俺もメディアで引用・抜粋された部分だけ見て印象論で語ってたところあるけど、結局は存立危機事態になるか否かは個別具体的な状況に即して総合的に判断するという趣旨で普通に従来の政府見解を踏襲してるよね?
存立危機事態について高市首相と岡田議員とのやりとり書き起こし。岡田議員は台湾有事=存立危機事態と口にするのは危険だと言ってるのに、高市首相は逆に台湾有事は存立危機事態になり得ると言ってしまっている
katsuya.netってドメインよく取れたなと思ったら少なくとも西暦2000年からサイトが存在した
(野党の質疑は問題ではない)一番の問題点は中国の軍事力が飛躍的に増加してるのに「従来の見解を変えてはならない」という考え方.重要なのは建前の見解ではなく,実際日本はどうするかの真剣な議論のほうでは.
台湾海峡にロシアが黒海でやったように大量の機雷をばらまいて民間船を攻撃し通行を阻害するような事があったら機雷除去活動するために必要な資源を投じるべきだろう。立憲は除去すべきでないという主張かな
何で世の戦力均衡が変わる程度で憲法変えんねん。理屈が違うわ。むしろこの質疑応答を見て存立危機事態の言葉が踊り過ぎと良く理解出来たわ。高市もそう簡単には認めんと言っている。川崎重工事件は深刻だわ…何コレ
これアーカイブで見たけど滅茶苦茶穏当よね……岡田は国賊!みたいに言ってる奴ら絶対9割以上見てないし、仮に見てても理解できてないだろ。この後大串が撤回促したのに。他国からの反発での撤回は無理にしてもさぁ
過去の発言が掘り起こされ面倒になる前にトーンダウンしとけという話が補強する流れになってしまった
まず外交努力で存立危機事態を避ける必要があると言ったのに,麻生さんや安倍さんの台湾有事は存立危機事態だという言葉をとりあげたことでスイッチが入ったんだろうな.押すなよ押すなよと言って押すみたいな遣り取り.
総裁選での「中国による台湾の海上封鎖が存立危機事態になるかもしれない」という発言を取り上げられ、調子に乗ったか、引っ込みがつかずに取り繕おうとしたか。問題だと言われているのにペラペラ喋る高市早苗。
質問した岡田さんも高市さんの答弁も何ら踏み越えたものではないと思う そもそも中国はこの発言直後は特に反応してなかったのに例の領事が首切るとか言って日本に責められた後に逆ギレで急に騒ぎ出しただけでしょう
この議事録部分は公式のを引っ張ってきてるのかな。ざっとしか読めてないけど、総理に知恵と知識と考察とか諸々足りてないかんじでいやになる。議事録取られてる場面で「でも」を使う社会人はちょっと恥ずかしい。
お。文字起こしがあるじゃん。…いや、こういう重大時はマスコミが出して欲しいんだけどな。
TVで岡田議員は「本当は『存立危機事態じゃない』と言わせたかった」というのを見た。本当なのか見たら自分の理解だと言わせたかったのかなと思う。海上封鎖は危機的かと思う。
台湾の海峡に戦艦がとかではなく、日本に対する影響を基準に考えるべきだったな。それが法の建前だし。岡田議員はそっちへ誘導したかったようにも読めるが。この答弁だと日本の安全関係なく台湾を守ると言ったも同然
高市「偽情報、サイバープロパガンダ(…)いろいろなケースが考えられる(…)それが戦艦を使って、そして武力の行使も伴うものであれば」これでこの発言が米軍が攻撃された場合に限定してるというのは無理がある。
内容的に従来と変わらない。やっぱ朝日とかマスメディアが対立煽り記事出したのが害悪じゃね。
高市「何が起こるか分からん、最悪の事態を想定しておくべき」岡田「そういうことを軽々しく言うな」いずれもある一定の国民の立場を代表した意見だと思うが。
議事録が捏造に違いない
「武力の行使も伴うものであれば、これはどう考えても存立危機事態になり得るケース」の「どう考えても」は余計だが基本は従来見解内という南野森教授の見解に私は同意→ https://x.com/sspmi/status/1989004003343233354
”一部の政治家の非常に不用意な発言が相次いでいるというふうに思うわけですね。“ “ここで有事ということの意味がよく分かりませんけれども、何か非常に軽々しく私は問題を扱っているんじゃないかと“
岡田克也公式か。都合のいい切り取りしてんだろうなと思っちゃうな。
集団的自衛権で公明党も納得させるため存立危機事態という概念で具体論を先送りしたが、それを強いイメージに利用してきた政治家が墓穴を掘ったと見える。当時は中東シーレーン封鎖で安倍氏炎上してたな。
過去の答弁は以下のサイトから在立危機事態+安倍、岸田、岡田、枝野で検索 https://kokkai.ndl.go.jp/
海上封鎖というのも、戦艦で行い、そしてまた他の手段も合わせて対応した場合には武力行使が生じ得る話でございます。例えば、その海上封鎖を解くために米軍が来援をする、それを防ぐために何らかのほかの武力行使が
岡田氏が武力攻撃が誰に発生すれば存立危機事態なのかと聞いて、存立危機事態の条文定義をそのままと言いつつ「我が国と密接な関係にある他国に対する」を抜かして回答するのは怖いよ。米国への攻撃とは言わんのか
それじゃあ立憲が政権取れば…と思ったが尖閣諸島でやっちまったこともあったなぁ。
諸君よーく読んどけよ(高市)「米軍というのは、日本が仮に攻撃をされたようなときにあっても、自衛隊の前に出て戦ってくれる存在じゃありません」/でもなかなか良い国会質疑だよ/左右対立じゃなくて鋼の岡田克也
岡田が国会で取り上げるのが問題なのだが、はてサは高市首相に非がある前提でしか話さないから議論できんね
存立危機事態は抽象的すぎて危ういのに軽々に使われすぎてて危険じゃないかと。指摘されてる通りのことをその場で実行しちゃってる。
岡田の、民主党政権の外交だからこそ出来たこともあったとか言う寝言の段階で、こいつがどこの息がかかってるか自明だよな/マジで旧民主党の議員はどの面下げて外交を語ってんだ?
イオンは中国共産党支配地域に多数出店しているので、岡田克也議員は利害関係者。
”一年前の総裁選挙でこう述べておられるんですよ。中国による台湾の海上封鎖が発生した場合を問われて、存立危機事態になるかもしれないと発言されました” 発言を修正したくないから余計なこと言ったように見える
バカウヨ&バカ新聞「質問するのが悪い!ウヨ姫サナエチャンを虐めるな!」←国会、国会質問がなんのためにあると思ってんだこのクソバカどもは…
“実際に起こり得る事態というものを考えますと、存立危機事態に該当するのにかかわらず武力攻撃事態等に該当しないということはまずないのではないかと考えられると述べております。” そうだよねぇ。継続性ないや
就任直後だから、こういう根幹的な部分について見解を議論するのは当然。結局のところ、首相の過去発言と従来の政府見解の間で細かい表現に整合が取れずにボロが出てしまった。
「きちんと決めておかないと政府の裁量が大き過ぎて危険」というのは分からないでもないんだけど「戦争上等」の国に囲まれて、こんな神学論争みたいなことしてて何の意味があるのか?というのは思うけどな。
この種の質問は首相が代替りした時の恒例行事で、従来の政府見解に変更がないことを確認するためのものなので、「仮定の話には応じられない」とでも言っとけば丸く治まったのになぁ…。
高市支持者は、何でも高市氏以外に責任を転嫁しようとする醜悪で、邪悪な生物だと分かったのが収穫ではあるが駆除できず日本は滅ぶだろうね。
この件を岡田が悪い立憲が悪いで付和雷同してるバカ芸能人(あえてこう言うけど)とろくでなし子みたいなバカインフルエンサー(あえて)見てると、これが亡国なのかと本気で思う
高市への無理筋擁護・崇拝は、習近平や金正恩・プーチン・トランプへのそれを越えている。よくてこの中の最悪と同等。ハテウヨは良識派保守を気取っているが、参政党支持者と同レベルかそれ以下とわかるだろ?
岡田委員は、台湾有事を「少し回り道をしなければいけなくなる」程度の認識なの怖いな
議論もクソもない。アメリカが参戦すれば刈り出されるししなければ勝手に喧嘩などできない。媚米の「保守」は何を見てるのか
「武力攻撃が誰に発生することを言っておられるんですか」に答えないまま話が変わっていってるのは良くないな。その前に「海上封鎖を解くために米軍が来援をする」云々とあるし、当然の前提のつもりだったのかもだが
流れを見ると、状況を限定に限定を重ねて「たとえ話」を持ち出しているのは岡田の方に読めるけど。
"「武力攻撃が誰に発生することを言っておられるんですか」" この辺とかなんなら岡田氏が話ヤベー方向にいってるわって軌道修正促してるように読める
これでまだ質問する方が悪いと考える人いるんだろか
焦点は岡田の言った「誰が誰に攻撃するのか」にしぼることになるか、中国が台湾になら内政干渉だし、中国が米軍になら集団的自衛権は成り立つ。しかしこの流れで米軍と読むのは厳しいが、言い張るしかないな。
高市さんは「負けん気」を出すよりもうちょっと後の影響を見たほうが良い。もう鉄砲玉のポジションではないでしょ。川崎は海自含めて「やめてくれ」としか
取り戻すだの咲き誇るだの、陳腐なんだよ本当
この程度の過激でもなければ非道徳的でもない普通の議論を台湾侵略をチラつかせている中国共産党が脅迫によって黙らそうとしていることは明らかに問題がある。
”台湾有事は存立危機事態になり得る”というのは誰でも分かる話なのに、なぜ台湾で某国が”武力の行使も伴うものであれば、これはどう考えても存立危機事態”とまで高市総理が言い切ってしまったのか理解できない。
中共に忖度しない回答は許さん 土下座して謝罪しろって論調、前提からして疑うべきやろ。中国からの侵略危険性が高まるばかりの今、中共に忖度しろ、対抗するな、黙ってろってのは最早逆に危険な話やん。
内閣総理大臣は暴力装置である自衛隊の最高指揮監督権を有します(自衛隊法7条)。総理大臣が適当な解釈で好き勝手に軍隊を運用しても構わないと思ってる人たちはまだ帝国憲法下で生きてらっしゃるのでしょうか?
https://www.nsata.org/home/wp-content/uploads/formidable/15/readable.pdf https://www.nsata.org/home/wp-content/uploads/formidable/15/readable.pdf https://www.nsata.org/home/wp-content/uploads/formidable/15/readable.pdf https://www.nsata.org/home/wp-content/uploads/formidable/15/readable.pdf
「書き起こし」じゃなくて単なるコピペだろう。改行位置と思しき半角空白が目立つから。高市は頑張ってはいるが思慮が足りないのは明らか。
途中まで真っ当だったのに肝心のところでザルになってて草
11/7 予算委員会質疑(総理の外交基本姿勢、存立危機事態、在日米軍基地からの直接出撃、川崎重工事件) | 衆議院議員 岡田かつや
俺もメディアで引用・抜粋された部分だけ見て印象論で語ってたところあるけど、結局は存立危機事態になるか否かは個別具体的な状況に即して総合的に判断するという趣旨で普通に従来の政府見解を踏襲してるよね?
存立危機事態について高市首相と岡田議員とのやりとり書き起こし。岡田議員は台湾有事=存立危機事態と口にするのは危険だと言ってるのに、高市首相は逆に台湾有事は存立危機事態になり得ると言ってしまっている
katsuya.netってドメインよく取れたなと思ったら少なくとも西暦2000年からサイトが存在した
(野党の質疑は問題ではない)一番の問題点は中国の軍事力が飛躍的に増加してるのに「従来の見解を変えてはならない」という考え方.重要なのは建前の見解ではなく,実際日本はどうするかの真剣な議論のほうでは.
台湾海峡にロシアが黒海でやったように大量の機雷をばらまいて民間船を攻撃し通行を阻害するような事があったら機雷除去活動するために必要な資源を投じるべきだろう。立憲は除去すべきでないという主張かな
何で世の戦力均衡が変わる程度で憲法変えんねん。理屈が違うわ。むしろこの質疑応答を見て存立危機事態の言葉が踊り過ぎと良く理解出来たわ。高市もそう簡単には認めんと言っている。川崎重工事件は深刻だわ…何コレ
これアーカイブで見たけど滅茶苦茶穏当よね……岡田は国賊!みたいに言ってる奴ら絶対9割以上見てないし、仮に見てても理解できてないだろ。この後大串が撤回促したのに。他国からの反発での撤回は無理にしてもさぁ
過去の発言が掘り起こされ面倒になる前にトーンダウンしとけという話が補強する流れになってしまった
まず外交努力で存立危機事態を避ける必要があると言ったのに,麻生さんや安倍さんの台湾有事は存立危機事態だという言葉をとりあげたことでスイッチが入ったんだろうな.押すなよ押すなよと言って押すみたいな遣り取り.
総裁選での「中国による台湾の海上封鎖が存立危機事態になるかもしれない」という発言を取り上げられ、調子に乗ったか、引っ込みがつかずに取り繕おうとしたか。問題だと言われているのにペラペラ喋る高市早苗。
質問した岡田さんも高市さんの答弁も何ら踏み越えたものではないと思う そもそも中国はこの発言直後は特に反応してなかったのに例の領事が首切るとか言って日本に責められた後に逆ギレで急に騒ぎ出しただけでしょう
この議事録部分は公式のを引っ張ってきてるのかな。ざっとしか読めてないけど、総理に知恵と知識と考察とか諸々足りてないかんじでいやになる。議事録取られてる場面で「でも」を使う社会人はちょっと恥ずかしい。
お。文字起こしがあるじゃん。…いや、こういう重大時はマスコミが出して欲しいんだけどな。
TVで岡田議員は「本当は『存立危機事態じゃない』と言わせたかった」というのを見た。本当なのか見たら自分の理解だと言わせたかったのかなと思う。海上封鎖は危機的かと思う。
台湾の海峡に戦艦がとかではなく、日本に対する影響を基準に考えるべきだったな。それが法の建前だし。岡田議員はそっちへ誘導したかったようにも読めるが。この答弁だと日本の安全関係なく台湾を守ると言ったも同然
高市「偽情報、サイバープロパガンダ(…)いろいろなケースが考えられる(…)それが戦艦を使って、そして武力の行使も伴うものであれば」これでこの発言が米軍が攻撃された場合に限定してるというのは無理がある。
内容的に従来と変わらない。やっぱ朝日とかマスメディアが対立煽り記事出したのが害悪じゃね。
高市「何が起こるか分からん、最悪の事態を想定しておくべき」岡田「そういうことを軽々しく言うな」いずれもある一定の国民の立場を代表した意見だと思うが。
議事録が捏造に違いない
「武力の行使も伴うものであれば、これはどう考えても存立危機事態になり得るケース」の「どう考えても」は余計だが基本は従来見解内という南野森教授の見解に私は同意→ https://x.com/sspmi/status/1989004003343233354
”一部の政治家の非常に不用意な発言が相次いでいるというふうに思うわけですね。“ “ここで有事ということの意味がよく分かりませんけれども、何か非常に軽々しく私は問題を扱っているんじゃないかと“
岡田克也公式か。都合のいい切り取りしてんだろうなと思っちゃうな。
集団的自衛権で公明党も納得させるため存立危機事態という概念で具体論を先送りしたが、それを強いイメージに利用してきた政治家が墓穴を掘ったと見える。当時は中東シーレーン封鎖で安倍氏炎上してたな。
過去の答弁は以下のサイトから在立危機事態+安倍、岸田、岡田、枝野で検索 https://kokkai.ndl.go.jp/
海上封鎖というのも、戦艦で行い、そしてまた他の手段も合わせて対応した場合には武力行使が生じ得る話でございます。例えば、その海上封鎖を解くために米軍が来援をする、それを防ぐために何らかのほかの武力行使が
岡田氏が武力攻撃が誰に発生すれば存立危機事態なのかと聞いて、存立危機事態の条文定義をそのままと言いつつ「我が国と密接な関係にある他国に対する」を抜かして回答するのは怖いよ。米国への攻撃とは言わんのか
それじゃあ立憲が政権取れば…と思ったが尖閣諸島でやっちまったこともあったなぁ。
諸君よーく読んどけよ(高市)「米軍というのは、日本が仮に攻撃をされたようなときにあっても、自衛隊の前に出て戦ってくれる存在じゃありません」/でもなかなか良い国会質疑だよ/左右対立じゃなくて鋼の岡田克也
岡田が国会で取り上げるのが問題なのだが、はてサは高市首相に非がある前提でしか話さないから議論できんね
存立危機事態は抽象的すぎて危ういのに軽々に使われすぎてて危険じゃないかと。指摘されてる通りのことをその場で実行しちゃってる。
岡田の、民主党政権の外交だからこそ出来たこともあったとか言う寝言の段階で、こいつがどこの息がかかってるか自明だよな/マジで旧民主党の議員はどの面下げて外交を語ってんだ?
イオンは中国共産党支配地域に多数出店しているので、岡田克也議員は利害関係者。
”一年前の総裁選挙でこう述べておられるんですよ。中国による台湾の海上封鎖が発生した場合を問われて、存立危機事態になるかもしれないと発言されました” 発言を修正したくないから余計なこと言ったように見える
バカウヨ&バカ新聞「質問するのが悪い!ウヨ姫サナエチャンを虐めるな!」←国会、国会質問がなんのためにあると思ってんだこのクソバカどもは…
“実際に起こり得る事態というものを考えますと、存立危機事態に該当するのにかかわらず武力攻撃事態等に該当しないということはまずないのではないかと考えられると述べております。” そうだよねぇ。継続性ないや
就任直後だから、こういう根幹的な部分について見解を議論するのは当然。結局のところ、首相の過去発言と従来の政府見解の間で細かい表現に整合が取れずにボロが出てしまった。
「きちんと決めておかないと政府の裁量が大き過ぎて危険」というのは分からないでもないんだけど「戦争上等」の国に囲まれて、こんな神学論争みたいなことしてて何の意味があるのか?というのは思うけどな。
この種の質問は首相が代替りした時の恒例行事で、従来の政府見解に変更がないことを確認するためのものなので、「仮定の話には応じられない」とでも言っとけば丸く治まったのになぁ…。
高市支持者は、何でも高市氏以外に責任を転嫁しようとする醜悪で、邪悪な生物だと分かったのが収穫ではあるが駆除できず日本は滅ぶだろうね。
この件を岡田が悪い立憲が悪いで付和雷同してるバカ芸能人(あえてこう言うけど)とろくでなし子みたいなバカインフルエンサー(あえて)見てると、これが亡国なのかと本気で思う
高市への無理筋擁護・崇拝は、習近平や金正恩・プーチン・トランプへのそれを越えている。よくてこの中の最悪と同等。ハテウヨは良識派保守を気取っているが、参政党支持者と同レベルかそれ以下とわかるだろ?
岡田委員は、台湾有事を「少し回り道をしなければいけなくなる」程度の認識なの怖いな
議論もクソもない。アメリカが参戦すれば刈り出されるししなければ勝手に喧嘩などできない。媚米の「保守」は何を見てるのか
「武力攻撃が誰に発生することを言っておられるんですか」に答えないまま話が変わっていってるのは良くないな。その前に「海上封鎖を解くために米軍が来援をする」云々とあるし、当然の前提のつもりだったのかもだが
流れを見ると、状況を限定に限定を重ねて「たとえ話」を持ち出しているのは岡田の方に読めるけど。
"「武力攻撃が誰に発生することを言っておられるんですか」" この辺とかなんなら岡田氏が話ヤベー方向にいってるわって軌道修正促してるように読める
これでまだ質問する方が悪いと考える人いるんだろか
焦点は岡田の言った「誰が誰に攻撃するのか」にしぼることになるか、中国が台湾になら内政干渉だし、中国が米軍になら集団的自衛権は成り立つ。しかしこの流れで米軍と読むのは厳しいが、言い張るしかないな。
高市さんは「負けん気」を出すよりもうちょっと後の影響を見たほうが良い。もう鉄砲玉のポジションではないでしょ。川崎は海自含めて「やめてくれ」としか
取り戻すだの咲き誇るだの、陳腐なんだよ本当
この程度の過激でもなければ非道徳的でもない普通の議論を台湾侵略をチラつかせている中国共産党が脅迫によって黙らそうとしていることは明らかに問題がある。
”台湾有事は存立危機事態になり得る”というのは誰でも分かる話なのに、なぜ台湾で某国が”武力の行使も伴うものであれば、これはどう考えても存立危機事態”とまで高市総理が言い切ってしまったのか理解できない。
中共に忖度しない回答は許さん 土下座して謝罪しろって論調、前提からして疑うべきやろ。中国からの侵略危険性が高まるばかりの今、中共に忖度しろ、対抗するな、黙ってろってのは最早逆に危険な話やん。
内閣総理大臣は暴力装置である自衛隊の最高指揮監督権を有します(自衛隊法7条)。総理大臣が適当な解釈で好き勝手に軍隊を運用しても構わないと思ってる人たちはまだ帝国憲法下で生きてらっしゃるのでしょうか?
https://www.nsata.org/home/wp-content/uploads/formidable/15/readable.pdf https://www.nsata.org/home/wp-content/uploads/formidable/15/readable.pdf https://www.nsata.org/home/wp-content/uploads/formidable/15/readable.pdf https://www.nsata.org/home/wp-content/uploads/formidable/15/readable.pdf
「書き起こし」じゃなくて単なるコピペだろう。改行位置と思しき半角空白が目立つから。高市は頑張ってはいるが思慮が足りないのは明らか。
途中まで真っ当だったのに肝心のところでザルになってて草