ?国連加盟国で最も遅い承認やぞ?そもそも申請が遅いやん

44: iroha2_hohe 2025/11/19 08:48

よくこの手の話に登場する「性の乱れ」、避妊薬ではなく性教育でしか解決しないし避妊薬の制限をしたところで特に意味はない。選択的夫婦別姓もしかり女性に決定権を持たせたくないという強い意志は感じる

45: sconbkun 2025/11/19 08:50

コメントツッコミ●少し前まで男が避妊しなくなると反対してたフェミが多数派でした●トランス関連もスポーツ等の問題が出るまで推してたのはフェミでした●夫婦の姓は夫と話し合ってご自由にお選びいただけます

46: mmddkk 2025/11/19 09:00

小泉さん、危うい……。「日本家族計画協会(國井長次郎)も当初はピル解禁に反対」「その後、小泉純一郎氏も全く同じ発言」「野に放たれた有精卵を食べてこそ卵だと彼は言う」「この人が厚生大臣だったんですよ」

47: sekiryo 2025/11/19 09:01

よりによってフェミニストも性が乱れると90年代まで反対した上で女性の自己決定権ではなくバイアグラとの対比で憎悪に狂ったまま現在なので「日本社会にはピルは早かった」だろうね。あとは使い始めた世代に任せる話

48: Galaxy42 2025/11/19 09:06

マーガレット・サンガー

49: tomoya_edw 2025/11/19 09:10

まぁ女がもっと頑張れ。ピル付き氏、さすが多摩湖氏らがどういう目にあってきたか知ってる人たちは男のせいになんかしないでしょ。性別で人を分けるなら、ああいった女の物言いを黙らせる必要があったはずでしょう。

50: todomadrid 2025/11/19 09:13

賛成にせよ反対にせよ女性が自分の妊娠出産すら男性の口出しの下にしか決められてる状況なのに「行き過ぎた男女平等」とか「フェミニズムは不要」って認識の社会だもんな。一方で「性を売る権利」だけは全力で守るし

51: jaguarsan 2025/11/19 09:15

男の責任にしたがるようなアホが多いけど、自称フェミニスト達がピルに反対してたの覚えてるからな?

52: kaiton 2025/11/19 09:18

緊急避妊薬も選択制夫婦別姓も使う側のメリットを一部の者が強く反対で進まない傾向が日本にはあるように感じるのは何だろう。悪い意味で民主的すぎるのか?政府の進め方・一般市民・報道など行動などいろいろか?

53: tameruhakida 2025/11/19 09:26

バイアグラが一瞬で承認されてるんだから何言ってもただの女性蔑視。産婦人科は男性相手なら絶対にやらない苦痛を伴う処置が多いし、売春は逮捕されても買春は逮捕されないし、とにかく女に権利を渡したくない社会

54: isayo 2025/11/19 09:29

男が女を支配するための陰謀〜みたいな世界観、アホだろ

55: popopoyyy 2025/11/19 09:30

“妊娠は女性の体にしか起こらないのに、避妊は男性に委ねてしまっているというところに間違いなく原因がある”

56: spark64 2025/11/19 09:32

『小泉さんに会いにいきました。その時、彼は ⋯ 日本家族計画協会の國井と同じことを言いました。すごく驚きました』『そんな人が厚生大臣だったわけですから』

57: frothmouth 2025/11/19 09:33

バイアグラは、個人で輸入して雑な服用で死んだバカが相次いだので厚労省が慌てて承認を早めた。元々は血圧の薬だったから必要な検査が少なかったので承認が早かった

58: mkotatsu 2025/11/19 09:33

私が10代の頃、バイアグラが死亡事故あったのに異例の速さで認可された後で、急にピルも認可されたのがかなりニュースになってた。そこまでしてピーしたい爺どもに女は命運握られてんのかよ…と当時思ってたなー

60: sigeharucom 2025/11/19 09:41

非モテには関係無い話だった

61: sippo_des 2025/11/19 09:44

大臣アホすぎん

62: auient 2025/11/19 09:52

"妊娠は女性の体にしか起こらないのに、避妊は男性に委ねてしまっている" / "そこで女性が自分でコントロールできる経口避妊薬、ピル"

63: mfluder 2025/11/19 09:52

“北村邦夫『ピル承認秘話 わが国のピル承認がこれほど遅れた本当の理由(わけ)』(薬事日報社)”

64: idealstream 2025/11/19 09:59

ピルにはリスクもコストも掛かるんだから、女に負担させるなんてふざけるな!コンドーム装着したらいいだけだろ!という、話が通じない女性が結構いる

65: beve4 2025/11/19 10:09

研究と政治のコミュニケーションの不全というか政治家や官僚の無理解からくる非論理的なムーブがこの国の活力を奪っているのは間違いない。夫婦別姓もそうだし、税周りもそう。

66: udongerge 2025/11/19 10:10

大筋解っていた話だが、細部のエピソードに及ぶと脱力感が半端ないな。

67: jamg 2025/11/19 10:11

PMSによる体の不具合がまじで酷いんでピルもっと流行って欲しい。今だと3ヶ月ぐらい生理止めるやつもあるよね。

68: cinq_na 2025/11/19 10:14

未だにアフピルも簡単には買えないからなぁ。72時間以内とかアホなこと言ってるけど、1秒遅れる毎に妊娠率が上がる。中出しされたら即飲むべきなんで、普段から持ち歩かないと意味が無い。2類にして500円で良いじゃん

69: booobooo 2025/11/19 10:17

科学的根拠よりも男のお気持ちが優先されるわーくに

70: hagetar 2025/11/19 10:21

子を持つ身でありながら不勉強な分野であったと気がつき恥じるなど。小泉純一郎の「薬は本来病気を治すためのものであって、健康な人が薬を飲んで体を乱して避妊するのはおかしい」は狂っているなぁ。読もう。

71: rci 2025/11/19 10:23

女性を支配下におきたいという自民党からの強い意志がビンビン伝わってくる

72: solt-nappa 2025/11/19 10:25

id:omochix_さんのコメントに100%賛同。とにかく「女性の意思」というものを聞く気がないし、「聞きたくない」というのが丸見え。

73: punkgame 2025/11/19 10:29

これ女の話だから「女だから!」とか思いがちだけど、日本はそもそも他国で普通にやってることを普通に出来ない国だぞ。

74: onionskin 2025/11/19 10:30

小泉純一郎ってやっぱり無茶苦茶だな。長らく彼を要職につけなかった過去の自民党はまともだったんだな。

75: futbasshi 2025/11/19 10:31

男の避妊具はコンビニで売られるほどメジャーなのに女の避妊具は禁忌とする。これはどう考えても男側の快楽は優先されるが女性の快楽は「倫理的にけしからん!」という思想が根底にあると思う

76: jusuke 2025/11/19 10:32

“そしてピルについても、こんな小さな薬で妊娠をコントロールするなんてあり得ないと言う。でも、この人が厚生大臣だったんですよ。”

77: repunit 2025/11/19 10:34

岩永さんはワクチンでも官僚には厳しかったのに共産党には甘かったので参考にならん。

78: nomono_pp 2025/11/19 10:37

バイアグラが薬局で買えるほうが性の乱れを助長するのにねえ

79: yujimi-daifuku-2222 2025/11/19 10:37

ふむ。ピル解禁に反対したフェミニスト達のエピソードが丸ごとネグられていますね。/この人がまともな論者かは、日本のフェミニズムがピル解禁に全面的に賛同していた訳ではない事に後編で触れるかで判断します。

80: ponjpi 2025/11/19 10:44

店頭販売は反対だけど、医療下で使われるのは賛成。

81: ext3 2025/11/19 10:50

みいちゃんみたいな女の子は大助かりだな。妊娠しなくて仕事できるんだから

82: pochi-taro00 2025/11/19 10:50

20年前にカナダに行った時にはすでにドラッグストアに$7-10でピルが並んでて自由に買えてたよ

83: sirotar 2025/11/19 10:53

努力には敬意を表するが、こういう口ぶりは多方面に敵を作り、結果としてピル解禁を遅らせただろうとも思う。もうちょい折衝ができる人がやれば10年単位で解禁が早かったのでは。

84: tsutsumikun 2025/11/19 10:59

小泉純一郎氏、ガチで支持率以外のことは考えていないので、これは耳打ちした人間が悪かったなと。「ピル認めれば支持率が上がりますよ」と言った人がいれば多分掌を返していたと思う。

85: hate_flag 2025/11/19 11:02

「女性のピル認可には40年かかったが、男性の勃起不全薬バイアグラは半年で承認が出た」と皮肉られるわけですよ

86: alivekanade 2025/11/19 11:05

教育の問題もあると思う。一定の年齢層は女性に対して・男性に対して両方の教育がない。男性が動いてくれないと何も動かない問題もあるが大人にこそ性教育をすべきだと思う。

87: Vr3EUJZd 2025/11/19 11:06

米国でトランプ共和党がやっている女性の中絶禁止も似たような話だな

88: skgctom 2025/11/19 11:06

「物理的な怪我や病気の治癒目的以外(精神病/発達障害等の寛解)で薬を使う」医療に対する偏見と忌避は確かにに未だ根強いが、それはそれとして望まぬ妊娠からの自衛は権利。逃げて済む側に生殺与奪を握らせるのは危険

89: kamezo 2025/11/19 11:07

コメ欄〈北村医師はピル解禁に熱心でありがたいと考えてました。しかし、厚労省審議会で緊急避妊薬面前服用や受診に拘り、女性たちの今困っているケースに真の意味で理解してくれてないと感じました〉ううむ。

90: nP8Fhx3T 2025/11/19 11:09

専門的見地から関与すべき産婦人科学会でさえよく分からない理屈で潰しにきたからなあ。性の問題には思想を持ち込みがちよね。

91: takeishi 2025/11/19 11:10

小泉父もひどいなあ

92: www6 2025/11/19 11:10

本邦初の女性宰相が夫婦別姓に反対(自分はわざわざ離婚→再婚して苗字を戻した)ってな具合なんだから、そりゃそうなんだろうし、萎えるよな。

93: BigHopeClasic 2025/11/19 11:12

後編から"安倍晋三さんに「僕は安倍さんのファンです」なんて言うわけです。ピルに反対していた小泉純一郎さんだって、会いにいって「郵政事業の問題なんて応援したい気持ちでいっぱいです」などどお伝えする”

94: FreeCatWork 2025/11/19 11:15

ボク、ピルのお話、気になるにゃ!先生、ありがとうにゃ!

95: july-january 2025/11/19 11:17

古い人間は生殖の主導権を女に握られるのが嫌なんだな

96: deb 2025/11/19 11:18

①子供をもうける責任は男性にあるという説(を男性からも女性から支持されていた)②病気でもないのに薬を服用する忌避感③エイズ問題と一緒くたにされた…で宗教的課題のある欧米よりも導入が遅れたとのこと

97: ytn 2025/11/19 11:27

ピルをめぐる日本の言論状況はそれで論文書けるくらい複雑だよ。

98: tts524 2025/11/19 11:37

前編後編合わせて読むべし。ピルが44年かかったことに対してバイアグラが6か月で承認されるなど、ジェンダーに関する不条理と共に皆さまのご苦労が窺える。

99: shikiarai 2025/11/19 11:38

これこそ日本人の奥底にベットリとこびりついて離れない宗教的な思想の一端が漏れ出てる事例かなと思う。無宗教ならとっくに解禁されてたはずだもんね

100: daybeforeyesterday 2025/11/19 11:41

うーむ

101: imanot 2025/11/19 11:48

ピル飲んだ方が筋腫とかリスク下がるから妊孕性高まるんじゃないかな ライフプランが立てやすいのは言うまでもなく 男性の生殖の決定権固執というつまらぬわがままで少子化と衰退への道筋が確保された国

102: cartman0 2025/11/19 11:51

妊娠の責任って世界的にも女性にされがちなのに認可降りないの本当酷い

103: oshishosan 2025/11/19 11:51

またセックスの話してる…(´・ω・`)

104: technocutzero 2025/11/19 11:51

女の中でも論争があったのに全部男のせいにしてるヤツは女の味方じゃないよ 女の主体性を認めず永遠に下に見てる差別主義者だ

105: u-li 2025/11/19 12:01

そして性教育もしない国“ピルは健康な女性が服用して、健康な体を乱すものだという発言をして承認を遅らせようとしていたことです。 実はその後、小泉純一郎氏も全く同じ発言をする。ひょっとしたら”

106: GamingSoboroDon 2025/11/19 12:06

日本叩き

107: akisibu 2025/11/19 12:21

目先の欲に駆られて「○○してしまえばこっちのもの」という系譜と「そんな無茶苦茶やられたらたまったもんではない」という系譜の攻防戦。女の謀反から『女の平和』アリストファネスを思い出す。

108: Windfola 2025/11/19 12:27

8〜90年代は女性自身がクリスマスケーキという言葉を使っていた時代。ピル解禁も主導は男性。今の感覚で判断するべきでない要素は多いと思うよ。

109: TETOS 2025/11/19 12:28

薬って健康を維持するため正常な状態に戻すものって固定概念はあるから、それ以外も薬と認めるのはむずい。例えば保険適用、薬害の責任、それこそ一生生殖できなくするは合法か。無論現代の倫理的には合法一択だが。

110: gkrosasto 2025/11/19 12:32

武器も防具も取り上げた状態で、「女が立ち上がれ」っていうのも無理あるよね

111: aceraceae 2025/11/19 12:33

日本はピルにせよ緊急避妊薬にせよこのあたりはみんな遅かった。宗教的忌避感はないはずなのに。

112: narukami 2025/11/19 12:35

「本当の理由」とかいうからおそるおそる読んだらまともな記事だったし岩永さんの取材だったし後編読むとバイアグラに女性側の実害もある……

113: y-mat2006 2025/11/19 12:55

ネット民はイスラム教徒を散々擦るけど、日本という国自体もかなりガチ目な宗教国家になってることを忘れちゃいけないよね。

114: maicou 2025/11/19 12:56

これで高市氏が失政し失脚するとやっぱり女はダメだとなってまた100年くらい遅れるというわけです。

115: htnmiki 2025/11/19 12:57

小泉純一郎ってそういう人だったんだ

116: sakuragaoka99 2025/11/19 13:02

歴史を知らなかったので読み応えがすごかった

117: Waspkissing 2025/11/19 13:07

教義にミソジニジムを内包するキリスト教国のアメリカはじめ欧米で女性の権利獲得が進み、天照大神を太陽神に掲げるわが国がここまで深刻な女性蔑視(男性上位)となった経緯はどのように説明されるのだろう。

118: ikura_chan 2025/11/19 13:07

後編読むと、女性自身も薬漬けとかで反対していてイメージが良くなかったみたいなので、必ずしも男性主導だったからというわけではなさそうだけど、でもなあという感じ。

119: deep_one 2025/11/19 13:19

「その時に彼女をサポートしたのがスパイス会社の社長夫人だったマコーミック夫人です。莫大な遺産がある夫人の資金援助を受けて、ピンカスに研究費を渡してピルが開発されました」唐突にマコーミックが出てきた(笑

122: SilverHead247 2025/11/19 13:38

ピルの承認が44年、バイアグラが6ヶ月(後編参照)。これが、漸進ではなく差別の温存を欲する日本の保守の実態だ。一方でこの北村医師の凄いところは、反対する小泉、安倍らにも笑顔で近づこうとするところ。

123: enhanky 2025/11/19 13:44

男女平等に選挙権があって人口の半分は女性なのに、なぜ女性の権利を代表する議員が少ないのかは興味深い問題だと思う。

124: toro-chan 2025/11/19 13:49

何でこうバイアグラと比較するのが多いのか。比較しているということは結局、製薬承認は科学ではなく、政治的に判断してよいと言ってるようなものなことを理解していない。純粋に科学的に判断すべき

125: raitu 2025/11/19 13:50

日本でピル承認が遅れたのは、科学的根拠よりも社会的偏見や政治的判断が大きく影響したため、と。小泉元首相すら「健康な人が薬を飲むのはおかしい」と発言してたと。

126: fukken 2025/11/19 14:03

社会が政治を規定すべきであって、政治が社会を規定すべきではない。

127: ogawat1968 2025/11/19 14:07

後編から "反対している人にも親しく接しないと、誰も話を聞いてくれません。…反対しているからといってメディアで名指しで批判的なメッセージを書けば、間違いなく胸襟を開いてくれなくなります。"

128: shoh8 2025/11/19 14:16

"Your body, My choice" バイアグラは半年で通ってるのになあ。

129: gambol 2025/11/19 14:20

みいちゃんみたいな子は服薬の自己管理すら出来なくてちゃんとした効果を発揮させられないのではないか>ブコメ

130: Aion_0913 2025/11/19 14:30

日本の場合「個人」が入ってきたのが明治以降、女子教育に先にキリスト教概念が入って広く普及したけど男性に「個人」の概念が広く普及したのは昭和以降でいまだに概念薄いから自他の区別が薄く女は外部装置なのよな

131: himakao 2025/11/19 14:39

フェミニストが大反対してたんだから、男が勝手に決める方がおかしいだろ。都合が悪くなると男のせいにしだすのやめなよ無責任のバカなんすか?

132: kaos2009 2025/11/19 14:41

“『ピル承認秘話 わが国のピル承認がこれほど遅れた本当の理由(わけ)』(薬事日報社)”

133: kagerouttepaso 2025/11/19 14:42

女性のフェミニストにすらピル使用について叩かれたとあるのだけど。何でも女性蔑視や男性の罪にするのは頭が錆びついてる。

134: nanako-robi 2025/11/19 14:46

“キリスト教徒は聖書の教えに従って、次から次へと子供を産んだ” アーミッシュが現代においても子供を10人以上持っているわけだよ。

135: t-murachi 2025/11/19 14:50

小泉純一郎… あんなまさに「女性の敵」の権化みたいなのが、女性人気をバネに長期政権を樹立してたんだから、なんだか情けなくなってくるよね('A`)=3 メディアも持ち上げるだけ持ち上げておいて未だ総括せずやからね。

136: minoton 2025/11/19 14:52

“ピルはあくまでも避妊薬であって、エイズ予防薬ではない” ピル普及によりコンドームが使われなくなるとエイズ患者が増える、と。ピル使用者の半数以上はコンドームを併用しないという調査結果はみつかるようだ

137: red_kawa5373 2025/11/19 14:54

id:take-it id:nowa_s id:i_ko10mi ニッポンリベラルって、非科学的な理由で、中国が日本に嫌がらせしても、中国の立場で物を言ってる訳で「強者には理不尽なことでも従え!」がリベラルの価値観だろ。不都合な真実だけどさ。

138: wwweric 2025/11/19 14:57

60代の母は、私が薬を色々飲んでると「そんな薬漬けになって」と難色を示してくる。年配の方にはきっとそういう思想の方は多く、推進するのは大変だっただろう。 先立の方々のおかげで生理痛から解放されて最高です。

139: panda_q 2025/11/19 15:06

北風と太陽

140: iphone 2025/11/19 15:08

つい最近までそんな野蛮な時代があったし、未だに強制同姓とかいう野蛮を引き摺ってるんだよな。一歩ずつ改めていくしかないんだが、気の遠くなる話ではある。

141: aox 2025/11/19 15:35

物心つく前に子宮を男性に移植していればまた違ったでしょうね、望まない妊娠も少なくなるはずです

143: dkn97bw 2025/11/19 15:46

女性の決定権を奪い、支配したいという気持ち悪いホモソーシャル構造。日本死ね。

144: hobo_king 2025/11/19 15:50

避妊という、当然女性に認められるべき、それこそ日本国憲法にある「○○の自由」の一つに個別で載ってても普通位の権利を行使するための方法の許諾がこれ程遅れる……。どこの後進国だよ……って、日本なのな……。

145: minaminoani 2025/11/19 15:55

“ピルについても、こんな小さな薬で妊娠をコントロールするなんてあり得ないと言う。でも、この人が厚生大臣だったんですよ。”

146: BUNTEN 2025/11/19 15:59

婦人科系の不調を整える低用量ピルも、避妊に流用されかねないというわけのわからん理由で承認がベタ遅れだった。そして今、緊急避妊薬の信じられない制限と薬価。医療行政は女性の人権を考えろ。

147: kei_mi 2025/11/19 16:11

”ワクチンだって健康な体にうって、人工的に感染したような状況を作って免疫を作っていますよね。ワクチンだって否定されてしまいます。 そうなんですよ。そんな人が厚生大臣だったわけですからね。”

148: oyamissa 2025/11/19 16:15

ピルのおかげで月の半分以上苦しむ地獄の生理痛から解放されてバリバリ働けるようになって、じゃぶじゃぶ税金納めてる。先生と戦ってくれた人たちありがとう

149: You-me 2025/11/19 16:31

ピル反対派はほんと多様だったというのはちゃんと記録に残してほしいですよぬ。いちおう日本家族計画協会のサイトは残ってるんだけど読めない(「エコロジーと女性」ネットワークが反対してたとか記事自体はあるます

150: cinefuk 2025/11/19 17:12

実家にあった半世紀前の『家庭の医学』に「ピル飲んで脳軟化」というコラムがあって、小学生のぼくは震え上がった。あれも女性に恐怖を植え付けるプロパガンダだったのかな

151: zyzy 2025/11/19 17:22

日本の男尊女卑のグロテスクさがよく分かる。この方が女だったらそれでも解禁されなかっただろう。おっさんのいう事しか通らない、おっさんが女を殴り続ける国。

152: aosiro 2025/11/19 18:14

おじさんたちには「お前らの思い通りにはさせない」ってのが深層心理にでもあるのかな。あまりにも不合理

153: watto 2025/11/19 18:46

資料としてぶくま。

154: secseek 2025/11/19 18:58

ホントこのおっさんの論理ってうっとうしいですね

155: kagecage 2025/11/19 19:03

防ぐ裏には自民党だけではなくてもっと根深いものがあるよな絶対…統一教会とかも女性を支配下に置いておける方が都合いいと思ってるだろうし。しかしその辺り掘り出すと戻れなくなりそうで怖い。

156: NOKIA 2025/11/19 19:13

セックスと自己決定権の話は繋がっているよね。

158: a_ako 2025/11/19 19:22

ほんとなんでこんな男尊女卑なん。承認のために活動してきた方は偉い。ありがとう。

162: electrolite 2025/11/19 19:28

簡単な話で、中絶が減ったら実入りが減るから反対してただけ。それを倫理の話に結びつけるのにはおぞましい以外の言葉が浮かばない。

163: preciar 2025/11/19 19:42

男性が決めたって、主体的に推進する女性がいなかったからでしょ。この推進者だって男じゃん?彼にも「口を出すな」って言うの?/「健康な人間に投薬するな」はヒポクラテスの誓いでもある。価値観は一つじゃない

164: tikuwa_ore 2025/11/19 20:16

これは単に「日本の医師界や政界トップが保守的な男性ばかりで、女性への理解が極端になかった」ってだけの話で、そこに無駄な差別意識や劣等感を持ち込むべきではないんよ。

165: tora_17 2025/11/19 20:29

選択的夫婦別姓にしろピルにしろ、女の自己決定権を奪って男の支配下に置こうとする男尊女卑大国大日本の業の現れ。麻生太郎のイタコ・高市早苗はこの女性蔑視を誰より強固に継承している。ピルにも介入してきそう。

166: t-kawase 2025/11/19 20:40

僕もずっと疑問に思っていたんだよね。ノーグレンの本とかも読んだけど。女性にコントロール権を渡すのが嫌だった、というのも大きいか。にしても小泉純一郎・・・。

167: tanakatowel 2025/11/19 21:00

女性が気軽にピル飲めたほうが行為へのハードル下がって男にもメリットあるよね?