トランプ関税を支払っているのが自分達だということを実感し始めた米国民達。トランプ政権崩壊への道筋が見えてきたか? やれやれ…
“政権が重視する「移民対策」「犯罪」への関心は必ずしも高くないことが示された。”
バイデン大統領時のインフレ何とかしてくれでトランプに投票した人も多かったのに関税で真逆の事をやりだしてフードスタンプ停止とか貧民を苦しめる事ばかりして自分は豪華なハロウィンパーティーとか皆怒るよ。
NY市民は911がもう一度あってほしいって判断したってことだよ。ジハードやアフガンしないわけがないよね
日本はどうなるかな?
やはり外征…外征は臣民の不満をかいけつする! ◇「安倍政権が盤石だったのは物価が上がらなかったから論」https://anond.hatelabo.jp/20251005150725
南部のバージニア州が衝撃かな。知事・副知事・司法長官すべてが共和党だったが、今回の選挙で全部民主党に変わったし
FRBにずっと利下げ要求してるし、物価下がるわけないんだよね
高市政権も、インフレ大歓迎の「高圧経済」という説を掲げているので、同じ罠にハマりそう。偉い人は、スーパーでコメ買わないから、暴騰に気付きにくい。
国民の馬鹿さ加減も同じだよ。関税で物価は上がるし国債を減資にする減税で物価は上がる。
生活を掲げてバージニアで勝ったのは風向き変わった感。金融、資本家にパイプの強い重鎮のペロシが辞めたし民主党の方針転換が見える。トランプ後にガチ貧困層出身のヴァンスがトップに立った時が本当の勝負だろう。
インフレもだけど連邦政府機関停止あたりから明らかの局面が変わった感がある。
移民排斥も仕事と生活の話だったし。アメリカが貧しくなって、移民と仕事を取り合う層が増えたんじゃないかな?産業防衛だってタイムラグが有るんだから手当が必要だけど、減税で人気取りだし。
問題は、この票移動が民主党の改善ではなく共和党の自滅によって起きていること。民主党は極左路線を何も反省していないので、どうせ前と同じ失敗をする。つまり、極右と極左の反復横跳びが続く可能性が高い
そもそもトランプに限らず何故共和党が一般人のために物価対策すると思ったのかという話でもあり
「It's the economy, stupid」 / 移民とかLGBTとかのイデオロギーは、経済政策で支持を得られたら好きにできるぐらいの感覚でいたほうがよさそう
選挙時にトランプの政策ならインフレ加速するだけなのわかってたのになぜ支持したんだと言いたくなるが、日本もアベノミクスや外国人労働者と観光客の大量受け入れを始めた安倍を支持しといて今頃文句言ってるからな
直近の大統領選はトランプ支持者以外も生活が好転することを期待して投票してたからな
ニューヨークにどれだけ不法も含めた移民が多いか、そして民度の劣悪な国との国境からどれだけ遠いかを知っている人は、この情報を冷静に受け止められるでしょう。
変化を求めてトランプに入れた貧困層、余計貧困になる
岩盤支持率40%がどれほど削れるものか楽しくみてる。支持者の動態変化とかみてみたいので、属性情報も欲しいなぁ
関税に対して見直し入るかな?
トランプが勝手に暴走して勝手にコケているだけで、民主党が何か変わったわけではない点には注意したい。民主党への不満・不信感は改善されておらず、トランプを引き摺り下ろせてもまた同じ展開を繰り返すことになる
庶民は物価高で苦しむ中での株高という経済状況は日本も相似形。高市政権も他人事ではないと思いますね。
インフレというのは全ての物の値段が上がるという意味なの、分かってない人がめちゃくちゃ多い
トランプのバカの一つ覚えで関税インフレ起こしてやんの😂
トランプ関税に気づいている層はどれくらいいるんだろう?トランプ氏になって全然良くならないから反発してるのではないかと思う
SNSでどれだけヨイショして、リベラルを馬鹿にさせて餌撒いててもこうなのか。それとも、ネガティブな方向には強いが、ポジティブな方向には弱いとか?
むしろ何故勝てると思ったのか不思議w。アホちゃうかww。
「共和党も民主党も自分たちの生活を改善することはできない」と気付いたときに何が起きるのか注視したい。
アメリカの二大政党制はどっちの政党も末期でもう終わってる。イーロンの新政党も終わったので新陳代謝もない。てんでんばらばらの考えを持った人たちが選挙のためにどっちかの政党に属してるだけ。
トランプの選挙基盤じゃないし、トランプ支持者には移民を入れると二ユーヨークみたいになるってロールモデルができただけじゃない?
結局経済なんだが個々の人はあくまでトランプの人格や経済と関係ない政策のせいにしたいようだ
そら「株価と不動産高い」「2%超える物価上昇率」「低失業率」の現実を完全スルーで「庶民は生活苦しい!」無限連呼で財政政策と減税バラマキのポピュリズムに走ったら物価高加速&資産バブル大暴走で致命傷だろうが
多分だけどトランプの考え方は「国民を幸せにする」ではなくて「弱者、移民を排除して」「輸出でアメリカを優位に立たせて」「富裕層による政治を目指す」んじゃないかな?
やっぱりアメリカ人もあの急激なインフレは辛かったんだな。そりゃそうだよな。インフレは決して悪い事じゃないんだけど、急激なのは良くない。
民主党も今のうちに次期大統領を育てておいた方がいいですよ。
トランプも高市も物価高対策をちゃんとしないと危ない
連銀の政策金利に口出しをしない方が良かったのではないか。政権交代後にタイミングよくインフレが収まって支持率が上がるボーナス状態だったのに、わざわざ自滅した感じ。
軍を送り込んで制圧するんじゃねえの
米地方選、完敗に動揺 物価高で不満表面化―トランプ政権:時事ドットコム
トランプ関税を支払っているのが自分達だということを実感し始めた米国民達。トランプ政権崩壊への道筋が見えてきたか? やれやれ…
“政権が重視する「移民対策」「犯罪」への関心は必ずしも高くないことが示された。”
バイデン大統領時のインフレ何とかしてくれでトランプに投票した人も多かったのに関税で真逆の事をやりだしてフードスタンプ停止とか貧民を苦しめる事ばかりして自分は豪華なハロウィンパーティーとか皆怒るよ。
NY市民は911がもう一度あってほしいって判断したってことだよ。ジハードやアフガンしないわけがないよね
日本はどうなるかな?
やはり外征…外征は臣民の不満をかいけつする! ◇「安倍政権が盤石だったのは物価が上がらなかったから論」https://anond.hatelabo.jp/20251005150725
南部のバージニア州が衝撃かな。知事・副知事・司法長官すべてが共和党だったが、今回の選挙で全部民主党に変わったし
FRBにずっと利下げ要求してるし、物価下がるわけないんだよね
高市政権も、インフレ大歓迎の「高圧経済」という説を掲げているので、同じ罠にハマりそう。偉い人は、スーパーでコメ買わないから、暴騰に気付きにくい。
国民の馬鹿さ加減も同じだよ。関税で物価は上がるし国債を減資にする減税で物価は上がる。
生活を掲げてバージニアで勝ったのは風向き変わった感。金融、資本家にパイプの強い重鎮のペロシが辞めたし民主党の方針転換が見える。トランプ後にガチ貧困層出身のヴァンスがトップに立った時が本当の勝負だろう。
インフレもだけど連邦政府機関停止あたりから明らかの局面が変わった感がある。
移民排斥も仕事と生活の話だったし。アメリカが貧しくなって、移民と仕事を取り合う層が増えたんじゃないかな?産業防衛だってタイムラグが有るんだから手当が必要だけど、減税で人気取りだし。
問題は、この票移動が民主党の改善ではなく共和党の自滅によって起きていること。民主党は極左路線を何も反省していないので、どうせ前と同じ失敗をする。つまり、極右と極左の反復横跳びが続く可能性が高い
そもそもトランプに限らず何故共和党が一般人のために物価対策すると思ったのかという話でもあり
「It's the economy, stupid」 / 移民とかLGBTとかのイデオロギーは、経済政策で支持を得られたら好きにできるぐらいの感覚でいたほうがよさそう
選挙時にトランプの政策ならインフレ加速するだけなのわかってたのになぜ支持したんだと言いたくなるが、日本もアベノミクスや外国人労働者と観光客の大量受け入れを始めた安倍を支持しといて今頃文句言ってるからな
直近の大統領選はトランプ支持者以外も生活が好転することを期待して投票してたからな
ニューヨークにどれだけ不法も含めた移民が多いか、そして民度の劣悪な国との国境からどれだけ遠いかを知っている人は、この情報を冷静に受け止められるでしょう。
変化を求めてトランプに入れた貧困層、余計貧困になる
岩盤支持率40%がどれほど削れるものか楽しくみてる。支持者の動態変化とかみてみたいので、属性情報も欲しいなぁ
関税に対して見直し入るかな?
トランプが勝手に暴走して勝手にコケているだけで、民主党が何か変わったわけではない点には注意したい。民主党への不満・不信感は改善されておらず、トランプを引き摺り下ろせてもまた同じ展開を繰り返すことになる
庶民は物価高で苦しむ中での株高という経済状況は日本も相似形。高市政権も他人事ではないと思いますね。
インフレというのは全ての物の値段が上がるという意味なの、分かってない人がめちゃくちゃ多い
トランプのバカの一つ覚えで関税インフレ起こしてやんの😂
トランプ関税に気づいている層はどれくらいいるんだろう?トランプ氏になって全然良くならないから反発してるのではないかと思う
SNSでどれだけヨイショして、リベラルを馬鹿にさせて餌撒いててもこうなのか。それとも、ネガティブな方向には強いが、ポジティブな方向には弱いとか?
むしろ何故勝てると思ったのか不思議w。アホちゃうかww。
「共和党も民主党も自分たちの生活を改善することはできない」と気付いたときに何が起きるのか注視したい。
アメリカの二大政党制はどっちの政党も末期でもう終わってる。イーロンの新政党も終わったので新陳代謝もない。てんでんばらばらの考えを持った人たちが選挙のためにどっちかの政党に属してるだけ。
トランプの選挙基盤じゃないし、トランプ支持者には移民を入れると二ユーヨークみたいになるってロールモデルができただけじゃない?
結局経済なんだが個々の人はあくまでトランプの人格や経済と関係ない政策のせいにしたいようだ
そら「株価と不動産高い」「2%超える物価上昇率」「低失業率」の現実を完全スルーで「庶民は生活苦しい!」無限連呼で財政政策と減税バラマキのポピュリズムに走ったら物価高加速&資産バブル大暴走で致命傷だろうが
多分だけどトランプの考え方は「国民を幸せにする」ではなくて「弱者、移民を排除して」「輸出でアメリカを優位に立たせて」「富裕層による政治を目指す」んじゃないかな?
やっぱりアメリカ人もあの急激なインフレは辛かったんだな。そりゃそうだよな。インフレは決して悪い事じゃないんだけど、急激なのは良くない。
民主党も今のうちに次期大統領を育てておいた方がいいですよ。
トランプも高市も物価高対策をちゃんとしないと危ない
連銀の政策金利に口出しをしない方が良かったのではないか。政権交代後にタイミングよくインフレが収まって支持率が上がるボーナス状態だったのに、わざわざ自滅した感じ。
軍を送り込んで制圧するんじゃねえの