政治と経済

台湾有事答弁、「手の内明かす」政府内に危機感 首相発言後退の背景:朝日新聞

1: Arturo_Ui 2025/11/10 21:43

肝心な所で台本を無視して適当なことを言い放つようでは、いくら未明から勉強会をやっても意味ないわけでして… // 対中関係では好感度マイナスからのスタートになっている、という自覚が無いんですかね?

2: kechack 2025/11/10 22:12

首相は最悪のケースを想定した答弁だったと釈明したが撤回は否定。一方具体的な状況への言及は反省点と述べ、「今後、特定のケースの明言することは慎む。私のやり取りを政府統一見解として出すつもりはない」と強調

3: shinonome0000 2025/11/10 22:31

岡田氏の質問で首相は一度ははっきりと答えなかったが、更問いで踏み込んだ形だった。国会では率直なやり取りが良いという意見もあれば、安全運転をという人もおり、なかなか難しい所。

4: kohakuirono 2025/11/10 22:50

そもそもだが存立危機事態とは日本と密接な関係にある「他国」が、さらに他の国から武力攻撃を受けたという場合なので台湾を国として承認していない日本には適応しようがない話なんだが高市氏は分かっているのかな。

5: y-wood 2025/11/10 23:21

そもそも大串議員がそんな質問(存立危機)をするから答えざるを得ない訳で。因果関係でいえば大串議員のせいで中国は反応した、責任を自覚してないようだし相当ポンコツだと思った(誰が?)。

6: sskjz 2025/11/10 23:23

なるほど、これは危ういな。

7: hanajibuu 2025/11/10 23:30

手の内明かすからもうしないとかヤンキー中学生の言い訳かよ。内弁慶の弱腰外交。

8: buriburiuntitti 2025/11/10 23:33

この立憲のアホすぎる答弁小泉もわりとキレててよかった

9: akagiharu 2025/11/10 23:36

極右と言われた安倍ちゃんも、総理になったら国のために大人しくなったというのに。

10: bt-shouichi 2025/11/11 00:14

質問につられて際どい発言しちゃうようじゃ危なっかしくてしょうがないね。まさか官僚がこんな作文を書くわけないし、高市なりの勉強の成果がこれなのかね

11: sonhakuhu23 2025/11/11 00:26

「手の内明かして」こそのアメリカの政治家高市でしょ。観測気球をボンボン打ち上げまくり反発があればひっこめ反発が低ければ押し通す。高市はアメリカの鉄砲玉。高市が終われば次の鉄砲玉候補が諸手挙げてるよ。

12: mr_mayama 2025/11/11 00:49

記事毎(メディア毎?)にタコ壺化してておもろいな。主張一緒ならスター付けた方が伸びますよ知らんけど。これで政権批判とは片腹痛い。

13: tadasukeneko 2025/11/11 01:03

首相「ニイタカヤマノボレ」

14: kobu_tan 2025/11/11 01:05

中国はキレちらかしてるし。トランプのアメリカは台湾有事で米中軍事衝突?そうはならんやろwだし。高市総理はTACOってるし。安倍さんの「台湾有事は日本有事」ではあかんかったんか?

15: Pinballwiz 2025/11/11 01:36

他国には米国が含まれるから存立危機事態が法的に成立する可能性はあるよ。

16: itotto 2025/11/11 01:46

質問した人が悪いと言い出してるのがいるけどさすがにどうかと思うよ。無敵すぎるだろ。

17: dounasatta 2025/11/11 02:37

日本って正式に台湾を国家とは認めていないし、アメリカポチムーブで反故にしたのも日本。ポツダム宣言に言及されるカイロ宣言に基づけば強奪した台湾は中国に返すってなってる。まずこういう外堀を埋めないの?

18: kalmalogy 2025/11/11 03:36

中国側が怒っているのはなんでですかね?元から1つの中国ならば、台湾に武力行使なんかしないはずでしょう?まるで中国こそ1つではないと思ってるみたいですね?…って言いたくなるけどね。

19: yu_kawa 2025/11/11 04:25

意見はどうあれもっとうまくやってほしいよ

20: ET777 2025/11/11 04:34

以前も中国に対してわざわざ余計なこと言ってた。フリートークさせたら駄目な人なのか極右の内輪ウケなのか

21: inks 2025/11/11 04:41

中国自体が少しずつ交戦にスタンスをずらして来てる。発言→グダグダ態度は、幸か不幸か、中国の試しの領海侵犯に対するカウンターには成ってるw

22: nWY2RhxQPXKQloX3z 2025/11/11 05:42

具体例を問われ ⇒ 具体的に答える ⇒ 「具体的に明らかにすることで国内外で影響が出てくる」(立憲民主党・野田佳彦代表) コントじゃん

23: mutinomuti 2025/11/11 05:57

他国って武力攻撃があった時点で国家承認してしまえばいいだけの話(´・_・`)そもそも武力攻撃がなければそんな事態にはならないから、武力攻撃する気がある国のスパイじゃなきゃ真っ赤にならないよね

24: nekokauinu 2025/11/11 06:13

結局ファン向けの「言ってやったぜ!」なんだよね

25: ROYGB 2025/11/11 06:24

実際にそうなる可能性は低いとして、ブラフとしての効果はあったかも。

26: a-lex666 2025/11/11 06:41

出る馬脚

27: abeshinn 2025/11/11 06:53

曖昧にしておくのが国益。常識的に考えたらわかる

28: skt244 2025/11/11 07:04

寝不足でとんでもないこと言ったみたいな?

29: Outfielder 2025/11/11 07:15

質問しておいて、質問に答えなかったら文句を言い、質問に答えたら「手の内を明かした!失言だ!」と文句を言う

30: call_me_nots 2025/11/11 07:17

“一方、具体的な状況への言及は「反省点」だと述べ、「今後、特定のケースを想定したことをこの場で明言することは慎む。私の金曜日(7日)のやり取りを政府統一見解として出すつもりはない」と強調”

31: the_sun_also_rises 2025/11/11 07:39

米国は台湾につき曖昧戦略をとりつつ時折意図的に踏み込んだ発言を行う。日本も米国の戦略と同調することが重要。中国は日本の腰が引けていることを見抜いている。なめられては抑止が効かない。時折は強い態度が必要

32: faifan 2025/11/11 07:49

こう言う時こそ本来の「回答は控えさせていただきます」の出番なのでは

33: birds9328 2025/11/11 07:52

インターネットの国士さんじゃないんだからさ…首相レクがどうこうでは対応できない位なのかな

34: faaaaa 2025/11/11 08:26

高市が危ういのは確かだが、 “「具体的に明らかにすることで国内外で影響が出てくる」(立憲民主党・野田佳彦代表)”お前らは「答えられない」が聞きたくて質問してんの? "具体例を問われ"って書いてあるんだが

35: shinonomen 2025/11/11 08:32

今後言わなければ時間とともに発言が薄らいで言わなかったことになるのではなく、政府見解として残り続ける。政府統一見解にできないのであれば、撤回すべきだ。

36: iroha2_hohe 2025/11/11 08:35

過去をみても失言でやらかすことが多かったし今後も多そう。色んな意味で未熟なのに、いざという時素直に謝る事も出来ないから首相向きじゃないんだよこの人。支持率が高いのマジで謎

37: napsucks 2025/11/11 08:47

自民党は日中共同声明でひとつの中国を認めて台湾と断交してるのよね。中国の内戦に介入するという意思表示なわけで、そりゃ炎上するよね。

38: swazxde 2025/11/11 08:49

「準備は最大化、約束は最小化」がベストだけど、言った以上は「観客コスト(脅しを実行できなかった指導者が受ける国内外の観衆からの懲罰的コスト)」がかかる

39: ya--mada 2025/11/11 08:53

岡田克也の趣旨は、存立危機事態の想定と台湾有事を結びつけるような発言は日頃からやるのは止めてねって言いたかったが、面白い応答があったので続けたら、勝手に喋り出した。 https://youtu.be/0zpLi-kHQBQ

40: differential 2025/11/11 09:00

ブコメの『高市はアメリカの鉄砲玉』が言い得て妙。自民党はそうやって戦後から政治をやっている。中曽根や安倍など極右寄りの政権の方がその色が強まるのがまた。

41: mouki0911 2025/11/11 09:00

事実なので撤回の必要はないが刺激した結果で戦争になったら本末転倒なので今後は慎みますよ、と。で、そのとおりだと思うけど何が悪いの?むしろ質問した人こそ台湾有事があり得ると思ってるんじゃ?

42: odakaho 2025/11/11 09:07

答えなければ叩き、答えれば叩く。アサヒ仕草よな。

43: kazuhooku 2025/11/11 09:08

「(防衛省関係者は)「「米国でさえ台湾有事への対応を明言しない『あいまい戦略』〜歴代首相のようにぼかした言い方をするべき」」「日中首脳会談直後でもあり〜会談に踏み切った習近平主席のメンツつぶされた格好」

44: hr-tachikawa 2025/11/11 09:38

はてブでは批判的な意見が多く驚いた。高市政権はあらゆる暗黙に対して「ここらではっきりさせておく」文化を持ち込んでいると捉えている。今の日本にはこれがいいと私は思いますよ。

45: hkdn 2025/11/11 09:42

「手の内」があるってことか。近いのかね。

46: kaikaji 2025/11/11 09:55

"米国でさえ、台湾有事への対応を明言しない『あいまい戦略』を取る。歴代首相のようにぼかした言い方をするべきだった" "「自身の考えではなく、事務方が用意した答弁を読んでもらったほうがいい」との声まで"

47: preciar 2025/11/11 09:55

従前の見解と何の矛盾もない。「やるならやるぞ」とファイティングポーズを見せるのは安全保障の基本。「他国は参戦してこない」と見れば侵略のハードルは下がる/はてなの左翼共は本当に中共の侵略を助けたいんだな

48: casm 2025/11/11 09:56

曖昧戦略の是非はともかく、高市のは曖昧戦略2.0ではなく単に曖昧戦略が慮外だったんだと思う。

49: kaos2009 2025/11/11 09:59

“外交安保の方針は「相手の国のある政治勢力とお友達だから決める」のではなく、自国の国益と生存のために”

50: auto_chan 2025/11/11 10:02

中国にとっては台湾侵攻時に日米がガッツリ集団的自衛権を行使するのが最悪のシナリオなので、日本を立民のような曖昧な腰抜け状態に維持できるかが死活問題。ゆえに中国大使も過剰反応するしメディアも必死になって

51: mag4n 2025/11/11 10:04

暴れ猪感。ちょこちょこ口が暴走するので都度周辺がざわつく。岸田の時もセキュリティクリアランスで暴走してたな。

52: RATCHO 2025/11/11 10:10

まさか台湾有事が発生した時に「高市の発言のせい」って責任転嫁する布石じゃないよね?

53: tianbale-battle 2025/11/11 10:20

他国に干渉する発言をして、取り返しがつかなくなる。

54: houyhnhm 2025/11/11 10:25

答弁が下手すぎる。

55: watto 2025/11/11 10:37

"撤回否定" 多いな。そゆえば "鹿いじめ" の件でも "N国と統一会派" の件でも、柔軟性に欠ける "我が道を行く" 的な態度が目立ったような。

56: dkn97bw 2025/11/11 10:40

立憲の大串博志委員はどういう意図でこの質問をしたのか説明するべきだろう。こんな風に「失言」を引き出すのが目的なのだとしたらまったく国益にならない悪質な質問。実際国交問題になってる。誰が得をしたんだ?

57: stepebo 2025/11/11 10:51

集団的自衛権+敵基地攻撃能力ありの状態では「自衛隊が命かけて台湾守る。中国本土にミサイル撃ち込むし、軍艦も沈める。中国が台湾侵略=事実上の日中戦争」宣言も同然なんで戦後最悪の大失言。内閣総辞職が妥当

58: Fluss_kawa 2025/11/11 11:15

現状の中国台湾を念頭に置くなら「台湾とは民間、経済で強い関係があり日本経済に与える影響等を鑑み適切に対処を検討したい」というくらいかなぁ。

59: fatpapa 2025/11/11 11:23

日中首脳会談で好感触も台湾幹部と会った上に台湾有事について踏み込んだ発言で台無し。私のバックにはトランプちゃんがいるって自信からやろけどトランプさえ言わずともわかるだろって明言避けてるのに調子乗りすぎ

60: tohokuaiki 2025/11/11 11:27

これはマズイが高市支持者向けには突っぱねるしかない。“中国外務省の林氏は「武力介入の可能性を示唆した」と指摘。「中国の内政への乱暴な干渉であり、『一つの中国』原則などに対する重大な違反だ」と主張した”

61: hecaton55 2025/11/11 11:51

この手のムーブは国内の賛同者には受けが良いんだろうなと思うけど、将来的な外交関係がどうなるかは未知数なんだよな。トランプもしかり

62: khtokage 2025/11/11 12:00

高市首相とは色々意見違うけど、これは同意ではあるんですよね。ただ表立って言っちゃ行けない事があるでしょう、大人なら、政治家ならなおさら、という部分を勢いで言葉にしちゃう高市さんは正直不安…

63: David334 2025/11/11 12:14

極めてまずいんだけど民意が支持してる以上どうにもならんのだろうなあ

64: biconcave 2025/11/11 12:29

高市さん、午前3時から勉強してでも自分の言葉で語る意気込みがあるのはいいが、自分の言葉で語るための能力が石破に比べて圧倒的に足りていない

65: number917 2025/11/11 12:36

トランプに習うのであれば、矛盾を気にせずその場で威勢の良い事言いまくるようになるんだが、そこまでは行かないのかな

66: daishi_n 2025/11/11 13:10

大政翼賛会は正しくないが、時流を見て質問する、答えるが必要な状況。でも悪いのは立民じゃなくて高市首相だよ。「政治姿勢確認に使えない問題」になるのも困る。自分の言葉で言うなら過去の事例を理解してやるべき

67: triceratoppo 2025/11/11 14:43

経験が足りてないだけじゃなく、能力、知性、教養、誠実さ全てにおいて劣っている。そこまでは安倍晋三と同じだが、安倍にはあった謎の運や神通力が備わってなければすぐにポシャるよ。

68: Nyoho 2025/11/11 16:17

やばすぎるな。こんなのトップにしたら……

69: yas-mal 2025/11/11 16:22

「日中首脳会談直後でもあり、首相が現実路線をとるとみて首脳会談に踏み切った習近平国家主席のメンツがつぶされた格好にもなった」

70: jdwa 2025/11/11 16:35

いつものお答えは差し控えるで良かったんじゃないの

71: shimajitan 2025/11/11 17:04

この人、JTCだと決して本体の役員には上がれないタイプの人な気がする。パワーはあるから社外対応の不要な子会社のトップになったりするタイプの人。

72: hatehenseifu 2025/11/11 17:07

高市のネトウヨ的勇ましい発言、強弁そのものが存立危機になりうるわね

73: yamatedolphin 2025/11/11 19:26

自民党の右派政治家がアメリカの鉄砲玉?もう石原慎太郎がどんな事言ったか忘れられてるのね。伝統的には勝手に戦犯扱いして憲法押し付けた米には反感の人達よ。所で尖閣で揉めて米国に泣きついた旧民主党は犬かな?