なぜ期限が遅れざるを得なくなるのかまでを解説するのが真っ当なマスコミの仕事だろう。今やスポーツ紙はコタツ記事しか書けない記者未満の素人ばかりで、見出しもネトウヨまとめサイトと同じレベル。なんだこれ。
「なぜ期限が遅れざるを得なくなるのか」それを言うならなぜ立憲と共産党だけがいつも大幅に遅れていて、他の政党は締め切り破りが少ないのかを解説するべきだろう。
今まで回っていたのになぜ急にこんな問題が起きたのか
そもそも日程をつめつめにした高市が悪いし「質問通告ルール」なるものはカンペ見なきゃ答弁がまともにできなかった安倍政権時代にできたローカルルールでしかないんだよね
このニュースの内容の通りなら、当日質問した6人の立憲議員の誰か(複数人の可能性もある)が締め切りをぶっちぎったということか/日程が唐突すぎたというコメもあるけど、件数見ると今回だけの話に見えないんだよな
二日前ルールは平成26年まで。事実に基づかない阿呆国光の拡声器をするこたつ記事メーカー&デマ拡散器デイリースポーツは少なくともこの記事で得た広告費を吐き出して被害者に補填するべきだ
予算委員会開催の正式決定は2日前の正午前だった。2日前の正午に通告を間に合わせるのは物理的に無理。その上で質問通告は前日6日の正午頃には全て出されていた。ソースは木原官房長官会見。野党叩きは流石に不当では
id:tekitou-manga 「ルール上、問題ない」と言うなら、高市の午前3時出勤も「ルール上、問題ない」から、野党は批判する権利がない。問題ないことで国会の時間を無駄遣いした野党は、自分の給料を国庫に返金すべきだ。
ふむ
これ、昔から聞く話で、答弁準備する官僚はたまったもんじゃないので、なんとかして欲しい。
『なぜ急にこんな問題が起きたのか』 ← だんなさんの介護の都合で首相公邸に引っ越してないからでしょう。議員宿舎から首相公邸への移動があり首相番記者の目にとまり顕在化(´・ω・`)
立憲民主と維新の期限超過の話は、安倍元首相の時からでていなかったか。野党が提出期限を守らないから官僚がサービス残業せざるを得なくなっているという文脈だったが、まさか首相までサビ残させられているとは…
"前々日の正午までという通告ルール"/現在は時間の明示をやめて「速やかな」に上書き変更されてる https://x.gd/ybtHn /その上で官僚の負担を減らす運用スケジュールを組むことには賛成
質問通告は前日午前に出そろっていたと官房長官が会見で述べていたので明確なデマでは。
質問なんか何時でも直ぐに出せるだろという人いるけど、今回に関しては総理の代表質問( 5日)を経ての政府の政策方針を確認してからの質問になるので直ぐには出せないよ。そもそも総裁選のせいで日程がタイト過ぎるよ
流石になんか理由があると思ったらこういうわけやね。いきなり午前3時から勉強会って言われても何で?って普通思うでしょw
何やってるんだよ。そもそも安倍以降の自民は憲法53条違反という民主主義の根幹を揺るがす最大級のルール違反をやっているのに、当の野党がルール違反をしていたらそのことを強く責めることができなくなってしまう。
「通告期限を過ぎたから回答の必要なし」とは誰も言えない。もしそうなると答弁中に追加の質問ができなくなるから。通告期限が過ぎた質問に対しても準備する理由。
デタラメを吹聴したウチワ補佐官と“演説日当5千円”副大臣は国会で問われるべき。質問通告2日前ルールは無いし質問通告は前日12時まで提出済みなのは官房長官が認めてる。
こういうところから、もっと余裕というか、まあできなくても問題じゃない、私の仕事じゃない、みたいなのが広がるといいね。日本の働き方の悪いところの集大成みたいなの、やめようよ。
与党議員多数がデマで野党批判→都合がいいので放置する高市→国会で早朝出勤の原因について追及→与党デマチーム「くだらない質問しかしない野党は税金の無駄」の流れを予想。モリカケで散々やった流れ
開催日の日程は与野党合意がないと決まらないし、木原長官はあくまで”手続き上の”とつけており、与野党事前合意自体はもっと早かったのでは?結局なんとか首相に失言させたいだけの無駄な質問より議論をして欲しい
この質問が何時に提出されたか気になる。もし提出順なら、終盤ってことだからギリギリだったんだろうか https://www.daily.co.jp/gossip/2025/11/08/0019684068.shtml
どっちもどっちでしょ。与党も都合が悪ければ閣議決定、強行採決なんだから。
質問票は内容と提出日時、それに対する回答と回答時間を公開文書として残すようにするのがいいのでは?国会答弁よりそっちの方が可視化されやすいし
これは内閣、与野党、官僚機構誰が悪いという話でもない。国会審議にまつわる構造的な問題で、それぞれの事情があるわけだから。本当に厳密に期限を切って遅れた質問を拒絶すべきである、という話にもならんと思う
事実がわからんと独り歩きしてるんか。
あんな場面をカメラに撮らせた高市早苗のさもしい根性が全ての元凶 // これで野党側も「それなら余裕を持って審議日程を確定させろ」と要求できることになった。それで審議が進められなくても与党が困るだけである。
代表質問が2日前だったのに2日前ルールを守れとか頭の悪いこと言わないでほしいわ。
開催を遅らせることは無理だったのかねぇ。今回に限らず期限を守らない政党は非難されるべき。官僚も労働者なのに軽視してるでしょ。
https://www.jiji.com/sp/article?k=2025103001125&g=pol 10/30には日程合意されて報道もされてるんだから、準備しとけよってこと
二日前に正式決定しただけで日程は一週間前から決まったとの報道あるんだから準備は十分できるでしょ/締め切りに遅れまくってるのが立憲民主党と共産党だけなのが何よりの証左なんよ
2日前ルールはデマだけど、内容が曖昧なのは事実。単なる嫌がらせはやめるべき。まあ与党だってここまでの調整過程でさんざ酷いことをしているので、与党が野党がではなく選んだ主権者が問題なんだけど。
完全にデマとミスリードで野党をブーメランと笑うくだらない国会が戻ってしまった
問題は、これからの国会期間で、朝3時出勤しないで済む労働体制が作れるのかどうかで、それは、閣僚、議員、政党スタッフ、官僚、などの人々のまともな生活水準を保証するためでしょ。そこからブレちゃダメじゃない
デマ記事を書いて恥ずかしくないのね
デイリーは高市政権発足時からずっと応援団よね
出入りスポーツよ、おまえとこは阪神だけ報じとけ
高市総理になってから何故急にAM3時からの勉強会という今まで無かった対応をせざるを得なくなったのか、は全然まともに答えないまま野党バッシングにすりかえるの凄いよね。本当、安倍政権時代に先祖返りって感じ。
立憲と共産はいつも遅れてる←正しい。今回立件が問いただした件も遅れてた←嘘。期限内に提出された。なんで高市さんはAM3時に?←本人によれば役所が作成した答弁が国会の直前になる見込みで準備したかったから。
減税に関してはレジを言い訳に成果ない上に台湾有事は存立危機事態とみなしたことに注目されたくないから、野党叩きで点数稼ぐ戦術かな。
締め切り破りの常連、小西やろ?
〆切破りの常連が立憲共産党だとバレてるのに今回だけみたいな話にしようとするの見苦しい。最終的な日程決まる前から質問内容は精査しておくもんやろ。民間なら当然やん? 単に立憲共産党が無能なだけか?
質問通告しないとそらで即答できないのが問題の本質。なのに質問が遅いだ午前何時から出勤しないといけなくなるだとか、野党批判に持って行ってるけど「自民党じゃないと国会運営ができない」はどこに行ったんだか
そもそも本当に「今まで無かった対応」なのかすら怪しいが
質問なんて即興で答えろ、わかんないものはわかんなくていいんだからか、こういうのがコストの無駄だと言っている
無効だもんとか逆ギレ※が上位に来てるけど、ワークライフバランス破壊派でよろしいか。2023年合意では2日前正午を念頭にしてる。大臣はそらで言えて当たり前?ニート発想丸出しか。そら石破も森羅万象言うて驚くわ
カンニングペーパーがなけりゃ答弁もできない能無し共がどーやってプーチンやらトランプやら習近平と外交交渉できるのか、できるわけないというのは自明だと思うんですけど、その辺りは皆どーでもいいんですかね?
そもそも質問を事前に通告しないといけない国なんて日本だけだろ。/ブコメ一覧開いた瞬間デフォアイコンばっかりだと「またか…」って思うよね。あとはてブは土日だけの工作契約なの?
議員はサラリマンじゃないしな https://togetter.com/li/2625548
スポニチhttps://news.yahoo.co.jp/articles/2e19fda0835a3f6a5f2ccca1422a099be5a2de6dだと「そもそも『2日前の正午に質問通告することは不可能』」「国会を遅らせ、開会直後に過密な日程を詰め込んだ与党側の国会運営こそ問題」まで解説。
間に合わないのは無視じゃダメなの?せいぜい「駆け込みは各政党2つまで」とか議員数に比例して決めるとか
「質問には準備せずその場で答えろ」←議題も決まらず、準備もしない会議ほど無駄なものはありません//行政府に対する議会って認識ある?漢字とか、ラーメンの価格とか、首相にクイズゲームする場だと思ってるんだろ
即興で答えろっていう奴は、確認して後日連絡すると回答したことない社会人未経験か超絶無能だろ。
野党に対する攻撃の為なら何でもする自民党とマスコミ
“質問通告は2日前までに出すルールがあるにもかかわらず、野党(この日は立憲民主党のみ6人が質問)の通告が、前日の午後6時以降になる議員がいる""すべての質問を『総理大臣に』と答弁者を指定”
コメントを見て。なるほど、二日前にはまだ日程すら決まってなかったと(笑)
首相補佐官って、しばらく見なかった単語よね。あの時代のスタイルに戻るのかしら
【高市自民】高市AM3時出勤の原因→質問通告ルール期限30時間以上も遅れる政党 首相補佐官が暴露→【悲報】予算委で午前3時批判した政党に巨大ブーメランが直撃(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
なぜ期限が遅れざるを得なくなるのかまでを解説するのが真っ当なマスコミの仕事だろう。今やスポーツ紙はコタツ記事しか書けない記者未満の素人ばかりで、見出しもネトウヨまとめサイトと同じレベル。なんだこれ。
「なぜ期限が遅れざるを得なくなるのか」それを言うならなぜ立憲と共産党だけがいつも大幅に遅れていて、他の政党は締め切り破りが少ないのかを解説するべきだろう。
今まで回っていたのになぜ急にこんな問題が起きたのか
そもそも日程をつめつめにした高市が悪いし「質問通告ルール」なるものはカンペ見なきゃ答弁がまともにできなかった安倍政権時代にできたローカルルールでしかないんだよね
このニュースの内容の通りなら、当日質問した6人の立憲議員の誰か(複数人の可能性もある)が締め切りをぶっちぎったということか/日程が唐突すぎたというコメもあるけど、件数見ると今回だけの話に見えないんだよな
二日前ルールは平成26年まで。事実に基づかない阿呆国光の拡声器をするこたつ記事メーカー&デマ拡散器デイリースポーツは少なくともこの記事で得た広告費を吐き出して被害者に補填するべきだ
予算委員会開催の正式決定は2日前の正午前だった。2日前の正午に通告を間に合わせるのは物理的に無理。その上で質問通告は前日6日の正午頃には全て出されていた。ソースは木原官房長官会見。野党叩きは流石に不当では
id:tekitou-manga 「ルール上、問題ない」と言うなら、高市の午前3時出勤も「ルール上、問題ない」から、野党は批判する権利がない。問題ないことで国会の時間を無駄遣いした野党は、自分の給料を国庫に返金すべきだ。
ふむ
これ、昔から聞く話で、答弁準備する官僚はたまったもんじゃないので、なんとかして欲しい。
『なぜ急にこんな問題が起きたのか』 ← だんなさんの介護の都合で首相公邸に引っ越してないからでしょう。議員宿舎から首相公邸への移動があり首相番記者の目にとまり顕在化(´・ω・`)
立憲民主と維新の期限超過の話は、安倍元首相の時からでていなかったか。野党が提出期限を守らないから官僚がサービス残業せざるを得なくなっているという文脈だったが、まさか首相までサビ残させられているとは…
"前々日の正午までという通告ルール"/現在は時間の明示をやめて「速やかな」に上書き変更されてる https://x.gd/ybtHn /その上で官僚の負担を減らす運用スケジュールを組むことには賛成
質問通告は前日午前に出そろっていたと官房長官が会見で述べていたので明確なデマでは。
質問なんか何時でも直ぐに出せるだろという人いるけど、今回に関しては総理の代表質問( 5日)を経ての政府の政策方針を確認してからの質問になるので直ぐには出せないよ。そもそも総裁選のせいで日程がタイト過ぎるよ
流石になんか理由があると思ったらこういうわけやね。いきなり午前3時から勉強会って言われても何で?って普通思うでしょw
何やってるんだよ。そもそも安倍以降の自民は憲法53条違反という民主主義の根幹を揺るがす最大級のルール違反をやっているのに、当の野党がルール違反をしていたらそのことを強く責めることができなくなってしまう。
「通告期限を過ぎたから回答の必要なし」とは誰も言えない。もしそうなると答弁中に追加の質問ができなくなるから。通告期限が過ぎた質問に対しても準備する理由。
デタラメを吹聴したウチワ補佐官と“演説日当5千円”副大臣は国会で問われるべき。質問通告2日前ルールは無いし質問通告は前日12時まで提出済みなのは官房長官が認めてる。
こういうところから、もっと余裕というか、まあできなくても問題じゃない、私の仕事じゃない、みたいなのが広がるといいね。日本の働き方の悪いところの集大成みたいなの、やめようよ。
与党議員多数がデマで野党批判→都合がいいので放置する高市→国会で早朝出勤の原因について追及→与党デマチーム「くだらない質問しかしない野党は税金の無駄」の流れを予想。モリカケで散々やった流れ
開催日の日程は与野党合意がないと決まらないし、木原長官はあくまで”手続き上の”とつけており、与野党事前合意自体はもっと早かったのでは?結局なんとか首相に失言させたいだけの無駄な質問より議論をして欲しい
この質問が何時に提出されたか気になる。もし提出順なら、終盤ってことだからギリギリだったんだろうか https://www.daily.co.jp/gossip/2025/11/08/0019684068.shtml
どっちもどっちでしょ。与党も都合が悪ければ閣議決定、強行採決なんだから。
質問票は内容と提出日時、それに対する回答と回答時間を公開文書として残すようにするのがいいのでは?国会答弁よりそっちの方が可視化されやすいし
これは内閣、与野党、官僚機構誰が悪いという話でもない。国会審議にまつわる構造的な問題で、それぞれの事情があるわけだから。本当に厳密に期限を切って遅れた質問を拒絶すべきである、という話にもならんと思う
事実がわからんと独り歩きしてるんか。
あんな場面をカメラに撮らせた高市早苗のさもしい根性が全ての元凶 // これで野党側も「それなら余裕を持って審議日程を確定させろ」と要求できることになった。それで審議が進められなくても与党が困るだけである。
代表質問が2日前だったのに2日前ルールを守れとか頭の悪いこと言わないでほしいわ。
開催を遅らせることは無理だったのかねぇ。今回に限らず期限を守らない政党は非難されるべき。官僚も労働者なのに軽視してるでしょ。
https://www.jiji.com/sp/article?k=2025103001125&g=pol 10/30には日程合意されて報道もされてるんだから、準備しとけよってこと
二日前に正式決定しただけで日程は一週間前から決まったとの報道あるんだから準備は十分できるでしょ/締め切りに遅れまくってるのが立憲民主党と共産党だけなのが何よりの証左なんよ
2日前ルールはデマだけど、内容が曖昧なのは事実。単なる嫌がらせはやめるべき。まあ与党だってここまでの調整過程でさんざ酷いことをしているので、与党が野党がではなく選んだ主権者が問題なんだけど。
完全にデマとミスリードで野党をブーメランと笑うくだらない国会が戻ってしまった
問題は、これからの国会期間で、朝3時出勤しないで済む労働体制が作れるのかどうかで、それは、閣僚、議員、政党スタッフ、官僚、などの人々のまともな生活水準を保証するためでしょ。そこからブレちゃダメじゃない
デマ記事を書いて恥ずかしくないのね
デイリーは高市政権発足時からずっと応援団よね
出入りスポーツよ、おまえとこは阪神だけ報じとけ
高市総理になってから何故急にAM3時からの勉強会という今まで無かった対応をせざるを得なくなったのか、は全然まともに答えないまま野党バッシングにすりかえるの凄いよね。本当、安倍政権時代に先祖返りって感じ。
立憲と共産はいつも遅れてる←正しい。今回立件が問いただした件も遅れてた←嘘。期限内に提出された。なんで高市さんはAM3時に?←本人によれば役所が作成した答弁が国会の直前になる見込みで準備したかったから。
減税に関してはレジを言い訳に成果ない上に台湾有事は存立危機事態とみなしたことに注目されたくないから、野党叩きで点数稼ぐ戦術かな。
締め切り破りの常連、小西やろ?
〆切破りの常連が立憲共産党だとバレてるのに今回だけみたいな話にしようとするの見苦しい。最終的な日程決まる前から質問内容は精査しておくもんやろ。民間なら当然やん? 単に立憲共産党が無能なだけか?
質問通告しないとそらで即答できないのが問題の本質。なのに質問が遅いだ午前何時から出勤しないといけなくなるだとか、野党批判に持って行ってるけど「自民党じゃないと国会運営ができない」はどこに行ったんだか
そもそも本当に「今まで無かった対応」なのかすら怪しいが
質問なんて即興で答えろ、わかんないものはわかんなくていいんだからか、こういうのがコストの無駄だと言っている
無効だもんとか逆ギレ※が上位に来てるけど、ワークライフバランス破壊派でよろしいか。2023年合意では2日前正午を念頭にしてる。大臣はそらで言えて当たり前?ニート発想丸出しか。そら石破も森羅万象言うて驚くわ
カンニングペーパーがなけりゃ答弁もできない能無し共がどーやってプーチンやらトランプやら習近平と外交交渉できるのか、できるわけないというのは自明だと思うんですけど、その辺りは皆どーでもいいんですかね?
そもそも質問を事前に通告しないといけない国なんて日本だけだろ。/ブコメ一覧開いた瞬間デフォアイコンばっかりだと「またか…」って思うよね。あとはてブは土日だけの工作契約なの?
議員はサラリマンじゃないしな https://togetter.com/li/2625548
スポニチhttps://news.yahoo.co.jp/articles/2e19fda0835a3f6a5f2ccca1422a099be5a2de6dだと「そもそも『2日前の正午に質問通告することは不可能』」「国会を遅らせ、開会直後に過密な日程を詰め込んだ与党側の国会運営こそ問題」まで解説。
間に合わないのは無視じゃダメなの?せいぜい「駆け込みは各政党2つまで」とか議員数に比例して決めるとか
「質問には準備せずその場で答えろ」←議題も決まらず、準備もしない会議ほど無駄なものはありません//行政府に対する議会って認識ある?漢字とか、ラーメンの価格とか、首相にクイズゲームする場だと思ってるんだろ
即興で答えろっていう奴は、確認して後日連絡すると回答したことない社会人未経験か超絶無能だろ。
野党に対する攻撃の為なら何でもする自民党とマスコミ
“質問通告は2日前までに出すルールがあるにもかかわらず、野党(この日は立憲民主党のみ6人が質問)の通告が、前日の午後6時以降になる議員がいる""すべての質問を『総理大臣に』と答弁者を指定”
コメントを見て。なるほど、二日前にはまだ日程すら決まってなかったと(笑)
首相補佐官って、しばらく見なかった単語よね。あの時代のスタイルに戻るのかしら