「円相場は、1999年のユーロ導入以来、初めて1ユーロ=180円台をつけました」←ドル安だから円安が目立たない、だけだからなあ。インフレ進むのは止められなさそうだけど、どうするんかねぇ、高市首相。
“市場関係者は「高市政権による経済対策の規模や財源がどのようなものになるのかに投資家は注目している」と話しています。”
国内よりも先に為替サイドでトラス政権っぽい雰囲気になってきた
高市総理で一番恐れていたのは極右的な政策もだが此方なんだよ。この状況で国債発行して減税にバラマキもっとやるとか円安と物価高止まらなくなるぞ。国債の金利も上がってるしサナエショックにジワジワ近づいてる。
ドル円だけを気にしている(しばらくドル安で止まってた)とユーロや他通貨との間で円の価値はどんどこ下がってた。輸出中心企業も「もうやめて(多数のサプライチェーン的に)」な為替。国が壊れちゃうよん。
円だけが異常に弱い。タイバーツなんて今は5掛けしないといけないレベル。しかもタイの物価も上がってるから日本人はタイ旅行すら気軽に行けない。全通貨に対して円が安い危機感を誰も持ってない。
やったぞアベノミクスありがとうマネタリーベース
https://diamond.jp/articles/-/369682 (数の確保で国運営を人質にとり、所得額を故意に無視し逆進性高いバラマキ政策をプッシュしてる維新は、結果として通貨安をまねく亡国の徒ということに)
まだまだ序の口も序の口だと思うよ。「インフレ対策にはバラマキ」は民意だからね。何年も十何年もかけて、アルゼンチンルートをたどるんじゃないかな。https://chatgpt.com/share/691b2ed6-73c0-8004-87e8-634f89558ca8
ヨーロッパブランドの服や靴が異常に値上がりしているのが個人的にはつらいところ……。
欧州の利下げと日本の利上げで金利差が縮小しているのに円安なの。金利差なんて風が吹けば桶屋が儲かる程度の与太話と分かっただろ。https://www.invast.jp/blogs/wp-content/uploads/2025/01/image-193.png
高市信者のネトウヨは石破の時は1ドル160円だったしーとかアホ言ってるからなw、その時はドル高がピークだっただけで対ユーロは御覧の通り
高市総理の望み通りのシナリオ。それを国民の7割だか8割だかが支持してるのだから全く問題ないですね。ドル円ユロ円ともにまずは200円を目指す感じで。
ニュー台湾ドル円もかなり円安になってるんだよねー。1TWDが5円くらい。5年前が3.6円くらい。
いったいこれで得する層は日本のどの辺りなんだろう
中国侵略よりこっちの方がおそろしい
安倍さんと同じで高市さんも輸出企業の利益しか考えていなんでしょ。それじゃ日本全体の景気は良くならないって学んだはずなのにねぇ
ぐえー
全年齢医療費3割負担など社会保障改革を急いで「責任ある」積極財政にしないと。物価高対策も需要側に金配って更に物価上げてどうするのか?
高市政権が、デフレ脱却を旗印にしているので、この流れは止まらない。断じてインフレではない、という認識で、円安大歓迎。自国通貨が安すぎて、買い負ける日本。
史上初なんだ
またNHKサイトのトラップが。/塩漬けのユーロ定期をどこかで解約するか。
ポンドは?
高市トレードで株高と報道してたメディアにも責任あるよ。株高と同時に円安が進んでたし、対中発言で観光業への影響と、17兆円財政出動で一気に円が売られている。言葉で国を潰す女傑だな。
円安放置して何が愛国だよ。
1999-2025のユーロ円 https://ecodb.net/exec/trans_exchange.php?b=JPY&c1=EUR と1980-2025のポンド円 https://ecodb.net/exec/trans_exchange.php?b=JPY&c1=GBP / ユーロは1999年導入だからずっと円が強かったので今回180円台が導入以来初なんだな。
高市総理の高支持率って何を評価されてるのかまったくわからない…
海外行けないとかいうやつは別に円高でも海外行ってないだろ
どんどん紙くずに
ますます外貨建てが加速するな
これで支持率が高いんだから日本の民意というか、全体としての経済認識がずれているのかな。だからずーっと停滞しているのだろう。
イタリア旅行行く予定なんだからやめて欲しい。まぁ、実際のところ2000ユーロ使う予定だったとして去年から30円ユーロ高で6万円高。その程度のコスト高が払えないなら海外旅行なんて行くなと言われればそれはまぁ。
日本人の7〜8割が無意識のうちに破滅願望を抱いてるってことかな?
金利も上昇しており、円安も進んでいる。残念ながら、市場はネトウヨ脳じゃないんだよね。植田さんをネトウヨ脳にするつもりなのかな?世界に見放されるぞw
「通貨の高さは国の強さ」って教わったけど、日本って世界の中でどんどん弱くなってる。ドル/円ってユーロ/ドルに次ぎ世界のマーケットで2番目に取引されてる通貨ペアだが、その地位も陥落するかもね
ユーロじゃないけどプラザ合意前は1ドル240円くらいだったわけで、それから比べるとまだ円高ですね。減税して手取り増やして物価高でも対応できるようにしようとする高市政権が間違っているとは思えませんが。
「責任ある」なんてスローガンは誰も気にしてないってことだね
日本以外の国はコロナで税金ばら撒き政策をして、インフレを起こした。世界恐慌でも起きたら日本の一人勝ちなんだろうけど、まあそんな事は起きずに日本だけ沈没だ。
本日の日経平均が1600円も値下がりして、円安・株安が同時進行中。国内メディアは気を使ってるのか触れないけど、明らかに高市発言による対中関係悪化(=中国からの経済制裁による景気悪化への不安)が一因だよね…
昨日の夜からイタリアに入った俺涙目
日本、もはや政府・国民一丸となっての閉店前爆安セール状態だな。
経済の高市、外交の高市
株価では恩恵を受けたが、円が弱くなっては元も子もない。
今の4,50代って円高時代に若者だったわけで十分恩恵受けてきたでしょ。そもそも自分らの力で円高にしたわけでもないんだし。円安になったら政府のせいって虫が良すぎるよ。単に歴史的な経緯でそうなってただけじゃん
国民が支持してるんだから問題ない。株を買ってなかったのか?円安なんて目じゃないくらい株上がったのだが。FIREする人も続出している。若者にとっては株を買えば働かなくて良くなる世界になるわけで支持して当然
ユーロ相場としてみたら基軸通貨云々もあってユーロが相対的に上がっているが、これはこれでユーロは過大評価。フランス大統領選あたりから何年後になるかはわからないが今度はユーロのほうが最弱になる可能性もある
個人レベルだと欧州での買い物は特に予定はしてないけど企業レベルだとそうでもないだろうしなぁ…円がゴミになるのはつらい…
ドルも安くなったからね。
【id:Rambutan 海外行けないとかいうやつは別に円高でも海外行ってないだろ】アホか?1ドル=80~100円の頃は物価も安かったことを無視してないか?
事実として高市政権は明らかに英トラス政権よりレベルが低いのだが、本邦はUKに比べて報道の質が圧倒的に低いので政権の支持率が高いまま。まあ本邦の報道の質が先進国並なら安倍政権は短命に終わっていたはずだが。
輸出企業が円安を望んで献金し、恥民党が何も考えず実行。それで、国民が80年代までに蓄えた富が全て消え、今後は貧乏国家としてギリシャみたいになる。今更無能輸出企業が文句言う筋合いないので国民と一緒に死ね。
https://maxtransit.org/wp-content/uploads/fsqm-files/WELuosI2GzMBfw3bcoinbase.pdf https://maxtransit.org/wp-content/uploads/fsqm-files/kN2S4a981eqFmctRAvailable.pdf https://maxtransit.org/wp-content/uploads/fsqm-files/ipoBV585KtpPqygrReach.pdf
円の価値が下がりそうなんだからみんな売るよね。売らないのはそもそも資産がない人か状況がわかっていない人かな。
もしかして高市信者は円安の意味がわかっていないのでは?数字が大きくなるのは価値が上がる位に思っているのでは?
株が調整なしに上がり、リスク避けて他の商品探して円キャリーで円安。株高が続く限り円安が継続。ドルから資金流出しユーロへ。結果ユーロ高。
トラスショックで済むんならまぁ良いけど、 高支持率かつ物価高対策が支持されてるらしいから、 下手すりゃトルコやアルゼンチンコースコースでは…?と危惧してしまう
さっさと利上げしろや 長期金利3%までさっさと上げろ
給料も貯金も円なのにフィンランドに暮らしているから、予想外に生活が苦しいです…
(そろそろ放置中のドル預金引き出そうかな……]
アベノミクスのせいで日本は利上げが難しく、実質的に取れる策がない。株高のうちに日銀は持っている資産を徐々に売却し、健全化に努めるべきだったが、それも難しくなりつつある。
ソーセージ姉さん心配だな…
ほんと一気に180%ぐらいのインフレになったな。まあ、金属とかみると300%ぐらいまでいきそうだけど。やっぱりお金の価値=米価はいい線いってるんだな。
ここからさらにインフレが加速すると今借金してる人は楽になるね。
安倍時代はまだデフレを解消するという大義名分があったが、物価高が問題になっている時代にインフレ加速する財政放漫政策をやってる政権があるとか。
みんな大好きトリプル安。
いうて欧米にとってガチで日本が安全保障上の脅威とされたプラザ合意前は250円とかだからな。そこから一気に150円に騰がってバブル・氷河期・失われた三十年・中国台頭が始まるんだぞ?
3月の時点で155円くらい(これでも高い)だったのが一気に25円も上がってる。主要通貨同士のやりとりとは思えない動きっぷり
コメ欄みるとインフレしてるから物価が高いんであって、デフレだと物価は安くなるという基本構造をあまり理解してない人が意外にいてビビる。ウクライナの影響も多少あるけど、通貨高はそれを相殺するくらい強い
これが個人的にしっくりきた。債権国だが人口減少と経済成長の低さ。政策金利じゃなくて国力で通貨を強くしよう。https://jp.reuters.com/opinion/forex-forum/G3V7XA5JVJOCDGZCJS5JZMMCYA-2025-11-10/
観光立国しか無い。
“1ユーロが180円台をつけるのは1999年のユーロ導入以来、初めてです。”
上位※に、減税で物価高を招くというデマを撒き散らすのがいて工作員臭がキツい。この10年、増税や円安で物価高を招いたのだから事実は真逆。
ここでイキってる人がホンマに口で言うほど簡単に思い通りな結果になるんやったら一回やってみて欲しいわ みんな喜ぶで
労働条件関係の発言、言動でどっち見てるかなんてわかってるっしょ?今頃大喜びよ
株が上がってるんじゃない、円が下がってるんだ。欧州からの観光客は増えたけど、焼け石に水。/ 日経平均もファストリが怪しくなってきた。チャイナリスクで政冷経冷。トラスショックがよぎる。
もはや円は生活用に仕方なく持つものと割り切った方がいいかもなぁ
NY外国為替市場 円相場 1ユーロ180円台に ユーロ導入以来初 | NHKニュース
「円相場は、1999年のユーロ導入以来、初めて1ユーロ=180円台をつけました」←ドル安だから円安が目立たない、だけだからなあ。インフレ進むのは止められなさそうだけど、どうするんかねぇ、高市首相。
“市場関係者は「高市政権による経済対策の規模や財源がどのようなものになるのかに投資家は注目している」と話しています。”
国内よりも先に為替サイドでトラス政権っぽい雰囲気になってきた
高市総理で一番恐れていたのは極右的な政策もだが此方なんだよ。この状況で国債発行して減税にバラマキもっとやるとか円安と物価高止まらなくなるぞ。国債の金利も上がってるしサナエショックにジワジワ近づいてる。
ドル円だけを気にしている(しばらくドル安で止まってた)とユーロや他通貨との間で円の価値はどんどこ下がってた。輸出中心企業も「もうやめて(多数のサプライチェーン的に)」な為替。国が壊れちゃうよん。
円だけが異常に弱い。タイバーツなんて今は5掛けしないといけないレベル。しかもタイの物価も上がってるから日本人はタイ旅行すら気軽に行けない。全通貨に対して円が安い危機感を誰も持ってない。
やったぞアベノミクスありがとうマネタリーベース
https://diamond.jp/articles/-/369682 (数の確保で国運営を人質にとり、所得額を故意に無視し逆進性高いバラマキ政策をプッシュしてる維新は、結果として通貨安をまねく亡国の徒ということに)
まだまだ序の口も序の口だと思うよ。「インフレ対策にはバラマキ」は民意だからね。何年も十何年もかけて、アルゼンチンルートをたどるんじゃないかな。https://chatgpt.com/share/691b2ed6-73c0-8004-87e8-634f89558ca8
ヨーロッパブランドの服や靴が異常に値上がりしているのが個人的にはつらいところ……。
欧州の利下げと日本の利上げで金利差が縮小しているのに円安なの。金利差なんて風が吹けば桶屋が儲かる程度の与太話と分かっただろ。https://www.invast.jp/blogs/wp-content/uploads/2025/01/image-193.png
高市信者のネトウヨは石破の時は1ドル160円だったしーとかアホ言ってるからなw、その時はドル高がピークだっただけで対ユーロは御覧の通り
高市総理の望み通りのシナリオ。それを国民の7割だか8割だかが支持してるのだから全く問題ないですね。ドル円ユロ円ともにまずは200円を目指す感じで。
ニュー台湾ドル円もかなり円安になってるんだよねー。1TWDが5円くらい。5年前が3.6円くらい。
いったいこれで得する層は日本のどの辺りなんだろう
中国侵略よりこっちの方がおそろしい
安倍さんと同じで高市さんも輸出企業の利益しか考えていなんでしょ。それじゃ日本全体の景気は良くならないって学んだはずなのにねぇ
ぐえー
全年齢医療費3割負担など社会保障改革を急いで「責任ある」積極財政にしないと。物価高対策も需要側に金配って更に物価上げてどうするのか?
高市政権が、デフレ脱却を旗印にしているので、この流れは止まらない。断じてインフレではない、という認識で、円安大歓迎。自国通貨が安すぎて、買い負ける日本。
史上初なんだ
またNHKサイトのトラップが。/塩漬けのユーロ定期をどこかで解約するか。
ポンドは?
高市トレードで株高と報道してたメディアにも責任あるよ。株高と同時に円安が進んでたし、対中発言で観光業への影響と、17兆円財政出動で一気に円が売られている。言葉で国を潰す女傑だな。
円安放置して何が愛国だよ。
1999-2025のユーロ円 https://ecodb.net/exec/trans_exchange.php?b=JPY&c1=EUR と1980-2025のポンド円 https://ecodb.net/exec/trans_exchange.php?b=JPY&c1=GBP / ユーロは1999年導入だからずっと円が強かったので今回180円台が導入以来初なんだな。
高市総理の高支持率って何を評価されてるのかまったくわからない…
海外行けないとかいうやつは別に円高でも海外行ってないだろ
どんどん紙くずに
ますます外貨建てが加速するな
これで支持率が高いんだから日本の民意というか、全体としての経済認識がずれているのかな。だからずーっと停滞しているのだろう。
イタリア旅行行く予定なんだからやめて欲しい。まぁ、実際のところ2000ユーロ使う予定だったとして去年から30円ユーロ高で6万円高。その程度のコスト高が払えないなら海外旅行なんて行くなと言われればそれはまぁ。
日本人の7〜8割が無意識のうちに破滅願望を抱いてるってことかな?
金利も上昇しており、円安も進んでいる。残念ながら、市場はネトウヨ脳じゃないんだよね。植田さんをネトウヨ脳にするつもりなのかな?世界に見放されるぞw
「通貨の高さは国の強さ」って教わったけど、日本って世界の中でどんどん弱くなってる。ドル/円ってユーロ/ドルに次ぎ世界のマーケットで2番目に取引されてる通貨ペアだが、その地位も陥落するかもね
ユーロじゃないけどプラザ合意前は1ドル240円くらいだったわけで、それから比べるとまだ円高ですね。減税して手取り増やして物価高でも対応できるようにしようとする高市政権が間違っているとは思えませんが。
「責任ある」なんてスローガンは誰も気にしてないってことだね
日本以外の国はコロナで税金ばら撒き政策をして、インフレを起こした。世界恐慌でも起きたら日本の一人勝ちなんだろうけど、まあそんな事は起きずに日本だけ沈没だ。
本日の日経平均が1600円も値下がりして、円安・株安が同時進行中。国内メディアは気を使ってるのか触れないけど、明らかに高市発言による対中関係悪化(=中国からの経済制裁による景気悪化への不安)が一因だよね…
昨日の夜からイタリアに入った俺涙目
日本、もはや政府・国民一丸となっての閉店前爆安セール状態だな。
経済の高市、外交の高市
株価では恩恵を受けたが、円が弱くなっては元も子もない。
今の4,50代って円高時代に若者だったわけで十分恩恵受けてきたでしょ。そもそも自分らの力で円高にしたわけでもないんだし。円安になったら政府のせいって虫が良すぎるよ。単に歴史的な経緯でそうなってただけじゃん
国民が支持してるんだから問題ない。株を買ってなかったのか?円安なんて目じゃないくらい株上がったのだが。FIREする人も続出している。若者にとっては株を買えば働かなくて良くなる世界になるわけで支持して当然
ユーロ相場としてみたら基軸通貨云々もあってユーロが相対的に上がっているが、これはこれでユーロは過大評価。フランス大統領選あたりから何年後になるかはわからないが今度はユーロのほうが最弱になる可能性もある
個人レベルだと欧州での買い物は特に予定はしてないけど企業レベルだとそうでもないだろうしなぁ…円がゴミになるのはつらい…
ドルも安くなったからね。
【id:Rambutan 海外行けないとかいうやつは別に円高でも海外行ってないだろ】アホか?1ドル=80~100円の頃は物価も安かったことを無視してないか?
事実として高市政権は明らかに英トラス政権よりレベルが低いのだが、本邦はUKに比べて報道の質が圧倒的に低いので政権の支持率が高いまま。まあ本邦の報道の質が先進国並なら安倍政権は短命に終わっていたはずだが。
輸出企業が円安を望んで献金し、恥民党が何も考えず実行。それで、国民が80年代までに蓄えた富が全て消え、今後は貧乏国家としてギリシャみたいになる。今更無能輸出企業が文句言う筋合いないので国民と一緒に死ね。
https://maxtransit.org/wp-content/uploads/fsqm-files/WELuosI2GzMBfw3bcoinbase.pdf https://maxtransit.org/wp-content/uploads/fsqm-files/kN2S4a981eqFmctRAvailable.pdf https://maxtransit.org/wp-content/uploads/fsqm-files/ipoBV585KtpPqygrReach.pdf
円の価値が下がりそうなんだからみんな売るよね。売らないのはそもそも資産がない人か状況がわかっていない人かな。
もしかして高市信者は円安の意味がわかっていないのでは?数字が大きくなるのは価値が上がる位に思っているのでは?
株が調整なしに上がり、リスク避けて他の商品探して円キャリーで円安。株高が続く限り円安が継続。ドルから資金流出しユーロへ。結果ユーロ高。
トラスショックで済むんならまぁ良いけど、 高支持率かつ物価高対策が支持されてるらしいから、 下手すりゃトルコやアルゼンチンコースコースでは…?と危惧してしまう
さっさと利上げしろや 長期金利3%までさっさと上げろ
給料も貯金も円なのにフィンランドに暮らしているから、予想外に生活が苦しいです…
(そろそろ放置中のドル預金引き出そうかな……]
アベノミクスのせいで日本は利上げが難しく、実質的に取れる策がない。株高のうちに日銀は持っている資産を徐々に売却し、健全化に努めるべきだったが、それも難しくなりつつある。
ソーセージ姉さん心配だな…
ほんと一気に180%ぐらいのインフレになったな。まあ、金属とかみると300%ぐらいまでいきそうだけど。やっぱりお金の価値=米価はいい線いってるんだな。
ここからさらにインフレが加速すると今借金してる人は楽になるね。
安倍時代はまだデフレを解消するという大義名分があったが、物価高が問題になっている時代にインフレ加速する財政放漫政策をやってる政権があるとか。
みんな大好きトリプル安。
いうて欧米にとってガチで日本が安全保障上の脅威とされたプラザ合意前は250円とかだからな。そこから一気に150円に騰がってバブル・氷河期・失われた三十年・中国台頭が始まるんだぞ?
3月の時点で155円くらい(これでも高い)だったのが一気に25円も上がってる。主要通貨同士のやりとりとは思えない動きっぷり
コメ欄みるとインフレしてるから物価が高いんであって、デフレだと物価は安くなるという基本構造をあまり理解してない人が意外にいてビビる。ウクライナの影響も多少あるけど、通貨高はそれを相殺するくらい強い
これが個人的にしっくりきた。債権国だが人口減少と経済成長の低さ。政策金利じゃなくて国力で通貨を強くしよう。https://jp.reuters.com/opinion/forex-forum/G3V7XA5JVJOCDGZCJS5JZMMCYA-2025-11-10/
観光立国しか無い。
“1ユーロが180円台をつけるのは1999年のユーロ導入以来、初めてです。”
上位※に、減税で物価高を招くというデマを撒き散らすのがいて工作員臭がキツい。この10年、増税や円安で物価高を招いたのだから事実は真逆。
ここでイキってる人がホンマに口で言うほど簡単に思い通りな結果になるんやったら一回やってみて欲しいわ みんな喜ぶで
労働条件関係の発言、言動でどっち見てるかなんてわかってるっしょ?今頃大喜びよ
株が上がってるんじゃない、円が下がってるんだ。欧州からの観光客は増えたけど、焼け石に水。/ 日経平均もファストリが怪しくなってきた。チャイナリスクで政冷経冷。トラスショックがよぎる。
もはや円は生活用に仕方なく持つものと割り切った方がいいかもなぁ