"同氏が2021年1月の米連邦議会議事堂襲撃事件の暴動を明確に働きかけたように見せたとされる"/フェイクニュースを作って、民衆を扇動したということか。日本より海外のオールドメディアのほうがヤバいことやってるな
めちゃくちゃ恣意的な編集であって避けるべきとは思うが、50分離れているとはいえワンイシューの演説の中の発言であって、捏造までは届いていないと思うが。
王様の気に入らないことを言ったら、叱られるのではなく首を切られる。物理的ではないぶん中世よりはマシか?
ここまで露骨じゃないけど石原都知事に対してTBSがこういうこと(発言の末尾を削除して真逆のテロップをつけた)をやったよね。結局TBS側の故意でないという主張が通ったがどう考えても無理があった。
「議会議事堂まで歩いて行き、勇敢な上院議員や下院議員の男女を応援するぞ」「議会議事堂まで歩いて行き(中略)私もあなたたちとそこにいる。そして私たちは戦う。死に物狂いで戦う」
TBSの石原慎太郎発言切り取り事件を思い出す。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E5%8E%9F%E7%99%BA%E8%A8%80%E6%8D%8F%E9%80%A0%E3%83%86%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%97%E4%BA%8B%E4%BB%B6 捏造というより話の途中でぶった切ってるだけまだマシとも言える
トランプ大統領って、議事堂襲撃事件の犯人を恩赦してなかったっけ。自分が扇動してないならなんで恩赦したんだろう。自分の演説を曲解して暴走した人達でしょ。
「圧力があったから辞任しただけで自分たちの行った事が間違いだとは思っていない」まで読んだ。徹底してんなこいつら
「扇動具合を盛った報道が炎上している」が「トランプ氏の扇動自体がフェイクニュースという話ではない」というややこしい構図で、おそらく意図的にそこ混同し元々の扇動自体がデマだったとする印象操作が試みられる
後半部分の文脈はどうだったんだろう?/ こちらは社内外の政治の犠牲になったのだという論考(内部批判の記事も平気で載せるところはさすがBBC) https://www.bbc.com/japanese/articles/c620rk4zz32o
見た上での感想は、大して意味変わらないのでは?イチャモンかな。という感想。2つの文が繋がっていてもいなくても、印象は変わらなかった。全文を流さなければ「編集だ!」と騒ぐ良くあるやつの印象。
あら大変
なにか党派的圧力の結果にみえる。英野党・自由民主党の党首が言っていることが一番まとも。
普通に発言の捏造だね。別の箇所で趣旨が似たようなことを言ってるからOKということにもならない。BBCも中々狂ってるなあ/こういうことをやられると批判者側からしたら非常に迷惑。議論の混乱を招く元だ
批判をするなら正しくやれ、以上の話ではないよな。そこを取り違えるとこうなる
いつものBBCクオリティ。辞任するところまでいくのは珍しいが、それでもやっぱり変わらないんだろうな。。。
印象操作をしたことでBBCの会長とCEOが辞任。“「パノラマ」はトランプ氏のスピーチの2カ所をひとつにまとめて編集し、同氏が2021年1月の米連邦議会議事堂襲撃事件の暴動を明確に働きかけたように見せたとされる”
いつもやってることなのに辞任とはなんでまた…?
捏造顛末"トランプ氏のスピーチの2カ所をひとつにまとめて編集し、同氏が2021年1月の米連邦議会議事堂襲撃事件の暴動を明確に働きかけたように見せた""BBCの内部メモ""イスラエル・ガザ戦争報道における偏向"
"トランプ氏の扇動自体がフェイクニュースという話ではない" とっくにFBIが無理筋を認めている。https://b.hatena.ne.jp/entry/4778448229065153665/comment/pokute8 はてな村は更新されない情報を永遠に喧伝し続けるデマ拡散装置だ。
政治的に偏向しているかどうかよりなんで切り貼りしたのか知りたいのだが
えらいなーイギリス人はちゃんとやめて。日本人は全く違う場面をつなぎ合わせて扇動を支持したように見せても「何が悪い」「そんなつもりはなかった」で居直りだろ
BBCの会長とニュース部門CEOが辞任 トランプ氏のドキュメンタリー番組の編集めぐり - BBCニュース
"同氏が2021年1月の米連邦議会議事堂襲撃事件の暴動を明確に働きかけたように見せたとされる"/フェイクニュースを作って、民衆を扇動したということか。日本より海外のオールドメディアのほうがヤバいことやってるな
めちゃくちゃ恣意的な編集であって避けるべきとは思うが、50分離れているとはいえワンイシューの演説の中の発言であって、捏造までは届いていないと思うが。
王様の気に入らないことを言ったら、叱られるのではなく首を切られる。物理的ではないぶん中世よりはマシか?
ここまで露骨じゃないけど石原都知事に対してTBSがこういうこと(発言の末尾を削除して真逆のテロップをつけた)をやったよね。結局TBS側の故意でないという主張が通ったがどう考えても無理があった。
「議会議事堂まで歩いて行き、勇敢な上院議員や下院議員の男女を応援するぞ」「議会議事堂まで歩いて行き(中略)私もあなたたちとそこにいる。そして私たちは戦う。死に物狂いで戦う」
TBSの石原慎太郎発言切り取り事件を思い出す。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E5%8E%9F%E7%99%BA%E8%A8%80%E6%8D%8F%E9%80%A0%E3%83%86%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%97%E4%BA%8B%E4%BB%B6 捏造というより話の途中でぶった切ってるだけまだマシとも言える
トランプ大統領って、議事堂襲撃事件の犯人を恩赦してなかったっけ。自分が扇動してないならなんで恩赦したんだろう。自分の演説を曲解して暴走した人達でしょ。
「圧力があったから辞任しただけで自分たちの行った事が間違いだとは思っていない」まで読んだ。徹底してんなこいつら
「扇動具合を盛った報道が炎上している」が「トランプ氏の扇動自体がフェイクニュースという話ではない」というややこしい構図で、おそらく意図的にそこ混同し元々の扇動自体がデマだったとする印象操作が試みられる
後半部分の文脈はどうだったんだろう?/ こちらは社内外の政治の犠牲になったのだという論考(内部批判の記事も平気で載せるところはさすがBBC) https://www.bbc.com/japanese/articles/c620rk4zz32o
見た上での感想は、大して意味変わらないのでは?イチャモンかな。という感想。2つの文が繋がっていてもいなくても、印象は変わらなかった。全文を流さなければ「編集だ!」と騒ぐ良くあるやつの印象。
あら大変
なにか党派的圧力の結果にみえる。英野党・自由民主党の党首が言っていることが一番まとも。
普通に発言の捏造だね。別の箇所で趣旨が似たようなことを言ってるからOKということにもならない。BBCも中々狂ってるなあ/こういうことをやられると批判者側からしたら非常に迷惑。議論の混乱を招く元だ
批判をするなら正しくやれ、以上の話ではないよな。そこを取り違えるとこうなる
いつものBBCクオリティ。辞任するところまでいくのは珍しいが、それでもやっぱり変わらないんだろうな。。。
印象操作をしたことでBBCの会長とCEOが辞任。“「パノラマ」はトランプ氏のスピーチの2カ所をひとつにまとめて編集し、同氏が2021年1月の米連邦議会議事堂襲撃事件の暴動を明確に働きかけたように見せたとされる”
いつもやってることなのに辞任とはなんでまた…?
捏造顛末"トランプ氏のスピーチの2カ所をひとつにまとめて編集し、同氏が2021年1月の米連邦議会議事堂襲撃事件の暴動を明確に働きかけたように見せた""BBCの内部メモ""イスラエル・ガザ戦争報道における偏向"
"トランプ氏の扇動自体がフェイクニュースという話ではない" とっくにFBIが無理筋を認めている。https://b.hatena.ne.jp/entry/4778448229065153665/comment/pokute8 はてな村は更新されない情報を永遠に喧伝し続けるデマ拡散装置だ。
政治的に偏向しているかどうかよりなんで切り貼りしたのか知りたいのだが
えらいなーイギリス人はちゃんとやめて。日本人は全く違う場面をつなぎ合わせて扇動を支持したように見せても「何が悪い」「そんなつもりはなかった」で居直りだろ