政治と経済

暗号資産を金融商品に ビットコインなど105銘柄、税率軽減検討:朝日新聞

1: opusone2019 2025/11/16 07:08

税金が高すぎるからね。今の税率だと保有者が含み益をもったまま亡くなったら雑所得と相続税がかかりなにも残らない

2: deztecjp 2025/11/16 09:43

規制の強化とセットにして、特定の銘柄のみ金融商品とするのは穏当な着地点。「銀行や保険会社が顧客に暗号資産を販売することは禁止する」のも妥当。/大勢が暗号資産を円に替えれば円の需要が高まり円高になる。

3: gimonfu_usr 2025/11/16 09:53

妥当でない。“税率軽減”は絶対にやめてほしい。通貨発行権侵害。(電力安い国がガンガン生産した暗号資産を減税下で円換金て、円安要因でしょ。暗号通貨禁止の際、中国のオーナーが急いで日本国不動産購入してたし

4: ultrabox 2025/11/16 10:11

ただし暗号資産は通貨ではないものとする、とすれば妥当になるのではないか(適当)

5: udukishin 2025/11/16 10:19

マジでやめろ。どうせ変な山師が吹き込んでるだけだろ。そんな物に減税するなら食料品の減税をしろ

6: slkby 2025/11/16 10:26

やめろ

7: hagakuress 2025/11/16 10:39

最悪の政権だな。

8: lifefucker 2025/11/16 10:40

なんのために?マネロンしたいの?犯罪組織への送金増やしたいの?

9: hatebu_ai 2025/11/16 10:41

まあ流石に現行では税金高すぎやもんね。株と同じか株よりちょっと不利くらいがちょうどいいと思うわよ

10: beejaga 2025/11/16 10:48

これまでの流れで暗号資産の金融商品化は避けられなかったんだろうが、いまの現状はマネロンプラットフォームなので規制強化はよいとしても税率軽減はやめた方がよい

11: bfoj 2025/11/16 11:06

ブクマカの仮想通貨嫌い

12: shaokuz 2025/11/16 11:17

そんなに必要?

13: natu3kan 2025/11/16 11:18

仮想通貨の価値がどんどん上がってデジタル地金化していく現状だとなあ。法定通貨が頼りじゃなくなってきてるから、暗号通貨の需要が減る事態になることは当面なさそう。量子コンピュータが実用化したら別だけど。

14: supersaleinfo 2025/11/16 11:18

米国にあわせてくれ

15: FreeCatWork 2025/11/16 11:23

ふーん、ビットコインさん、なんか偉くなったんだにゃ!ボクはいつも通り、おやつをもらえればそれでいいんだにゃ〜。

16: anonymighty 2025/11/16 11:36

株の投資は日本の資本主義経済にとって有益だという建前はわかるけど、暗号資産は手数料とってる一部の会社くらいしかメリットないから優遇する必要なくない!?

17: nibo-c 2025/11/16 11:37

なんで?

18: snowboard_fan 2025/11/16 11:39

政府が税率軽減した=国のお墨付きの安全性と、詐欺的な宣伝に使われる気が。。。

19: auto_chan 2025/11/16 11:44

日本のクリプト業界が終わりつつ感ある。DEXもだめみたいな雰囲気だし、国内のガチガチの規制された取引所・特定口座に束縛されたクリプトとは名ばかりのただの指数商品になっちゃう。米国から制度輸入してもろて……

20: unagiga 2025/11/16 11:44

ゼロサムなんだからFXや先物と同じ扱いなら妥当だろう。投資としての株式と同じ扱いにするのは意味不明。

21: iphone 2025/11/16 11:48

現状では徴税以前に所有者すら不明。手渡しなら所得税も相続税もかけられない。20%なら換金時のリスクを避けて公的ルートを使う人も増えるだろって話。税率軽減はオプションではなく、とれる税額を最大化する手段。

22: suka6411144 2025/11/16 11:49

金融商品にして規制強化するのも妥当だと思うし、そうするのであれば税率も株と同じになるのはスジとして当たり前の話なのでなんでこんなに叩いているひとがいるのかよくわからない

23: pixmap 2025/11/16 11:51

これをやるなら遅すぎる。10年前からこの指針にすべきだった。

24: ayumun 2025/11/16 12:00

軽減してコントロール下に置けば脱税出来なくなるから、結果的に税収は増えるんで、その狙いなのでは。最終的に株式の証券口座みたいに主要交換所に源泉徴収させたいんだろうな。普通の人にはその方が楽だしな

25: Iridium 2025/11/16 12:11

ビットコインはランサムウェアで対価に使われている印象しかないな。

26: sigefuzi-madeinjapan 2025/11/16 12:18

税金の額よりは手間だな 通貨ペアのトレードや自動取引に手を出すとまともに申告するのが不可能なレベルで複雑(税務署も計算できないくらい難解になる) 一律20%なら課税庁も補足が容易 海外口座での取引も減らせる

27: kabuquery 2025/11/16 12:32

出金する人多そう

28: jsxll 2025/11/16 12:33

マネロンも脱税も今と昔では全然違うよ。インサイダー規制入れるには金融商品扱いにするのが妥当で、分離課税に移行するのも妥当では?電力の話はPoWしか知らないのかな。

29: asyst 2025/11/16 12:35

国内主要取引所の超絶ぼったくりスプレッドと超絶ぼったくり出金手数料も改善してもらえませんかね

30: naka_dekoboko 2025/11/16 12:37

仮想通貨はたぶん、日本でもいまから乗れる最後のテック競争だが、国が最後尾になることを自分から選んでる。

31: ustam 2025/11/16 12:37

暗号資産の本質はネズミ講なんだよね。得する人と損する人に明確に分かれて、後者の方が圧倒的に多い仕組み。価格は後から購入する人が維持しているだけなので、壊れるときは一瞬で崩壊する。低能金融庁。

32: minamihiroharu 2025/11/16 12:42

金融や証券取引だけが「稼げる業種」の社会に近づいてて絶望感がある。 そういう社会では金融証券だけが好景気で、その他の業種=実業にカネが十分回らず不景気から抜けられないだろうと思うのである。

33: hetarechiraura 2025/11/16 12:51

統制下において55%取ればええやん?NISAなりiDeCoなりあるのに暗号資産に敢えて手を出す連中って普通に富裕層か山師か反社やろ。絞りまくっても全く問題ないのでは。ガチホ連中のポジショントークおもろ。

34: bookkeeper2012 2025/11/16 12:56

意図的だと思うが見出しがミスリード。金融商品と位置づければ税率も普通それに合わせるだろう/世の流れを追認せざるを得ないのだろうが、お上公認の金融商品にしてホントにいいのかな

35: jiro68 2025/11/16 12:57

暗号資産を金融商品にしたら先物とかFXの損益と損益通算できてしまったりするのだろうか?それより、株や投信とFX、先物、オプションの損益通算を出来るようにして欲しい。

36: Helfard 2025/11/16 12:58

金持ちの負担を減らして何の意味があるんすか?

37: daybeforeyesterday 2025/11/16 12:59

うーむ

38: levele 2025/11/16 12:59

叩いている人は単に上昇に乗り切れなかっただけ。分散投資の対象が増えて良いことなのに。

39: nisatta 2025/11/16 13:00

悪いお金が日本で洗浄されてるんじゃないのという疑念が最近ある

40: casm 2025/11/16 13:03

国民に暗号資産投資を促すことでどんな良いことがあるのだろう?暗号資産大国であるロシアや北朝鮮が豊かになって日露朝友好に資するとか?

41: spark64 2025/11/16 13:16

暗号資産ETFも解禁されるならちょっと買うかもしれんな。現物やfxまでやろうとは思わんが。 https://www.coindeskjapan.com/310348/

42: mustelidae 2025/11/16 13:20

決済手段が独り歩きして出来上がった変なもの

43: coherent_sheaf 2025/11/16 13:24

金融商品として規制するのは良い。でも減税は必要かなぁ…

44: hanagesan 2025/11/16 13:24

はてなーは暗号通貨に両親を殺されてるので、PoSとかマネロンは現金が一番多いとか円天ではないとか正論パンチかましても意味がない

45: keijak 2025/11/16 13:35

ゴールドと同じ扱いなら違和感はないな

46: wxitizi 2025/11/16 13:43

金融商品と条件を揃えるのはいいけど、それやるならリスク管理その他の業者のコストになることについても揃えないと駄目よね。先日も泣き言のような「厳し過ぎてやってけないです(意訳)」こと言ってたの見たけど。

47: mohno 2025/11/16 13:55

そんなことよりマイニングを規制しろと。「株取引と同様の税率軽減も、来年度に向けた税制改正で要望する」←“金”の取引は対象外なのに?/ビットコインの値動きは変わりなさそう。

48: tdam 2025/11/16 14:10

逆に総合課税化でしっかり課税すべき。エルサルバドルのように通貨政策を左右できる国の中枢にいれば暗号資産のインサイダー取引は児戯に等しいわけで、情報開示義務を設けたところで市場が透明化されるわけがない。

49: etaoinshrdlu 2025/11/16 14:11

またメタプラが暴落してしまうんか

50: ssfu 2025/11/16 14:12

これが通るようなら、危険なロビーストが紛れ込んでることを疑ったほうがいいな。

51: kastro-iyan 2025/11/16 14:29

税率は絶対下がらん。せっかく国税の新たな財源になるのにあえて下げる必要がない。金商法適用は別の所が目的

52: Caerleon0327 2025/11/16 14:40

国家が加担するとか意味不明

53: sionsou 2025/11/16 14:40

暗号化資産などに手をだせるやつは金余ってるんだからゼイル軽減などせずがんがん税金かけてとっていけ。

54: town2town 2025/11/16 14:40

マジで円安とインフレ進むよな?

55: keidge 2025/11/16 14:45

円に変えたらばからしいくらいに税金がかかるので塩漬けしているが、替え時が来るのだろうか。

56: yajicco 2025/11/16 14:49

現状ただの博打と反社のマネロンにしか使われてないものを優遇する意味とは

57: OkadaHiroshi 2025/11/16 14:50

僕はいわゆる暗号資産にはどちらかというと否定的なほうだけど、欧米でそれなりの地位を得てしまった以上、他の金融資産と同じルールにして国内業者を育成した方が次善の策として良いと思う。

58: gui1 2025/11/16 14:52

それをするなら原発再稼働させてよ(´・ω・`)

59: mignonetigons 2025/11/16 14:53

『交換業者が取り扱う105銘柄に情報開示を義務づけ、インサイダー取引規制の対象にする。株取引と同様の税率軽減も、来年度に向けた税制改正で要望』

60: t1mvverr 2025/11/16 14:55

ゴールドと同じ扱いになるなら分かる。ゴールドより追跡性もあるだろうし

61: Cat6 2025/11/16 15:27

暴落してここ半年で最安値水準のビットコインの価格維持のためにトランプから指示されてやってるんじゃないかな。国家的には国富が流出し資源が浪費されるだけでデメリットしかないし天下りの旨みも少ないだろう。

62: ad2217 2025/11/16 15:41

投資立国は国是ですから。

63: dowhile 2025/11/16 15:46

ヤクザの資金源助成してどうすんの

64: ultimatebreak 2025/11/16 15:55

反対派大体2017年頃の認識からアップデートできてなさそうだけど、実際のところ本当に怪しいものが多すぎるので否定はしきれない。送金受取不可な口座ができてそこだけ対象にするってのがいいところじゃないかな

65: solidstatesociety 2025/11/16 16:13

おお

66: kyukyunyorituryo 2025/11/16 16:26

暗号資産は売り買いすると税率が100%以上になる

67: Nekzuk 2025/11/16 16:44

まぁFXも20%だからね、暗号資産だけ総合課税は(米国とかでETFがあんだけ買われてる)ので今更ではあるが......

68: suzuki_kuzilla 2025/11/16 16:45

チューリップの球根を税制で優遇するって意味わからんのだけども。

69: monotonus 2025/11/16 16:56

クリプトホルダーの大部分は国外に流れてしまっているから、その影響なのかね。

70: cha16 2025/11/16 17:00

国家の干渉を受けない決済手段として開発されたアナーキーな暗号資産を国家が承認して税制優遇するとか頭悪すぎるだろ。勝手に取引させて譲渡所得税だけ捕捉するシステムを構築すれば十分だよ。

71: manamanaba 2025/11/16 17:25

これ税率はおまけってか副作用で、目的は業者や金の流れをきっちり法の監督下に置くことの方でしょう

72: SndOp 2025/11/16 17:27

電動キックボードよりも金を持っている人がいる界隈なので、どこかに現金をぶち込めば税率低減まちがいなし。

73: natumeuashi 2025/11/16 17:28

莫大なエネルギー消費で成り立ってる富を国際的にCO2削減目標を掲げてる政府が支援すんの、やってる事メチャクチャじゃね?

74: MtAsuka 2025/11/16 17:35

ブロックチェーンって結局暗号資産以外のユースケース確立できなかったね。この後可能性があるとしたらセキュリティトークンとDIDくらいかな。

75: getcha 2025/11/16 17:36

環境税かけても良いと思う。

76: differential 2025/11/16 17:44

紐付けする意図があんだろうけど、なんだかね、という感想。

77: wdnsdy 2025/11/16 17:52

色んな国が資産として扱ってて確保も始めてるし、証券化もしてるんだから、日本もずっと扱いを今のままにしとくわけにはいかないだろ。日本だけが金融商品とは認めないなんて無理があるから妥当じゃないか?

78: wktk_msum 2025/11/16 18:06

Bitcoinでインサイダー規制ってどうやるの?米国の推進に影響されて渋々法整備してそうだが日本がCrypto最前線に立てる姿が想像できない/GPIFのポートフォリオにGoldと一緒にBitcoinも入れるべきと思うが、まずなさそう

79: hiroyuki1983 2025/11/16 18:24

むしろ税率上げろよ。株は企業活動を維持する上で必要だから20%でもしょうがないが、暗号資産が一体社会のなんの役に立ってるんだ? 欲ボケと詐欺師と犯罪者にしか役に立ってないだろ。税率99.9%でいいよ

80: harumomo2006 2025/11/16 18:40

軽減じゃなくて無税にして全ての規制を解除して。昔金融庁は暗号通貨はお金じゃないし税務対象じゃないって言ったよね

81: myr 2025/11/16 18:44

本来通貨の民主化という話があったはずなんだがなぁ...悔しい

82: shintaro_kawase 2025/11/16 20:25

金融商品化したら手数料がさらにくそになるのではないだろうか。もしくは取り扱える銘柄減るとか。

83: esbee 2025/11/16 20:36

ビットコイン買うだけ企業たちの株価が週明けどうなるか

84: momyami291 2025/11/16 23:16

まともな規制ができるんか?正直言って国一つで管理できるようなものじゃないと思うが。

85: K-Ono 2025/11/17 00:05

なあサトシ、ほんとにこれでええんかサトシ。

86: kyo1man 2025/11/17 00:29

海外の交換業者(BYBIT)で日本人の締め出し(新規アカウント不可等)が始まった…逆を言えば海外口座での暗号資産取引は追えないと金融庁が白旗を揚げたような状態…既存アカウントでの取引も近々できなくなると思われる

87: hitode99 2025/11/17 01:50

「自分が持ってなくて、他の人が得するのはむかつくから反対」で伝わります

88: wakuwakuojisan 2025/11/17 01:53

減税する必要ないとは思うが、暗号通貨売り(円買い)を円安要因って述べてるコメントは無知すぎる。逆だよ逆。

89: nida3001 2025/11/17 19:29

暗号通貨は禁止した方が色々と平和になると思うけど、日本一国でやっても無意味だしなあ

90: nilab 2025/11/17 20:06

「金融庁は、暗号資産(仮想通貨)に金融商品取引法を適用し、金融商品として位置づける方針を固めた」「株取引と同様の税率軽減も、来年度に向けた税制改正で要望する」