直近で習主席と会ってるんだから、お互いどこまで踏み込んでいいか握った上での発言なのかとおもったけど、そうでもなかったのかね。米国や台湾の関係者ものっかり、新しいゲームが始まった感。
小泉進次郎議員の小泉構文が「完璧に適役」だったせいで、まさかこういう反省点が出るに至るとは……意外過ぎる
国会答弁で質疑と無関係な音声を垂れ流しまくるご飯論法が安倍の得意技だったが前言撤回して手の内を晒しまくる将棋の待ったを連発するのが高市か。国会をエンターテイメントに落し込む技術の高さは伝承されてますね
日経「“手の内”」(ドヤァ)
それらしい文言だけど、翻訳すると「日本企業の重要な取引先である中国の神経を逆撫でするな」ということしか言っていない。日経のポジショントーク。
首相自ら国益を損ねにいくパターン
“高市早苗首相は10日の衆院予算委員会で、台湾有事を想定した日本の防衛体制に関する7日の自身の答弁に「反省点」があると述べた。”
安倍派の将校だった時の気分が抜けずに「勝ってくるぞと勇ましく」いつものように触れ回ってだけの話が、自分の想定より大きくなってしまったのだろう
“小泉進次郎防衛相は△野党側の質問の立て方を批判△「岡田氏は具体的な事例について詳細な基準を設けて事態認定をすべきだと言っているのか」「すべての情報を駆使したうえで政府として判断する。それに尽きる」”
戦略的あいまいとか言ってる暇ないんだろ。そういう事を言い続けて何か変わったのか?今までと同じ対応続けてどうするの? 中国はずっと軍備拡大して圧力強めてるだろう。今までの対中外交の引き継ぐだけでいいのか
“首相の発言は防衛省が用意した答弁ではなく、自身の言葉だったことをうかがわせる” 早々に懸念が現実化
圧倒的に経験足りてないんだと思うよ。省庁のトップとしての大臣を総務大臣しかやったことがなく、その時ですら「ねつ造文章発言問題」を起こした。それか、自制心が足りないか。
曖昧にしてた方が良い理由がよくわからん。相手に探りを入れさせて時間消耗させたい?
安倍が先に非公式の場で言っているので、手の内晒すというのは愚かな指摘でしょう。与那国島から台湾まで111kmしか離れていないから、公海のすぐそこで戦争が起きても「何も問題ない」という方が明らかにおかしいし。
気が強くて威勢がいいのは別に悪い事じゃないけどちょっと行きすぎる事があるよね。ネット見るとそういう点が保守層にウケているみたいだけど、首相になったんだからもう少し冷静に戦略的発言をして欲しい
このくらいでビビってどうすんだよ。
日本が集団的自衛権を行使する具体例をあいまいにする戦略に徹しきれなかった。踏み込んだ答弁は相手に手の内をさらし、抑止力をかえって低下させかねない
戦争を仕掛けてしまう原因のひとつに、相手の戦力を(大抵弱い方に)見つもるという錯誤があるので、無視できない出血を強いる戦力があるなら隠すのは別に最善ではないと思う
ちゃんと分かってるじゃん
これはほんとに信者へのリップサービスが過ぎたよね。
ウヨ媚びでのし上がってきたから、ウヨ仕草が身に染み付いちゃってんだな。お前が存立を危うくする。さすが、お前が国難の安倍を継ぐもの。
ところで、キングメーカー面してた麻生さんとかどうしてるんだ?
中国が台湾侵攻と同時に日本の米軍基地を叩こうとするかどうかは、米中のその時点での関係性による。常に状況は変化するのに、あの発言はない。
↓麻生なら怪しい暗号資産のパーティで乾杯してたよ。おしゃれなスーツを褒められてたw
トランプと同様に、国益より信者受けを優先する政治家を国のトップにすると国の信用がゴリゴリと削られていく
手の内うんぬんってのは、日本の保守政権は戦艦でイキり散らしたいっていう、魂胆のことっすか?
「戦艦」という言葉を使っているのも気になっていた。「現代の海軍はこうした「戦艦」は保有せず」「首相の発言は防衛省が用意した答弁ではなく、自身の言葉だったことをうかがわせる」
野党の質問自体も「戦艦」という答弁も、ともに反省の必要があるような。
アメリカ様の尖兵よ。売国奴。A級戦犯
これだと「戦略的あいまい」を貫かせない答弁を引き出した側(立憲岡田)がきっかけで国益を損なった、というふうにも読めてしまう記事。あいまいにしておくメリットは岡田も重々わかっていたはずだし。
Twitter上で曖昧にすることで日本へ攻撃させないため回答という考えがってある意味得心がいった
自分はむしろ中国大使の態度を引き出して日本国民を目覚めさせたと思ってるけど。
国民の代表だからなぁ、口を滑らすことも含めて
台湾有事を全員が当然の前提として議論している。凄い時代だ
ネトウヨビジネスばかりやっているからこうなる。
いま与野党含め、ちと政党幹部の言葉が軽いんだよね。国会の論戦が安い煽り合いになって変なことにならないか不安視はしてるが…早速
「勉強熱心な高市」「優秀な高市」といった評判と、こういうふうな高市さんの実際の見えかたの違いが大きくて、両者は一体どういうふうにひとつになってるんだろうと思うことが何度もあります。
言葉が軽いからいつか失言すると思ってたけど、早すぎる上に嫌なところで失言してしまった
「言霊」みたいな話だけど、政治やビジネスの世界では「言ってしまうと具現化する」問題があるのよね。仮想敵国も明確には言わない。「戦艦」はWW2での価値観の転換で保有国無くなったからな
駐大阪総領事のヤバさを世界に喧伝できて駐日各国大使が挙って中国批判声明を出したから個人的には高市グッジョブだと思ったんだけど。首相って難しいな。
むしろ今までは「戦略的あいまい」を意図してたのか。3時からの読み合わせではどうだったんだろう?
なんのために午前3時から答弁準備してるんすかこのひと(いやそんな答弁準備する必要ないと思うけど、こういうことやらかさないために準備するから質問早くよこせってのがアタマ高級官僚な連中の言い分なわけでしょ
バイデンは何度も「台湾を中国から守る」と明言していたじゃん。でも米国は戦略的あいまいさを捨てていない(笑)日本も同じ。特にトランプになってから米国の信頼度が落ちているので補う意味で失言も悪くないと思う
中国の汚い首切るぞはあいまいに擁護して 首相を攻撃するって、はてな極左の狂いっぷりがやばいね / 「日本国民脅している」 米大使、中国総領事を非難 https://news.jp/i/1360608780019221325
ぼんやり系が役に立つとき
日中共同声明で「日本は台湾の領有は放棄する」「”一つの中国”を理解し尊重」「相互の関係において平和的解決を目指し武力または武力による威嚇に訴えない」なのでここからはみ出す発言はだめに決まってんだよな。
集団的自衛権+敵基地攻撃能力ありの状態では「自衛隊が命かけて台湾守る。中国本土にミサイル撃ち込むし、軍艦も沈める。中国が台湾侵略=事実上の日中戦争」宣言も同然なんで戦後最悪の大失言。内閣総辞職が妥当
こういう人なのわかってたでしょ。「利上げするのはアホ」とまで言う人間なんだから。でもそれを熱烈に支持した(支持している)のは日本人。このようにはっきり言って欲しかったんでしょう日本人は
とりあえず何でもかんでも抱え込みそうな危うい感じなので、適当に委譲しつつ進めてほしい所存、寝不足でトンチキは判断されても困るので、この問題だけじゃなく全体を見てそうなりそうな感じがするので。
「抑止効果ガー」ならばこういう勇ましいこと言う前に粛々と燃料・武器弾薬の備蓄量を増やして継戦能力を高めてから。準備もせずにファン向けのアピールだけしてる
台湾のこと、ボクも気になっちゃうにゃ、心配にゃん!
根本的には日米安保でどうにかなると思ってるからだよ。日本が独立国家として重武装するには東アジアとの融和が必須というのは鳩山すらわかっていたのだが
わろた。答弁したら文句言われ、答弁しなくても文句言われる始末
虚言と追従でのし上がった人間に何を期待しているのか.まともな仕事ができるはずもないことは,わかっていなければならなかったこと.
台湾有事は日本的には中国の内戦なので、そこに手を出すと明言したら中国への宣戦布告と取られて尖閣八重山あたりに進軍される口実になる。大阪領事館のやっすい挑発もそのためなんだから煽られんなよ
高市氏の答弁は兵器売りつけたいアメリカの思う壺。
立憲民主党が身中の虫って話。虫の言葉にのらない自制心が試される。
トランプも多いが反倫理的な層は普段批判されることから「言ってはならないことを強く強く言ってやりたい」欲望が強過ぎるので、実は必然性があって秘匿していることを知らずに暴露しがち。一種スパイより悪い。
中台問題に介入すると断言したことで却って中国の内戦であるという公式見解が知れ渡りむしろ戦略的には後退しているという愚かさがなんともね。台湾をも危険に晒してるという自覚がないのかな
他国の内輪揉めなんて放っておくが吉です、触らぬ神に祟りなし
「防衛省が現代戦の文脈で「戦艦」といった用語を使うことはない〜(首相)自身の言葉だったことをうかがわせる〜「言葉を精査してシグナルを送る覚悟がないと抑止力を使いこなせない」」
民主党の仙谷さんが、中国の船長を拘束しちゃったときを思い出すな。それまでは、あえて拘束してこなかったのに、という。自民なのに、拙速すぎる高市ゆえの展開。
頑なに台湾有事答弁を撤回しなければ、そのひとつだけでも倒閣の大義に値すると思う。普段は政権ベッタリの日経ですら批判するレベル。
閣僚経験が少なすぎるのは気になってた。こういうとこでも出てくるよね
売り言葉に買い言葉で外交で変な約束とか揉め事作ってこないといいけどな
「戦略的あいまい」をやめる時は台湾と正式に外交関係をむすぶ時だよ。いわゆる奥の手をこんな場面でうっかり言ってしまうとは馬鹿としか言いようがない
つくづく言葉の軽い人だ。
言わんでいいことを言わないで波風立てないのも国防の一貫なんだよ。内政絡みの失言で失脚する分にはまだいいが、外交絡みの禍根を残されると国民はたまらんよ。
要は能力不足なんだよ。どう見てもリーダーの器ではない。
“防衛省が現代戦の文脈で「戦艦」といった用語を使うことはない。首相の発言は防衛省が用意した答弁ではなく、自身の言葉だったことをうかがわせる。”…高市じゃなかったらミリオタからフルボッコだったろな
これだからビジウヨは威勢のいいだけの平和ボケで無能な味方なんだよ。ガチで有事を想定するならこういうことは中国と全面戦争できる準備が整うまで控えるのが当然。
経験が足りてないだけじゃなく、能力、知性、教養、誠実さ全てにおいて劣っている。そこまでは安倍晋三と同じだが、安倍にはあった謎の運や神通力が備わってなければすぐにポシャるよ。
マスメディアによる高市おろし。日経なんて中国大好き移民大好き経団連、大企業のお友達なんだから、そりゃ高市政権の強硬姿勢や外国人に対する姿勢は気に食わないだろうな。はてぶ民も随分流されてんなー
戦略的曖昧で台湾侵攻されるよりは、日本との戦争を辞さない覚悟で台湾侵攻の方がハードルは高いのは紛れもない事実。参戦しないのなら曖昧の方が得なのは確かだよ。
じゃあ答えたらダメな質問を投げかける議員って売国奴かなんかなの?
総裁選で奈良公園の鹿の話を延々とするくらいだからな
この内閣全体的に女性が好戦的で危うさは感じるわ。
財務省御用新聞の高市いびりか。台湾海峡問題の基準を表明している方が逆牽制になる、物量で迫る中国共産党軍を足止めできる能力を自衛隊に無く威嚇にならない。せめて尖閣諸島に退艦ミサイル基地でも作れば別だがね
おかしいな?石破総理の時は誠実な答弁だったかなんかで辞めないでと言ってた人らが曖昧な答弁をしないことに腹を立てているぞ?
台湾の人はもにょるんじゃないかな。自分たちが日米や中国に政治的に利用されているのはわかっている。琉球みたいな感じ。
愛想よくて卒なくて上司受けはいいだけに、責められることがあると慌てて変な言動する人なんだと思います。プレイヤーとしては評価される割に大した実績がなくて、うっかり昇進して上司になると厄介なタイプ。
イキったせいで国を危うくした。総理失格。
“高市首相「戦略的あいまい」貫けず”ずいぶん評価が甘いんだな。ケッ、という感想です。
国会でいきなり「台湾」と何度も発言してるのみて、これはヤバイと素人の自分でも思ったくらいだから、自民党の外交防衛経験者は慌ててるだろう。中国大使に続き米国や台湾も意図せぬ方に反応しだしてる。
ん?存立危機事態に「該当しうる」と可能性を述べただけでは?むしろ戦略的曖昧を貫いてると思っていたんだが違うのか?抑止の文脈で「曖昧」であるためには参戦の可能性があると思わせる必要があると思うのだが。
なぜこういった質問をするのかってあいまいな回答しかできない問題をそのまま議事録に残すためで政府としての一貫性を保ってますよってことを内外に示すため。公文書記録の重要性が理解できない方には難しかったが。
パワフルで常に全力で一生懸命で、この人なりに国のことを憂いていて、この人なりに悪気なく頑張ってるんだろうなぁ、というのは、なんとなく伝わるんだけど…という感じ。
あらら、ブクマにも勇ましいのがいるけど、あのトランプですら自国経済に配慮して中国に宥和的になってる今、中国と波風立てるのは愚かという日経はマトモ。中国も国内経済減速ヤバくて喧嘩なんかしたくないが本音や
すでに戦略的あいまいが抑止になるフェイズにないのでは?
高市"へずま"早苗なんてこんなもんだろ。お前らなにを期待してたんだ?節穴か?
この手のバカウヨどもはこれをリアリズムと呼んでるんだよね
WSJに言わせれば、来春のトランプ中国訪問で中国は一気に畳み掛けるつもりで今はあまり言及しないそうで、であれば、今現在はこんな発言してもまだ日中関係に影響を及ぼさない時期なのかもしれない
近視眼的というか周りが見えていないというか視野が狭いというか取り巻きしか見ていないというか
本件に関しては当の台湾からも文句出てたし、もともと曖昧にすべき案件よね
この高市の答弁でまずいと思うのは「民間船舶を動員した海上封鎖であれば存立危機事態には当たらない」と具体的な容認ラインを示してしまったこと。テレビの討論番組の感覚で無責任に持論を並べる癖が抜けない。
高市さんの評価として、能力が高く精力的で、自信があるので官僚の用意した原稿を無視して自分の言葉で語る、そして失言するのは自分の言葉で発言した時、というを聞いたことがある。
高市早苗首相「戦略的あいまい」貫けず 台湾有事答弁、手の内さらすリスク - 日本経済新聞
直近で習主席と会ってるんだから、お互いどこまで踏み込んでいいか握った上での発言なのかとおもったけど、そうでもなかったのかね。米国や台湾の関係者ものっかり、新しいゲームが始まった感。
小泉進次郎議員の小泉構文が「完璧に適役」だったせいで、まさかこういう反省点が出るに至るとは……意外過ぎる
国会答弁で質疑と無関係な音声を垂れ流しまくるご飯論法が安倍の得意技だったが前言撤回して手の内を晒しまくる将棋の待ったを連発するのが高市か。国会をエンターテイメントに落し込む技術の高さは伝承されてますね
日経「“手の内”」(ドヤァ)
それらしい文言だけど、翻訳すると「日本企業の重要な取引先である中国の神経を逆撫でするな」ということしか言っていない。日経のポジショントーク。
首相自ら国益を損ねにいくパターン
“高市早苗首相は10日の衆院予算委員会で、台湾有事を想定した日本の防衛体制に関する7日の自身の答弁に「反省点」があると述べた。”
安倍派の将校だった時の気分が抜けずに「勝ってくるぞと勇ましく」いつものように触れ回ってだけの話が、自分の想定より大きくなってしまったのだろう
“小泉進次郎防衛相は△野党側の質問の立て方を批判△「岡田氏は具体的な事例について詳細な基準を設けて事態認定をすべきだと言っているのか」「すべての情報を駆使したうえで政府として判断する。それに尽きる」”
戦略的あいまいとか言ってる暇ないんだろ。そういう事を言い続けて何か変わったのか?今までと同じ対応続けてどうするの? 中国はずっと軍備拡大して圧力強めてるだろう。今までの対中外交の引き継ぐだけでいいのか
“首相の発言は防衛省が用意した答弁ではなく、自身の言葉だったことをうかがわせる” 早々に懸念が現実化
圧倒的に経験足りてないんだと思うよ。省庁のトップとしての大臣を総務大臣しかやったことがなく、その時ですら「ねつ造文章発言問題」を起こした。それか、自制心が足りないか。
曖昧にしてた方が良い理由がよくわからん。相手に探りを入れさせて時間消耗させたい?
安倍が先に非公式の場で言っているので、手の内晒すというのは愚かな指摘でしょう。与那国島から台湾まで111kmしか離れていないから、公海のすぐそこで戦争が起きても「何も問題ない」という方が明らかにおかしいし。
気が強くて威勢がいいのは別に悪い事じゃないけどちょっと行きすぎる事があるよね。ネット見るとそういう点が保守層にウケているみたいだけど、首相になったんだからもう少し冷静に戦略的発言をして欲しい
このくらいでビビってどうすんだよ。
日本が集団的自衛権を行使する具体例をあいまいにする戦略に徹しきれなかった。踏み込んだ答弁は相手に手の内をさらし、抑止力をかえって低下させかねない
戦争を仕掛けてしまう原因のひとつに、相手の戦力を(大抵弱い方に)見つもるという錯誤があるので、無視できない出血を強いる戦力があるなら隠すのは別に最善ではないと思う
ちゃんと分かってるじゃん
これはほんとに信者へのリップサービスが過ぎたよね。
ウヨ媚びでのし上がってきたから、ウヨ仕草が身に染み付いちゃってんだな。お前が存立を危うくする。さすが、お前が国難の安倍を継ぐもの。
ところで、キングメーカー面してた麻生さんとかどうしてるんだ?
中国が台湾侵攻と同時に日本の米軍基地を叩こうとするかどうかは、米中のその時点での関係性による。常に状況は変化するのに、あの発言はない。
↓麻生なら怪しい暗号資産のパーティで乾杯してたよ。おしゃれなスーツを褒められてたw
トランプと同様に、国益より信者受けを優先する政治家を国のトップにすると国の信用がゴリゴリと削られていく
手の内うんぬんってのは、日本の保守政権は戦艦でイキり散らしたいっていう、魂胆のことっすか?
「戦艦」という言葉を使っているのも気になっていた。「現代の海軍はこうした「戦艦」は保有せず」「首相の発言は防衛省が用意した答弁ではなく、自身の言葉だったことをうかがわせる」
野党の質問自体も「戦艦」という答弁も、ともに反省の必要があるような。
アメリカ様の尖兵よ。売国奴。A級戦犯
これだと「戦略的あいまい」を貫かせない答弁を引き出した側(立憲岡田)がきっかけで国益を損なった、というふうにも読めてしまう記事。あいまいにしておくメリットは岡田も重々わかっていたはずだし。
Twitter上で曖昧にすることで日本へ攻撃させないため回答という考えがってある意味得心がいった
自分はむしろ中国大使の態度を引き出して日本国民を目覚めさせたと思ってるけど。
国民の代表だからなぁ、口を滑らすことも含めて
台湾有事を全員が当然の前提として議論している。凄い時代だ
ネトウヨビジネスばかりやっているからこうなる。
いま与野党含め、ちと政党幹部の言葉が軽いんだよね。国会の論戦が安い煽り合いになって変なことにならないか不安視はしてるが…早速
「勉強熱心な高市」「優秀な高市」といった評判と、こういうふうな高市さんの実際の見えかたの違いが大きくて、両者は一体どういうふうにひとつになってるんだろうと思うことが何度もあります。
言葉が軽いからいつか失言すると思ってたけど、早すぎる上に嫌なところで失言してしまった
「言霊」みたいな話だけど、政治やビジネスの世界では「言ってしまうと具現化する」問題があるのよね。仮想敵国も明確には言わない。「戦艦」はWW2での価値観の転換で保有国無くなったからな
駐大阪総領事のヤバさを世界に喧伝できて駐日各国大使が挙って中国批判声明を出したから個人的には高市グッジョブだと思ったんだけど。首相って難しいな。
むしろ今までは「戦略的あいまい」を意図してたのか。3時からの読み合わせではどうだったんだろう?
なんのために午前3時から答弁準備してるんすかこのひと(いやそんな答弁準備する必要ないと思うけど、こういうことやらかさないために準備するから質問早くよこせってのがアタマ高級官僚な連中の言い分なわけでしょ
バイデンは何度も「台湾を中国から守る」と明言していたじゃん。でも米国は戦略的あいまいさを捨てていない(笑)日本も同じ。特にトランプになってから米国の信頼度が落ちているので補う意味で失言も悪くないと思う
中国の汚い首切るぞはあいまいに擁護して 首相を攻撃するって、はてな極左の狂いっぷりがやばいね / 「日本国民脅している」 米大使、中国総領事を非難 https://news.jp/i/1360608780019221325
ぼんやり系が役に立つとき
日中共同声明で「日本は台湾の領有は放棄する」「”一つの中国”を理解し尊重」「相互の関係において平和的解決を目指し武力または武力による威嚇に訴えない」なのでここからはみ出す発言はだめに決まってんだよな。
集団的自衛権+敵基地攻撃能力ありの状態では「自衛隊が命かけて台湾守る。中国本土にミサイル撃ち込むし、軍艦も沈める。中国が台湾侵略=事実上の日中戦争」宣言も同然なんで戦後最悪の大失言。内閣総辞職が妥当
こういう人なのわかってたでしょ。「利上げするのはアホ」とまで言う人間なんだから。でもそれを熱烈に支持した(支持している)のは日本人。このようにはっきり言って欲しかったんでしょう日本人は
とりあえず何でもかんでも抱え込みそうな危うい感じなので、適当に委譲しつつ進めてほしい所存、寝不足でトンチキは判断されても困るので、この問題だけじゃなく全体を見てそうなりそうな感じがするので。
「抑止効果ガー」ならばこういう勇ましいこと言う前に粛々と燃料・武器弾薬の備蓄量を増やして継戦能力を高めてから。準備もせずにファン向けのアピールだけしてる
台湾のこと、ボクも気になっちゃうにゃ、心配にゃん!
根本的には日米安保でどうにかなると思ってるからだよ。日本が独立国家として重武装するには東アジアとの融和が必須というのは鳩山すらわかっていたのだが
わろた。答弁したら文句言われ、答弁しなくても文句言われる始末
虚言と追従でのし上がった人間に何を期待しているのか.まともな仕事ができるはずもないことは,わかっていなければならなかったこと.
台湾有事は日本的には中国の内戦なので、そこに手を出すと明言したら中国への宣戦布告と取られて尖閣八重山あたりに進軍される口実になる。大阪領事館のやっすい挑発もそのためなんだから煽られんなよ
高市氏の答弁は兵器売りつけたいアメリカの思う壺。
立憲民主党が身中の虫って話。虫の言葉にのらない自制心が試される。
トランプも多いが反倫理的な層は普段批判されることから「言ってはならないことを強く強く言ってやりたい」欲望が強過ぎるので、実は必然性があって秘匿していることを知らずに暴露しがち。一種スパイより悪い。
中台問題に介入すると断言したことで却って中国の内戦であるという公式見解が知れ渡りむしろ戦略的には後退しているという愚かさがなんともね。台湾をも危険に晒してるという自覚がないのかな
他国の内輪揉めなんて放っておくが吉です、触らぬ神に祟りなし
「防衛省が現代戦の文脈で「戦艦」といった用語を使うことはない〜(首相)自身の言葉だったことをうかがわせる〜「言葉を精査してシグナルを送る覚悟がないと抑止力を使いこなせない」」
民主党の仙谷さんが、中国の船長を拘束しちゃったときを思い出すな。それまでは、あえて拘束してこなかったのに、という。自民なのに、拙速すぎる高市ゆえの展開。
頑なに台湾有事答弁を撤回しなければ、そのひとつだけでも倒閣の大義に値すると思う。普段は政権ベッタリの日経ですら批判するレベル。
閣僚経験が少なすぎるのは気になってた。こういうとこでも出てくるよね
売り言葉に買い言葉で外交で変な約束とか揉め事作ってこないといいけどな
「戦略的あいまい」をやめる時は台湾と正式に外交関係をむすぶ時だよ。いわゆる奥の手をこんな場面でうっかり言ってしまうとは馬鹿としか言いようがない
つくづく言葉の軽い人だ。
言わんでいいことを言わないで波風立てないのも国防の一貫なんだよ。内政絡みの失言で失脚する分にはまだいいが、外交絡みの禍根を残されると国民はたまらんよ。
要は能力不足なんだよ。どう見てもリーダーの器ではない。
“防衛省が現代戦の文脈で「戦艦」といった用語を使うことはない。首相の発言は防衛省が用意した答弁ではなく、自身の言葉だったことをうかがわせる。”…高市じゃなかったらミリオタからフルボッコだったろな
これだからビジウヨは威勢のいいだけの平和ボケで無能な味方なんだよ。ガチで有事を想定するならこういうことは中国と全面戦争できる準備が整うまで控えるのが当然。
経験が足りてないだけじゃなく、能力、知性、教養、誠実さ全てにおいて劣っている。そこまでは安倍晋三と同じだが、安倍にはあった謎の運や神通力が備わってなければすぐにポシャるよ。
マスメディアによる高市おろし。日経なんて中国大好き移民大好き経団連、大企業のお友達なんだから、そりゃ高市政権の強硬姿勢や外国人に対する姿勢は気に食わないだろうな。はてぶ民も随分流されてんなー
戦略的曖昧で台湾侵攻されるよりは、日本との戦争を辞さない覚悟で台湾侵攻の方がハードルは高いのは紛れもない事実。参戦しないのなら曖昧の方が得なのは確かだよ。
じゃあ答えたらダメな質問を投げかける議員って売国奴かなんかなの?
総裁選で奈良公園の鹿の話を延々とするくらいだからな
この内閣全体的に女性が好戦的で危うさは感じるわ。
財務省御用新聞の高市いびりか。台湾海峡問題の基準を表明している方が逆牽制になる、物量で迫る中国共産党軍を足止めできる能力を自衛隊に無く威嚇にならない。せめて尖閣諸島に退艦ミサイル基地でも作れば別だがね
おかしいな?石破総理の時は誠実な答弁だったかなんかで辞めないでと言ってた人らが曖昧な答弁をしないことに腹を立てているぞ?
台湾の人はもにょるんじゃないかな。自分たちが日米や中国に政治的に利用されているのはわかっている。琉球みたいな感じ。
愛想よくて卒なくて上司受けはいいだけに、責められることがあると慌てて変な言動する人なんだと思います。プレイヤーとしては評価される割に大した実績がなくて、うっかり昇進して上司になると厄介なタイプ。
イキったせいで国を危うくした。総理失格。
“高市首相「戦略的あいまい」貫けず”ずいぶん評価が甘いんだな。ケッ、という感想です。
国会でいきなり「台湾」と何度も発言してるのみて、これはヤバイと素人の自分でも思ったくらいだから、自民党の外交防衛経験者は慌ててるだろう。中国大使に続き米国や台湾も意図せぬ方に反応しだしてる。
ん?存立危機事態に「該当しうる」と可能性を述べただけでは?むしろ戦略的曖昧を貫いてると思っていたんだが違うのか?抑止の文脈で「曖昧」であるためには参戦の可能性があると思わせる必要があると思うのだが。
なぜこういった質問をするのかってあいまいな回答しかできない問題をそのまま議事録に残すためで政府としての一貫性を保ってますよってことを内外に示すため。公文書記録の重要性が理解できない方には難しかったが。
パワフルで常に全力で一生懸命で、この人なりに国のことを憂いていて、この人なりに悪気なく頑張ってるんだろうなぁ、というのは、なんとなく伝わるんだけど…という感じ。
あらら、ブクマにも勇ましいのがいるけど、あのトランプですら自国経済に配慮して中国に宥和的になってる今、中国と波風立てるのは愚かという日経はマトモ。中国も国内経済減速ヤバくて喧嘩なんかしたくないが本音や
すでに戦略的あいまいが抑止になるフェイズにないのでは?
高市"へずま"早苗なんてこんなもんだろ。お前らなにを期待してたんだ?節穴か?
この手のバカウヨどもはこれをリアリズムと呼んでるんだよね
WSJに言わせれば、来春のトランプ中国訪問で中国は一気に畳み掛けるつもりで今はあまり言及しないそうで、であれば、今現在はこんな発言してもまだ日中関係に影響を及ぼさない時期なのかもしれない
近視眼的というか周りが見えていないというか視野が狭いというか取り巻きしか見ていないというか
本件に関しては当の台湾からも文句出てたし、もともと曖昧にすべき案件よね
この高市の答弁でまずいと思うのは「民間船舶を動員した海上封鎖であれば存立危機事態には当たらない」と具体的な容認ラインを示してしまったこと。テレビの討論番組の感覚で無責任に持論を並べる癖が抜けない。
高市さんの評価として、能力が高く精力的で、自信があるので官僚の用意した原稿を無視して自分の言葉で語る、そして失言するのは自分の言葉で発言した時、というを聞いたことがある。