政治と経済

コラム:ユーロ/円は180円試すか、日本円に構造的脆弱性=植野大作氏

1: flagburner 2025/11/10 20:16

「日頃からドル円相場だけを眺めていると気付かない円の構造的な脆弱性が、日本政府による為替介入への警戒感が薄い最近のユーロ/円相場に露出している」

2: tohshindainokawaisa 2025/11/10 21:11

"円の構造的な脆弱性が、日本政府による為替介入への警戒感が薄い最近のユーロ/円相場に露出している"

3: luspha 2025/11/10 22:52

ユーロ円で介入できないというのは重要なことだな ドル円で介入するのもアメリカに怒られるしな “過去に実施された円売り・外貨買い介入の歴史を見る限り、日本政府は外貨準備でユーロはあまり持っていないと推測”

4: kazgeo 2025/11/10 23:08

本邦の繁栄とは何だったんだろうな。

5: ykhmfst2012 2025/11/10 23:19

円安と金融緩和が大好物で"金利引き上げはアホ"と言ってはばからない人物を国民の代表たる国会議員が総理に選出し、国民の8割以上が支持してるというのだからそうなるしそれで良いということなのでしょう。目標200円。

6: awkad 2025/11/10 23:49

株価の番人日銀にとって円安はいくらいっても行き過ぎということはない。なぜ株を買わない?子供育てるくらいならその金で株買う方がリターンが高い。株さえ高ければ誰も働かなくて良くなる

7: hiroshima_pot 2025/11/11 00:20

円安対策でドル売り円買い介入をしたとして、それのユーロドルへの影響は軽微だから、ドル円と同じぐらいユーロ円にも効くよ。ただ、ユーロ円のレベルはドル売り円買い介入の口実にしにくいというだけ。

8: hylom 2025/11/11 03:54

株価が上がってもそれと連動して物価も上がれば差し引き0なんですよね……

9: Gka 2025/11/11 05:39

トップ※は記事の日本語すら読めない。EUの利下げと日本の利上げで金利差が縮小したのに円安なの。金利差は風が吹けば桶屋が儲かる程度の与太話だ。為替は実際の取引量で変動するのに金利差に何の因果があるんだよ。

10: nattou_frappuccino 2025/11/11 06:06

本当にこんな円安続きで経済大丈夫なのかな。喜ぶのは株や外貨持ってる人だけでは。

11: emanontan 2025/11/11 07:31

黒田路線を引き継いで一生緩和続けて実質金利マイナスのまま放置してる植田総裁を指名したのは岸田 石破時代も日銀は緩和し続けてる 安倍と高市しか批判できないはてな民の戒律は分かるが高市はまだなにもしてないよ

12: questiontime 2025/11/11 07:44

日米がどちらも通貨安政策を取ろうとしているので、ドル円だけ見ていると円の弱さを見誤る。英ポンド円は203円台、人民元円は21円台。

13: lli 2025/11/11 08:20

対ユーロ圏の再投資収益の高さ、サービス収支の赤字とユーロドルのユーロ高で大体説明できる。金利差は重要だけどやや過大に扱われすぎ。

14: gegegepo 2025/11/11 08:39

がんばれアベノミクス

15: YOMEISAN 2025/11/11 08:47

為替は金利差だけでコントロールできないってことよな

16: swazxde 2025/11/11 08:58

円安で輸入価格が上がっても、輸出価格がそれ以上に上がる AND その利益が賃金へ十分に波及する AND CPIの上振れが抑えられるなら、実質賃金は上がる。しかしそうはならなかった。輸出企業は海外投資を優先する。

17: daruyanagi 2025/11/11 09:10

舶来モノが買えるのも今のうちだな ( ˘ω˘ )

18: zou_crypto 2025/11/11 09:47

悪いこと言わんので、ユーロ/円を買っとき!金利もいいし、延びもいい。ドルはアカンよ

19: yn3n 2025/11/11 09:52

コロナ前にヨーロッパ行った時は120円だったのに、もう今じゃとても行けないなあ

20: pochi-taro00 2025/11/11 10:28

さっさと利上げしろks

21: slovary9898 2025/11/11 11:13

医薬品の原料とか化学薬品とか欧州でしか手に入らないもの結構あるんですよね…

22: rdlf 2025/11/11 13:06

自転車のパーツ(カンパとか)、食べ物とかが12/1から値上がりとかってあってユーロ/円をみて「あー」とか少し前に思ったところだった。

23: songe 2025/11/11 14:49

早く原発の再稼働と新設を

24: KUROBUCHI 2025/11/11 14:57

究極的には、インフレ以外で債務のGDP比を圧縮することが、政治的にも経済的にも不可能になった結果なんじゃまいか。