「酔えない」なんて素晴らしい!メリットしかないじゃないか。全ての居酒屋で導入すべきだ。
タブレットオーダーシステムのUI・UIデザインが未成熟で無粋という指摘だと理解した。アナログオーダーで例えるとメニュー表と店員と伝票が過剰に一体化してるのよな。
じゃあ家で飲めよ というか飲食店って最初に頼んでそれ食べたら終わりだと思う 追加注文とか長居なんてしないだろう
50代男性のワガママを聞かされるだけの記事だった。
注文端末のコストを消費者に転嫁してるからとかじゃないんかーい
アホか。注文を取る店員の給料をまともに払えるくらいの高い店に行けばいいだけじゃんな
各社が適当に開発してるから絶対無理だけど何がどこにあるか探すの大変だからUIを統一して欲しい気持ちはあるなー
51ですでに老害とは🤔
電波が届かず店にWi-Fiも用意せずアルバイトが外国人という居酒屋がコレで困った。使えない場合の注文方式くらい用意して欲しい。
注文をスマホでやるのは全く気にしないけど、それに付随してLINE友達登録させたりアンケート答えさせたりするのは相当嫌。最低でも拒否してもオーダーできる仕組みにしてくれと思う。
これを読んで気付いたというか納得したのは、入店してから飲み物のオーダーは口頭で済むようになるとかなり拒否感が減るのでは(メニュー見て頼みたい人はタブレットで)?あと友達登録、面倒だし胡散臭い。
友達でも無いのに友達登録が嫌
こういうウザイのがあるから家のみにした。
たかが居酒屋で流れも何もない / 電波が入りにくいならWi-Fi設置とか、充電はできるようにしてほしいけど
ば~~~~~っかじゃねえの!?
スマホにLINE含めた特定のアプリ入れねばサービス利用不可とかいう店は絶対に拒否する。セキュリティもクソもない。店内のタブレットも遠隔操作でいくらでも録音&撮影可能なので、その辺りも把握しておきたい。
ネットジャンキーなので飲み屋にいる時くらいはスマホ触るの嫌なんだよなぁ。
タブレットオーダーとスマホオーダーの面倒くささは全然違う。スマホオーダーの店には二度といかない。電池切れてる場合もあるし。
40代後半になってから老眼がひどくてスマホ注文見えないのですよ…🥲
個人的には広告がめんどうなだけなので、web完結がいいなと思ったりする
そういう飲み屋に出会したことないから不明やけど、逐一店員を呼ばなくても好きな時に気軽に注文できて利便性を感じる客もいそう。LINE友達登録なんかは一律で鬱陶しいとおもう
酔っ払って注文できなくなる人を帰らせるにはいいと思うけども。
友達登録スキップして注文できるけど、やり方は毎回戸惑う
LINE必須は絶対無理。外国人の客だって困る。あと、海外でたまにある自国の固定電話番号入れないと注文出来ない店とか自国のクレカ番号無いと停められないコインパーキンクはマジ勘弁。外国人観光客のこと忘れてる。
正直分かるし、一人あたり5〜6000円の店でも普通にスマホオーダーだったりするからちょっといい店に行けば回避できるわけでもないのが困るんだよな。
スマホ持ってないお達者クラブの団体さんが入店したら追い返すのかな?
単に慣れの問題じゃない?毎回店員を呼ぶのだって飲みの流れがストップするやろ
ワースト順で、1位:LINEアプリ前提、2位:画像表示に操作のたび2分、3位:紙メニューが無い。特に紙メニュー不在はamazonとか楽天とか、とても不便。
自分の場合は人と話すことのほうがコスト高いのでむしろありがたい。店員に一言言ったら済むやろが!流れが云々!とか言っちゃう客を避けられるので尚良し。
「飲兵衛の気持ち」じゃなく筆者でしょ。カネ出さないで過剰サービス求めるのなんなの?直接注文できる店なんて幾らでもあるんだからそっち行けよ。俺も俺の友人たちも全然酔えるが?
私の周囲はそんなのはいないので、周囲が偏ってる。まぁ周囲は知り合いも職場も工学部やIT系なので当然だが。
テーブルに備えられたマイクに向かって(ボタン押しながら)口頭で注文〜AIに認識させて厨房へ、ってシステムなら良いってことかな、できるかな?
QR決済しかしてないのにWi-fi置いてない店だけは廃業してほしいよな。今どき減ってきたけど。
タブレット注文はありがたいけどなあ。スマホは面倒い。
タイトルに「個人の意見です」ってことが書いてあってえらいと思う
タブレットオーダーは全く問題ない。スマホオーダー店の地雷率半端無い。
稲田豊史!稲田豊史じゃないか!ゲームの歴史で何も知らんくせに有識者ヅラして大炎上して干されたと思ってたけどまだちゃんとダイヤモンドで記事書けるんだな
大声で呼ばないと店員が来ない飲み屋が多くて、そっちのほうがめんどくさい
公式やレビューサイトに「登録しないと注文不可」って書いておいてほしい(あるの?)。職場飲み会がオーダーにLINE登録必須の店で、各テーブル毎に一番下っ端が犠牲になって「俺注文やります!」とかなってたな。
スマホ注文のほうが全員がメニューを手元で見られるし、主力じゃない紙のメニューだと写真が省略されているような商品でも写真みられたり便利だと思う。値段は会計メニューを見なきゃいい。LINE登録は確かくるクソ
51歳関係なく普遍的な話だった
一覧性が悪いに尽きる。ずっと携帯ぽちぽちしないとどんなメニューがあるのかわからない。
個人的にはタブレット>スマホ>店員かな。スマホオーダーの場合紙のメニューも置いて欲しい。
タブレット注文だと店員に言いにくいようなメニューも頼めて良い
確かに、スマホやタブレット注文メニューの洗練されてなさは感じる。A/Bテストはやりやすいはずなんだけど、評価の設定が顧客満足では無さそうだからかな。松屋の券売機に顕著だなそれ。
単なる記者の「早すぎるノスタルジー」じゃないかと思うけど、実際スマホ注文をさせる店はチェーン店か経営者が若い店でしょ(人件費対策)。余裕のある大人ならそう言うのがない店に行けばいいのでは?
メニューを見ながらご飯食べたい派なので、メニューだけはテーブルに残して欲しい。他の人が食べたオーダーを見ながら次はそれ食べようかなーとか考えたりしたいのだ。
スマホ注文、ボクも苦手だにゃ! なんか操作が面倒なんだにゃ!
これスマホ注文の仕組みを作ってたダイニーという会社がレイオフ(笑)で炎上してましたね。酔えないは同意…いちいち気にしたくないのよね。
酒を飲むときはね 何にも邪魔されず自由で なんというか救われてなきゃあダメなんだ 独りで静かで豊かで……
これ系だとコメダのアプリが最悪だった。初注文時に会員登録させられるのは苦痛すぎるから結局店員呼んで注文した。客は面倒臭がり現場のオペレーションは効率化されず店舗の工数削減に繋がらないと本末転倒すぎる
一覧性がないのが嫌。逆に食事メニュー1枚、ドリンクメニュー1枚とかだと最高。メニューは紙で、注文はスマホというスタイルはギリ許容範囲。
一理あったが(最初単なるIT痴とは思った)、結局他の人に迷惑かけたりしないように酔いすぎず冷めた面ももちつつがこれからの時代な気もする。キャバとか向こうも酔わせてくるなら別で料金やシステムもそっち向い
まぁでも使いづらいとは思うよ。人件費減るから店が楽とかは、そうなのかなとかは思うけど。だーっと探しても目当てのものが見つからなかったりはそこそこ有る。
すげー自分のことしか考えてない店側の視点とか一切ない51歳でこれかw
居酒屋って、馴染みの店員さんとちょっと話しながら酒を飲むのが美味しい場所だと思ってたけど、そういう関係が築けない親父版サイゼリアみたいな店ならどっちでも良いんじゃねえの?
タブレットは良いがスマホアプリは抵抗がある。あと、一覧性が低いので別にメニューは欲しい
すいませーんと大声出すのも嫌いだし、店員がなかなか来ないのもイライラするので、スマホオーダーはむしろ好き。LINE友達登録は若干嫌だが、最近減ってる気がする。
iphoneでQR読み取るとリーダー内ブラウザでの注文になり、勝手に閉じられて不便なのでそこからブラウザを呼び出すとセッションエラーになるやつ。あれほんとイラつく。作ったやつバカじゃねえの?サイゼお前のことだよ
卵焼きはその他カテゴリじゃないんかい!とかはめんどい。特にスマホオーダーはレイアウト悪い気がする。
数年前、数年ぶりに一人でファミレス行った時、ネコロボがやって来た衝撃を忘れない
嫌ってる人結構いるのね。自分としては楽で良いと思ってた。LINEは退店後即ブロックすれば済むことだし。店員呼ぶ手間のが面倒。
店員足りなくて呼んでも来なくて、全然運ばれてこないよりは百倍マシだろ。 それか店員増やすけど値段1.3倍とかだけど、いいのか?
「スマホ注文は好みじゃない」のお気持ちを丁寧に言語化していて面白かった。それを飲み屋が提供するサービスのうちと捉えてるユーザーが一定の比率いるのは事実かもしれない(個人的にはまったく共感しない)
人と話さなくていいのがありがたいじゃん
その手の安居酒屋なんて店員少ないしうるさいし人を呼びつける方がだるいだろとは思う。まあUI面では大手でも使いにくい奴が多いので、酔っぱらいでも使えるよう改善を頑張って欲しくはある。
たしかにスマホゲーを中断しなきゃならないのは嫌
入ったお店で最後の支払いの際にLINEの友達登録必須と言われて「LINEやってない」と答えたことがある。あれ本当に鬱陶しい。スマホやタブレットのオーダーで全然構わないのだが。
酒飲みながらスマホさわりたくない。
LINE必須とか特定のアプリに紐付けているのが一番嫌。
字が小さくて見えねえんだよ
工数が多いとか言うのは、もともと店員がやってたんだからそれが嫌なら高い店に行くしかないよね。ユーザー登録とかじゃなければまあ仕方ないかな。
正直になりなよ。店員にクレーム言えないからストレス溜まるんでしょ
51歳もライターも関係ないと思うが、イヤなら別の店に行ったらいいし、グーグルマップにでも色々書いてあげたらいいんじゃね?ライターでしょ?
むしろスマホで頼めないとがっかりするんだが!
LINEというプロプラサービスを使っていて当然、友達じゃないけど友達登録するのを要求できて当然というITリテラシの低さが嫌、一事が万事全ての仕事のレベルが低そう
タブレット注文は盲の方にとってかなり厳しいときく。弱視であれば手に取ってものすごく近くで見ればなんとかなる人もいるらしいけど、回転寿司屋のような高い位置への設置型だとそれもできず諦めるしかないとか
正直この不満は無視してもいいと思う
あんた達もインプ稼ぐためにページ分けたり広告見ないと記事見れないとか工数多くなってるよね。多分やってることは同じだよ。
・・すまん、50超えたらオーダーに限らず不満たらたら出る店で呑むのはやめといたほうがええよ。のんべは店に可愛がってもらってなんぼちゃうかな。/ブコメの弱視や盲の方の対策はやったほうがええなあ
若い衆に絡むチャンスと思ってるのかな
店の仕事を客に押しつけてコストカット♪みたいなのが気に入らない。そしてそれでもそんな安くないし
もうちょっとしたらAIアバターに「ナマ三つと何か適当にくしもの3人前」で通るようになるきはする
物理メニューが立派な店でタブレット中もだと安っぽくて残念なので、高級感のある電子メニューの開発が待たれる
いろんなコストを客側に押し付けてるのがね。その分安いとかならわかるが
安い古い遅いスマホを使ってるおっさんなので登録注文自体がストレスになるんだよ。
口頭で注文できる居酒屋なんていくらでもあるし、いちいちケチをつけるやつ面倒くさい。コミュニケーション取るのが苦手で喜んでる人もいるよ/海浜幕張のカプチョ、電波弱くてオーダーできなかったの思い出したw
最後まで読んだけどブコメ含めて店側の経営努力に水を指すいちゃもんでしかない。店側もそういう客はいやなら来るなと思ってるだろうからwin-winかな。店員にとってオーダー取るほど面倒な作業はない。
“スマホ注文は、酔えない”わかる。とてつもなく「フードコート」気分になるのよねあれ。ハレではなくケの店には向いてると思う。
みんなで何食べる?とかやるには向かないかもね。でも1人なら絶対スマホで注文するほうが楽だしそっちが良い、話したいわけじゃないし。まあ登録させるのは相当そのチェーン店が好きじゃなければやりたくないが
めちゃくちゃわかる。老害かもしれないけどモバイルオーダーやセルフレジが当たり前になって店とののコミュニケーションはどんどん薄まっていく。「ごちそうさま!」とも言われない料理人の心は満たされるのだろうか
東京駅の博多かねふくの店がLINEの友達登録が必須だった。通知オフにはしているが、投稿見るたびに嫌いになっていく。もう行かないと割り切れたらブロックしよう。
費用対効果考えないのに合計金額見に行ってんの草。今の51歳ってこんななの?もう少し若い考え方すると思ってたけど…
誰が何頼んだか分かってしまうとか、LINEの連携で設定してる名前がバレるのが嫌
居酒屋は別に酒と食べ物だけ売ってるわけではなく店員との交流も含めた体験価値も売るサービス業。そのサービスの原価となる人件費が高騰してるということは対人交流(接客)が高級品となったことを意味するのよね
正直呼んでも来ないより全然マシで、居酒屋で働いた経験からしてもオーダー取りに行く時間のロスの重大さはわかるので、あったほうが良い。やってる事はセルフレジと一緒よ。ただ登録必須にするのはやめてほしいな。
老害としか
これわかる。セルフレジもそうだけど、つまりは店側のタスクを客に押しつける仕組みであって、確実にユーザビリティ落ちてんだよね。客商売としては本末転倒なのよ。
Wifi整備してない店でこれを「強要」するのは退店するレベル。客のインフラに乗るの腹立たしい。通信障害時どうするのよ、店じまいか?同じ理由でQR決済も絶対使わん。
LINE登録必須でなければな…。あれが一番嫌。サイゼ式は全然OKよ。Wi-Fiも飛んでるし。/友達登録しなくて良いルートあるんか。知らなかった。
まさに飲み屋で知り合いにでも駄弁っておけっていうような中身のない内容。
LINEの友達登録は拒否しようと思えばできるぜ。ちゃんと画面をよくみたら登録しない動線がある。まぁ、よく見ないといけない時点でもう嫌だけど。
〜歳〇〇、って見出しが一番嫌
サイゼ式スマホオーダーとLINE登録必須スマホオーダーを一緒にしないで欲しい。分けて書いて!いちいち合計金額とか出てきて萎えるのはアプリ設計の問題。タブレットでも敢えて見せない設計してる店舗はある
おじさんですが、特に共感できることがなかった
“究極、呑み助は費用対効果など考えない。得たい結果から逆算などしない” まったくそのとおりなのでスマホ注文だろうがなんだろうが何も考えず注文して飲んでますね。「お利口な自分」を守ろうとしてませんか?
そういう飲み屋に行くからでしょ。そうでない飲み屋もたくさんあるのに。自分に合わない店に行ってわざわざその悪口を言うのはどうなの?
たしかに気にしてるとは言え注文のたびに会計金額が目に入るのは興ざめだろうな。
“嫌な理由としてよく聞くのは、工数の多さだ。店員への注文なら一言で済むところ、スマホやタブレットだとそうはいかない。”←サイゼリヤのオーダーシステムが絶賛される所以。
自分が行きたくなる店かどうかはスマホ注文か否か以外にさまざまな要素があり、むしろスマホ注文は些細な要素では? 味が好みに合う店を探すように、スマホ注文じゃないことが重要ならそういう店を探せばいいだけ
単なる難癖。そんなら自分の止まり木だけに行けよ。わざわざスマホ注文のチェーン店に行くなよ。何が51歳か?後期高齢者の間違いじゃねーか。
ジョッキを下げに来た店員に追加の生ビールを頼むこともできないのは面倒(聞いてくれる店もあるが)。稀にあるアプリインストール必須の店は帰りたくなる。
スマホ注文はむしろ楽なので好きだが、ライン登録が必須な店には2度と行かない
人件費けずりたいんだろうけど、スマホ注文だとちょっと値引きとかポイントアップとかにすれば嫌がる人も減るのでは
「今までの飲み会で自分たちが慣れ親しんできた流れと違うから気に入らない」てだけでこんなに何ページもかけて(読者にクリックさせて)語るの、まさに飲み屋で管巻いてる51歳という感じ。同世代だが全く同意しない
入った飲み屋がスマホ注文だった事がないので良く分からんのだが、51歳が行くような店じゃないんじゃないの? 中高年っぽい店構えでスマホ注文なんてことあるかな
LINEの友達登録は必須じゃないんだけど、チェックボックス見にくいから気づかないんだよね。外せるよあれ。
メニューの全体が把握出来ないから嫌だったが、最近は紙のメニューを置いたうえで注文はスマホで、という店が増えたので問題無くなった。それよりも、ラーメン屋のタッチパネル式の券売機が全てクソなので困っている
昔ながらの人間によるオーダーだと価格が3倍になる…という場合でも嫌なん?
こういう店でナニ食わされてんのかわかったもんじゃない。
結局サイゼ式が一番やりやすいな
例えばカウンターで注文する形式のバーがスマホ注文に変わったら雰囲気はぶち壊れるよね。チェーン店でも雰囲気が意外と大事なんじゃないかと言う話。/セルフレジもそうだけどせめてその分値下げしてくれんかな。
注文でどうのは特にないんだけど、飲食店に群がるあの手のシステムが多くなって、売上から少しずつ掠め取られているのを見ると苦い思いがする。俺は店に金を払いたいんだよ!という感じ。
現在のスマホ注文は一覧性が悪いので、メニューを適当に探索してピックアップする頼み方には向いてないなとは思う。メニューというメディア自体の面白さを活かすUIが欲しいかも。
誤注文、誤精算の間違いを完全に防ぐ、店員のオペレーションを楽にしてあげるとかでメリットあると思うけど周囲には嫌がる人が多数いるのは事実。割引とかLINE友達必須だけは選択性にしてあげたら良いのでは。
文句があれば高い店 (あるいは家賃を払ってないダンピング店) に行けよ、で FA。この物価高で客単価 5,000 円で踏みとどまってくれてるのは客に面倒を押しつけてるからだぞ。
店側用意のタブレットは良いけど自分のスマホだとなあ。店員さんに材料何かとかよく質問するので出来たら人間の接客のほうが好ましい
オレはもうじき50歳だけどLINE(株)で働いてた事もあるから大丈夫^_^
嫌なら行くな、ってだけだね
だいたいリクルートのせい?このタブレットの仕組みを売ってるのはどこなんだろう?
スマホの閲覧性とメニュー選択にはギャップがあって、これが慣れないのはある。自分の考えるカテゴリーと違う場所に項目あったりするし
お高い店に行ってくださいとしか。
なるほど。酔っ払いがいなくなら、どんどん導入して欲しい。
一覧メニュー表とボタンぽちぽちしなくても済むようAIで注文できるようになってほしい。メニュー表を指してこれください、と言えるようにカメラ付きAIで。顧客購買行動取得するなら顔認識等で自動でやってほしい。
スマホオーダーは充電機器と店舗のフリーwifiくらい完備してあるのが筋だと思うし、LINE必須は嫌。タブレットに関しては慣れの問題だし言い過ぎじゃね?とは思った。
その分人件費に割いてる店に行けば良いと思う。1時間あたり1000-2000円予算に上乗せすれば良い。
それぞれ好きなものを注文できるのがメリット いちいち人を呼んで、これが何人分だのあまりにも面倒で嫌すぎる
早晩ホールAIが席に着くなり「らっしゃい!お飲み物は?」「5番さん、生2丁!」という世の中になる。客は好みに応じて職人、元気女子、ツンデレ、イケメン、無気力、サイゼリヤなど設定変更が可能
おっさんですが、でかい声出して店員呼ぶの嫌なのでスマホ注文はむしろ助かる。履歴が出るのでオーダーがちゃんと通ったかわかるし、と思ったらこの人にとっては履歴が見えるのは欠点なのか…… わかりあえん。
Wi-Fiないくせにスマホ注文なのはモヤっとするくらいだがLINE友達登録迫ってくるやつは論外。こっちから友達扱いしてダル絡みしたらブラックリストにでも入れるんだろ?
これ嫌な事の山積みなんよな、wifiを利用させる、本人の端末に任せる、おまけに勝手に顧客登録する、最後に後日勝手にメールが来る。あとこれやってんのほぼダイニーなのよ。。
LINE登録したあと店出たあとすぐにブロックするのでデメリットしかない
居酒屋とか回転すしは追加が必須なので、再度アプリ立ち上げとか面倒で、自分のスマホじゃなく店のタブレットにしてほしいとは思う。
LINEガ〜って言ってる人は、そんなに嫌ってるLINE使ってるの?
iPadが置いてあるところは行けるんだけど、スマホだとメニュー見るのなんかツラいのと、電波状況やオーダーシステムの作りによってレスポンス遅過ぎてイライラするのとLINEのお友達登録という論外と問題が多過ぎる
私は店員の様子を伺って隙を見て捕まえて注文てって手数の多さをとタイミングの悪さを考えると、「メニューは紙で注文はQRコード」は嬉しいな/ LINE登録求められたことない / メニューもスマホとかキャッシュレスは嫌
常連が支える仕組みになってる店に行けよ。おれはスマホで注文するから。文句いってるやつが近くにいるのは嫌だし。
line登録とか電波の話はわかるけど、店員に話した方が早いはメールより電話のほうが早いって口頭連絡してくる人と一緒なんよ
次の日「うちの店どうでしたか?」みたいなLINEが来て、「そういうとこやぞ」と思う。
スマホ注文は私も好きじゃない。でも仕方ない面もあるのかな。ただWi-Fiやら充電やらは完備しておいてほしいね。
いやぁこれは稲田俊輔さんがもらい事故食らいそうな記事だなぁ
LINEのやつは会社の携帯なので…で回避してる
そういえば、LINEで友達になってから注文できる店は、中国からの観光客を逃してるんだな。意図的でも意図しなくても。
お店の人手不足という観点が入っていないブコメが多い気はする
ライターと同世代、LINE注文含め特に嫌とか面倒と思ったことなかったけど、ブコメ見ると思いの外嫌われているのね
WiFiなし、電波ほとんどなしの地下でこれをやられてちょっと困ったことがある。基本的にはアリ派だけど、電波入りにくい場所ならWiFiは必須にして欲しい。
ありとあらゆる個人情報を蔑ろにするLINEをインフラにするの本当に馬鹿げてると思っている。普通にインシデントなんだよな。
私がGalaxy独自ブラウザのせいで対応してないみたいなことがあるのが一番面倒。普段はブラウザ使い分けてるけど、カメラからQRコード読み込むと自動でGalaxyブラウザになって注文ボタンが上手く作動しないみたいな。
逆にいうとクソめんどくさいことをいままで店員さんが肩代わりしてくれてたんだからいいじゃんという感想。人手不足なんすよどこも。飲食店のバイトやったことある?何言ってっかわかんないやつの聞き取るのだるいよ
UIがイケてないとかを置いておけば、個人的には注文履歴や料金の可視化はありがたく、少なくともそこはメリットと思える。何注文したかもわからん状態になるまで酔っぱらうのは良識的な成人とは思えないね
「時計を見ながら映画をみるのと同じ」←なるほどなあ。これは分かる気がする。注文のたびに理性的になっちゃうもんね
UIの問題は、スマホ注文全てにかかる問題じゃないよね。それはあくまでも、そのお店の注文システムのUIの問題。たとえそれが多数派のUIがソウであったとしても、やはりUIはUIでしかない。
酔客には知ったことではないかもしれないけど、お店側にも事情があるんですよ。
AIで解決するしかないなぁ。店側が提供するAIを活用したシステムも一時期は流行るだろうが、そのうち客側のスマホにその面倒で流れを絶つ作業を代わりに頼めるAIが搭載されるようになるだろう。
だったら高い店に行け。人件費負担する気も無いくせに御託並べてんじゃねーよとしか思わん。
なるほど。そのお気持ちは分からないでもない気もするけど、そのように情緒と情動を大事に酒を飲みたいなら高い店を選ぶといいですよ。@東京都心、コース1万円くらいから上の店ならちゃんと給仕スタッフがいるよ
今のところサイゼリアの紙メニュー&メニュ番号入力型スマホ注文システムが一番使いやすい。
個人的には共感できるけど、酒飲まない人には理解できないと思う。わたしはQR導入しない店が好きだから多少高くても応援したい。
LINEの友達登録をさせた上で注文させる奴らは本当にダメ。アレはダメだろう(登録が要らんところなら気にならん)
まあ自分では選ばないし、人と行っても二度と行かない。|オーセンティックバーでQRコードだったら、それはそれで凄いけどね。
まだまだ電子機器は紙メニューの便利さに追いついてないからな
余計な機能が多すぎるよなアプリで割引とか。現代のポイントカードがスマホアプリ。
LINEの友達登録してその後連絡くるのは論外。即ブロックする。店によってわかりにくくて、頼みたいもの探すのがめんどい。でもそこまで高くないお店はしょうがないのかなと思うので、近所は個人店に行く。
知るかばーか。店員が全て担えというならそれなりの賃金出すべきだし、出ないのは「今月からまた値段が上がりました」と騒ぐメディアやおまえら記者のせい。回り回って自分の首を絞めてることを少しは自覚すべき。
酔った後で金に困るのは嫌なんだよ。「たゆたう」後で金を気にしなくて済むような富裕層じゃねえんだよこっちは
みんな中身読まずにタイトルをお題に自分の日頃の主張を披露してるだけだとわかる。はてな民が同類だと思われたくないようなウェットでメッシーなタイプの客(筆者
"一人あたり5〜6000円"って大衆居酒屋チェーンの価格帯ど真ん中くらいじゃない?3年前なら一人4,000円くらいの感覚だったけど…
自分はイヤ派。総じて品質が高くない。店員も客層も若くてよくないことが多い。若者向けの安居酒屋のイメージ。
飲み屋行かないけど、普通のごはん屋でも多いよね。タブレット注文は気にならないけど、自分のスマホ使わされるとか、アプリDLとかLINE友だち登録とかは嫌だな。/紙のメニューがあって、店のタブレットで注文が理想。
記事を読んだというよりおっさんの愚痴をだらだら聞かされたという読後感
友達登録とかは嫌だな
手を挙げて大声を張り上げて店員を呼ぶよりもスマホで注文できる方がマシではある。騒がしいせいで注文をちゃんと聞き取ってもらえなかったりするし。同じ理由でカラオケの飲食物注文も電話よりスマホ注文の方が良い
東南アジアのレストランだとほとんどのところがスマホ注文になってるけど、お互い言葉がわからなくてもオーダーできるので便利です
気持ちはわからなくもないが、そうやって気分よく酔うにもそれなりの価格帯の店に行かなきゃならなくなったってこと、
確かに合計金額なんてレジに行くまで知らんかったわな。クソ真面目過ぎてお店も損してそう。
誤注文によるトラブルを回避して明朗会計するための最善策なんだけどなアレ。というか、そのうち店員さん呼んだ場面と直接オーダーした場面で課金されそう。もともとコールアンドレスポンスのコストは無料じゃない。
ブクマカの皆さんが仰るようにそれなりの価格帯のお店行けばいい。ただ、それって消費者余剰が目減りしてってるのをなぜか消費者側が支持してる状況ではあるなあとは。
アレルギー持ちとしては、厨房に確認に行ってくれる対面の方がありがたい。スマホオーダーでも「店員呼び出し」があれば先ず押す。
店員さん呼んでも来ないところ多いし、全然OKだけど。というか人手不足対応の一環だからどうしようもない
「初めて入った店がスマホ注文」←スマホを使うのってチェーン店じゃないかなあ。スマホを使わない飲み屋を選べばいいだけという気がするぞ。
タブレット注文は構わないけど、スマホのLINEの友達登録は面倒なので嫌だわ
飲み屋じゃないけどサイゼリヤの注文システムはいつになったらまともな動作速度になるのか
LINE登録必須みたいな店は、海外客向けのページに入るとそのまま注文できたりする
嫌いでも苦手でもないけど、システムを入れる資本と経営的合理性があるお店、つまり個人店にあるような常連さんたちが育てた看板メニューとか、今日の推し魚を焼くか煮るかとか相談はないなと、ときめきは減る。
マジで何言ってんのか全然わからんw
スマホオーダーは客のバッテリーを当てにしている時点でダメ
LINEで友達登録させられるのが嫌。そしてそこから営業DM送られてくるのがすごく嫌。だからブロックしてしまう。ブロックするので2度といかなくなる。
そのうちスキップできないCMが乗るようになる。「日替わりのとりあえず」をオーダーすればCMは消える
初回時に長い利用規約が表示される系のも嫌
幸いにしてそのようなタイプの店に遭遇していない。/ 事あるごとにスマホ見せられたら没入感は減りそうね。酒の席でもスマホいじるような人種であれば気にならないのだろうし、そういう客層向けなのかね
金額が出てると酔えないというけれど、金額が出ないスマホ注文も結構酔えないと思うよ 怖くて
音声入力で完璧に注文ができるようになるまでは、まだまだ原始的だと思う。「タブレットのにいさん、生中2つおねがい」とボソッと言えば、タブレットがチーン、と鳴って注文が入るようにしてほしい。
充電が厳しい時に『せめて充電器を…』と思うことはある。
クーポンとかも含めてLINEの友達登録誘導とか法律で禁止にしてくんないかな。チームみらいなんかはその辺の感覚あるんじゃねえのか?オナニーAI開発とかいいから地道な活動してくれよ。
アプリ入れるやつだったら店を出る
電波入らずwifiは拾えず、みたいなのには遭遇したことあるな
仕事柄、どういう仕組みとか、精算のトランザクションとか、セキュリティが気になって、つい頭が仕事モードになっちゃう。ましてやUIやUXが破綻してたら、ストレス半端ない。バグ報告もできんし。
お気持ちだ…/会計のための操作してたら「チップは何%?」ってチップのおねだり画面が出てきてびっくりした。払うわけない。
酒飲んでると面倒かも。ひょっとして飲み過ぎを防ぐ効果がある?
店員さんが忙しくてこっち側に来てくれないとかちょっとお待ち下さいで放置されたりとか無いからいいと思うけどなー
「時計を見ながら映画を観るようなもの」なるほど。自分はまったく嫌ではないが、これは納得できる言説。ただ、この人は立ち飲み千ベロみたいなところで籠に小銭入れてく前払いスタイルにも忌避感を覚えるのかな?
時間経過を気にしながら映画鑑賞する人なので、スマホ注文は大歓迎。メニューの一覧性が悪くて料理を探すのがいちいち大変とか、LINE友達登録されて後々メッセージが飛んできてうざい、とは思う。
「嫌な理由としてよく聞くのは、工数の多さだ」/コメントを見て。「そんなスマホ注文は嫌だ」の例がたくさん上がっていた。なお、「店のタブレットの電池切れそうなんだが?」に遭遇したことがある(笑)
俺みたいな店員呼ぶのが億劫な隠キャはスマホやタブレット注文だと頼みすぎて飲み過ぎ食い過ぎになってしまう。
コンビニのたばこを番号で注文しないおじいちゃんと同じ思考だろう。店員が楽をするのが許せないやつ
店を選べばいいだけの話なんじゃないのとは思う 安くても昔ながらの安居酒屋とかあるでしょ 紙に書いて注文する店とか
ダイニーのLINE登録の注文、好きなんだけど、嫌われてて悲しい。複数人が同時に手元でメニュー見れるし、複数人同時にカゴに入れても即座に反映される等、UIUXもいい。終わったら即LINEブロックすればいいし。
体験の質が下がる、という趣旨は分かるが、あの吉野家でさえタブレット導入する昨今なので
なぜ51歳ライターは「飲み屋のスマホ注文」がイヤなのか?「操作方法がわからない」じゃない、本当の理由
「酔えない」なんて素晴らしい!メリットしかないじゃないか。全ての居酒屋で導入すべきだ。
タブレットオーダーシステムのUI・UIデザインが未成熟で無粋という指摘だと理解した。アナログオーダーで例えるとメニュー表と店員と伝票が過剰に一体化してるのよな。
じゃあ家で飲めよ というか飲食店って最初に頼んでそれ食べたら終わりだと思う 追加注文とか長居なんてしないだろう
50代男性のワガママを聞かされるだけの記事だった。
注文端末のコストを消費者に転嫁してるからとかじゃないんかーい
アホか。注文を取る店員の給料をまともに払えるくらいの高い店に行けばいいだけじゃんな
各社が適当に開発してるから絶対無理だけど何がどこにあるか探すの大変だからUIを統一して欲しい気持ちはあるなー
51ですでに老害とは🤔
電波が届かず店にWi-Fiも用意せずアルバイトが外国人という居酒屋がコレで困った。使えない場合の注文方式くらい用意して欲しい。
注文をスマホでやるのは全く気にしないけど、それに付随してLINE友達登録させたりアンケート答えさせたりするのは相当嫌。最低でも拒否してもオーダーできる仕組みにしてくれと思う。
これを読んで気付いたというか納得したのは、入店してから飲み物のオーダーは口頭で済むようになるとかなり拒否感が減るのでは(メニュー見て頼みたい人はタブレットで)?あと友達登録、面倒だし胡散臭い。
友達でも無いのに友達登録が嫌
こういうウザイのがあるから家のみにした。
たかが居酒屋で流れも何もない / 電波が入りにくいならWi-Fi設置とか、充電はできるようにしてほしいけど
ば~~~~~っかじゃねえの!?
スマホにLINE含めた特定のアプリ入れねばサービス利用不可とかいう店は絶対に拒否する。セキュリティもクソもない。店内のタブレットも遠隔操作でいくらでも録音&撮影可能なので、その辺りも把握しておきたい。
ネットジャンキーなので飲み屋にいる時くらいはスマホ触るの嫌なんだよなぁ。
タブレットオーダーとスマホオーダーの面倒くささは全然違う。スマホオーダーの店には二度といかない。電池切れてる場合もあるし。
40代後半になってから老眼がひどくてスマホ注文見えないのですよ…🥲
個人的には広告がめんどうなだけなので、web完結がいいなと思ったりする
そういう飲み屋に出会したことないから不明やけど、逐一店員を呼ばなくても好きな時に気軽に注文できて利便性を感じる客もいそう。LINE友達登録なんかは一律で鬱陶しいとおもう
酔っ払って注文できなくなる人を帰らせるにはいいと思うけども。
友達登録スキップして注文できるけど、やり方は毎回戸惑う
LINE必須は絶対無理。外国人の客だって困る。あと、海外でたまにある自国の固定電話番号入れないと注文出来ない店とか自国のクレカ番号無いと停められないコインパーキンクはマジ勘弁。外国人観光客のこと忘れてる。
正直分かるし、一人あたり5〜6000円の店でも普通にスマホオーダーだったりするからちょっといい店に行けば回避できるわけでもないのが困るんだよな。
スマホ持ってないお達者クラブの団体さんが入店したら追い返すのかな?
単に慣れの問題じゃない?毎回店員を呼ぶのだって飲みの流れがストップするやろ
ワースト順で、1位:LINEアプリ前提、2位:画像表示に操作のたび2分、3位:紙メニューが無い。特に紙メニュー不在はamazonとか楽天とか、とても不便。
自分の場合は人と話すことのほうがコスト高いのでむしろありがたい。店員に一言言ったら済むやろが!流れが云々!とか言っちゃう客を避けられるので尚良し。
「飲兵衛の気持ち」じゃなく筆者でしょ。カネ出さないで過剰サービス求めるのなんなの?直接注文できる店なんて幾らでもあるんだからそっち行けよ。俺も俺の友人たちも全然酔えるが?
私の周囲はそんなのはいないので、周囲が偏ってる。まぁ周囲は知り合いも職場も工学部やIT系なので当然だが。
テーブルに備えられたマイクに向かって(ボタン押しながら)口頭で注文〜AIに認識させて厨房へ、ってシステムなら良いってことかな、できるかな?
QR決済しかしてないのにWi-fi置いてない店だけは廃業してほしいよな。今どき減ってきたけど。
タブレット注文はありがたいけどなあ。スマホは面倒い。
タイトルに「個人の意見です」ってことが書いてあってえらいと思う
タブレットオーダーは全く問題ない。スマホオーダー店の地雷率半端無い。
稲田豊史!稲田豊史じゃないか!ゲームの歴史で何も知らんくせに有識者ヅラして大炎上して干されたと思ってたけどまだちゃんとダイヤモンドで記事書けるんだな
大声で呼ばないと店員が来ない飲み屋が多くて、そっちのほうがめんどくさい
公式やレビューサイトに「登録しないと注文不可」って書いておいてほしい(あるの?)。職場飲み会がオーダーにLINE登録必須の店で、各テーブル毎に一番下っ端が犠牲になって「俺注文やります!」とかなってたな。
スマホ注文のほうが全員がメニューを手元で見られるし、主力じゃない紙のメニューだと写真が省略されているような商品でも写真みられたり便利だと思う。値段は会計メニューを見なきゃいい。LINE登録は確かくるクソ
51歳関係なく普遍的な話だった
一覧性が悪いに尽きる。ずっと携帯ぽちぽちしないとどんなメニューがあるのかわからない。
個人的にはタブレット>スマホ>店員かな。スマホオーダーの場合紙のメニューも置いて欲しい。
タブレット注文だと店員に言いにくいようなメニューも頼めて良い
確かに、スマホやタブレット注文メニューの洗練されてなさは感じる。A/Bテストはやりやすいはずなんだけど、評価の設定が顧客満足では無さそうだからかな。松屋の券売機に顕著だなそれ。
単なる記者の「早すぎるノスタルジー」じゃないかと思うけど、実際スマホ注文をさせる店はチェーン店か経営者が若い店でしょ(人件費対策)。余裕のある大人ならそう言うのがない店に行けばいいのでは?
メニューを見ながらご飯食べたい派なので、メニューだけはテーブルに残して欲しい。他の人が食べたオーダーを見ながら次はそれ食べようかなーとか考えたりしたいのだ。
スマホ注文、ボクも苦手だにゃ! なんか操作が面倒なんだにゃ!
これスマホ注文の仕組みを作ってたダイニーという会社がレイオフ(笑)で炎上してましたね。酔えないは同意…いちいち気にしたくないのよね。
酒を飲むときはね 何にも邪魔されず自由で なんというか救われてなきゃあダメなんだ 独りで静かで豊かで……
これ系だとコメダのアプリが最悪だった。初注文時に会員登録させられるのは苦痛すぎるから結局店員呼んで注文した。客は面倒臭がり現場のオペレーションは効率化されず店舗の工数削減に繋がらないと本末転倒すぎる
一覧性がないのが嫌。逆に食事メニュー1枚、ドリンクメニュー1枚とかだと最高。メニューは紙で、注文はスマホというスタイルはギリ許容範囲。
一理あったが(最初単なるIT痴とは思った)、結局他の人に迷惑かけたりしないように酔いすぎず冷めた面ももちつつがこれからの時代な気もする。キャバとか向こうも酔わせてくるなら別で料金やシステムもそっち向い
まぁでも使いづらいとは思うよ。人件費減るから店が楽とかは、そうなのかなとかは思うけど。だーっと探しても目当てのものが見つからなかったりはそこそこ有る。
すげー自分のことしか考えてない店側の視点とか一切ない51歳でこれかw
居酒屋って、馴染みの店員さんとちょっと話しながら酒を飲むのが美味しい場所だと思ってたけど、そういう関係が築けない親父版サイゼリアみたいな店ならどっちでも良いんじゃねえの?
タブレットは良いがスマホアプリは抵抗がある。あと、一覧性が低いので別にメニューは欲しい
すいませーんと大声出すのも嫌いだし、店員がなかなか来ないのもイライラするので、スマホオーダーはむしろ好き。LINE友達登録は若干嫌だが、最近減ってる気がする。
iphoneでQR読み取るとリーダー内ブラウザでの注文になり、勝手に閉じられて不便なのでそこからブラウザを呼び出すとセッションエラーになるやつ。あれほんとイラつく。作ったやつバカじゃねえの?サイゼお前のことだよ
卵焼きはその他カテゴリじゃないんかい!とかはめんどい。特にスマホオーダーはレイアウト悪い気がする。
数年前、数年ぶりに一人でファミレス行った時、ネコロボがやって来た衝撃を忘れない
嫌ってる人結構いるのね。自分としては楽で良いと思ってた。LINEは退店後即ブロックすれば済むことだし。店員呼ぶ手間のが面倒。
店員足りなくて呼んでも来なくて、全然運ばれてこないよりは百倍マシだろ。 それか店員増やすけど値段1.3倍とかだけど、いいのか?
「スマホ注文は好みじゃない」のお気持ちを丁寧に言語化していて面白かった。それを飲み屋が提供するサービスのうちと捉えてるユーザーが一定の比率いるのは事実かもしれない(個人的にはまったく共感しない)
人と話さなくていいのがありがたいじゃん
その手の安居酒屋なんて店員少ないしうるさいし人を呼びつける方がだるいだろとは思う。まあUI面では大手でも使いにくい奴が多いので、酔っぱらいでも使えるよう改善を頑張って欲しくはある。
たしかにスマホゲーを中断しなきゃならないのは嫌
入ったお店で最後の支払いの際にLINEの友達登録必須と言われて「LINEやってない」と答えたことがある。あれ本当に鬱陶しい。スマホやタブレットのオーダーで全然構わないのだが。
酒飲みながらスマホさわりたくない。
LINE必須とか特定のアプリに紐付けているのが一番嫌。
字が小さくて見えねえんだよ
工数が多いとか言うのは、もともと店員がやってたんだからそれが嫌なら高い店に行くしかないよね。ユーザー登録とかじゃなければまあ仕方ないかな。
正直になりなよ。店員にクレーム言えないからストレス溜まるんでしょ
51歳もライターも関係ないと思うが、イヤなら別の店に行ったらいいし、グーグルマップにでも色々書いてあげたらいいんじゃね?ライターでしょ?
むしろスマホで頼めないとがっかりするんだが!
LINEというプロプラサービスを使っていて当然、友達じゃないけど友達登録するのを要求できて当然というITリテラシの低さが嫌、一事が万事全ての仕事のレベルが低そう
タブレット注文は盲の方にとってかなり厳しいときく。弱視であれば手に取ってものすごく近くで見ればなんとかなる人もいるらしいけど、回転寿司屋のような高い位置への設置型だとそれもできず諦めるしかないとか
正直この不満は無視してもいいと思う
あんた達もインプ稼ぐためにページ分けたり広告見ないと記事見れないとか工数多くなってるよね。多分やってることは同じだよ。
・・すまん、50超えたらオーダーに限らず不満たらたら出る店で呑むのはやめといたほうがええよ。のんべは店に可愛がってもらってなんぼちゃうかな。/ブコメの弱視や盲の方の対策はやったほうがええなあ
若い衆に絡むチャンスと思ってるのかな
店の仕事を客に押しつけてコストカット♪みたいなのが気に入らない。そしてそれでもそんな安くないし
もうちょっとしたらAIアバターに「ナマ三つと何か適当にくしもの3人前」で通るようになるきはする
物理メニューが立派な店でタブレット中もだと安っぽくて残念なので、高級感のある電子メニューの開発が待たれる
いろんなコストを客側に押し付けてるのがね。その分安いとかならわかるが
安い古い遅いスマホを使ってるおっさんなので登録注文自体がストレスになるんだよ。
口頭で注文できる居酒屋なんていくらでもあるし、いちいちケチをつけるやつ面倒くさい。コミュニケーション取るのが苦手で喜んでる人もいるよ/海浜幕張のカプチョ、電波弱くてオーダーできなかったの思い出したw
最後まで読んだけどブコメ含めて店側の経営努力に水を指すいちゃもんでしかない。店側もそういう客はいやなら来るなと思ってるだろうからwin-winかな。店員にとってオーダー取るほど面倒な作業はない。
“スマホ注文は、酔えない”わかる。とてつもなく「フードコート」気分になるのよねあれ。ハレではなくケの店には向いてると思う。
みんなで何食べる?とかやるには向かないかもね。でも1人なら絶対スマホで注文するほうが楽だしそっちが良い、話したいわけじゃないし。まあ登録させるのは相当そのチェーン店が好きじゃなければやりたくないが
めちゃくちゃわかる。老害かもしれないけどモバイルオーダーやセルフレジが当たり前になって店とののコミュニケーションはどんどん薄まっていく。「ごちそうさま!」とも言われない料理人の心は満たされるのだろうか
東京駅の博多かねふくの店がLINEの友達登録が必須だった。通知オフにはしているが、投稿見るたびに嫌いになっていく。もう行かないと割り切れたらブロックしよう。
費用対効果考えないのに合計金額見に行ってんの草。今の51歳ってこんななの?もう少し若い考え方すると思ってたけど…
誰が何頼んだか分かってしまうとか、LINEの連携で設定してる名前がバレるのが嫌
居酒屋は別に酒と食べ物だけ売ってるわけではなく店員との交流も含めた体験価値も売るサービス業。そのサービスの原価となる人件費が高騰してるということは対人交流(接客)が高級品となったことを意味するのよね
正直呼んでも来ないより全然マシで、居酒屋で働いた経験からしてもオーダー取りに行く時間のロスの重大さはわかるので、あったほうが良い。やってる事はセルフレジと一緒よ。ただ登録必須にするのはやめてほしいな。
老害としか
これわかる。セルフレジもそうだけど、つまりは店側のタスクを客に押しつける仕組みであって、確実にユーザビリティ落ちてんだよね。客商売としては本末転倒なのよ。
Wifi整備してない店でこれを「強要」するのは退店するレベル。客のインフラに乗るの腹立たしい。通信障害時どうするのよ、店じまいか?同じ理由でQR決済も絶対使わん。
LINE登録必須でなければな…。あれが一番嫌。サイゼ式は全然OKよ。Wi-Fiも飛んでるし。/友達登録しなくて良いルートあるんか。知らなかった。
まさに飲み屋で知り合いにでも駄弁っておけっていうような中身のない内容。
LINEの友達登録は拒否しようと思えばできるぜ。ちゃんと画面をよくみたら登録しない動線がある。まぁ、よく見ないといけない時点でもう嫌だけど。
〜歳〇〇、って見出しが一番嫌
サイゼ式スマホオーダーとLINE登録必須スマホオーダーを一緒にしないで欲しい。分けて書いて!いちいち合計金額とか出てきて萎えるのはアプリ設計の問題。タブレットでも敢えて見せない設計してる店舗はある
おじさんですが、特に共感できることがなかった
“究極、呑み助は費用対効果など考えない。得たい結果から逆算などしない” まったくそのとおりなのでスマホ注文だろうがなんだろうが何も考えず注文して飲んでますね。「お利口な自分」を守ろうとしてませんか?
そういう飲み屋に行くからでしょ。そうでない飲み屋もたくさんあるのに。自分に合わない店に行ってわざわざその悪口を言うのはどうなの?
たしかに気にしてるとは言え注文のたびに会計金額が目に入るのは興ざめだろうな。
“嫌な理由としてよく聞くのは、工数の多さだ。店員への注文なら一言で済むところ、スマホやタブレットだとそうはいかない。”←サイゼリヤのオーダーシステムが絶賛される所以。
自分が行きたくなる店かどうかはスマホ注文か否か以外にさまざまな要素があり、むしろスマホ注文は些細な要素では? 味が好みに合う店を探すように、スマホ注文じゃないことが重要ならそういう店を探せばいいだけ
単なる難癖。そんなら自分の止まり木だけに行けよ。わざわざスマホ注文のチェーン店に行くなよ。何が51歳か?後期高齢者の間違いじゃねーか。
ジョッキを下げに来た店員に追加の生ビールを頼むこともできないのは面倒(聞いてくれる店もあるが)。稀にあるアプリインストール必須の店は帰りたくなる。
スマホ注文はむしろ楽なので好きだが、ライン登録が必須な店には2度と行かない
人件費けずりたいんだろうけど、スマホ注文だとちょっと値引きとかポイントアップとかにすれば嫌がる人も減るのでは
「今までの飲み会で自分たちが慣れ親しんできた流れと違うから気に入らない」てだけでこんなに何ページもかけて(読者にクリックさせて)語るの、まさに飲み屋で管巻いてる51歳という感じ。同世代だが全く同意しない
入った飲み屋がスマホ注文だった事がないので良く分からんのだが、51歳が行くような店じゃないんじゃないの? 中高年っぽい店構えでスマホ注文なんてことあるかな
LINEの友達登録は必須じゃないんだけど、チェックボックス見にくいから気づかないんだよね。外せるよあれ。
メニューの全体が把握出来ないから嫌だったが、最近は紙のメニューを置いたうえで注文はスマホで、という店が増えたので問題無くなった。それよりも、ラーメン屋のタッチパネル式の券売機が全てクソなので困っている
昔ながらの人間によるオーダーだと価格が3倍になる…という場合でも嫌なん?
こういう店でナニ食わされてんのかわかったもんじゃない。
結局サイゼ式が一番やりやすいな
例えばカウンターで注文する形式のバーがスマホ注文に変わったら雰囲気はぶち壊れるよね。チェーン店でも雰囲気が意外と大事なんじゃないかと言う話。/セルフレジもそうだけどせめてその分値下げしてくれんかな。
注文でどうのは特にないんだけど、飲食店に群がるあの手のシステムが多くなって、売上から少しずつ掠め取られているのを見ると苦い思いがする。俺は店に金を払いたいんだよ!という感じ。
現在のスマホ注文は一覧性が悪いので、メニューを適当に探索してピックアップする頼み方には向いてないなとは思う。メニューというメディア自体の面白さを活かすUIが欲しいかも。
誤注文、誤精算の間違いを完全に防ぐ、店員のオペレーションを楽にしてあげるとかでメリットあると思うけど周囲には嫌がる人が多数いるのは事実。割引とかLINE友達必須だけは選択性にしてあげたら良いのでは。
文句があれば高い店 (あるいは家賃を払ってないダンピング店) に行けよ、で FA。この物価高で客単価 5,000 円で踏みとどまってくれてるのは客に面倒を押しつけてるからだぞ。
店側用意のタブレットは良いけど自分のスマホだとなあ。店員さんに材料何かとかよく質問するので出来たら人間の接客のほうが好ましい
オレはもうじき50歳だけどLINE(株)で働いてた事もあるから大丈夫^_^
嫌なら行くな、ってだけだね
だいたいリクルートのせい?このタブレットの仕組みを売ってるのはどこなんだろう?
スマホの閲覧性とメニュー選択にはギャップがあって、これが慣れないのはある。自分の考えるカテゴリーと違う場所に項目あったりするし
お高い店に行ってくださいとしか。
なるほど。酔っ払いがいなくなら、どんどん導入して欲しい。
一覧メニュー表とボタンぽちぽちしなくても済むようAIで注文できるようになってほしい。メニュー表を指してこれください、と言えるようにカメラ付きAIで。顧客購買行動取得するなら顔認識等で自動でやってほしい。
スマホオーダーは充電機器と店舗のフリーwifiくらい完備してあるのが筋だと思うし、LINE必須は嫌。タブレットに関しては慣れの問題だし言い過ぎじゃね?とは思った。
その分人件費に割いてる店に行けば良いと思う。1時間あたり1000-2000円予算に上乗せすれば良い。
それぞれ好きなものを注文できるのがメリット いちいち人を呼んで、これが何人分だのあまりにも面倒で嫌すぎる
早晩ホールAIが席に着くなり「らっしゃい!お飲み物は?」「5番さん、生2丁!」という世の中になる。客は好みに応じて職人、元気女子、ツンデレ、イケメン、無気力、サイゼリヤなど設定変更が可能
おっさんですが、でかい声出して店員呼ぶの嫌なのでスマホ注文はむしろ助かる。履歴が出るのでオーダーがちゃんと通ったかわかるし、と思ったらこの人にとっては履歴が見えるのは欠点なのか…… わかりあえん。
Wi-Fiないくせにスマホ注文なのはモヤっとするくらいだがLINE友達登録迫ってくるやつは論外。こっちから友達扱いしてダル絡みしたらブラックリストにでも入れるんだろ?
これ嫌な事の山積みなんよな、wifiを利用させる、本人の端末に任せる、おまけに勝手に顧客登録する、最後に後日勝手にメールが来る。あとこれやってんのほぼダイニーなのよ。。
LINE登録したあと店出たあとすぐにブロックするのでデメリットしかない
居酒屋とか回転すしは追加が必須なので、再度アプリ立ち上げとか面倒で、自分のスマホじゃなく店のタブレットにしてほしいとは思う。
LINEガ〜って言ってる人は、そんなに嫌ってるLINE使ってるの?
iPadが置いてあるところは行けるんだけど、スマホだとメニュー見るのなんかツラいのと、電波状況やオーダーシステムの作りによってレスポンス遅過ぎてイライラするのとLINEのお友達登録という論外と問題が多過ぎる
私は店員の様子を伺って隙を見て捕まえて注文てって手数の多さをとタイミングの悪さを考えると、「メニューは紙で注文はQRコード」は嬉しいな/ LINE登録求められたことない / メニューもスマホとかキャッシュレスは嫌
常連が支える仕組みになってる店に行けよ。おれはスマホで注文するから。文句いってるやつが近くにいるのは嫌だし。
line登録とか電波の話はわかるけど、店員に話した方が早いはメールより電話のほうが早いって口頭連絡してくる人と一緒なんよ
次の日「うちの店どうでしたか?」みたいなLINEが来て、「そういうとこやぞ」と思う。
スマホ注文は私も好きじゃない。でも仕方ない面もあるのかな。ただWi-Fiやら充電やらは完備しておいてほしいね。
いやぁこれは稲田俊輔さんがもらい事故食らいそうな記事だなぁ
LINEのやつは会社の携帯なので…で回避してる
そういえば、LINEで友達になってから注文できる店は、中国からの観光客を逃してるんだな。意図的でも意図しなくても。
お店の人手不足という観点が入っていないブコメが多い気はする
ライターと同世代、LINE注文含め特に嫌とか面倒と思ったことなかったけど、ブコメ見ると思いの外嫌われているのね
WiFiなし、電波ほとんどなしの地下でこれをやられてちょっと困ったことがある。基本的にはアリ派だけど、電波入りにくい場所ならWiFiは必須にして欲しい。
ありとあらゆる個人情報を蔑ろにするLINEをインフラにするの本当に馬鹿げてると思っている。普通にインシデントなんだよな。
私がGalaxy独自ブラウザのせいで対応してないみたいなことがあるのが一番面倒。普段はブラウザ使い分けてるけど、カメラからQRコード読み込むと自動でGalaxyブラウザになって注文ボタンが上手く作動しないみたいな。
逆にいうとクソめんどくさいことをいままで店員さんが肩代わりしてくれてたんだからいいじゃんという感想。人手不足なんすよどこも。飲食店のバイトやったことある?何言ってっかわかんないやつの聞き取るのだるいよ
UIがイケてないとかを置いておけば、個人的には注文履歴や料金の可視化はありがたく、少なくともそこはメリットと思える。何注文したかもわからん状態になるまで酔っぱらうのは良識的な成人とは思えないね
「時計を見ながら映画をみるのと同じ」←なるほどなあ。これは分かる気がする。注文のたびに理性的になっちゃうもんね
UIの問題は、スマホ注文全てにかかる問題じゃないよね。それはあくまでも、そのお店の注文システムのUIの問題。たとえそれが多数派のUIがソウであったとしても、やはりUIはUIでしかない。
酔客には知ったことではないかもしれないけど、お店側にも事情があるんですよ。
AIで解決するしかないなぁ。店側が提供するAIを活用したシステムも一時期は流行るだろうが、そのうち客側のスマホにその面倒で流れを絶つ作業を代わりに頼めるAIが搭載されるようになるだろう。
だったら高い店に行け。人件費負担する気も無いくせに御託並べてんじゃねーよとしか思わん。
なるほど。そのお気持ちは分からないでもない気もするけど、そのように情緒と情動を大事に酒を飲みたいなら高い店を選ぶといいですよ。@東京都心、コース1万円くらいから上の店ならちゃんと給仕スタッフがいるよ
今のところサイゼリアの紙メニュー&メニュ番号入力型スマホ注文システムが一番使いやすい。
個人的には共感できるけど、酒飲まない人には理解できないと思う。わたしはQR導入しない店が好きだから多少高くても応援したい。
LINEの友達登録をさせた上で注文させる奴らは本当にダメ。アレはダメだろう(登録が要らんところなら気にならん)
まあ自分では選ばないし、人と行っても二度と行かない。|オーセンティックバーでQRコードだったら、それはそれで凄いけどね。
まだまだ電子機器は紙メニューの便利さに追いついてないからな
余計な機能が多すぎるよなアプリで割引とか。現代のポイントカードがスマホアプリ。
LINEの友達登録してその後連絡くるのは論外。即ブロックする。店によってわかりにくくて、頼みたいもの探すのがめんどい。でもそこまで高くないお店はしょうがないのかなと思うので、近所は個人店に行く。
知るかばーか。店員が全て担えというならそれなりの賃金出すべきだし、出ないのは「今月からまた値段が上がりました」と騒ぐメディアやおまえら記者のせい。回り回って自分の首を絞めてることを少しは自覚すべき。
酔った後で金に困るのは嫌なんだよ。「たゆたう」後で金を気にしなくて済むような富裕層じゃねえんだよこっちは
みんな中身読まずにタイトルをお題に自分の日頃の主張を披露してるだけだとわかる。はてな民が同類だと思われたくないようなウェットでメッシーなタイプの客(筆者
"一人あたり5〜6000円"って大衆居酒屋チェーンの価格帯ど真ん中くらいじゃない?3年前なら一人4,000円くらいの感覚だったけど…
自分はイヤ派。総じて品質が高くない。店員も客層も若くてよくないことが多い。若者向けの安居酒屋のイメージ。
飲み屋行かないけど、普通のごはん屋でも多いよね。タブレット注文は気にならないけど、自分のスマホ使わされるとか、アプリDLとかLINE友だち登録とかは嫌だな。/紙のメニューがあって、店のタブレットで注文が理想。
記事を読んだというよりおっさんの愚痴をだらだら聞かされたという読後感
友達登録とかは嫌だな
手を挙げて大声を張り上げて店員を呼ぶよりもスマホで注文できる方がマシではある。騒がしいせいで注文をちゃんと聞き取ってもらえなかったりするし。同じ理由でカラオケの飲食物注文も電話よりスマホ注文の方が良い
東南アジアのレストランだとほとんどのところがスマホ注文になってるけど、お互い言葉がわからなくてもオーダーできるので便利です
気持ちはわからなくもないが、そうやって気分よく酔うにもそれなりの価格帯の店に行かなきゃならなくなったってこと、
確かに合計金額なんてレジに行くまで知らんかったわな。クソ真面目過ぎてお店も損してそう。
誤注文によるトラブルを回避して明朗会計するための最善策なんだけどなアレ。というか、そのうち店員さん呼んだ場面と直接オーダーした場面で課金されそう。もともとコールアンドレスポンスのコストは無料じゃない。
ブクマカの皆さんが仰るようにそれなりの価格帯のお店行けばいい。ただ、それって消費者余剰が目減りしてってるのをなぜか消費者側が支持してる状況ではあるなあとは。
アレルギー持ちとしては、厨房に確認に行ってくれる対面の方がありがたい。スマホオーダーでも「店員呼び出し」があれば先ず押す。
店員さん呼んでも来ないところ多いし、全然OKだけど。というか人手不足対応の一環だからどうしようもない
「初めて入った店がスマホ注文」←スマホを使うのってチェーン店じゃないかなあ。スマホを使わない飲み屋を選べばいいだけという気がするぞ。
タブレット注文は構わないけど、スマホのLINEの友達登録は面倒なので嫌だわ
飲み屋じゃないけどサイゼリヤの注文システムはいつになったらまともな動作速度になるのか
LINE登録必須みたいな店は、海外客向けのページに入るとそのまま注文できたりする
嫌いでも苦手でもないけど、システムを入れる資本と経営的合理性があるお店、つまり個人店にあるような常連さんたちが育てた看板メニューとか、今日の推し魚を焼くか煮るかとか相談はないなと、ときめきは減る。
マジで何言ってんのか全然わからんw
スマホオーダーは客のバッテリーを当てにしている時点でダメ
LINEで友達登録させられるのが嫌。そしてそこから営業DM送られてくるのがすごく嫌。だからブロックしてしまう。ブロックするので2度といかなくなる。
そのうちスキップできないCMが乗るようになる。「日替わりのとりあえず」をオーダーすればCMは消える
初回時に長い利用規約が表示される系のも嫌
幸いにしてそのようなタイプの店に遭遇していない。/ 事あるごとにスマホ見せられたら没入感は減りそうね。酒の席でもスマホいじるような人種であれば気にならないのだろうし、そういう客層向けなのかね
金額が出てると酔えないというけれど、金額が出ないスマホ注文も結構酔えないと思うよ 怖くて
音声入力で完璧に注文ができるようになるまでは、まだまだ原始的だと思う。「タブレットのにいさん、生中2つおねがい」とボソッと言えば、タブレットがチーン、と鳴って注文が入るようにしてほしい。
充電が厳しい時に『せめて充電器を…』と思うことはある。
クーポンとかも含めてLINEの友達登録誘導とか法律で禁止にしてくんないかな。チームみらいなんかはその辺の感覚あるんじゃねえのか?オナニーAI開発とかいいから地道な活動してくれよ。
アプリ入れるやつだったら店を出る
電波入らずwifiは拾えず、みたいなのには遭遇したことあるな
仕事柄、どういう仕組みとか、精算のトランザクションとか、セキュリティが気になって、つい頭が仕事モードになっちゃう。ましてやUIやUXが破綻してたら、ストレス半端ない。バグ報告もできんし。
お気持ちだ…/会計のための操作してたら「チップは何%?」ってチップのおねだり画面が出てきてびっくりした。払うわけない。
酒飲んでると面倒かも。ひょっとして飲み過ぎを防ぐ効果がある?
店員さんが忙しくてこっち側に来てくれないとかちょっとお待ち下さいで放置されたりとか無いからいいと思うけどなー
「時計を見ながら映画を観るようなもの」なるほど。自分はまったく嫌ではないが、これは納得できる言説。ただ、この人は立ち飲み千ベロみたいなところで籠に小銭入れてく前払いスタイルにも忌避感を覚えるのかな?
時間経過を気にしながら映画鑑賞する人なので、スマホ注文は大歓迎。メニューの一覧性が悪くて料理を探すのがいちいち大変とか、LINE友達登録されて後々メッセージが飛んできてうざい、とは思う。
「嫌な理由としてよく聞くのは、工数の多さだ」/コメントを見て。「そんなスマホ注文は嫌だ」の例がたくさん上がっていた。なお、「店のタブレットの電池切れそうなんだが?」に遭遇したことがある(笑)
俺みたいな店員呼ぶのが億劫な隠キャはスマホやタブレット注文だと頼みすぎて飲み過ぎ食い過ぎになってしまう。
コンビニのたばこを番号で注文しないおじいちゃんと同じ思考だろう。店員が楽をするのが許せないやつ
店を選べばいいだけの話なんじゃないのとは思う 安くても昔ながらの安居酒屋とかあるでしょ 紙に書いて注文する店とか
ダイニーのLINE登録の注文、好きなんだけど、嫌われてて悲しい。複数人が同時に手元でメニュー見れるし、複数人同時にカゴに入れても即座に反映される等、UIUXもいい。終わったら即LINEブロックすればいいし。
体験の質が下がる、という趣旨は分かるが、あの吉野家でさえタブレット導入する昨今なので