政治と経済

資生堂が過去最大の赤字を計上する中「これマジで凄いから」というアイテムを挙げる投稿に共感集まる一方でスキンケア用品以外の弱さを指摘する声も

1: tsubasanano 2025/11/13 17:37

“香りやねん どれだけ効果があろうと香水を顔に塗ったんか!くらいなドギツイ香料で鼻炎が発動するから使えない 顔面の化粧品全部無香料にして欲しい”

2: screwflysolver 2025/11/13 17:50

資生堂のメイクレッスン受けた人の感想記事で、自社製品にシェーディングがないと書いてあって、このコントゥア時代にマジで??と思ったのを思い出すなど

3: uniR 2025/11/13 17:52

ブランドは好きだしやはり昔からの憧れもあるんだけど、メイクアップで使いたいかというと微妙にあうものがなく、スキンケアもKANEBOに満足していてなかなかねぇ

4: kamiokando 2025/11/13 18:08

POLAの販売店って時々見かけるんだけど、資生堂は見ない。あの体験型の、男性は一生使わないであろうお店。サンプルn=1だけど。

5: mutinomuti 2025/11/13 18:39

資生堂で大金とかした人じゃなかった

6: nekopon44 2025/11/13 18:44

資金堂(間違い

7: neko_8_8kun 2025/11/13 19:16

レチノなぁ……買ってはみたが薬品臭が強くて、なかなか人を選ぶよ。あいつ。効果は凄いんだろうけど、香りが……。

8: monoshirihanako 2025/11/13 19:35

香りの強さで言ったらコーセーのがよっぽどきついと思うけど。でも資生堂はおばあちゃんの鏡台臭がするのでそれが無理な原因かな。|棘コメにあるように資生堂と相性悪いタイプなのでマスカラしか買わない。

9: rxh 2025/11/13 20:18

門外漢のジャンルの話はたのしい。

10: me69bo32 2025/11/13 21:00

ツールも素晴らしい。ビューラーや毛抜きは10代からずっと資生堂。90年代は資生堂のプチプラがコスメへの入り口だったけど、今は韓国に押されてるよな。マジョマジョとか魅力的だった。今もコスメいいものあるけど。

11: y-wood 2025/11/13 22:11

肌に効くかは知らんけど、塗った時のテクスチャーと伸びが気持ちいいのはエリクシールの乳液。ここまでなし。

12: erayuuki 2025/11/13 22:20

よさげー

13: kagecage 2025/11/13 22:46

アクアレーベル悪くないんだけどやっぱ上位のものを使うと帰れない…資生堂アルティミューン一瞬で肌がすべすべになった(個人的にはDiorより良い。臭くない)

14: hjmhsyayn 2025/11/13 22:48

“SHISEIDOのアルティミューン ¥9,900”

15: cinq_na 2025/11/13 22:54

赤字の原因把握出来て無い奴がかなり多い。赤字520億の内、米国事業の減損が468億。実質は去年と同程度の赤字なんで、何も改善出来てないという評価も正しいんだけど。

16: m_h 2025/11/13 23:01

Hakuのやつ肌に合わなかったけどエリクシールのアイクリームとおやすみマスクきになるな

17: inks 2025/11/13 23:23

もう、あの超一流の女優陣を使ったCMも無理かもね。ま、永野芽郁のヤツで未来の暗さを暗示してたのかもな。あの投資も負債だわ。

18: tarotheripper 2025/11/13 23:29

いつも使ってるIHADAが資生堂のブランドだったことを知る

19: tsubaki315 2025/11/13 23:30

資生堂、いま使ってるのエリクシールのツヤ玉ミストくらい。ミストが細かくて化粧直しに重宝してるけど、匂いがおばさんの化粧品の匂いなんだよね…。

20: rurumeruikiruru 2025/11/13 23:43

10代20代の使うプチプラ路線のが今ないのか。インテグレート? と思ってサイト見たら軒並み販売終了予定になってる…。

21: junjuns7 2025/11/13 23:57

下地とかにもがっつり資生堂の香りがするのがつらい。機能だけなら買いたいと思うものはある。

22: seachikin 2025/11/14 00:19

無香料の無香じゃなさが好きじゃない(油っぽい匂いとか)ので香料は別にいいけどね。アクアレーベルはいいよね。

23: sachi_pop 2025/11/14 00:27

やっすい方のオイデルミン、香りが変わってしまってなんかイヤ。前の方が好きだった。けど、肌には合ってるので使い続けている、安いし。

24: mohno 2025/11/14 00:36

"SHE SAID"(←ヤメロ)

25: poko78 2025/11/14 00:37

資生堂愛されてるな

26: porquetevas 2025/11/14 00:42

エリクシール、確かに物はいいけど香りがキツかった。改善してほしい

27: aLa 2025/11/14 01:09

ツルツル女優肌を目指すリッチタイプは他社にもあるけど、ふんわり女子肌が好みなら、アクアレーベルの青ブは良いと思う。他社製品にも良いものはあるけど、資生堂開発の有効成分や価格幅の魅力あるよね

28: wuzuki 2025/11/14 01:10

資生堂、広告費にお金かけて中味ビミョーなものも割とあった印象。恋コロンシャンプー、CMが可愛いけど全然良くなくて家族たちからも不評だった。マキアージュはリップと下地はいいけどアイシャドウは目元荒れた。

29: fashi 2025/11/14 02:59

「(広告では言えないけど)」実際効果はあるのだろうけど言い方が資生堂もネットワークビジネスやってるのかなって思えるツリー

30: takanagi1225 2025/11/14 06:40

コスメかと思ったらスキンケアか…確かに資生堂は香り強いよね。エッセンス スキングロウ ファンデーションは香りもなく崩れず乾燥せずすごい使いやすいんだけど。

31: bancya 2025/11/14 07:12

香りは原材料臭を誤魔化すためだろうけど。それにしても強すぎる。なので私もスキンケア無印くらいしか使えない

32: lavandin 2025/11/14 07:22

メイクアップでいうとリフ粉で有名なNARSとか一応資生堂傘下ではある(買収されたので)他にもブランド名バラバラで資生堂と知らずに使ってるというのはあるかも

33: Gka 2025/11/14 07:30

連結すると520億円というだけで単独決算なら52億円の赤字なんだからね!…なにが言いたいのかさっぱり分からん。

34: etr 2025/11/14 07:30

音楽の先生から漂ってくる香りは、だいたい資生堂。

35: maturi 2025/11/14 07:47

あらゆる東京プライム上場企業の株価は、品質、米国の景気、風説、特損…といった多様な要素の総和で決まる。いいものなら売れるなどというナイーヴな考え方は捨てろ

36: mayumayu_nimolove 2025/11/14 08:05

マジョリカマジョルカしか知らん

37: hagetar 2025/11/14 08:14

シワとシミが気になり始めたオジさんなんだけど、ちょっと資生堂の高いヤツ買ってみるか。二番目に高いヤツ買えばいいかな。(製品は上から二番目が一番使い勝手とコストと機能のバランスが良いと信じている教の信者)

38: kashi0023 2025/11/14 08:20

むかしむかし、オードブラン使用で次の日に顔が真っ赤になった。痒みもあって皮膚科に行ったので、それから資生堂の化粧品は避けてる。気になるのはあるけど、少し怖い

39: njsjn 2025/11/14 08:21

"(広告では言えないけど)血の巡りを良くする&細胞を活性化させる&炎症を食い止める。"なぜそれをあなたが知っているんですかね…

40: irasally 2025/11/14 08:27

メイクツールがすごく良い。ファンデーションブラシが使いやすくて使うと肌に馴染んで毛穴が消える。良い道具を使うと戻れない…

41: augsUK 2025/11/14 08:51

SNSインフルエンサーを接待して化粧品のお土産も大量に持たせて多めの交通費を出すいつもやってる販促の成果だろうけど、建前は資生堂と無関係ということになるのよね。

42: uk_usa_tv 2025/11/14 08:51

資生堂はメイクツール類が手に入りやすいわりに高品質。肝心の化粧品はなぜか肌に合わない。

43: poliphilus 2025/11/14 08:53

デザイン業界では就職先として垂涎の的で、ここから依頼を受けるのは一種のステータスだった。最近いい広告見ないね…

44: timetosay 2025/11/14 08:54

昔って、コスメユーチューバーとかなくてね。同じブランドでベースからポイントまでセットにするのが普通だったんよね〜。 安い顔なので「ちふれ」でだいたい構成してます…。

45: spice16g 2025/11/14 09:07

3年くらい前、オールインワンが欲しくて化粧品販売店で勧められたベネフィークを買ったらひりひり赤くなった。資生堂はdプログラムですら荒れる肌なのを忘れていた

46: togetter 2025/11/14 09:21

商品はすごいのに赤字が大きい理由が気になるなぁ…?

47: uz414 2025/11/14 09:47

dプログラムなしでは生きていけません。いつもありがとう

48: yamadadadada2 2025/11/14 10:13

なるほど参観日の匂いの正体は資生堂やったんか

49: ET777 2025/11/14 10:18

欲しくなるけど昔アクアレーベルとか合わなかった印象が強く…

50: R2M 2025/11/14 10:21

「(広告では言えないけど)血の巡りを良くする&細胞を活性化させる&炎症を食い止める」頭皮にも良さそうw

51: white_rose 2025/11/14 10:26

気分が上がるから香りつき好きなんだけどな。もちろんものによるけど。無香料は味気ない。

52: CavalleriaRusticana 2025/11/14 10:46

 無臭だったのに、突然においがついたから使うのやめたひとの話を聞いた。  / ブランド再構築してたはずだけど、うまく行ってないてことなんだな。

53: tastasto 2025/11/14 10:49

資生堂はむしろスキンケアが尖った成分が多く機能は高いが人を選びがちで、ベースメイクの方が万人向けに思う。資生堂でおすすめするならエリクシールのザセラムかアクアレーベル青の化粧水かオールインワン

54: rawwell 2025/11/14 10:53

アメリカで資生堂のスキンケアすごい攻勢かけてるけどなかなか。知名度足りないね

55: kitassandro 2025/11/14 11:36

まあそういう品質がいいとかそういう、ものが良ければ自然と売れる、努力すれば売れる、みたいなのは日本がよく抱く幻想。

56: m7g6s 2025/11/14 11:56

臭い化粧品ほんま無理なんで化粧品会社が香料入れるのやめてくれるならそれが一番ええんやが…原材料臭の方が全然マシやで。電車とか閉鎖空間いるとキッツイんだよ

57: chocolate0521 2025/11/14 12:03

試してみたくなるじゃないか。 まずはスキンクリーム(´Д`)めう

58: pwatermark 2025/11/14 12:05

よく分からんけど、化学調味料をガタガタ言ってた連中、こういうのの成分ちゃんと把握してるんかね

59: doku19 2025/11/14 12:25

スキンケアもメイクアップも良くも悪くもお行儀が良すぎて物欲に火がつかない印象がある。平成レトロブームだしピエヌを復活させたらウケそう。

60: orange_putting 2025/11/14 12:30

たしかにエリクシールはマダムっぽいにおいが無理!

61: pon_pom 2025/11/14 12:53

資生堂に限らず日本ブランドのポイントメイクに関しては塗布イメージ写真が絵か?というくらい加工が雑だったり、パッケージのデザインセンスが無いのでもっとビジュアルに力を入れて欲しい。

62: hotaruishix 2025/11/14 13:29

アクアレーベルのジェルは赤いやつと赤いやつのオールインワンを溺愛しておる。楽ちんなのにぷるぷるで乾燥知らず。

63: strangedoll 2025/11/14 13:38

ズレるけど資生堂そこまで使ってるわけではないから匂いがきつい印象はなかったな。KOSE系の方がしんどかった。

64: jamg 2025/11/14 20:14

アクアレーベルの水色の洗顔ジェル使ってたら角栓小さくなって収穫できなくなった…。アクアレーベルは最近水色が増えたんで水色使ってるな…。クレドポーボーテは資生堂だけど海外産みたいなツラしてるよね

65: dosome_24iiu15 2025/11/15 02:56

資生堂のスキンケア用品は本当に良い

66: loloas_15hiu3 2025/11/17 00:44

香りが不得意という方が意外と多いことに驚いている。良い匂いとしか感じていなかった

67: nakagawax 2025/11/17 11:55

★★★

68: naoto_moroboshi 2025/11/18 21:06

というか結局美容外科に頼らんと意味ないしなぁ……スキンケアってなんというか……。日焼け予防と保湿、事後にできることは外科手術やし……