米国から「梯子」を外される発言をされる勝共連合(統一教会系)高市政権の悲劇。国際社会において、一方的に敵視したり友好国だと考えたりする事の危険性。
しんどい首相になったなぁ...
「一方、高市首相の発言についてはコメントを避けるとともに、「台湾有事の場合、アメリカはどのように対応するのか」という質問にも回答を避けました。」それが模範回答だよな…
“高市首相の発言についてはコメントを避けるとともに”/今回の問題は関わりあいたくないのか。弊国の弊首相にとっては、元々無い梯子を外された感じなのかな
「捏造じゃなかったら辞める」って言った時、本人が言ったとおり辞めてもらった方が良かったと思う。
一方的な現状変更に賛成するブクマカばかり(´・_・`)なんでいずれの側からの一方的な現状変更に反対という言葉をそのまま受け取れないのか不思議
寝不足で認知力が低下して要らんことを言うような御仁は首相に向かないのよねぇ。
起こっていない事に敢えて選択肢を狭めるような発言すれば、こうなるのは当然
つまりアメリカはこの高市発言の問題に関わる気はなく擁護も批判も来なさそう。自分の尻は自分で拭かないといけなくなったか
そりゃこれまで同盟国同士おたがい曖昧戦略とってたのに勝手に暴走されたらたまったもんじゃないわな。まぁいざとなれば見捨てるだけなんだろうが(特にトランプの場合は / 狂信者が米とかどうでもいいとか言い出すぞ
いらんところでアメリカに貸を作ったね。
日本のFNNがアメリカ国務省に問い合わせたら、従来からの見解の繰り返しだった。また高市発言にはコメントを避け、「台湾有事にアメリカはどうするのか」という質問にも回答を避けたと。まぁそうだよねぇ。
レアアースが落ち着いたばっかりだからね。
親方から文句来たwwwさぁ、属国としてはどうする?飼い主の手を噛むのか?尻尾振るのか?どっちにしてもイメージ悪くて悪手だけどなwww
“「対話を支持し、対立が強制によらず、平和的な手段で両岸の人々が受け入れることができる方法で解決されることを期待する」”戦略的に曖昧にするのが常道.台湾有事=米への宣戦布告だからな,そういうしかない.
本音は「おおこわ・・・戸締りしとこ」ってところでしょ。せっかくトランプが中国と落とし所をつけたのにアメリカが介入するメリットがない。
ハシゴ外されて草。笑えんけど
米国がますます当てにならなくなってきているので日本の自衛力強化をもっと促進すべき。
高市氏が悪役令嬢物だったとして、どの時点が「もうそこからは地獄への一本道。分岐ルートはありません」になるのだろうか。けっこうポイントオブノーリターンが近づいているし、ここが最後のポイントかもしれない。
普段ストレートに物を言いそうな人がふわふわした話をする時って意図的にふわふわしてるんだなーと一連のニュースで学んだ。
“中国と台湾のいずれの側からの一方的な現状変更にも反対する” いいっすね〜ナイス外交表現
このようにアメリカですら曖昧戦略なのに、ハッキリすべきだとか言って擁護してた右派ブコメは現実を見て頭を冷やせ。
定型文というか、回答見本ですね…
※のハシゴを外された~がよくわからんのだけど、アメリカがけしかけたわけでもない発言だからハシゴの例えは成り立たないのでは
「回答を避ける」が模範回答なのはその通りとして、本邦国民はそういうの袋叩きにしてきたんじゃなかったか
武力による一方的な現状変更に反対なのだから軍事オプションを否定しない中国の見解とは完全に対立しており、また同様の見解を日本も主張しているのだけど、高市アレルギーの人達には別の光景が見えているのだよな
このコメントの意味は「中国から攻めるのも台湾から攻めるのもダメ。話し合いで解決」ってことじゃないの?高市発言には何も言ってないだろ頭悪いな。マジで工作員なのかなこいつら。いい加減にしてほしい。
高市失言によって米のスタンスが露呈 してしまった。
米側からの曖昧な戦略を取り続ける、という確固たる意志の明示ですよ。米中、そして台湾日本の間の暗黙の了解なのに、わざわざ対岸の向こう側の日本から踏み込んだら駄目でしょ。高市の失言は日本の損益を生んだ
曖昧戦略が持ち上げられてるけどよ、中国は高市の答弁よりも態度はっきりしてるぞ。中国国民に渡航を控える声明出したり、「頭を割られ血まみれになる」発言とか中国の方が戦争仕掛けたいようにしか思えんのだが?
高市首相を批判している人に何が見えてるのか全く理解できない…… この記事のどこに首相を批判する要素が?
もう早く首を差し出してくれ。
というか最初からハシゴなんてかかってなかったじゃん。関連記事:https://maidonanews.jp/article/13468525
発言そのものが捏造だったことにしよう
首相就任からまだ1ヶ月経ってないという事実。政治家よりへずまりゅうと仲良く奈良公園で観光客から鹿を守る活動の方が向いてるのでは。
米国のトランプ自身が体現しているように、今や西側、東側などと単純に色分けできない世界情勢…極東も同じで米国をバックに中露と対峙、という当たり前だった構図が揺らぎ、外交観の「アップデート」が必要な可能性
昔の大平首相の「あーうー」という愚鈍そうな答弁が当時随分バカにされてたが、「実は大平はもの凄い頭脳明晰で普段はパキパキとモノを言う人物だった」と後で知り「ワザとか! 政治家怖えな」と思ったもんだった。
有事反対なんだから高市支持のコメントじゃないのこれ
左には何が見えてんねやろ 少なくともここにおる連中の中国の認識は外の世界と決定的にズレとるのは確かやで まぁ毎回毎回時世読み誤ってるのに総括してないからやろうけど
「台湾側からの」ってのが無知極右には見えてない。日本が台湾に軍を出すのは、沖縄で言えば中国軍を引き入れるのと同じこと。台湾は中国の領土(正確には大きく言って内戦中)なんでな。アメリカはどちらにも与しない
鳩山政権を彷彿させる外交音痴ぶり
高市はトランプが曖昧戦略を捨てて「なんかあっても動かない」と言い出したのに合わせたのだとかいう擁護論を見た気がするのだが、大外れだったということで良いのだろうか/違うらしい。難しいね。
支持者もアメリカには事前に話を通していたって展開を期待していたのでは。
アメリカだって迷惑だよな
通常「一方的な現状変更」は、中国による台湾侵攻あるいは台湾の独立宣言を指す。それに「反対」つまり軍事侵攻を許容しないという事で、高市発言へのノーコメントは否定しないと言う意味。解ったかチャレンジド共?
このままだと任期中の功績が「ノーベル平和賞にトランプを推薦した」だけで終わりかねないが、大丈夫か高市。
高市早苗の国会答弁は危なっかしいを通り越して、すでに危険な領域に入っているのかもしれない。高市総理がこのままイキり続けると国益を損ねてしまいそう。
タカイチ・リスク
百歩譲って奈良市議の器しかない
まさに無能な働き者そのものでは、、
右の鳩山と言い続けてやろう
そうか左はこれをざまぁみろと見るのか。興味深い。
これを梯子外されたと読むの流石に認知が歪んでいるのでは
まーた難しいこと言ってるにゃ~!ボクはゴロゴロしてたのにゃ!
「いずれの側からの一方的な現状変更に反対」から「いずれの側からの」を読み飛ばして「武力による」を勝手に付け加えてしまう。[id:yujimi-daifuku-2222]、あなた疲れてるのよ。
米国は態度を現状維持。さて日本は?
(∩゚д゚)アーアーきこえなーい!
今のアメリカの方がまともなコメント出すとか、恥ずかしいことこの上ないな…
バイデン大統領が台湾有事への軍事介入に言及するたび「政府の公式見解とは異なる」と否定してきたのだから、今回も当然の反応。大切なのは、どうせ政府が否定するならバイデン発言は無意味だったのか、という話。
圧をかけつつはっきりとは言わず、いろいろな手札を持っておく。アメリカみたいなやり方がいいと思うね。
「お前への加勢も批判もしないから自分で蒔いた種は自分で事態収拾しろ」とのメッセージだな
そらそうやろと…。この件に関しては本当にどういうつもりで発言したのかすごく気になる。割と詰んでるのでは?
バカが勘違いで高市叩きで吹き上がってるけど、中国と台湾の行動に対してのコメントだぞ/別記事では「米国は台湾海峡の平和と安定の維持に関与している」とコメントしたと。
ほらーーー……。 認めたくないけど、ただでさえアメリカの属国なのに、これで完全にアメリカに対するサンドバッグになっちゃったじゃん。トランプに梯子を外されない様にするのは"日本保守派"の最低ラインだで
最近のブコメ怖い。中国にも多分行ったことのない人なのか本当の中国の方なのか分からないけど怖い。中国はビザも延長して便利だけど監視されてる感とかあるよーとか生の中国体験をしてほしい。
ブコメで名誉中国人達が喜びまくっている
梯子外されたのではなく最初から梯子がないところに勝手に上がっていった?
第二次大戦のナチスドイツに続き、第三次大戦で中国共産党に対しトランプ流の取引は駄目なんだよ。領土問題は武力を使わない手段を徹底させなければならない。取引可なら台湾侵攻もテーブルに載せられると勘違い
ああああああああああああ
アメリカは梯子を外したんじゃなくて、今まで通り考えは変わってないって事でしかないんじゃ?
一方的(=武力による)な現状変更に反対の姿勢をとりつつifの話を避ける模範的回答。ゼレンスキー大統領"閣下"https://x.com/takaichi_sanae/status/1506605257492959240 といい高市氏は強い言葉を使いたがる悪癖がある。
米国側がものの見事にいわゆる曖昧な立場を取るという従来の態度を取った結果、大真面目に高市首相の発言が浮いてる。実際これどうするの? 黙ってたら喉元にナイフが突きつけられてたなんて事にならなきゃいいけど
随分まともな回答してるな…
普通みんなそう言う。中国があんなんだし、明言を避け続けるしかない。「その時になってみないとわかんない」って台詞が妥当。「そん時の状況を見て判断するわ」ってね
この件で「中国が悪い」と主張する人の世界観は気になる。もちろん中国が悪いんだが、外交が善悪だとでも思ってるんだろうか。高市政権にも評価すべき面はあるが、この件を擁護するのはさすがに無理だ。
アメリカもイラク戦争で損失と現地の体制混乱で失敗して懲りて、オバマ政権以降は実質的に世界の警察やるの辞めて、アメリカが殴られない限りは極力は紛争当事国に任せる流れが既定路線なので。
トランプも習近平に会って直ぐだから、「あの女、何してくれる」って思ってるかな。それとも、双方を調整しつつ、裏で舌を出してるかな?
アメリカですらこういう発言してるのに、それでも高市さん擁護する人たちは強い言葉を使うことに酔ってるだけ。
#台湾有事 #沖縄有事 #集団的自衛権 「アメリカ国務省~どのように対応~という質問にも回答を避け~平和的な手段で両岸の人々が受け入れることができる方法で解決されることを期待」麻生と高市どっちが怒られるのこれ。
この件を擁護するのはさすがに無理という意見は武力を持つ国に逆らえないという意味だ。帝国主義に戻る気か?流石に浅慮が過ぎる。日本は核武装したほうが良いと言うなら分かるが、ちょっと平和ボケしすぎ。
当件の既視感,尖閣船舶衝突騒動。当時の状況は,民主党政権は容疑者へ明確に強硬な態度で,一方,自民党総裁.谷垣禎一氏は,好戦的な支持層に反し,自分なら無かった事にするとの趣旨を発言。むしろ其が伝統的保守的作法。
アメリカですら回答を避けてるのな。梯子すら無いのに登ろうとしてんのか。
アメリカ的にも日本が前面に立ってくれた方がやりやすいのか、直接ってなるとまた大変だもんな。そう考えると、件の発言は台湾侵攻はアメリカがもし黙ってても日本は黙ってないよという宣言なんだな。
台湾そして日本人を守るためにも中国の世論を加熱させないということの重要性に気が付いてほしい
支持基盤がネトウヨだからこうなってしまう。アメリカでの怪しい肩書きをベースに芸能経由で政界入りした限界だな。
外交には互いの面子を潰さないように意図を伝えるプロトコルがあるのだと再認識
アメリカは「中国と台湾のいずれの側からの…」と言ってるのだから、日本については何も言ってない。
高市さん自身が件の答弁について「政府統一見解として出すつもりはない」今後は「特定のケースを想定したことについてこの場で明言することは慎む」と言ってるわけでしょ。フジテレビはわざわざ何を聞きに行ったの?
アメリカの方が余程紳士的って
そこまでタブーなのか
九大の南野森教授の見解( https://x.com/sspmi/status/1989004003343233354 )に基づいて考えると、この米国務省のリアクションを「梯子を外した」と解釈するのは無理筋のように思う。ブクマカには南野教授の見解を一読してほしい
これが梯子外されたって認識なのがハテサよな。現実世界への影響力皆無なのがまた見ていて楽しい。
あちゃー怒られちゃったか。
台湾有事は存立危機事態になる 反撃兵器を拡充配備すること 米国に依存することは止めること 国際法を順守すること
ちゃんとアメリカのオッケーもらってたはずなのにいざとなったら知らん顔。これに対する答弁についてもお伺い立てたはずなので、さてさて。
台湾有事は存立危機事態になり得る→わかる それを明言する→わからん アルバニア決議がある以上アメリカもこれ以上踏み込まないだろ
不用意に状況を変えかねない発言した高市さん、軍事的に動きかねない中国、どっちにも釘刺してる感じだな。
良くも悪くも関わり合いになりたくないだろ
高市ではないと台湾有事の議論が進まなかった。曖昧でいい時期は既に過ぎた
そうそう。こういうのは名指しじゃなくて一般論に還元して言うべきなのよ。『いずれの勢力によるものであれ、自国の領海の至近距離で武力行使が発生する事態となれば、存立危機事態と判断する事になるだろう』とか。
高市総理が嫌いには理由が無いようで、ヘイトと何が違うのか分からん。
国境を変えたい人が何か言ってる。
「高市首相の発言についてはコメントを避ける〜」となのに高市首相のサムネを使う恣意的な報道。それに乗っかって「悪役令嬢」だの「統一教会」だの湧き上がるはてサ達。世論が湧き上がることが中国を利するんだよ
このニュース見てるといかに各国の右翼が感情に押し流されて頭使わずに叫んでるかが分かる。特に国民全員右翼の国は引き下がれないからああしないと自分の身に危険が及ぶ。
そりゃまぁ現状変更に反対してるのは日本も同じなわけでこれ中国に対しては「台湾有事起こすなよ」って意味になるから極々普通のことしか言ってないんだよな
そも「存立危機事態には米軍と協力して戦闘の支援を行う」という憲法を大きく書き換えるようなことをことを安倍政権時代に国民の理承(憲法改正手続き)もせず行ったことがおかしい。アメリカも他国侵略してる
“中国と台湾のいずれの側からの一方的な現状変更にも反対”
台湾も蒋介石時代に大陸反攻しようとして、アメリカに止められているからな。
まぁ、高市政権が生まれたのはフェミニズムやら男女共同参画の影響でしょう(これらがなければ生まれようがない政権)。残念だけど高市氏は何か下駄を履いた状態で政権を渡ってきたように見える
台湾有事は先に手を出した方が不利なので、中国が挑発を繰り返してミスを誘ってたら、まんまとそれに引っかかった奴がいて、みんな頭を抱えてるといいう構図だからね
アメリカにコメント出させると外交の見返りが高そうだよなぁ。日本の防衛っていいつつアメリカの兵器買わされるだけっていう。
支持者を喜ばせる以外は何やらせてもダメな人なんだから、早く交代してほしいですね😇
「ハシゴを外すも何も、何も指示してませんがな」
常日頃から日帝への羨望を隠しもしない連中の臣民仕草がとどまるところを知らない。高市は外交など各種音痴なくせにリサイタルを開きたがるジャイアン。そして拍手喝采する臣民スネ夫
模範解答。というかこれ以上の事を口に出す正当性がないよのね。
「平和的な解決を望んでいる」「(有事については)答えられない」…という歴代首相の答弁とそっくり同じで、歴代のどの首相もアメリカと完全に歩調を合わせていたのがよく分かる。…という話。
トランプからこの件で日本は友人ではないと言われこのタイミングで出た高市発言と距離を置く国務省見解まで出てるのにまだ高市は何も間違ってない米も日本の味方だ!と強弁してる人達は何が見えてるんだ。
米国は当事者の現状変更行為に反対してるだけでそれは当然中国を指してるとみなせるし日本が台湾と共同戦線張って中国に侵攻するという想定はしてない。同盟と集団的自衛権は変更無し。もともと外す梯子は無いw
高市と支持者は藪蛇という意味を知らんのかな?アメリカにもハシゴ外されてるし
ハシゴ外しなら、もっといい記事があるわけで、この記事は外交のややこしさの事例では? https://news.yahoo.co.jp/articles/86a393775c379e0868c1426af59d77aadc18c8ce "トランプ氏 中国総領事の投稿 批判せず「同盟国も我々を利用した」"
目先の支持者ウケしか考えてない事が就任以来のやった事言った事でよくわかる。これでは女としてエールも送れない。
米国的にはそうだろうし現実的には中国側が現状変更を企んでいるわけで。この記事で高市さんが怒られたとか書いてる人達はなに読んでるのかとしか。実質中国に対する牽制しかしてない発言なんだが。
主権を持つってことは、突き詰めれば日本が完全独立国になって核も持って日米同盟も破棄して言いたいこと言いますよってこと。アメリカとしてはそれに釘をさすのは当然。
高市を積極的に肯定するまではしないものの従来通りの見解だと思うのだがアメリカ様にも見捨てられたゾ~♪とはしゃいでる人は何が見えているのか。目の前で光ったものに反応する昆虫のようだ
アメリカ国務省の報道官は様々な配慮をしながらこう回答をしているけど、トランプ大統領がここから何を言い出すか全く想像できないので、問題はこの後なのでは。
アメリカは台湾はあくまで緩衝地帯として滅びの道しかないと発言。次の緩衝地帯日本まで中国が侵略することを容認してしまった。
「米国は台湾海峡の平和と安定の維持に尽力している。中国と台湾のいずれの側からの一方的な現状変更にも反対する」 米国はこれが正解だけど、日本はそういう訳にはいかない。存立危機事態になり得るのは当然の事。
うーむ
別に梯子を外してはいないだろう。最初から梯子なんてないとも言えるが
まだ見離されてはいないけど、多くの日本人が期待してるほど、アメリカは助けてはくれなさそう。トランプみたいな奔放な発言が許されるのは国力があってこそ。いまの日本にそれだけの力はあるのだろうか。
そのうち過労で倒れることになるのでは。
むしろ高市さんの発言があったからこういう回答ができた感もありつつ
米国は「存立危機事態」など想定してないということだよ。その語を持ち出す必要性を否定してると読むのが普通。日本政府/機関のしかるべき人がこれと足並みを揃えた(高市発言をやんわり撤回)発言をした方がいい。
ハシゴ外されたっていうか、勝手に崖からジャンプした感じだな。そら落ちるわ。ワッハッハ
高市首相は台湾有事に米国軍が介入する前提で発言していて、中国が米艦船を攻撃すれば存立危機事態となり自衛隊も介入せざるを得ない。国務省は反対を表明しつつ介入は曖昧にしていて、これぞ抑止的に正しい意見表明
『「台湾有事の場合、アメリカはどのように対応するのか」という質問にも回答を避けました』これがいつもの回答。なぜか高市がいつもの回答をしなかった。
アメリカ国務省「一方的な現状変更に反対」 高市首相の台湾有事発言めぐり|FNNプライムオンライン
米国から「梯子」を外される発言をされる勝共連合(統一教会系)高市政権の悲劇。国際社会において、一方的に敵視したり友好国だと考えたりする事の危険性。
しんどい首相になったなぁ...
「一方、高市首相の発言についてはコメントを避けるとともに、「台湾有事の場合、アメリカはどのように対応するのか」という質問にも回答を避けました。」それが模範回答だよな…
“高市首相の発言についてはコメントを避けるとともに”/今回の問題は関わりあいたくないのか。弊国の弊首相にとっては、元々無い梯子を外された感じなのかな
「捏造じゃなかったら辞める」って言った時、本人が言ったとおり辞めてもらった方が良かったと思う。
一方的な現状変更に賛成するブクマカばかり(´・_・`)なんでいずれの側からの一方的な現状変更に反対という言葉をそのまま受け取れないのか不思議
寝不足で認知力が低下して要らんことを言うような御仁は首相に向かないのよねぇ。
起こっていない事に敢えて選択肢を狭めるような発言すれば、こうなるのは当然
つまりアメリカはこの高市発言の問題に関わる気はなく擁護も批判も来なさそう。自分の尻は自分で拭かないといけなくなったか
そりゃこれまで同盟国同士おたがい曖昧戦略とってたのに勝手に暴走されたらたまったもんじゃないわな。まぁいざとなれば見捨てるだけなんだろうが(特にトランプの場合は / 狂信者が米とかどうでもいいとか言い出すぞ
いらんところでアメリカに貸を作ったね。
日本のFNNがアメリカ国務省に問い合わせたら、従来からの見解の繰り返しだった。また高市発言にはコメントを避け、「台湾有事にアメリカはどうするのか」という質問にも回答を避けたと。まぁそうだよねぇ。
レアアースが落ち着いたばっかりだからね。
親方から文句来たwwwさぁ、属国としてはどうする?飼い主の手を噛むのか?尻尾振るのか?どっちにしてもイメージ悪くて悪手だけどなwww
“「対話を支持し、対立が強制によらず、平和的な手段で両岸の人々が受け入れることができる方法で解決されることを期待する」”戦略的に曖昧にするのが常道.台湾有事=米への宣戦布告だからな,そういうしかない.
本音は「おおこわ・・・戸締りしとこ」ってところでしょ。せっかくトランプが中国と落とし所をつけたのにアメリカが介入するメリットがない。
ハシゴ外されて草。笑えんけど
米国がますます当てにならなくなってきているので日本の自衛力強化をもっと促進すべき。
高市氏が悪役令嬢物だったとして、どの時点が「もうそこからは地獄への一本道。分岐ルートはありません」になるのだろうか。けっこうポイントオブノーリターンが近づいているし、ここが最後のポイントかもしれない。
普段ストレートに物を言いそうな人がふわふわした話をする時って意図的にふわふわしてるんだなーと一連のニュースで学んだ。
“中国と台湾のいずれの側からの一方的な現状変更にも反対する” いいっすね〜ナイス外交表現
このようにアメリカですら曖昧戦略なのに、ハッキリすべきだとか言って擁護してた右派ブコメは現実を見て頭を冷やせ。
定型文というか、回答見本ですね…
※のハシゴを外された~がよくわからんのだけど、アメリカがけしかけたわけでもない発言だからハシゴの例えは成り立たないのでは
「回答を避ける」が模範回答なのはその通りとして、本邦国民はそういうの袋叩きにしてきたんじゃなかったか
武力による一方的な現状変更に反対なのだから軍事オプションを否定しない中国の見解とは完全に対立しており、また同様の見解を日本も主張しているのだけど、高市アレルギーの人達には別の光景が見えているのだよな
このコメントの意味は「中国から攻めるのも台湾から攻めるのもダメ。話し合いで解決」ってことじゃないの?高市発言には何も言ってないだろ頭悪いな。マジで工作員なのかなこいつら。いい加減にしてほしい。
高市失言によって米のスタンスが露呈 してしまった。
米側からの曖昧な戦略を取り続ける、という確固たる意志の明示ですよ。米中、そして台湾日本の間の暗黙の了解なのに、わざわざ対岸の向こう側の日本から踏み込んだら駄目でしょ。高市の失言は日本の損益を生んだ
曖昧戦略が持ち上げられてるけどよ、中国は高市の答弁よりも態度はっきりしてるぞ。中国国民に渡航を控える声明出したり、「頭を割られ血まみれになる」発言とか中国の方が戦争仕掛けたいようにしか思えんのだが?
高市首相を批判している人に何が見えてるのか全く理解できない…… この記事のどこに首相を批判する要素が?
もう早く首を差し出してくれ。
というか最初からハシゴなんてかかってなかったじゃん。関連記事:https://maidonanews.jp/article/13468525
発言そのものが捏造だったことにしよう
首相就任からまだ1ヶ月経ってないという事実。政治家よりへずまりゅうと仲良く奈良公園で観光客から鹿を守る活動の方が向いてるのでは。
米国のトランプ自身が体現しているように、今や西側、東側などと単純に色分けできない世界情勢…極東も同じで米国をバックに中露と対峙、という当たり前だった構図が揺らぎ、外交観の「アップデート」が必要な可能性
昔の大平首相の「あーうー」という愚鈍そうな答弁が当時随分バカにされてたが、「実は大平はもの凄い頭脳明晰で普段はパキパキとモノを言う人物だった」と後で知り「ワザとか! 政治家怖えな」と思ったもんだった。
有事反対なんだから高市支持のコメントじゃないのこれ
左には何が見えてんねやろ 少なくともここにおる連中の中国の認識は外の世界と決定的にズレとるのは確かやで まぁ毎回毎回時世読み誤ってるのに総括してないからやろうけど
「台湾側からの」ってのが無知極右には見えてない。日本が台湾に軍を出すのは、沖縄で言えば中国軍を引き入れるのと同じこと。台湾は中国の領土(正確には大きく言って内戦中)なんでな。アメリカはどちらにも与しない
鳩山政権を彷彿させる外交音痴ぶり
高市はトランプが曖昧戦略を捨てて「なんかあっても動かない」と言い出したのに合わせたのだとかいう擁護論を見た気がするのだが、大外れだったということで良いのだろうか/違うらしい。難しいね。
支持者もアメリカには事前に話を通していたって展開を期待していたのでは。
アメリカだって迷惑だよな
通常「一方的な現状変更」は、中国による台湾侵攻あるいは台湾の独立宣言を指す。それに「反対」つまり軍事侵攻を許容しないという事で、高市発言へのノーコメントは否定しないと言う意味。解ったかチャレンジド共?
このままだと任期中の功績が「ノーベル平和賞にトランプを推薦した」だけで終わりかねないが、大丈夫か高市。
高市早苗の国会答弁は危なっかしいを通り越して、すでに危険な領域に入っているのかもしれない。高市総理がこのままイキり続けると国益を損ねてしまいそう。
タカイチ・リスク
百歩譲って奈良市議の器しかない
まさに無能な働き者そのものでは、、
右の鳩山と言い続けてやろう
そうか左はこれをざまぁみろと見るのか。興味深い。
これを梯子外されたと読むの流石に認知が歪んでいるのでは
まーた難しいこと言ってるにゃ~!ボクはゴロゴロしてたのにゃ!
「いずれの側からの一方的な現状変更に反対」から「いずれの側からの」を読み飛ばして「武力による」を勝手に付け加えてしまう。[id:yujimi-daifuku-2222]、あなた疲れてるのよ。
米国は態度を現状維持。さて日本は?
(∩゚д゚)アーアーきこえなーい!
今のアメリカの方がまともなコメント出すとか、恥ずかしいことこの上ないな…
バイデン大統領が台湾有事への軍事介入に言及するたび「政府の公式見解とは異なる」と否定してきたのだから、今回も当然の反応。大切なのは、どうせ政府が否定するならバイデン発言は無意味だったのか、という話。
圧をかけつつはっきりとは言わず、いろいろな手札を持っておく。アメリカみたいなやり方がいいと思うね。
「お前への加勢も批判もしないから自分で蒔いた種は自分で事態収拾しろ」とのメッセージだな
そらそうやろと…。この件に関しては本当にどういうつもりで発言したのかすごく気になる。割と詰んでるのでは?
バカが勘違いで高市叩きで吹き上がってるけど、中国と台湾の行動に対してのコメントだぞ/別記事では「米国は台湾海峡の平和と安定の維持に関与している」とコメントしたと。
ほらーーー……。 認めたくないけど、ただでさえアメリカの属国なのに、これで完全にアメリカに対するサンドバッグになっちゃったじゃん。トランプに梯子を外されない様にするのは"日本保守派"の最低ラインだで
最近のブコメ怖い。中国にも多分行ったことのない人なのか本当の中国の方なのか分からないけど怖い。中国はビザも延長して便利だけど監視されてる感とかあるよーとか生の中国体験をしてほしい。
ブコメで名誉中国人達が喜びまくっている
梯子外されたのではなく最初から梯子がないところに勝手に上がっていった?
第二次大戦のナチスドイツに続き、第三次大戦で中国共産党に対しトランプ流の取引は駄目なんだよ。領土問題は武力を使わない手段を徹底させなければならない。取引可なら台湾侵攻もテーブルに載せられると勘違い
ああああああああああああ
アメリカは梯子を外したんじゃなくて、今まで通り考えは変わってないって事でしかないんじゃ?
一方的(=武力による)な現状変更に反対の姿勢をとりつつifの話を避ける模範的回答。ゼレンスキー大統領"閣下"https://x.com/takaichi_sanae/status/1506605257492959240 といい高市氏は強い言葉を使いたがる悪癖がある。
米国側がものの見事にいわゆる曖昧な立場を取るという従来の態度を取った結果、大真面目に高市首相の発言が浮いてる。実際これどうするの? 黙ってたら喉元にナイフが突きつけられてたなんて事にならなきゃいいけど
随分まともな回答してるな…
普通みんなそう言う。中国があんなんだし、明言を避け続けるしかない。「その時になってみないとわかんない」って台詞が妥当。「そん時の状況を見て判断するわ」ってね
この件で「中国が悪い」と主張する人の世界観は気になる。もちろん中国が悪いんだが、外交が善悪だとでも思ってるんだろうか。高市政権にも評価すべき面はあるが、この件を擁護するのはさすがに無理だ。
アメリカもイラク戦争で損失と現地の体制混乱で失敗して懲りて、オバマ政権以降は実質的に世界の警察やるの辞めて、アメリカが殴られない限りは極力は紛争当事国に任せる流れが既定路線なので。
トランプも習近平に会って直ぐだから、「あの女、何してくれる」って思ってるかな。それとも、双方を調整しつつ、裏で舌を出してるかな?
アメリカですらこういう発言してるのに、それでも高市さん擁護する人たちは強い言葉を使うことに酔ってるだけ。
#台湾有事 #沖縄有事 #集団的自衛権 「アメリカ国務省~どのように対応~という質問にも回答を避け~平和的な手段で両岸の人々が受け入れることができる方法で解決されることを期待」麻生と高市どっちが怒られるのこれ。
この件を擁護するのはさすがに無理という意見は武力を持つ国に逆らえないという意味だ。帝国主義に戻る気か?流石に浅慮が過ぎる。日本は核武装したほうが良いと言うなら分かるが、ちょっと平和ボケしすぎ。
当件の既視感,尖閣船舶衝突騒動。当時の状況は,民主党政権は容疑者へ明確に強硬な態度で,一方,自民党総裁.谷垣禎一氏は,好戦的な支持層に反し,自分なら無かった事にするとの趣旨を発言。むしろ其が伝統的保守的作法。
アメリカですら回答を避けてるのな。梯子すら無いのに登ろうとしてんのか。
アメリカ的にも日本が前面に立ってくれた方がやりやすいのか、直接ってなるとまた大変だもんな。そう考えると、件の発言は台湾侵攻はアメリカがもし黙ってても日本は黙ってないよという宣言なんだな。
台湾そして日本人を守るためにも中国の世論を加熱させないということの重要性に気が付いてほしい
支持基盤がネトウヨだからこうなってしまう。アメリカでの怪しい肩書きをベースに芸能経由で政界入りした限界だな。
外交には互いの面子を潰さないように意図を伝えるプロトコルがあるのだと再認識
アメリカは「中国と台湾のいずれの側からの…」と言ってるのだから、日本については何も言ってない。
高市さん自身が件の答弁について「政府統一見解として出すつもりはない」今後は「特定のケースを想定したことについてこの場で明言することは慎む」と言ってるわけでしょ。フジテレビはわざわざ何を聞きに行ったの?
アメリカの方が余程紳士的って
そこまでタブーなのか
九大の南野森教授の見解( https://x.com/sspmi/status/1989004003343233354 )に基づいて考えると、この米国務省のリアクションを「梯子を外した」と解釈するのは無理筋のように思う。ブクマカには南野教授の見解を一読してほしい
これが梯子外されたって認識なのがハテサよな。現実世界への影響力皆無なのがまた見ていて楽しい。
あちゃー怒られちゃったか。
台湾有事は存立危機事態になる 反撃兵器を拡充配備すること 米国に依存することは止めること 国際法を順守すること
ちゃんとアメリカのオッケーもらってたはずなのにいざとなったら知らん顔。これに対する答弁についてもお伺い立てたはずなので、さてさて。
台湾有事は存立危機事態になり得る→わかる それを明言する→わからん アルバニア決議がある以上アメリカもこれ以上踏み込まないだろ
不用意に状況を変えかねない発言した高市さん、軍事的に動きかねない中国、どっちにも釘刺してる感じだな。
良くも悪くも関わり合いになりたくないだろ
高市ではないと台湾有事の議論が進まなかった。曖昧でいい時期は既に過ぎた
そうそう。こういうのは名指しじゃなくて一般論に還元して言うべきなのよ。『いずれの勢力によるものであれ、自国の領海の至近距離で武力行使が発生する事態となれば、存立危機事態と判断する事になるだろう』とか。
高市総理が嫌いには理由が無いようで、ヘイトと何が違うのか分からん。
国境を変えたい人が何か言ってる。
「高市首相の発言についてはコメントを避ける〜」となのに高市首相のサムネを使う恣意的な報道。それに乗っかって「悪役令嬢」だの「統一教会」だの湧き上がるはてサ達。世論が湧き上がることが中国を利するんだよ
このニュース見てるといかに各国の右翼が感情に押し流されて頭使わずに叫んでるかが分かる。特に国民全員右翼の国は引き下がれないからああしないと自分の身に危険が及ぶ。
そりゃまぁ現状変更に反対してるのは日本も同じなわけでこれ中国に対しては「台湾有事起こすなよ」って意味になるから極々普通のことしか言ってないんだよな
そも「存立危機事態には米軍と協力して戦闘の支援を行う」という憲法を大きく書き換えるようなことをことを安倍政権時代に国民の理承(憲法改正手続き)もせず行ったことがおかしい。アメリカも他国侵略してる
“中国と台湾のいずれの側からの一方的な現状変更にも反対”
台湾も蒋介石時代に大陸反攻しようとして、アメリカに止められているからな。
まぁ、高市政権が生まれたのはフェミニズムやら男女共同参画の影響でしょう(これらがなければ生まれようがない政権)。残念だけど高市氏は何か下駄を履いた状態で政権を渡ってきたように見える
台湾有事は先に手を出した方が不利なので、中国が挑発を繰り返してミスを誘ってたら、まんまとそれに引っかかった奴がいて、みんな頭を抱えてるといいう構図だからね
アメリカにコメント出させると外交の見返りが高そうだよなぁ。日本の防衛っていいつつアメリカの兵器買わされるだけっていう。
支持者を喜ばせる以外は何やらせてもダメな人なんだから、早く交代してほしいですね😇
「ハシゴを外すも何も、何も指示してませんがな」
常日頃から日帝への羨望を隠しもしない連中の臣民仕草がとどまるところを知らない。高市は外交など各種音痴なくせにリサイタルを開きたがるジャイアン。そして拍手喝采する臣民スネ夫
模範解答。というかこれ以上の事を口に出す正当性がないよのね。
「平和的な解決を望んでいる」「(有事については)答えられない」…という歴代首相の答弁とそっくり同じで、歴代のどの首相もアメリカと完全に歩調を合わせていたのがよく分かる。…という話。
トランプからこの件で日本は友人ではないと言われこのタイミングで出た高市発言と距離を置く国務省見解まで出てるのにまだ高市は何も間違ってない米も日本の味方だ!と強弁してる人達は何が見えてるんだ。
米国は当事者の現状変更行為に反対してるだけでそれは当然中国を指してるとみなせるし日本が台湾と共同戦線張って中国に侵攻するという想定はしてない。同盟と集団的自衛権は変更無し。もともと外す梯子は無いw
高市と支持者は藪蛇という意味を知らんのかな?アメリカにもハシゴ外されてるし
ハシゴ外しなら、もっといい記事があるわけで、この記事は外交のややこしさの事例では? https://news.yahoo.co.jp/articles/86a393775c379e0868c1426af59d77aadc18c8ce "トランプ氏 中国総領事の投稿 批判せず「同盟国も我々を利用した」"
目先の支持者ウケしか考えてない事が就任以来のやった事言った事でよくわかる。これでは女としてエールも送れない。
米国的にはそうだろうし現実的には中国側が現状変更を企んでいるわけで。この記事で高市さんが怒られたとか書いてる人達はなに読んでるのかとしか。実質中国に対する牽制しかしてない発言なんだが。
主権を持つってことは、突き詰めれば日本が完全独立国になって核も持って日米同盟も破棄して言いたいこと言いますよってこと。アメリカとしてはそれに釘をさすのは当然。
高市を積極的に肯定するまではしないものの従来通りの見解だと思うのだがアメリカ様にも見捨てられたゾ~♪とはしゃいでる人は何が見えているのか。目の前で光ったものに反応する昆虫のようだ
アメリカ国務省の報道官は様々な配慮をしながらこう回答をしているけど、トランプ大統領がここから何を言い出すか全く想像できないので、問題はこの後なのでは。
アメリカは台湾はあくまで緩衝地帯として滅びの道しかないと発言。次の緩衝地帯日本まで中国が侵略することを容認してしまった。
「米国は台湾海峡の平和と安定の維持に尽力している。中国と台湾のいずれの側からの一方的な現状変更にも反対する」 米国はこれが正解だけど、日本はそういう訳にはいかない。存立危機事態になり得るのは当然の事。
うーむ
別に梯子を外してはいないだろう。最初から梯子なんてないとも言えるが
まだ見離されてはいないけど、多くの日本人が期待してるほど、アメリカは助けてはくれなさそう。トランプみたいな奔放な発言が許されるのは国力があってこそ。いまの日本にそれだけの力はあるのだろうか。
そのうち過労で倒れることになるのでは。
むしろ高市さんの発言があったからこういう回答ができた感もありつつ
米国は「存立危機事態」など想定してないということだよ。その語を持ち出す必要性を否定してると読むのが普通。日本政府/機関のしかるべき人がこれと足並みを揃えた(高市発言をやんわり撤回)発言をした方がいい。
ハシゴ外されたっていうか、勝手に崖からジャンプした感じだな。そら落ちるわ。ワッハッハ
高市首相は台湾有事に米国軍が介入する前提で発言していて、中国が米艦船を攻撃すれば存立危機事態となり自衛隊も介入せざるを得ない。国務省は反対を表明しつつ介入は曖昧にしていて、これぞ抑止的に正しい意見表明
『「台湾有事の場合、アメリカはどのように対応するのか」という質問にも回答を避けました』これがいつもの回答。なぜか高市がいつもの回答をしなかった。