政治と経済

石破前総理「保守はイデオロギーではない。保守の本質は寛容」いま振り返る在任1年と現政権の動き【インタビュー文字起こし】 | TBSラジオ

1: movesinthefield 2025/11/15 04:53

(ブコメ伸びてんなあ)

2: kukurukakara 2025/11/15 05:00

“保守の本質は寛容だと思っているんですよ。他者の意見に謙虚に耳を傾けないと、それを保守とは言わない。保守ってイデオロギーじゃないんで。保守って一種の感覚”

3: seabreamlover 2025/11/15 05:46

ひとつの見識だとは思うけど、非寛容な人らはそもそもそういう話に耳を貸してくれない訳で >「保守の本質は寛容」

4: jintrick 2025/11/15 05:58

恐怖だと思ってたわ

5: cj3029412 2025/11/15 06:19

戦後の護憲保守の代表格は、共産党と創価学会婦人部ですから。対して、改憲の筆頭には自民党がいます。

6: yujimi-daifuku-2222 2025/11/15 06:50

友人の1人もいないコミュ障でもない限り、グラデーションはあれど、皆自分の属する部族内部の掟に従い生きている。/その意味で、保守でない人などいないよ。

7: facebooook 2025/11/15 07:06

”中国は内政問題だと言っている台湾の問題について、政府が「この場合はこうだ」と断定することは、歴代政権は避けてきたことだと思っています。抑止力の高め方というのは、一つ一つ地道にやっていくことで、”

8: mutinomuti 2025/11/15 07:20

保守の本質は意固地だよ。まともな感覚の政治家だったら政策変更を掲げた人が次の首相を担うと分かった時点で内閣総辞職でなく解散総選挙をしてる。高市と同じでろくでもない人

9: rabque 2025/11/15 07:21

自分の欲望だけに突き進んで議論を嫌い、排外主義且つ男尊女卑思想を持つ者の隠れ蓑に「保守」って言葉がいつの間にか使われるようになった。石破の言うような保守観こそ取り戻されて欲しい。

10: totoronoki 2025/11/15 07:21

他社の意見に耳を貸さないと、ただの独裁になっていってしまうからな。民主主義国家において保守と独裁はちがう。

11: kenchan3 2025/11/15 07:26

元々、質の悪い左派批評家が元首相という肩書がついて、オールドメディアからの使い勝手が更に良くなったな。ニュールーピーと名付けたい。

12: chantaclaus 2025/11/15 07:28

読み応えあった。なんやかんやでそこそこいい総理だったと思うが、なぜ高市早苗と同じ自民党にいるのか不思議だ

13: mamezou_plus2 2025/11/15 07:30

自称保守って旧守って場合が多い気がする

14: misafusa 2025/11/15 07:42

それこそ『独裁者』として振る舞うことができたなら、歴代でも上位に入る宰相になれた人だったと思うよ。だが現実には中途半端なことばかりやって、最悪なタイミングに最悪な形で権力をぶん投げた宰相で終わった。

15: stepebo 2025/11/15 07:59

保守傍流と馬鹿にされてた岸信介シンパが、保守本流の田中派潰しの選挙制度改革で復活してしまった政界の流れに、小林よしのりなる特異な漫画家が薬害エイズ事件後の漫画のネタとして右傾化を煽った結果が今

16: cardmics 2025/11/15 08:02

次の社長にバトンタッチしたのに、経営にケチをつけたり、自分の実績をアピールしつづける名誉会長みたいなムーブメント。これじゃ後任がやりにくいったらありゃしないでしょ。

17: kori3110 2025/11/15 08:05

「保守」って本来は「革新」の対義語だからなー。どんなイデオロギーにしろ急に色々変えると反作用デカいから、それにブレーキをかける立場/石破氏が左派ってブコメあって、かなり驚く。マジか

18: WildWideWeb 2025/11/15 08:08

改憲が議論できないからと自民を見限って野党に移籍した過去があり、その後も憲法9条第2項の廃止と国防軍創設が持論の人が好感を集めてるのも不思議。自民党の仲間に足りてないのは2枚舌だとの苦言なら納得するかな。

19: hagetar 2025/11/15 08:14

いいね。本来の保守というのは革命を否定し、共同体の価値である伝統を重んじながら、漸進的に社会を改善していく活動を指す。夫婦別姓に反対するのは保守ではなく停滞、他国を愛国心で煽るのは保守ではなく野蛮。

20: bros_tama 2025/11/15 08:20

与党総裁かつ内閣総理大臣は政府の最高権力者であるからそれだけの責任者であったはず.まだ現役の与党議員なのにこの軽さ.選挙で選ばれた政治家は成果を国民のほうが評価するのであって,自分は黙ってるのか筋.

21: fluoride 2025/11/15 08:21

「保守」ってもともと「革新」に対するレトロニムなわけで、わざわざ本質とか拠り所みたいなものを捻り出す必要ないのではとも思うけど / いわゆる自称「保守」の人は共産主義とはまた別方向の革新勢力よな

22: nekobosi 2025/11/15 08:22

保守は寛容で、保守は忍耐である

23: nekoluna 2025/11/15 08:22

はー

24: toria_ezu1 2025/11/15 08:22

「寛容」って、じゃあ後ろから撃ち続けているお前はなんなの?/コイツも、もっと早く農水相を変えていれば、少しは延命出来ただろうにな。機を見て敏に動けないのがコイツの敗因だろう

25: anonymighty 2025/11/15 08:34

クリスチャンの石破さんが語る保守って何なのか、よくわかんない。日本において寛容だった時期とはいつなのか。鎖国していた国なんだけど。明治は明治で侵略戦争してたし。奈良飛鳥時代?

26: witchhazel 2025/11/15 08:34

こいついつも後ろから鉄砲を撃ってんな

27: OKP 2025/11/15 08:36

“保守の本質は寛容だと思っているんですよ。他者の意見に謙虚に耳を傾けないと、それを保守とは言わない” “抑止力を高めるために何ができるかを全部言っちゃったら、抑止力にも何もなりません”

28: hiroshima_pot 2025/11/15 08:36

岸田総理のときは「人語を解する」というのがインパクトが大きかったけど、石破総理はそれに加えて「思考ができる」というのがすごいな。

29: minboo 2025/11/15 08:39

保守の本質は「反動」なので、とても寛容とは相容れないと思うが

30: rna 2025/11/15 08:42

経済の話しても「失業」「雇用」って言葉が一つも出てこないのな… /裏金の件「「私が指示しました」という人が出てこない」指示された側もおるやろ。/「保守の本質は寛容」保守が寛容だった時代なんてあった?

31: lont_in 2025/11/15 08:51

官僚から石破政権時代に指示が無く何もしなかったという発言がポロポロ出てきていますが

32: hobo_king 2025/11/15 08:56

首相でいるときこそこういう談話を聞きたいと思ったものだけど、首相でいるときこそ政治に振り回されて比較的正直な話が出来ないジレンマ。同じ事を今の高市首相にも感じる。

33: cinefuk 2025/11/15 09:07

ずっと自民党タカ派だった石破茂が「左翼」呼ばわりされる極右の常識どうなってるのか。彼らが周囲の人を片端から反日サヨク呼ばわりする理由、認知の歪み

34: slalala 2025/11/15 09:08

首相辞めてから雄弁に語る様は、面白くないギャグで滑り倒した後に何でだろうという顔をしてギャグの説明をする人のよう。必要最低限の説明ができていなかったから後からの捕捉説明が長くなるんだけどね。

35: duxfaz 2025/11/15 09:14

保守とビジネス似非右翼は別物。

36: monotonus 2025/11/15 09:16

鳩山由紀夫みたいになってきて草

37: officesitter 2025/11/15 09:16

言葉遊びじゃなくて、保守の本質はメンテナンスだと思っている。機能してきた仕組みを点検し改善するのが本懐で、微妙なバランスの上に成り立ってきたものをぶち壊し先人の努力を無にするのは保守でもなんでもない。

38: yajicco 2025/11/15 09:18

保守は漸進主義だからね。頑なに前の制度を変えたがらないのは守旧派。

39: kei_mi 2025/11/15 09:19

高市首相は石破政権否定が全てなんだなあと思いました。

40: You-me 2025/11/15 09:20

がん患者を見捨てる「寛容」でございますhttps://www.tokyo-np.co.jp/article/388267

41: red_tanuki 2025/11/15 09:22

保守の価値観は漸進、石破を左翼と呼ぶとは大笑いしますね

42: s3477u 2025/11/15 09:26

自民でタカ派言われ続けた石破を左派呼びとか、ネトウヨが極右なのが丸わかり

43: ahomakotom 2025/11/15 09:42

評論家がよくお似合いです。

44: ukawasaki 2025/11/15 09:42

石破氏の保守感はとても納得できるよ。右翼と左翼という括りとは違う。問題はリベラルの対抗軸として保守が位置付けられちゃってる上にリベも先鋭化してるから喧嘩になっちゃうとこだな

45: nanashinodoe 2025/11/15 09:43

この期に及んでまだ石破を擁護する声が大きいことにびっくりする。ラサール石井や蓮舫が当選する時点でもう日本は終わったのかもしれないけどそれでも何とかしようと立ち向かっている人たちを見て何も思わないのか?

46: hagane 2025/11/15 09:44

安倍さんもその流れの高市さんも保守傍流だったはずなのにな。保守本流だったはずの麻生派のひよりっぷりからこうなっていくの本当に残念ね

47: moshimoshimo812 2025/11/15 09:47

右も左も寛容じゃない人ばかりになった今の世の中に必要なメッセージ。届くべき人に届かないのが苦しいところだが。

48: gui1 2025/11/15 10:17

食事の所作を守るところから始めてほしい(´・ω・`)

49: kamezo 2025/11/15 10:20

ジジイなので70年代にすり込まれた「保守=頑迷固陋な守旧派。理屈が通じない」というイメージが抜けないが、我が身を振り返っても、本来、庶民って保守的だとしみじみ思う。変わりたくない。変化はストレスなので。

50: yamamototarou46542 2025/11/15 10:27

保守の特徴又は理想として漸進と反省があるが、日本のそれには(石破を含め)反省が欠けているな。他方左派と自称又は目される人たちを見ても反省が見えないことが多いように思われる

51: xxxyzx 2025/11/15 10:49

その定義は石破の理想であって現実じゃないのはヨーロッパの保守を見ればわかるでしょ

52: watapoco 2025/11/15 10:52

うん。かつては自民ハト派とかが保守の本流だったし

53: hiroshe 2025/11/15 10:58

保守が革新か、右か左かという概念が変質しすぎてもう使えない気がするから新しい軸で枠組みを組み直さないといけない気がするよ。

54: opaopachang 2025/11/15 11:16

日本はアメポチ保守というよくわからない存在が保守の全てだったけどここに来てウヨ思想がありながらこれまでの価値観を否定する参政党が出てきたり崩れる前兆が出てきたのが気になるかな

55: FreeCatWork 2025/11/15 11:17

石破さん、寛容にゃ~!ボクも寛容で甘えん坊にゃ!

56: takilog 2025/11/15 11:23

まーたこういうポエム芸に戻ったんだ

57: ttrr 2025/11/15 11:33

『自分と違う他者や他国を排除して優越感に浸る社会に、寛容性も発展性もないのではないでしょうか。私はそういうのは全く受け入れられません。』

58: futbasshi 2025/11/15 11:39

自民党の安倍政権以降のやってるのは保守じゃなくて特権階級復活、国粋主義の貴族化社会を作ることでしかない。でなければ中産階級がゴリゴリ削られ、上の人間には有利な税制がここまで露骨に作られてない

59: settu-jp 2025/11/15 11:40

日本の国民が「リベラル化」して保守の「保守性」が昔に比べるとリベラルになって居る。今の保守は昔のリベラル、そこに「進歩主義」が未だに先導者、批判者の地位を求める為にずれてきている。ネオリベと極右は問題

60: gamecome 2025/11/15 12:04

総理辞めてから輝いてるねえ……

61: chocolate0521 2025/11/15 12:08

選挙に負けてブチ切れて国民との約束である給付金をあっさりやめちゃった男が何を言うか。 本当にこいつは厚顔無恥でひどい(´Д`)めう

62: preciar 2025/11/15 12:08

言葉を弄するだけで国民に何の利益ももたらせなかった無能が、まーた無責任に言いたいことだけ言ってる。「一生やってろ」としか言い様がない

63: doroyamada 2025/11/15 12:12

保守の対義語は革新でもリベラルでもなく、ラディカル(=急進)。(定期)

64: kanibasami77 2025/11/15 12:13

我々日本人は世界有数の"関係性の文化"なので、その部分(保守)と折り合いのつく形でリベラル(社会正義)をインストールする以外に道はなく、石破はほとんどできんかったけどそれをやろうとはしていたよね

65: howlingpot 2025/11/15 12:18

小林よしのりの反ワク本同様に中島岳志の独自説に感化されただけだな。昭和の金権腐敗も派閥抗争も知らないわけじゃないだろうから、石破の地元が外国人抜きで回らない僻地なのは当然踏まえておかないといけない話。

66: T-anal 2025/11/15 12:56

他者の意見に謙虚に耳を傾けないと、←それ保守リベラル関係ないだろ。むしろそれが出来てないのは左派政党やその支持者の方。それは保守の役割で左翼はヒステリックに逆張りしてレッテル貼りするのが役割ってこと?

67: Fluss_kawa 2025/11/15 13:10

今の石破さんは良くも悪くも現状維持派なんだろうなぁ。辞めた後に発言で引っ掻き回しそうなのは高市さんだよな。

68: falkbeer 2025/11/15 13:23

こんなのそれこそ個人の感想やん

69: retire2k 2025/11/15 13:26

安倍派=保守本流だと誤解してる人がいて、時代が変わったのだと感じた。

70: marilyn-yasu 2025/11/15 13:29

本来の保守とは自民保守本流の旧岸田派ことなのに保守傍流の旧安倍派が今の保守扱いだもん。

71: georgew 2025/11/15 13:36

思考力等々高市よりは100倍マシとは思うけど、総理辞めた後となっては何の責任もないので好き放題言えるという点は割り引いとく必要ある。

72: wxitizi 2025/11/15 13:44

"世の中は自然人と法人で成り立っています。自然人は18歳から投票権があるけど、法人には投票権がないので、社会の構成員たる法人がいかにして意思を表明するかというと、それは企業団体献金なのでしょう"

73: nuara 2025/11/15 13:49

戦争戦争とイキル人達が、結局、日本の良いところを台無しにして日本を中国化させちゃうんよなあ。皮肉なもんだわ。

74: natukusa 2025/11/15 14:10

リアルタイムで聴いてていい特番だと思ってたから、注目されてるようで良かった。session、折に触れて近年の現役・歴代首相に直接意見ぶつけてるので聞き比べるとおもろいで。

75: nagaichi 2025/11/15 14:14

官房機密費の公開に後ろ向きとか、いろいろ言いたいことはあるが、近年の自民党政権では比較的マトモなほうの総理だった。「本質」な話では保守とリベラリズムは絶対的な対立項ではないと思われ。

76: deztecjp 2025/11/15 14:27

石破さんの話したいことばかり質問してるように見える。個人的には、世論が強く求めた様々な政策になぜ背を向け続けたのか、それで不人気になって選挙で負けたことについて、もう少し反省はないのか聞きたい。

78: getcha 2025/11/15 14:50

流石に保守が寛容というのは定義がおかしと思うが。

79: addwisteria 2025/11/15 14:51

バークに戻れ、とは思うのだけど、石破氏がバーク保守主義的だとはあまり思えないんだよね(理性的・理念的すぎる)。保守の寛容さは理性への懐疑、「動いているコードに触るな」、自然な蓄積の重視があるので。

86: tech_no_ta 2025/11/15 15:11

前からこうやって後ろから撃つとすれば驚かないといえばそうだし、個人的にはこの手の人が保守本流扱いのが疑問。普通のことを普通に言ったらここまでとは寛容ってどこにあるのかね? 改めて総理の器ではなかった。

88: morucy 2025/11/15 15:12

金に汚い道徳も倫理観も何も無いてめえの保身と利益誘導だけは一丁前のくせに、陰謀論を撒き散らし口だけは勇ましく他人に清廉さや気高さを押し付ける排外主義者の卑怯者共を保守と呼ぶなと常日頃思ってる。

91: Mysz 2025/11/15 16:48

「古典的保守の理想の一つは寛容」と言うのが正確。歴史を見れば、保守が不寛容だった例も多い。スペイン内戦のフランコ政権、南部アメリカのジム・クロウ体制、メッテルニヒ体制の検閲・弾圧、日本の戦前体制など。

92: tokuniimihanai 2025/11/15 16:55

非常にバランス感のある考え方。排外主義者のエセ右翼から嫌がられるわけだ。

93: goadbin_2 2025/11/15 17:06

首相当時からこの人は国民や自民党でなく学者や政治記者などメディアに向き合った政治をしていた印象が強く、退任後はかなり高評価されると思っていた。そしてその通りになった。

94: tyatya_moon 2025/11/15 17:09

やめてからわーわーいうなら現役でやれよっていう事しかないんだけどなぁ・・・菅元総理レベルなら振り返ってもいいと思うけど、まだやめて数ヶ月しかたってないんだよ?

95: daibutsuda 2025/11/15 17:11

君、まだおったん?

96: delimiter 2025/11/15 17:32

それはそう、今の移民はマイノリティを叫べば働かなくても助けて貰える蛾が通るな精神な奴らが多すぎるんだよな

97: hkdn 2025/11/15 17:43

これまでの前総理がこんなにメディア出ることあったっけ。

98: mangabon 2025/11/15 17:49

保守をリベラルに置き換えても成立する話。ネトウヨガー、排外主義ガーばかり言ってる人は寛容という言葉について良く考えたほうがいい。もちろん、いわゆるネトウヨたちも。(おサヨクの言うネトウヨは範囲広すぎ)

99: mame-tanuki 2025/11/15 18:01

参政党は自民党に似ているw〉「地方議員を確保し、首長選挙に影響力を持って勢力を拡大していくというもので、かつての自民党のやり方に似ている。それにSNSを駆使するのが乗っかっている。これは侮るべからず」

100: tikuwa_ore 2025/11/15 18:17

大抵の人は保守的であると同時に、自身に悪影響や害のない範囲でリベラルであり寛容でもあるんよ。そこいらわかんねえのは左右どっちかに振り切れてるホンマモンのバカなんだよ。

101: yingze 2025/11/15 18:21

結局何の成し遂げたの? 全く思い付かないんだけど。

102: tacticsogresuki 2025/11/15 18:26

少なくとも裏金議員にも寛容を、競争相手だった小泉も国防大臣に就けたりと、石破よりは人事で寛容なのでは。

103: sirotar 2025/11/15 18:42

相変わらず、責任の無い立場で何か言うのは得意だな。で、お前は口ほどに何かを成して国民に支持されたのか?

104: Ubobibube 2025/11/15 20:09

コメント見てると次の世代とか考えず負の遺産を残すことに躊躇いの無い人ばかりなのね。

105: mamemaki 2025/11/15 20:12

石破見てると「力なき正義は無力」って言葉がよぎるよね

106: dc42jk 2025/11/15 21:28

十二国記に「正義を語る者が必ずしも正義の者ではない」という言葉が出てくる。石破氏を見てるとこの言葉を思い出す

107: defender_21 2025/11/15 23:00

ウッキウキで草

108: corydalis 2025/11/15 23:21

保守の本質が寛容なら、なんで国民負担を増やすことばかり石破はしてきたのか、鏡をよく見ていただきたい。

109: shinobue679fbea 2025/11/15 23:50

鳩山枠になりそうだな。なんかよく喋る元総理、という。まぁこの人は勝手に話させといてもあまり害はなさそうだけど

110: inaba54 2025/11/16 13:12

大事な時は何も語らないのに。振り返らず沈黙を貫いてほしい。