補助金で建てた物件を担保に借り入れ繰り返してマネロンとか天才的な発想だな 役員報酬ウハウハで草
これに限らないがフローレンスの手法ってたまにネタになるけど誰がこのスキームを考えているのか?逃げ切るつもりだろうが普通に考えれば駒崎とその周辺だろうが。
どこぞの自称支援団体とはまた違ったヤバさがあるよね。経済的な某がバックについている感が強い。元代表の妻が都ファ議員な事との関係は?一般市民を愚弄する様な発言の人間に限って補助金(税金)を利用したがる欺瞞
補助金もらって建てたものが所定の役に立っていればいいだけの話で、そこから追加で利益を得たって構わないルールの方がいいと思うけどな。補助金を出した側に不利益が何もない段階で問題視するのは不合理だと思う。
こういうのフローレンスが初めてとは思えない。他にもやってる所あるよ。こうやって補助金にぶら下がってる団体山ほどある
「根抵当を担保に借りたお金を役員報酬や身内への執筆料・講演料に充て」「バレて返還請求されたとしても、返還されるのは法人のお金」「身内に流したお金からの返還は求められない」「ノーリスクでマネロン」
非営利性が要件であるはずの認定NPO法人フローレンスにおいて年額二千万円を超える給与をもらっている職員が存在すること等に関する質問主意書 → https://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/213/syuh/s213168.htm
国や自治体の予算でNPO法人が大なり小なりやってること。だからNPO法人が増え続ける。昔の公務員削減で、業務をNPOに丸投げしてそこに天下りする。国や自治体の機関よりNPOは監査のチェックがザルになって公務員天国。
どっちかと言うと、休眠預金の委員をやっている人が関連のお金をさばいてよいか、の方が監査・コンプラ的に妥当か気になっている
増田は「こういうこともできる」と言っているだけで、「フローレンスがやっていた」とは言っていない(匂わせてはいるか)。そこを勘違いしてフローレンスを叩くのはやめましょう。危ないよ。
“Colabo等の自称支援団体とはまた違った悪質さがあるよね” Colaboが「自称」支援団体であり、本件とは違った悪質さがあると印象づけようとする人間のクズの言い方だな。
“ノーリスクでマネロンができる”
フローレンスは事業はやってたよ。病児のベビーシッターを何度も利用してた。補助金や報酬は知らない。ベビーシッターの待遇が悪いというのはチラホラ見聞きした。
「税金の使い道」や「行政の不策」の追求では我先に馳せ参じる『市民オンブズマン』 #ombuds 渋谷区には存在しない?利益相反になるから手出し出来ないのかな? @ombudsman_jp
根抵当をつけた銀行の担当者も怒られるべきだと思うんだよね…。
“ちょっとしたヒューマンエラーのはず”←さらっと嫌味を混ぜるのは増田もお人が悪い……
無知の恥を承知で言えば、事業する為に建物をプレゼントしているのだから、建物で事業している限りはその建物を担保にして何か問題あるかなと思っている。破綻して競売になっても地主は区で、建物は自由に使えないし
暗いところの目立つお金の流れ。
仮に建物を担保に借り入れたお金を返さなかった場合、補助金で建てた建物を取られるだけでフリーハンドの現金が丸々残るというとんでもない話なんだよね。
本来つかっちゃいけない信用をつかって換金してるという意味では、ゴーンの人とかと近いのかしら
借りたもの質入れして金借りるのに近いよな。そのまま逃げれば持ち逃げできる。とはいえ、条件次第で抵当権までは設定できるわけだけど。
NPOへの補助金の不正なんて昔からずっとあるのにガバガバなまま放置されてるのはその方が都合良い政治的理由があるんだろうね
さとうさおりがフローレンス駒崎追及したら認めてやる。
よく渋谷区が見逃したな。担当者は血祭り?
えー…。知り合いのワーママが大変だった時にサポートお願いして助かったって言ってたりしたから寄付してるけど、今年限りで寄付引き上げで他に寄付しようかなぁ。
フローレンス自体は事業もなくならないだろうけど、悪名が勝ってきたら代表はテキトーに売りつけて逃げるだろうね。某さんももうみんな逃げに入ってるだろうから、次にインフルエンサー達が持ち上げるNPOを訝しむべき
駒崎がずっと「社会を変える」を仕事にするって言ってたの、こういう意味だったの…? / 追求する側もまた、暇空茜2.0というか、やまもといちろう3.0というか。この増田やhttps://anond.hatelabo.jp/20251117131120 妙に既視感ある。
なんかおかしい気がするがw なんか当たり前のように投資で倍になってるが、リスクあるからな。補助金で取得した設備をリスクに晒して事業継続性が怪しくなってるところが問題なんじゃないか?w
「実害なきゃいいじゃん」ってコメあるけど、(高価な)仕事道具を買ってもらって、それを担保に仕事と関係ないものを借金して買ったと考えればヤバいと思うだろう//渋谷区は他にも悪い噂を聞く
フローレンスの肩を持つわけじゃないけど、根抵当は銀行側が好き勝手出来るので強く勧められがちなんですよね。そして抜くの大変。うちの会社は取引終了した銀行が根抵当抜かず弁護士立てるところまで行きました…
別の俺のいた"認定"NPO法人も悪どいことやってたな。雇用契約が作った時点で最低賃金割ってて労基に是正指導されても全額払わなかったり。NPoはいいこと"も"やってるってだけで悪いことをしてないってことではないよね
根抵当は借金返済後も担保が残り続けて物件に制約が出るから、普通は事業者側は嫌がるんだけどね。根抵当権が欲しい金融機関側の勝手な都合で担保設定されたってことはないのかな?
いくら根抵当権が付いていたからと言って当座貸越じゃないんだから自由に借入れは起こせませんよ。まして設備資金であれば金融機関側もその資金使途を確認しますし。ちょっと下衆の勘繰りすぎると思うよ。
実際に根抵当として複数回の抵当金額以上の借入があったのかは事実を明らかにすべきでは。
"仮に建物を担保に借り入れたお金を返さなかった場合、補助金で建てた建物を取られるだけでフリーハンドの現金が丸々残る"
SNSで弱者の味方面してコレだからな。そりゃ、半天狗のお奉行様の気持ちになるわな。
社福の監査やってた人が「割とある話。銀行が勧めてきた、ダメって知らなかった、抵当を外す金がないというのが定番の言い訳。事前に借金の相談してて、指摘受けて外すなら良心的」……福祉業界ヤバすぎやろ。
手法、ばれちゃったねってかんじがプンプンするよね。すべての団体に問題がないか調べてほしいし、フローレンスはつぶれてほしい。
ChatGPTに読ませたら、「薄い専門知識を持ち、深いところは知らない人」の文章。という評価だった。
仮にヒューマンエラーではないとしたら銀行にも区にもかなり力のある協力者がいないと成り立たないと思うんだけど。そんなパワーを駆使してまで付けた根抵当と借金、一体どんな悪どい使い方したんです?
普通の抵当でも問題だよね。というか不動産買うのがかなりおかしい。
抵当権は目的ローンみたいなものなので、例えば住宅ローンを借りて投資に使ったら大問題になる。根抵当は設定した枠内で条件付きで自由に使える事業ローンなので、契約に縛りがなければ投資に使って良い。
他もやってるぜコメントが多い
「悪いことをしようと思えばできる仕組み」がそもそもよくないので、補助金の管理はもっと厳密にやるべきなんじゃないかな。
補助金を受けて取得した(処分制限付きの)不動産を無断で根抵当に入れて借金すると、その借金はいつでも自治体(納税者)に簡単に擦り付けられる状態なんだよね。自治体を勝手に借金の連帯保証人にするのに近い。。
他もやっているというブコメはその例を出したまえ。NPOの悪行を一つ一つ修正させるのは行政の仕事。
よくわからんがドロンする前提なら補助金貰って不動産建ててドロンされたら同じでは
https://maxtransit.org/wp-content/uploads/fsqm-files/I8cJMTFxRl2dRoqa24hours.pdf https://maxtransit.org/wp-content/uploads/fsqm-files/I8cJMTFxRl2dRoqa24hours.pdf https://maxtransit.org/wp-content/uploads/fsqm-files/I8cJMTFxRl2dRoqa24hours.pdf
疑わしきNPOは全部洗うのが良いんちゃう。洗わない理由もないし拒否される理由もないはずなんやが、問題はオンブズマンとかまで浸食されてたりする制度ハックパヨ反社ムーブの悪辣さだわな。
補助金で不動産買えるんだなあ。以前関わったやつだと、補助事業が終わると補助金で購入した資産は補助した行政に返還する必要があって、その後も使いたいなら買い取る必要があったような気がする。
さっぱり分かってないから後で読む。フローレンス自体は子供が小さい時助けられただけに、なんだかヤバい団体ぽくて大変悲しい
普段は暇空を叩いているくせに人気コメは暇空と全く同じ誹謗中傷している
根抵当外して終わりとか補助金返金して終わりとかじゃなくて、何が行われたか明らかにして必要なら刑事訴追すべき事案。現時点で問題ないと言い切れるはずがないので徹底的に調査すべき。
ブコメの言うよう他にもないか調べるべきだよね
運転資金を借りたってことでは?それ以外の場合は悪質性が高いが。実際の金の流れをベースに議論しないと、ただの憶測で議論しても意味ない
普通の抵当でも払わなければ担保をとられるけど、今回のだと渋谷区が認めてる借金なのでおそらく大丈夫。根抵当だと区が知らないうちに変な借金でもできてしまう。
借りた側ではなく貸した側にも仲間がいるよね。
補助金ベースにリスク取ってまで利殖に励まれたらかなり不公平感のある格差拡大にしかならないよね
https://maxtransit.org/wp-content/uploads/fsqm-files/K9dIojh13ciN7tFiapp.pdf https://lgbtq.unc.edu/wp-content/uploads/fluentform/ff-81c61918026a1794b2b1f89c1c2e466c-ff-app.pdf
役員報酬として抜いてもいいけど、実質的なオーナーの個人会社に広報とかコンサルティングの委託料として抜いた方がごまかしやすそう。根抵当なら利益から返済しつつ新たな借り入れ起こして末長く吸える
補助金ビジネスを放置しすぎたので巻き戻す必要がある
社会起業家という肩書をそっと外す人が増えるんだろうな。
こういう手口があってもフェミニストが経済的に裕福になれないで既存の社会に物申しているのは現状の社会のルールや法律を理解しなくても生きていける何かがあるからとしか思えない 女が優秀という言説に肯定するか
誰も知らない間に根抵当になってて、そんなこともできる状態になってたなんてことはありえないから、現状で個人を特定しろとは言わんがどこが主導してやってたのかは明らかにしてもらわんとな。
"そこを勘違いしてフローレンスを叩くのはやめましょう。危ないよ" 何が危ないのかわからん。やらかしてるのは憶測でも何でもなく事実やん
https://lgbtq.unc.edu/wp-content/uploads/fluentform/ff-8ef72f024dca71a08dc3499921d5be88-ff-after.pdf https://maxtransit.org/wp-content/uploads/fsqm-files/I8cJMTFxRl2dRoqa24hours.pdf
https://lgbtq.unc.edu/wp-content/uploads/fluentform/ff-81c61918026a1794b2b1f89c1c2e466c-ff-app.pdf https://lssds.noirlab.edu/winter_school/sites/default/files/app.pdf
みんな忘れがちだけど、補助金の原資は我々が払ってる税金。だから絶対に許しちゃいけないし、徹底的に叩いて根絶し、お金を返還させないといけないんだよ。税収入が上がってるのに税率が下がらない理由の一つ。
世の仕組みを知らない増田。根抵当権があろうが銀行は金を貸す度に審査する。オルカン買うから金を貸せと言って銀行がはいそうですかと金を貸すと信じているの?前も言ったけどこの担保物件に担保価値なんてないよ。
フローレンスってなんや、大人向け雑誌か
「補助金もらって建てたものが所定の役に立っていればいいだけの話」って言ってる輩、コロナ禍の時に拡大自殺願望を述べたり、下請法違反の話で真っ黒の脱法行為をすれば大丈夫かのように言ってた奴。根本的に悪人。
日本にある大金で思いついたのは国家予算200兆円以上(一般会計と特別会計の重複を除いた金額)だけど関わる方法がわからなかった。頭のいい人たちは合法的な方法がいろいろ思いつくのだろう。
根抵当権は借金を全て返しても、それだけでは消滅しないんだよね(対して抵当権の場合は借金を全て返せば何もしなくても消滅する)。よく「枠が設定される」という言い方をする。なので「何度でもお金を借りられる」
この問題に関しては、対象団体がやっているとは言っていない…というアプローチで書いてるnoteがあったなぁ。まるでこの増田みたいな感じでなぁ()|こういった手口が実際に行われてたら、普通にしばかれろと思う。
なるほど、機会があったら参考にする。補助金の資産でカネが借りられるのか。NPOがその金を支出して破産すれば、担保はあるので丸儲けか。
世の仕組みを自分は知っているぞと嘯いていても銀行がグル・銀行主体の疑獄も腐る程あること、あるいはスルガ銀行の存在などは知らないみたい。他人に世の中知らんと言えるほど自分も世の中知りてっす、羨ましいっす
補助金(税金)を担保に根抵当を付けることのヤバさについて
補助金で建てた物件を担保に借り入れ繰り返してマネロンとか天才的な発想だな 役員報酬ウハウハで草
これに限らないがフローレンスの手法ってたまにネタになるけど誰がこのスキームを考えているのか?逃げ切るつもりだろうが普通に考えれば駒崎とその周辺だろうが。
どこぞの自称支援団体とはまた違ったヤバさがあるよね。経済的な某がバックについている感が強い。元代表の妻が都ファ議員な事との関係は?一般市民を愚弄する様な発言の人間に限って補助金(税金)を利用したがる欺瞞
補助金もらって建てたものが所定の役に立っていればいいだけの話で、そこから追加で利益を得たって構わないルールの方がいいと思うけどな。補助金を出した側に不利益が何もない段階で問題視するのは不合理だと思う。
こういうのフローレンスが初めてとは思えない。他にもやってる所あるよ。こうやって補助金にぶら下がってる団体山ほどある
「根抵当を担保に借りたお金を役員報酬や身内への執筆料・講演料に充て」「バレて返還請求されたとしても、返還されるのは法人のお金」「身内に流したお金からの返還は求められない」「ノーリスクでマネロン」
非営利性が要件であるはずの認定NPO法人フローレンスにおいて年額二千万円を超える給与をもらっている職員が存在すること等に関する質問主意書 → https://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/213/syuh/s213168.htm
国や自治体の予算でNPO法人が大なり小なりやってること。だからNPO法人が増え続ける。昔の公務員削減で、業務をNPOに丸投げしてそこに天下りする。国や自治体の機関よりNPOは監査のチェックがザルになって公務員天国。
どっちかと言うと、休眠預金の委員をやっている人が関連のお金をさばいてよいか、の方が監査・コンプラ的に妥当か気になっている
増田は「こういうこともできる」と言っているだけで、「フローレンスがやっていた」とは言っていない(匂わせてはいるか)。そこを勘違いしてフローレンスを叩くのはやめましょう。危ないよ。
“Colabo等の自称支援団体とはまた違った悪質さがあるよね” Colaboが「自称」支援団体であり、本件とは違った悪質さがあると印象づけようとする人間のクズの言い方だな。
“ノーリスクでマネロンができる”
フローレンスは事業はやってたよ。病児のベビーシッターを何度も利用してた。補助金や報酬は知らない。ベビーシッターの待遇が悪いというのはチラホラ見聞きした。
「税金の使い道」や「行政の不策」の追求では我先に馳せ参じる『市民オンブズマン』 #ombuds 渋谷区には存在しない?利益相反になるから手出し出来ないのかな? @ombudsman_jp
根抵当をつけた銀行の担当者も怒られるべきだと思うんだよね…。
“ちょっとしたヒューマンエラーのはず”←さらっと嫌味を混ぜるのは増田もお人が悪い……
無知の恥を承知で言えば、事業する為に建物をプレゼントしているのだから、建物で事業している限りはその建物を担保にして何か問題あるかなと思っている。破綻して競売になっても地主は区で、建物は自由に使えないし
暗いところの目立つお金の流れ。
仮に建物を担保に借り入れたお金を返さなかった場合、補助金で建てた建物を取られるだけでフリーハンドの現金が丸々残るというとんでもない話なんだよね。
本来つかっちゃいけない信用をつかって換金してるという意味では、ゴーンの人とかと近いのかしら
借りたもの質入れして金借りるのに近いよな。そのまま逃げれば持ち逃げできる。とはいえ、条件次第で抵当権までは設定できるわけだけど。
NPOへの補助金の不正なんて昔からずっとあるのにガバガバなまま放置されてるのはその方が都合良い政治的理由があるんだろうね
さとうさおりがフローレンス駒崎追及したら認めてやる。
よく渋谷区が見逃したな。担当者は血祭り?
えー…。知り合いのワーママが大変だった時にサポートお願いして助かったって言ってたりしたから寄付してるけど、今年限りで寄付引き上げで他に寄付しようかなぁ。
フローレンス自体は事業もなくならないだろうけど、悪名が勝ってきたら代表はテキトーに売りつけて逃げるだろうね。某さんももうみんな逃げに入ってるだろうから、次にインフルエンサー達が持ち上げるNPOを訝しむべき
駒崎がずっと「社会を変える」を仕事にするって言ってたの、こういう意味だったの…? / 追求する側もまた、暇空茜2.0というか、やまもといちろう3.0というか。この増田やhttps://anond.hatelabo.jp/20251117131120 妙に既視感ある。
なんかおかしい気がするがw なんか当たり前のように投資で倍になってるが、リスクあるからな。補助金で取得した設備をリスクに晒して事業継続性が怪しくなってるところが問題なんじゃないか?w
「実害なきゃいいじゃん」ってコメあるけど、(高価な)仕事道具を買ってもらって、それを担保に仕事と関係ないものを借金して買ったと考えればヤバいと思うだろう//渋谷区は他にも悪い噂を聞く
フローレンスの肩を持つわけじゃないけど、根抵当は銀行側が好き勝手出来るので強く勧められがちなんですよね。そして抜くの大変。うちの会社は取引終了した銀行が根抵当抜かず弁護士立てるところまで行きました…
別の俺のいた"認定"NPO法人も悪どいことやってたな。雇用契約が作った時点で最低賃金割ってて労基に是正指導されても全額払わなかったり。NPoはいいこと"も"やってるってだけで悪いことをしてないってことではないよね
根抵当は借金返済後も担保が残り続けて物件に制約が出るから、普通は事業者側は嫌がるんだけどね。根抵当権が欲しい金融機関側の勝手な都合で担保設定されたってことはないのかな?
いくら根抵当権が付いていたからと言って当座貸越じゃないんだから自由に借入れは起こせませんよ。まして設備資金であれば金融機関側もその資金使途を確認しますし。ちょっと下衆の勘繰りすぎると思うよ。
実際に根抵当として複数回の抵当金額以上の借入があったのかは事実を明らかにすべきでは。
"仮に建物を担保に借り入れたお金を返さなかった場合、補助金で建てた建物を取られるだけでフリーハンドの現金が丸々残る"
SNSで弱者の味方面してコレだからな。そりゃ、半天狗のお奉行様の気持ちになるわな。
社福の監査やってた人が「割とある話。銀行が勧めてきた、ダメって知らなかった、抵当を外す金がないというのが定番の言い訳。事前に借金の相談してて、指摘受けて外すなら良心的」……福祉業界ヤバすぎやろ。
手法、ばれちゃったねってかんじがプンプンするよね。すべての団体に問題がないか調べてほしいし、フローレンスはつぶれてほしい。
ChatGPTに読ませたら、「薄い専門知識を持ち、深いところは知らない人」の文章。という評価だった。
仮にヒューマンエラーではないとしたら銀行にも区にもかなり力のある協力者がいないと成り立たないと思うんだけど。そんなパワーを駆使してまで付けた根抵当と借金、一体どんな悪どい使い方したんです?
普通の抵当でも問題だよね。というか不動産買うのがかなりおかしい。
抵当権は目的ローンみたいなものなので、例えば住宅ローンを借りて投資に使ったら大問題になる。根抵当は設定した枠内で条件付きで自由に使える事業ローンなので、契約に縛りがなければ投資に使って良い。
他もやってるぜコメントが多い
「悪いことをしようと思えばできる仕組み」がそもそもよくないので、補助金の管理はもっと厳密にやるべきなんじゃないかな。
補助金を受けて取得した(処分制限付きの)不動産を無断で根抵当に入れて借金すると、その借金はいつでも自治体(納税者)に簡単に擦り付けられる状態なんだよね。自治体を勝手に借金の連帯保証人にするのに近い。。
他もやっているというブコメはその例を出したまえ。NPOの悪行を一つ一つ修正させるのは行政の仕事。
よくわからんがドロンする前提なら補助金貰って不動産建ててドロンされたら同じでは
https://maxtransit.org/wp-content/uploads/fsqm-files/I8cJMTFxRl2dRoqa24hours.pdf https://maxtransit.org/wp-content/uploads/fsqm-files/I8cJMTFxRl2dRoqa24hours.pdf https://maxtransit.org/wp-content/uploads/fsqm-files/I8cJMTFxRl2dRoqa24hours.pdf
疑わしきNPOは全部洗うのが良いんちゃう。洗わない理由もないし拒否される理由もないはずなんやが、問題はオンブズマンとかまで浸食されてたりする制度ハックパヨ反社ムーブの悪辣さだわな。
補助金で不動産買えるんだなあ。以前関わったやつだと、補助事業が終わると補助金で購入した資産は補助した行政に返還する必要があって、その後も使いたいなら買い取る必要があったような気がする。
さっぱり分かってないから後で読む。フローレンス自体は子供が小さい時助けられただけに、なんだかヤバい団体ぽくて大変悲しい
普段は暇空を叩いているくせに人気コメは暇空と全く同じ誹謗中傷している
根抵当外して終わりとか補助金返金して終わりとかじゃなくて、何が行われたか明らかにして必要なら刑事訴追すべき事案。現時点で問題ないと言い切れるはずがないので徹底的に調査すべき。
ブコメの言うよう他にもないか調べるべきだよね
運転資金を借りたってことでは?それ以外の場合は悪質性が高いが。実際の金の流れをベースに議論しないと、ただの憶測で議論しても意味ない
普通の抵当でも払わなければ担保をとられるけど、今回のだと渋谷区が認めてる借金なのでおそらく大丈夫。根抵当だと区が知らないうちに変な借金でもできてしまう。
借りた側ではなく貸した側にも仲間がいるよね。
補助金ベースにリスク取ってまで利殖に励まれたらかなり不公平感のある格差拡大にしかならないよね
https://maxtransit.org/wp-content/uploads/fsqm-files/K9dIojh13ciN7tFiapp.pdf https://lgbtq.unc.edu/wp-content/uploads/fluentform/ff-81c61918026a1794b2b1f89c1c2e466c-ff-app.pdf
役員報酬として抜いてもいいけど、実質的なオーナーの個人会社に広報とかコンサルティングの委託料として抜いた方がごまかしやすそう。根抵当なら利益から返済しつつ新たな借り入れ起こして末長く吸える
補助金ビジネスを放置しすぎたので巻き戻す必要がある
社会起業家という肩書をそっと外す人が増えるんだろうな。
こういう手口があってもフェミニストが経済的に裕福になれないで既存の社会に物申しているのは現状の社会のルールや法律を理解しなくても生きていける何かがあるからとしか思えない 女が優秀という言説に肯定するか
誰も知らない間に根抵当になってて、そんなこともできる状態になってたなんてことはありえないから、現状で個人を特定しろとは言わんがどこが主導してやってたのかは明らかにしてもらわんとな。
"そこを勘違いしてフローレンスを叩くのはやめましょう。危ないよ" 何が危ないのかわからん。やらかしてるのは憶測でも何でもなく事実やん
https://lgbtq.unc.edu/wp-content/uploads/fluentform/ff-8ef72f024dca71a08dc3499921d5be88-ff-after.pdf https://maxtransit.org/wp-content/uploads/fsqm-files/I8cJMTFxRl2dRoqa24hours.pdf
https://lgbtq.unc.edu/wp-content/uploads/fluentform/ff-8ef72f024dca71a08dc3499921d5be88-ff-after.pdf https://maxtransit.org/wp-content/uploads/fsqm-files/I8cJMTFxRl2dRoqa24hours.pdf
https://lgbtq.unc.edu/wp-content/uploads/fluentform/ff-81c61918026a1794b2b1f89c1c2e466c-ff-app.pdf https://lssds.noirlab.edu/winter_school/sites/default/files/app.pdf
みんな忘れがちだけど、補助金の原資は我々が払ってる税金。だから絶対に許しちゃいけないし、徹底的に叩いて根絶し、お金を返還させないといけないんだよ。税収入が上がってるのに税率が下がらない理由の一つ。
世の仕組みを知らない増田。根抵当権があろうが銀行は金を貸す度に審査する。オルカン買うから金を貸せと言って銀行がはいそうですかと金を貸すと信じているの?前も言ったけどこの担保物件に担保価値なんてないよ。
フローレンスってなんや、大人向け雑誌か
「補助金もらって建てたものが所定の役に立っていればいいだけの話」って言ってる輩、コロナ禍の時に拡大自殺願望を述べたり、下請法違反の話で真っ黒の脱法行為をすれば大丈夫かのように言ってた奴。根本的に悪人。
日本にある大金で思いついたのは国家予算200兆円以上(一般会計と特別会計の重複を除いた金額)だけど関わる方法がわからなかった。頭のいい人たちは合法的な方法がいろいろ思いつくのだろう。
根抵当権は借金を全て返しても、それだけでは消滅しないんだよね(対して抵当権の場合は借金を全て返せば何もしなくても消滅する)。よく「枠が設定される」という言い方をする。なので「何度でもお金を借りられる」
この問題に関しては、対象団体がやっているとは言っていない…というアプローチで書いてるnoteがあったなぁ。まるでこの増田みたいな感じでなぁ()|こういった手口が実際に行われてたら、普通にしばかれろと思う。
なるほど、機会があったら参考にする。補助金の資産でカネが借りられるのか。NPOがその金を支出して破産すれば、担保はあるので丸儲けか。
世の仕組みを自分は知っているぞと嘯いていても銀行がグル・銀行主体の疑獄も腐る程あること、あるいはスルガ銀行の存在などは知らないみたい。他人に世の中知らんと言えるほど自分も世の中知りてっす、羨ましいっす